「こんにゃくスポンジ」のおすすめ商品の比較一覧表
こんにゃくスポンジとは? どんな効果があるの?
こんにゃくスポンジとは、こんにゃくの成分と同じグルコマンナンという繊維を使用したもののことをいいます。こんにゃくパフと呼ばれることもあり、最近はダイソーやセリアなどの100均でも購入できます。肌をなでるだけで汚れを落としてくれると注目を集めるアイテムです。
こんにゃくの繊維は細かいので、通常のスポンジよりも肌にやさしい洗い心地が実現します。水やお湯を含ませるだけで表面に水の膜が作られる保水性の高さも特徴です。肌が荒れるのでは?と心配する方もいるようですが、敏感肌やアトピーなどで肌への刺激を防ぎたい方にも使いやすい洗顔アイテムです。
弱アルカリ性の水の膜と弱酸性の肌の汚れが中和されて分解するので、石けんや洗顔料を使う必要もありません。
こんにゃくスポンジの選び方 原材料や防カビ剤等をチェック
美容ライター・遠藤幸子さんに取材をして、こんにゃくスポンジの選び方のポイントを教えていただきました。使い心地や配合成分をよくチェックすることが大切です。ぜひこんにゃくスポンジ選びの参考にしてください。
肌にやさしいものを選ぶ
こんにゃくスポンジは直接肌に触れるものなので、肌に対する刺激や配合成分のチェックは欠かせません。
天然こんにゃくのみでつくられたものも
天然のこんにゃく繊維だけで作られているかどうかも、大切なチェックポイントです。天然こんにゃくだけで作られた商品は肌にやさしいので、赤ちゃんの肌にも使えます。
こんにゃく繊維のなめらかな洗い心地を体験するためには、原材料がすべて自然由来成分の商品であることが必須です。原材料の記載がない商品もあるので、天然成分にこだわる方は購入前に確認しておきましょう。
防腐剤や抗菌剤などを含んでいないものがベター
商品によっては、こんにゃくのほかに防腐剤や抗菌剤などが配合されています。こんにゃくスポンジの品質を保つためにはやむを得ない面もありますが、敏感肌の方などは、できるだけ化学成分を含んでいないこんにゃくスポンジを選びましょう。
抗菌剤などが含まれているタイプは、商品の注意書きにしたがって洗い流してから使ってください。
こんにゃく以外の天然成分にもこだわって
こんにゃくスポンジのなかには、こんにゃく以外の天然成分が配合されているものもあります。たとえば、竹炭やお茶エキス、シルクパウダーなど。成分によって、抗菌作用や保湿作用が期待できます。
配合されている成分によって特徴が異なるので、成分表などを確認しながら、自分にぴったり合うこんにゃくスポンジを選んでみましょう。
使いたい部位に合わせた大きさ・形を選ぶ
こんにゃくスポンジは洗顔用やボディ用、フェイスとボディ兼用タイプなど、さまざまな商品が発売されているので、使いたい部位に合ったサイズや形状の商品を選びましょう。
たとえば、洗顔に使うならコンパクトな丸形や、涙のような形をしたスポンジがおすすめです。ボディ用なら、長方形で厚みがあるタイプを選ぶと洗いやすいでしょう。
紐付きだと保管が便利!
こんにゃくスポンジは保管状態が悪いと、カビが生えてしますことも。清潔に使って長持ちさせるためには、保管場所にも注意してください。ひもがついている商品は、風通しのよい場所に陰干しして乾燥させやすい状態で保管することができます。
冷蔵庫で保管したほうがベターですが、手間をかけずにこんにゃくスポンジを保管したい方はひもの有無をチェックしてみましょう。
こんにゃくスポンジの使い方や保管方法を詳しく知りたい方は、記事の最後にまとめていますので、ぜひご覧ください。
赤ちゃんの体を洗える蒟蒻スポンジも
こんにゃくスポンジと聞くと、肌がツルツルになるので美容のイメージがあるかもしれません。ですが、天然成分で作られたこんにゃくスポンジは、やさしい肌触りで赤ちゃんのボディにもぴったり。
もちもちふわふわで、石鹸をつけなくてもやさしくなでるだけで体を洗うことができるので、敏感肌の方やアトピーの方でもお使いいただけます。
生産国を確認して選んでください 美容ライターがアドバイス
美容ライター、エイジング美容研究家
化粧品など直接肌に触れるものは日頃から生産国にこだわって選んでいるという人も多いことでしょう。こんにゃくスポンジの生産国は、日本にくわえて、中国、韓国などがあります。
生産国にもこだわる人は、事前にこんにゃくスポンジの生産国も確認して、自分が納得できる商品を選びましょう。
こんにゃくスポンジおすすめ15選 産毛も古い角質もすっきり!
上記の選び方をふまえた、こんにゃくスポンジのおすすめ商品を紹介します。自分の肌に合った使いやすいこんにゃくスポンジをみつける参考にしてみてくださいね。
美容ライター、エイジング美容研究家
畑中義和商店『こんにゃくスポンジ つやの玉』は、130年前から受け継がれている手作業による製造方法で作られています。赤ちゃんにも使えるほどのやさしさでおだやかに汚れを落とします。

美容ライター、エイジング美容研究家
まかないこすめ『凍りこんにゃくスポンジ』は、敏感肌やアトピーでも使える肌にやさしさが魅力。古い角質やこまかい産毛だけでなく、垢や汚れも落とします。

美容ライター、エイジング美容研究家
チュチュベビー『こんにゃくスポンジ』は、赤ちゃん向けに開発されています。そのため、なめらかな肌ざわりで乾燥肌でも敏感肌でも使えます。


通販サイトの最新人気ランキングを参考にする こんにゃくスポンジの売れ筋をチェック
Yahoo!ショッピングでのこんにゃくスポンジの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
こんにゃくスポンジの上手な使い方・洗い方
ここからは、基本的なこんにゃくスポンジの使い方と適切な保管方法を紹介します。商品やメーカーごとに使い方や保管の仕方が異なることもあるので、使用する際はパッケージやメーカーの公式サイトを確認しましょう。
<基本的な使い方・洗い方>
1. お湯につけて軽くもむ
2. やわらかくなったら石鹸や洗顔料などを泡立てて、なでるようにやさしく洗う(洗顔料が不要の場合もあります)
3. 使用後は必ず水ですすぎ、水気を切る
4. できるだけ日の当たらない風通しのよい場所に保管
ビニール袋などにこんにゃくスポンジを入れて、冷蔵庫で保管しても長持ちします。こんにゃくスポンジは天然成分で作られているため、保管方法が不適切だとカビが生えたり、劣化スピードが早まったりします。浴室内などで保管しないようにしましょう。
また、交換のタイミングは商品によって異なりますが、1カ月前後を目安にするといいでしょう。
そのほかおすすめの美肌アイテムはこちら!
さまざまな原因で起こるニキビ。薬を使って早く治したいですよね。場合によっては皮膚科を受診することも大切ですが、市販薬も販売されています。この記事では、医療ライターの西村テツジさんへの取材をもとに、ニキビ用塗り薬の選び方や思春期ニキビ・大人ニキビにおすすめの塗り薬を12点ご紹介。商品選びの参考に...
この記事では、元美容部員の白根鮎美さんへの取材をもとに、脱毛シートの選び方とおすすめの商品をご紹介! 敏感肌向け・メンズ向けの商品も紹介します。記事の後半には、通販サイトの人気売れ筋ランキングや実際に使用した方の口コミもあるので、ぜひ最後までチェックしてくださいね。
毎日のスキンケア。保湿力が高くても、なかには肌トラブルを起こしてしまう刺激の強いものもあり、購入したものの肌に合わず使用を中止した経験がある方もいるのではないでしょうか。とくに敏感肌の方などは、スキンケアのアイテム選びはなかなか難しいですよね。そんな方におすすめなのが、乾燥性敏感肌のためにつく...
肌質に合ったこんにゃくスポンジを使おう
いまやダイソーやセリアなどの100円ショップでも購入できるようになった「こんにゃくスポンジ」。朝の洗顔はお湯だけという方も、こんにゃくスポンジでやさしくなでるように洗うとさっぱりしますよ!
天然素材を使っているため保管方法や交換時期に気を配る必要がありますが、天然こんにゃくのやさしい肌ざわりや洗い心地は、敏感肌やアトピーの方、美容意識の高い方は手放せなくなるでしょう。
赤ちゃんの肌を洗うときにも役立つのも魅力です。この記事で紹介した選び方を参考にして、用途や肌質に合ったこんにゃくスポンジを選んでください。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
美容ライター、エイジング美容研究家と活動する42歳。 中3と小6の2人の子どもを持つ母でもある。 美容ライターとしてウェブ、雑誌にてコラムの執筆や記事監修を行う傍ら、コスメブランドなどの広告も手掛ける。 エイジング美容研究家として雑誌やラジオ、企業のインフォマーシャル・広告などに出演。 いつまでもキレイでいたいと願う女性に向けて美容全般に関わる情報を豊富な自己体験を元に発信中。