奥二重向けアイプチ人気おすすめ15選|接着タイプ・皮膜タイプなど【バレない方法も】

D-UP(ディーアップ) D-UP オリシキ アイリッドスキンフィルム 単品 4mL
出典:Amazon
D-UP(ディーアップ) D-UP オリシキ アイリッドスキンフィルム 単品 4mL
出典:Amazon

アイプチなどの二重まぶた用化粧品は、パッチリとした二重まぶたをつくれます。一重の方にはもちろん「二重の線をくっきりさせたい」「二重の幅を広げたい」という奥二重の方にも人気です! 自然な二重を作るためにも、アイプチ選びのコツを押さえましょう。

この記事では奥二重の方向けにアイプチの選び方と市販のおすすめ商品を紹介。後半には通販の人気ランキングも掲載しているので、ぜひ最後までチェックしてみてください!

※アイプチとは、イミュから販売されている商品を指し、そのほかの商品は二重のりと呼ばれます。しかし、現在では広くアイプチの名で親しまれているため、記事内では製品名以外の表記を「アイプチ」としています。


この記事を担当するエキスパート

美容ライター
増村 ゆかり
コスメコンシェルジュ、日本化粧品検定1級資格保有の美容ライター。 「美容は心のケアになる」をモットーに、複数のWEBメディアで美容・健康情報を執筆中。コンプレックスを解消し、チャームポイントをアピールできるコスメ情報を発信します!

マイナビおすすめナビ編集部

担当:美容・コスメ・化粧品、ファッション
八木 裕実葉

「美容・コスメ・化粧品」「ファッション」カテゴリーを担当。トレンドに敏感で、旬のアイテムや口コミで評判の化粧品はすぐに試しがち。特に最近は、プチプラアイテムを使った韓国コーデにハマり、暇さえあればファッション通販サイトをチェックしている。

◆本記事の公開は、2020年02月28日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

奥二重をきれいな二重にする方法とは? コツさえ押さえれば簡単!

二重まぶたの女性の瞳
Pixabayのロゴ
二重まぶたの女性の瞳
Pixabayのロゴ

きれいでパッチリとした二重まぶたをつくるには、自分のまぶたに合ったアイプチ選びが重要です。

「奥二重」といっても、まぶたの重さや目のかたちは人それぞれ。奥二重の方が理想の二重を作るためには、自分に合ったアイプチを選ぶことが重要です。

基本的に、一重でも奥二重でもアイプチの使い方は同じですが、奥二重の場合は元々の線やまぶたの脂肪が邪魔をして「三重」になってしまったり、すぐにアイプチが取れたりと、一重まぶたよりも二重を作るのが難しいことも……。そのため、接着タイプや皮膜タイプなど、自身の奥二重に向いているタイプのものを理解して使うことが大切です。

まぶたが厚めの方や幅広な二重を作りたいときは粘着力が強めの「接着タイプ」を。とにかく自然な二重を作りたい方、薄いまぶたで二重になりやすいタイプの方は「皮膜タイプ」のなかから選ぶと、失敗しにくいです! 以下で詳しいポイントをチェックしていきましょう。

『おすすめ商品』を今スグみる

奥二重向けアイプチの選び方 奥二重をぱっちり二重に!

 

奥二重の場合、アイプチを選ぶときに気をつけたいポイントは下記4つ。

【1】アイプチのタイプ
【2】落ちにくさを重視するならウォータープルーフ
【3】メイクをしても目立たないもの
【4】肌に優しい成分

一つひとつ解説しているので、自分がどんな二重を目指しているのか想像しながら、ピッタリのアイテムを見つけてくださいね。

【1】アイプチのタイプで選ぶ

二重まぶたを作ることのできるアイプチには、おもに「接着タイプ」「皮膜タイプ」「テープタイプ」の3種類があります。自身のまぶたの状態やなりたい仕上がりによって選ぶべきタイプが異なるので、まずは違いを押さえましょう!

接着タイプ|まぶたが厚めで二重クセが付きづらい人に

 

「接着タイプ」は、まぶたをくっつけて二重を作るアイプチで、粘着力にすぐれているのが特徴。プッシャーを使用して作りたいところにしっかり二重を作ることができるので、重いまぶたや分厚いまぶたの方、幅が広めの二重を作りたい方でも二重幅の癖付けや理想の二重を作りやすいでしょう。価格がリーズナブルなのではじめて使う人にもおすすめです。

ただし、接着タイプのアイプチは、目を閉じたときや下を向いたときにアイプチを塗った部分がくっついて目立ってしまうのがデメリット。テカりをおさえるなど、メイクで上手に隠すようにしましょう。

皮膜タイプ|くっつけないアイプチで自然な仕上がりが叶う

 

「皮膜タイプ」は、塗った部分に膜ができ、その膜がまぶたを持ち上げることで二重を作るアイプチです。

接着タイプと違い、まぶたをくっつけずに二重を作る非接着式なので、目立たないナチュラルな仕上がりになるのがメリット。目を閉じても自然な二重に見えるので「アイプチをしていることがバレたくない」「とにかく自然な仕上がりを目指したい」という方におすすめです。ハケが平筆タイプで太く、まぶたに塗りやすい形状になっているのもポイント。

一方で、幅の広い二重を作るのは難しいのがデメリット。まぶたが重めの奥二重だときれいな二重を作るのが難しいこともあります。

テープタイプ|接着力が高く癖付けしやすい

 

アイテープや二重テープとも呼ばれる、テープタイプのアイプチ。接着タイプや皮膜タイプなどのリキッドと違い、専用テープをまぶたにつけて二重を作ります。テープのため、リキッドのように乾くのを待つ必要がなく、慣れればすぐに仕上がります。

テープタイプは二重の幅が自由に調整しやすく、また接着力が高く二重の癖付けしやすいのが特徴です。ただやはりテープということもあり、角度ややり方によっては、周囲からアイテープが見えてしまう可能性が高くなります。

テープタイプのなかには、テープが片面についているものと両面についているものとがあります。両面のほうが接着力は強くなりますが、その分扱いが難しくなります。

【2】落ちにくさを重視するならウォータープルーフを

 

一般的に、アイプチは水や汗などに弱く落ちやすい傾向にあります。

そのため海やプールに行くときや、スポーツなどで汗を流す予定があるときは、汗水に強いウォータープルーフタイプを選ぶのがおすすめ。強力な接着力で美しい二重まぶたを長時間キープしてくれます! パッケージなどに「ウォータープルーフ」と書いてあればOKです。

ただし、ウォータープルーフタイプのアイプチは普通のクレンジングでは落としきれないこともあるため、専用のリムーバーや綿棒を使ってていねいに落としてください。

【3】メイクをしても目立たないものを選ぶ

 

アイプチを使うデメリットといえば「使っていることがバレる可能性がある」ということ。アイプチを塗った部分が白く浮いたり、テカってしまうと、メイクがヨレたり違和感のある仕上がりになったりすることも少なくありません。そのため、自身のまぶたと手持ちのメイク用品との相性を見ながら、自然な仕上がりになるものを使うのがベストです。

また、二重幅を広く取りすぎたり、アイプチの液をつけすぎたりすると、白浮きなど違和感の原因になるので気をつけましょう。最初は上手くいかない、難しく感じることもあるかもしれませんが、慣れてきてコツをつかめば塗り方や適量、作りやすい二重のラインが分かってきますよ!

【4】肌に優しい成分が使用されているものを選ぶ

 

どんな化粧品にも言えることですが、アイプチを選ぶときも肌に優しい成分が使用されているものを選びましょう。合わない化粧品を使うとかぶれが出たり、痛いと感じたり、または肌が荒れてしまうかもしれません。

とくにアイプチは目の周りに使うアイテムなので気をつけたいところ。なかには、肌への刺激となりうるゴムラテックスを使用している商品があるので、敏感肌やアレルギーのある方は避けた方がいいでしょう。「ラテックスフリー」や「ラテックス不使用」と記載があるかチェックしましょう。

美容ライター:増村 ゆかり

美容ライター

奥二重とまぶたの状態に合ったものを選ぼう

「奥二重」といっても、まぶたの重さや目の形は人それぞれ。奥二重の方が理想の二重を作るためには、自分に合ったアイプチを選ぶことが重要です。

まぶたが厚めの方や目の形が二重になりにくい場合、幅広な二重を作りたいときは粘着力が強めの「装着タイプ」を。とにかく自然な二重を作りたい方、まぶたが薄めで二重になりやすいタイプの方は「皮膜タイプ」の中から選ぶと、失敗しにくいはずです。

奥二重向けアイプチのおすすめ商品

本項で紹介しているおすすめ商品は、下記になります。ドラッグストアや薬局で買える人気のアイプチや、安い値段で買えるものもあるのでぜひチェックしてみてください。

【ご紹介商品】

■接着タイプ

▼オートマティックビューティ『ダブルアイリキッド』
▼アストレア ヴィルゴ『アイビューティー フィクサー WP』
▼コージー本舗『アイトーク クリアジェル』
▼エリザベス『キューティー・キューティーZ』
▼イミュ『オペラ アイプチS』
▼コージー本舗『アイトーク スーパーウォータープルーフ』


■皮膜タイプ

▼D-UP(ディーアップ)『折式 アイリッドスキンフィルム』
▼ローヤル化研『ローヤルアイムリピ』
▼アチーブ『ルドゥーブル』
▼エリザベス『ラクオリ リキッドフィルム』
▼K-パレット『リアルダブルアイリッド』
▼イミュ『アイプチ リキッドテープN』


■テープタイプ

▼shefun『メッシュ アイテープ』
▼D-UP(ディーアップ)『ワンダーアイリッドテープエクストラ』
▼メザイク『Free fiver 120 スタンダードタイプ 120本入』

すぐに各商品の詳細が見たい方は、ぜひリンクをクリックしてくださいね。

▼おすすめ6選|接着タイプ 初心者でも簡単! プチプラで試しやすい!

まずは、接着タイプのおすすめ商品をご紹介します。

オートマティックビューティ『ダブルアイリキッド』

オートマティックビューティ『ダブルアイリキッド』 オートマティックビューティ『ダブルアイリキッド』 オートマティックビューティ『ダブルアイリキッド』 オートマティックビューティ『ダブルアイリキッド』 オートマティックビューティ『ダブルアイリキッド』
出典:Amazon この商品を見るview item
細筆タイプで自然な二重まぶたに!

ダブルアイリキッドは、初心者でも扱いやすい細筆タイプなので、簡単に使えるアイプチを探している方におすすめです。

乾きやすく、色もクリアなため、周囲から見ても目立ちません。また、お出かけ前に1度塗るだけで、じゅうぶんな接着力で1日二重がキープできますよ。

また透明アクリルタイプののりのため、つけまつげをつけるときにも使用可能。時短メイクをしたい人にもおすすめです。

エキスパートのおすすめ

アストレア ヴィルゴ『アイビューティー フィクサー WP』

アストレアヴィルゴ『アイビューティーフィクサーWP』 アストレアヴィルゴ『アイビューティーフィクサーWP』 アストレアヴィルゴ『アイビューティーフィクサーWP』 アストレアヴィルゴ『アイビューティーフィクサーWP』 アストレアヴィルゴ『アイビューティーフィクサーWP』 アストレアヴィルゴ『アイビューティーフィクサーWP』
出典:Amazon この商品を見るview item
粘着力一押し! 重めのまぶたや汗をかくシーンに

クレンジングだけでは落とせないほど強力な接着力で、重めのまぶたでもしっかり二重を作ってくれる「接着タイプ」です。絶対にアイプチが取れないようにしたい場合や、二重を作るのが難しい奥二重さんにおすすめの逸品です。

白い液は、塗って乾いたら透明になります。そのうえからメイクもできるので、使っているのが目立ちにくいのもうれしいポイント。

ただしとても粘着力が強い分、目を閉じたときに違和感が出てしまうことも。ほかの商品では二重にならなかった方はもちろん、濡れたり汗をかく予定があるとき用に、特別なアイテムとして使うのもおすすめです。

エキスパートのおすすめ

コージー本舗『アイトーク クリアジェル』

コージー本舗『アイトーククリアジェル』 コージー本舗『アイトーククリアジェル』 コージー本舗『アイトーククリアジェル』 コージー本舗『アイトーククリアジェル』 コージー本舗『アイトーククリアジェル』
出典:Amazon この商品を見るview item
肌へのやさしさと、目立ちにくさを重視

ピンクのパッケージが有名な『アイトーク』のクリアタイプです。塗る前から液が透明で、乾いても白浮きすることなく目立ちません。接着タイプで目立ちにくさを重視するなら、これがおすすめ!

また、無香料・無着色で敏感肌さんに定評があります。アレルギーの原因になることがある「ラテックス」フリーなのもうれしい。独特の臭いも感じにくい低刺激臭タイプです。

イミュ『オペラ アイプチS』

保湿成分&速乾性で理想の二重をキープ

軽く押し上げれば、奥二重がナチュラルな二重に。保湿成分のアロエエキスを配合しているので乾燥しがちな目元の潤いもキープできます。

速乾性があるため、朝の忙しい時間でも素早く二重にチェンジ。崩れにくく長い時間、理想の二重をキープできますよ。

コージー本舗『アイトーク スーパーウォータープルーフ』

コージー本舗『アイトークスーパーウォータープルーフ』 コージー本舗『アイトークスーパーウォータープルーフ』 コージー本舗『アイトークスーパーウォータープルーフ』 コージー本舗『アイトークスーパーウォータープルーフ』 コージー本舗『アイトークスーパーウォータープルーフ』
出典:Amazon この商品を見るview item
汗をかいてもバレない! ウォータープルーフ処方

汗や水、涙、皮脂に強い、ウォータープルーフ処方です。保湿成分も3種類配合されていて、崩れにくいけど、肌にやさしくを実現したふたえまぶた化粧品。無香料・無着色・ラテックスフリー。

プッシャーは便利な2WAY。ラインを作る・整えるというやり方が簡単です! うまくできない、という方は公式ホームページで動画が公開されているので参考にしてみましょう。

エキスパートのおすすめ

エリザベス『キューティー・キューティーZ』

エリザベス『キューティー・キューティーZ』 エリザベス『キューティー・キューティーZ』 エリザベス『キューティー・キューティーZ』 エリザベス『キューティー・キューティーZ』 エリザベス『キューティー・キューティーZ』
出典:Amazon この商品を見るview item
コスパ重視さんやアイプチ初心者さん向け

税込550円というお財布にやさしいプチプラです。接着タイプで、乾いた後は色が透明になります。

自分のまぶたに合ったものを使わないと二重ができないこともあり、最初のうちは自分に合うアイテムを見つけられないこともしばしば。最初はプチプラの商品から試してみて、自分のまぶたに合う粘着力を探っていくのがおすすめです。

この商品はプチプラかつ、粘着力が強すぎず弱すぎないタイプなので、最初に買う商品としてもおすすめです。

汗や水に強い半面、かんたんに落とせるのもうれしいポイントです。

▼おすすめ6選|皮膜タイプ バレない自然なふたえを叶える!

自然な仕上がりになるアイプチを探している奥二重さんは、皮膜タイプをチェックしてください。非接着式でまぶたをくっつけないタイプのナチュラルさは、学校にもしていきやすいでしょう。

エキスパートのおすすめ

D-UP(ディーアップ)『折式 アイリッドスキンフィルム』

D-UP(ディーアップ)『折式アイリッドスキンフィルム』 D-UP(ディーアップ)『折式アイリッドスキンフィルム』 D-UP(ディーアップ)『折式アイリッドスキンフィルム』 D-UP(ディーアップ)『折式アイリッドスキンフィルム』 D-UP(ディーアップ)『折式アイリッドスキンフィルム』 D-UP(ディーアップ)『折式アイリッドスキンフィルム』
出典:Amazon この商品を見るview item
バレにくい、皮膜タイプの透明アイプチ

「とにかくバレないように二重にしたい!」という方は、コレを試してみてください。皮膜タイプで、目を閉じても塗っていないかのような仕上がりを作ることができます。年齢とともに下がってきたまぶたを上げたいときにもおすすめ。

テカリが気になるときには、軽く綿棒などで抑えるとマットな仕上がりに。うえからアイシャドウを塗れば、もともと二重だったかのような自然な仕上がりになります。

ローヤル化研『ローヤルアイムリピ』

ローヤル化研『ローヤルアイムリピ』 ローヤル化研『ローヤルアイムリピ』 ローヤル化研『ローヤルアイムリピ』 ローヤル化研『ローヤルアイムリピ』
出典:Amazon この商品を見るview item
肌への潤いで選ぶならリッチモイスト

こちらはヒアルロン酸などの保湿成分が配合されているため、お肌が潤います。重ね塗りしてもナチュラルに仕上がるので、近くから見てもバレにくいでしょう。アイライン・アイシャドウなどをしたあとに塗ることができるのも、嬉しいポイント。

塗ったあとはすぐに乾き、くっつかず、長時間していても二重をしっかりキープしてくれます!

アチーブ『ルドゥーブル』

アチーブ『ルドゥーブル』 アチーブ『ルドゥーブル』 アチーブ『ルドゥーブル』 アチーブ『ルドゥーブル』 アチーブ『ルドゥーブル』
出典:Amazon この商品を見るview item
いろいろなタイプの目をアイプチで二重に!

ルドゥーブルは折り込み式のアイプチで、液を塗った部分がギュッと収縮し二重を作ります。奥二重の方はもちろん、一重や二重、三重、あるいはまぶたが重い平行二重の方などにも、使いやすいタイプ。

メイクの上からでも使用可能で、ウォータープルーフで汗や水に強いところも魅力です。またつけまつげののりとしても使えます。

エリザベス『ラクオリ リキッドフィルム』

エリザベス『ラクオリリキッドフィルム』 エリザベス『ラクオリリキッドフィルム』 エリザベス『ラクオリリキッドフィルム』 エリザベス『ラクオリリキッドフィルム』 エリザベス『ラクオリリキッドフィルム』 エリザベス『ラクオリリキッドフィルム』 エリザベス『ラクオリリキッドフィルム』
出典:Amazon この商品を見るview item
肌が引っ張られる感じが嫌な人におすすめ

ラクオリリキッドフィルムは非接着式アイプチのため、肌が引っ張られることが少なく、ナチュラルな使用感です。あらかじめ二重の幅を調整し、あとはそれに沿って液を塗って乾かすだけ。かんたんな使い方で、思い通りの二重幅にしてくれます。

また自然な仕上がりながら、ハードな皮膜タイプの強力なアイプチで、長時間キープできます。

K-パレット『リアルダブルアイリッド』

K-パレット『リアルダブルアイリッド』 K-パレット『リアルダブルアイリッド』 K-パレット『リアルダブルアイリッド』 K-パレット『リアルダブルアイリッド』 K-パレット『リアルダブルアイリッド』 K-パレット『リアルダブルアイリッド』
出典:Amazon この商品を見るview item
重め奥二重だけど、皮膜タイプが使いたい方に

自然な仕上がりになる皮膜タイプであるにもかかわらず、重めの奥二重でもしっかり折り込まれた二重を作ることができます。

ポイントは「太めのハケ」。皮脂タイプは、二重にしたい線の内側全部に液を塗るためハケが細いと大変ですよね。こちらのハケであれば太めなので、サッと広範囲に塗ることができます。

マットパウダー&強力ポリマー配合で、自然に仕上がるのもうれしいポイントです。

イミュ『アイプチ リキッドテープN』

テカらず塗りやすい! 皮膜タイプのアイプチ

イミュのアイプチのなかでも、まぶたを接着しない皮膜タイプの商品。液を乾かすと透明のテープ状に固まり、固まった部分がまぶたを押し上げることで自然な二重がつくれます。

乾いてもテカリづらく筆はナナメカットの形状なので、細かな部分まで塗りやすいのもポイント。

汗・水に強いウォータープルーフタイプながら、水を含ませたコットンでかんたんにオフできますよ。

▼おすすめ3選|テープタイプ 二重幅を自由に調整し思い通りの目元に!

接着力やキープ力が高いアイプチを探すなら、テープタイプを見てみましょう。二重幅を調整しやすく、癖付けもしやすいのが魅力です。

shefun『メッシュ アイテープ』

shefun『メッシュアイテープ』 shefun『メッシュアイテープ』 shefun『メッシュアイテープ』 shefun『メッシュアイテープ』 shefun『メッシュアイテープ』 shefun『メッシュアイテープ』 shefun『メッシュアイテープ』
出典:Amazon この商品を見るview item
扱いやすいメッシュのテープタイプ

こちらはスプレーに入れた水でテープを濡らし、肌に貼り付けて使用します。テープはまぶたの厚みごとに形が異なる商品が販売され、かつメッシュタイプなのでナチュラルな仕上がりに。そのため自然なアイプチをお探しの方におすすめです。

またテープタイプの特徴でもある接着力の高さがあるため、長時間二重がキープできます。

D-UP(ディーアップ)『ワンダーアイリッドテープエクストラ』

D-UP(ディーアップ)『ワンダーアイリッドテープエクストラ』 D-UP(ディーアップ)『ワンダーアイリッドテープエクストラ』 D-UP(ディーアップ)『ワンダーアイリッドテープエクストラ』 D-UP(ディーアップ)『ワンダーアイリッドテープエクストラ』 D-UP(ディーアップ)『ワンダーアイリッドテープエクストラ』 D-UP(ディーアップ)『ワンダーアイリッドテープエクストラ』 D-UP(ディーアップ)『ワンダーアイリッドテープエクストラ』 D-UP(ディーアップ)『ワンダーアイリッドテープエクストラ』 D-UP(ディーアップ)『ワンダーアイリッドテープエクストラ』
出典:Amazon この商品を見るview item
薄いテープなのに高い接着力

絶対にアイプチが取れたくないという人には、超強力な接着力を持つディー・アップのワンダーアイリッドテープエクストラがおすすめです。薄くて透明なテープながら、水にも汗にも強いので取れる心配がありません。また高い接着力を持つこちらのテープですが、使われている粘着剤は医療用のもの。

重ための奥二重やまぶたのたるみなどが気になる方にも、ピッタリです。

メザイク『Free fiver 120 スタンダードタイプ 120本入』

伸縮性の高い極細ファイバーで自然な二重に

こちらは、ファイバー素材で作られたアイプチのテープタイプです。その極細ファイバーは伸縮性に優れているため、どんなまぶたにも対応しやすくなっています。また水・汗に強く、プールや海にもそのまま入れるのも魅力。

なお伸び縮みするテープなので、まぶたに貼り付けて二重を作ったあと、余ったテープ部分は切り落としてくださいね。

おすすめ商品の比較一覧表

画像
オートマティックビューティ『ダブルアイリキッド』
アストレア ヴィルゴ『アイビューティー フィクサー WP』
コージー本舗『アイトーク クリアジェル』
イミュ『オペラ アイプチS』
コージー本舗『アイトーク スーパーウォータープルーフ』
エリザベス『キューティー・キューティーZ』
D-UP(ディーアップ)『折式 アイリッドスキンフィルム』
ローヤル化研『ローヤルアイムリピ』
アチーブ『ルドゥーブル』
エリザベス『ラクオリ リキッドフィルム』
K-パレット『リアルダブルアイリッド』
イミュ『アイプチ リキッドテープN』
shefun『メッシュ アイテープ』
D-UP(ディーアップ)『ワンダーアイリッドテープエクストラ』
メザイク『Free fiver 120 スタンダードタイプ 120本入』
商品名 オートマティックビューティ『ダブルアイリキッド』 アストレア ヴィルゴ『アイビューティー フィクサー WP』 コージー本舗『アイトーク クリアジェル』 イミュ『オペラ アイプチS』 コージー本舗『アイトーク スーパーウォータープルーフ』 エリザベス『キューティー・キューティーZ』 D-UP(ディーアップ)『折式 アイリッドスキンフィルム』 ローヤル化研『ローヤルアイムリピ』 アチーブ『ルドゥーブル』 エリザベス『ラクオリ リキッドフィルム』 K-パレット『リアルダブルアイリッド』 イミュ『アイプチ リキッドテープN』 shefun『メッシュ アイテープ』 D-UP(ディーアップ)『ワンダーアイリッドテープエクストラ』 メザイク『Free fiver 120 スタンダードタイプ 120本入』
商品情報
特徴 細筆タイプで自然な二重まぶたに! 粘着力一押し! 重めのまぶたや汗をかくシーンに 肌へのやさしさと、目立ちにくさを重視 保湿成分&速乾性で理想の二重をキープ 汗をかいてもバレない! ウォータープルーフ処方 コスパ重視さんやアイプチ初心者さん向け バレにくい、皮膜タイプの透明アイプチ 肌への潤いで選ぶならリッチモイスト いろいろなタイプの目をアイプチで二重に! 肌が引っ張られる感じが嫌な人におすすめ 重め奥二重だけど、皮膜タイプが使いたい方に テカらず塗りやすい! 皮膜タイプのアイプチ 扱いやすいメッシュのテープタイプ 薄いテープなのに高い接着力 伸縮性の高い極細ファイバーで自然な二重に
タイプ 接着タイプ 接着タイプ 接着タイプ 接着タイプ 接着タイプ 接着タイプ 皮膜タイプ 皮膜タイプ 皮膜タイプ 皮膜タイプ 皮膜タイプ 皮膜タイプ テープタイプ テープタイプ テープタイプ
内容量 4.5ml 8ml 6ml 11ml 6ml 7ml 4ml 7ml 2ml 4ml 5.5ml - 380枚 120本 120枚
保湿成分 カミツレエキス ローズマリー葉エキス、カミツレ花エキス 浸透型ヒアルロン酸、植物性セラミド アロエエキス 浸透型ヒアルロン酸、植物性コラーゲン、羽衣草エキス カミツレエキス ヒアルロン酸Na、加水分解コラーゲン リピジュア、ヒアルロン酸 コラーゲン - ヒアルロン酸Na、水溶性コラーゲン、加水分解コラーゲン カミツレエキス、ハマメリスエキス - - -
ゴムラテックス配合 - × × × - - -
ウォータープルーフ - × × - - -
商品リンク

各通販サイトの最新人気ランキングを見る アイプチ 奥二重の売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場でのアイプチ 奥二重の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:二重まぶたグッズランキング
楽天市場:アイプチランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

実際に使って二重になった?【リアルな口コミ】

ここで何商品か、実際に使ってみての口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。

コージー本舗『アイトーク クリアジェル』の口コミをチェック!

https://cdn.lipscosme.com/image/image2017-11-11-191-902-602-thumb.png https://cdn.lipscosme.com/image/image2017-11-11-191-902-602-thumb.png https://cdn.lipscosme.com/image/image2017-11-11-191-902-602-thumb.png

出典:LIPS

元々わたしは、写真2枚目の上の画像のように、本当に重たい一重でした。

そんな私でも!
アイトークだけは一日中二重をキープしてくれました。(個人差は絶対にありますが)
長い時間のバイト(ずっとミストが顔にかかっているような状況でのバイトです)でも、夜遅くまで遊んでる日でも、落ちることはありませんでした!

ただ、いくらクリアタイプと言えども、目をつぶれば不自然です。友達は私が二重を作っているということに全く気づいていませんでしたが、自分では本当に不自然だしアイメイクが上手くいかないしで、100%気に入っていたわけではありませんでした。


元々わたしは、写真2枚目の上の画像のように、本当に重たい一重でした。

そんな私でも!
アイトークだけは一日中二重をキープしてくれました。(個人差は絶対にありますが)
長い時間のバイト(ずっとミストが顔にかかっているような状況でのバイトです)でも、夜遅くまで遊んでる日でも、落ちることはありませんでした!

ただ、いくらクリアタイプと言えども、目をつぶれば不自然です。友達は私が二重を作っているということに全く気づいていませんでしたが、自分では本当に不自然だしアイメイクが上手くいかないしで、100%気に入っていたわけではありませんでした。


D-UP『ワンダーアイリッドテープ エクスト』の口コミをチェック!

https://cloudflare.lipscosme.com/image/f1058f3358a4caa6f1c71d98-1645777687.png?auto=avif%2Cwebp&fio=1&orient=1&width=375 https://cloudflare.lipscosme.com/image/f1058f3358a4caa6f1c71d98-1645777687.png?auto=avif%2Cwebp&fio=1&orient=1&width=375 https://cloudflare.lipscosme.com/image/f1058f3358a4caa6f1c71d98-1645777687.png?auto=avif%2Cwebp&fio=1&orient=1&width=375 https://cloudflare.lipscosme.com/image/f1058f3358a4caa6f1c71d98-1645777687.png?auto=avif%2Cwebp&fio=1&orient=1&width=375

出典:LIPS

D-UP ワンダーアイリッドテープ Extra

わたしのふたえクセづけに欠かせないアイテム!

極薄透明両面テープでふたえのクセを深く、クッキリつけるアイテープ。
硬くがっちりと固定されているので水や汗に強く、キープ力抜群。
ふたえの凹の奥で接着する埋没方式で目立ちにくいのも良いポイント◎

わたしはいつも寝るときにこれを使っています。
医療用テープに使われる肌にやさしい粘着剤が使用されているので、
一晩つけていても違和感ないし、こすれて外れることもない!

ただ粘着剤がまぶたに残って取るのが少し大変…
アイシャドウにムラができるので強く擦らないように拭き取っています。

これを使い始めてからだんだんふたえの線が安定してきたので、
メイクが楽になったのはもちろん、日中ふたえがとれることも少ない!
色々なアイテープ使ってきたけどこれがいちばん使いやすい!

D-UP ワンダーアイリッドテープ Extra

わたしのふたえクセづけに欠かせないアイテム!

極薄透明両面テープでふたえのクセを深く、クッキリつけるアイテープ。
硬くがっちりと固定されているので水や汗に強く、キープ力抜群。
ふたえの凹の奥で接着する埋没方式で目立ちにくいのも良いポイント◎

わたしはいつも寝るときにこれを使っています。
医療用テープに使われる肌にやさしい粘着剤が使用されているので、
一晩つけていても違和感ないし、こすれて外れることもない!

ただ粘着剤がまぶたに残って取るのが少し大変…
アイシャドウにムラができるので強く擦らないように拭き取っています。

これを使い始めてからだんだんふたえの線が安定してきたので、
メイクが楽になったのはもちろん、日中ふたえがとれることも少ない!
色々なアイテープ使ってきたけどこれがいちばん使いやすい!

D-UP『オリシキ アイリッドスキンフィルム』の口コミをチェック!

https://cdn.lipscosme.com/image/0229a755012fc2b07345a72a-1605249398-thumb.png https://cdn.lipscosme.com/image/0229a755012fc2b07345a72a-1605249398-thumb.png https://cdn.lipscosme.com/image/0229a755012fc2b07345a72a-1605249398-thumb.png https://cdn.lipscosme.com/image/0229a755012fc2b07345a72a-1605249398-thumb.png

出典:LIPS

リニューアル前から利用しており2本目!

まず塗る前に筆の液をケースの所ではかせて
落とします。(付きすぎないようにする為!)

そして付属のキャッチャー?スティック?で二重線を決めてウインク状態にし、塗りたいの方の瞼を指で広げます(瞼は肉の塊なので肉を伸ばす感じ)
そのまま塗布します!
そしてそのまま乾かす!
※結構すぐ乾きますが、ドライヤー使うと更に速く乾きます!
あと乾き残りがあると普通のアイプチみたいにくっついちゃうので乾き残りが無いようにドライヤー使うとそういう失敗も防げますよ◎

リニューアル前から利用しており2本目!

まず塗る前に筆の液をケースの所ではかせて
落とします。(付きすぎないようにする為!)

そして付属のキャッチャー?スティック?で二重線を決めてウインク状態にし、塗りたいの方の瞼を指で広げます(瞼は肉の塊なので肉を伸ばす感じ)
そのまま塗布します!
そしてそのまま乾かす!
※結構すぐ乾きますが、ドライヤー使うと更に速く乾きます!
あと乾き残りがあると普通のアイプチみたいにくっついちゃうので乾き残りが無いようにドライヤー使うとそういう失敗も防げますよ◎

アイプチの使い方&きれいな二重の作り方

ここからは、奥二重をぱっちり二重にする方法をご紹介! アイプチの正しい使い方をおさえて綺麗な二重を作りましょう。

接着式アイプチは「半月型」に塗布するのがコツ!

目をつぶっている女性
ペイレスイメージズのロゴ
目をつぶっている女性
ペイレスイメージズのロゴ

アイプチを使う前は、まず二重にしたいラインを決めます。欲張って二重幅を広く取りすぎてもうまくいかないので、自分の目に合った癖がつきやすいラインを見定めましょう。

二重のラインを決めたら、ラインに沿って半月型になるようアイプチを塗っていきます。目頭と目尻は塗りすぎると不自然な出来になってしまうので薄く塗るのがポイント。

そして、アイプチが乾いて半透明になるまで、まぶたを動かさないままキープしましょう。乾いたら二重ラインにプッシャーを軽く落し当て、ゆっくり目を開ければ完成です。最後にアイプチが取れやすい目頭と目尻をプッシャーでしっかり食い込ませるといいでしょう。

皮膜式アイプチはまつげから1,2mm隙間をあけ、二重ラインまで

きれいな目
ペイレスイメージズのロゴ
きれいな目
ペイレスイメージズのロゴ

皮膜タイプのアイプチは折り込み式のため、まぶたが折り込まれる部分に塗布しましょう。まつげの生え際から少しだけスペースをもうけ、そこから二重のラインまで液体を塗ります。液体が完全に乾いたら、プッシャーや綿棒などで押さえて目を開ければ完成です。

白浮きなどもしないタイプが多いので、二度塗りして調整することもできます。

アイプチの落とし方

 

アイプチが取れないときは、間違った落とし方をしているのかもしれません。

まずどのタイプのアイプチでも、目は絶対にこすらないようにしましょう。まぶたの皮膚はとても薄くデリケート。そのため、こすらないのはもちろん正しい落とし方で行い、肌に負担をかけないように気をつけてあげてください。

アイプチは、水やぬるま湯などでふやかすと浮き上がってきますので、それを優しく拭います。

それでも取れないときは、メイクを落とすクレンジングを使うのがおすすめです。一番洗浄力のあるオイルクレンジングだとしっかり落ちますが、肌質によっては、あまり使い続けると肌トラブルを招きやすいので注意しましょう。

アイプチに関するよくある質問

ここからは、アイプチに関するよくある疑問にお答えします。

 

question icon1.アイプチのバレない方法は?

answer icon

バレない方法は、「アイシャドウ」を塗ることです。カラーは肌馴染みのいいものを選んで目に影を作ることを意識します。また、ラメも効果的。キラキラアイシャドウを塗ることで、アイテープやアイプチが目立ちにくくなります。そのほか、マツエクやつけまつげもおすすめ。長いまつげがまぶたをカモフラージュしてくれます。

question icon2.アイプチで一重から奥二重にする方法は?

answer icon

コツとしては少しずつ二重の線を癖付けること。特に、重ための一重の人は、一時的に粘着力が強いもので二重にしてもすぐに戻ってしまいす。まずは、自分のまぶたで安定しそうな二重のラインを見つけて、毎回そのラインに沿ってアイプチをしてみてください。二重の線が癖付いてきたら、その幅を少しずつ広げてみてもいいでしょう。おすすめ商品はこちら!

夜用アイプチなど二重グッズのおすすめはこちら

奥二重の方におすすめのアイプチの選び方や商品を紹介してきましたが、さらにアイプチについて詳しく知りたいなら、以下の記事も参考にしてみてください。

初心者でも使いやすいアイプチなら、あまり器用ではなくうまく二重を作れない人にもいいかもしれません。また夜用アイプチは、寝るときもしっかり二重の癖付けしたい人におすすめです。

奥二重でも自分に合ったアイプチを使ってぱっちり二重に!

奥二重でもアイプチをうまく使えば、ぱっちりとした二重になれます。アイプチには接着タイプや皮膜タイプ、ふたえテープタイプなど、さまざまな種類がありましたが、それぞれやり方も特徴も異なります。

使いやすいことはもちろん大切ですが、自分の思い通りの二重にできるものを選んでみてくださいね。奥二重の線が邪魔で二重にならない、上手く二重を作れない場合は、ダイソーなど100均で安い値段で買えるアイテムで練習してみたり、マッサージしてむくみを取るのがおすすめです。アイプチのやり方や目立たない方法を紹介するSNSや動画も参考になりますよ!

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button