奥二重を二重にするコツとは? 難しい? ポイントがわかればかんたんです!
「奥二重」といっても、まぶたの重さや目の形は人それぞれ。奥二重の方が理想の二重を作るためには、自分に合ったアイプチを選ぶことが重要です。
最初に知っておきたいことを美容ライター増村ゆかりさんにアドバイスしてもらいます!
※「アイプチ」とはイミュから販売されている商品を指し、そのほかの商品は二重のりと呼ばれます。しかし、現在では広くアイプチの名で親しまれているため、記事内では製品名以外の表記を「アイプチ」としています。
美容ライター
まぶたが厚めの方や目の形が二重になりにくい場合、幅広な二重を作りたいときは粘着力が強めの「接着タイプ」を。
とにかく自然な二重を作りたい方、まぶたが薄めで二重になりやすいタイプの方は「皮膜タイプ」のなかから選ぶと、失敗しにくいはずです。
奥二重さん向けアイプチの選び方 バレない二重まぶた化粧品選びのポイントはこれ!
二重を作ることができるアイプチには、「接着タイプ」と「皮膜タイプ」の2種類があります。
「接着タイプ」は、まぶたをくっつけて二重を作るアイプチ。「皮膜タイプ」は、塗った部分に膜ができ、その膜がまぶたを持ち上げることで二重を作るアイプチです。
基本的に、一重でも奥二重でもアイプチの使い方は同じですが、奥二重の場合はまぶたの脂肪が邪魔をして「三重」になってしまったり、すぐにアイプチが取れたりと、一重まぶたよりも二重を作るのが難しいことも……。そのため、自身の奥二重に向いているタイプのものを理解して使うことが大切です。
美容ライターの増村ゆかりさんに聞いた、奥二重さんがアイプチを選ぶ際のポイントをチェックしていきましょう!
まぶたが厚いなら「接着タイプ」 重め奥二重
使いやすい「接着タイプ」。適度な接着力がありながら汗や水に強く、価格がリーズナブルなので、はじめて使う人にもおすすめです。
接着タイプは、皮膜タイプよりも粘着力がすぐれています。作りたいところにしっかり二重を作ることができるので、まぶたが重めの方や、幅が広めの二重を作りたい方におすすめです。
ただし、接着タイプのアイプチは、目を閉じたときにアイプチを塗った部分が目立ってしまうのがデメリット。目立たないアイプチが欲しい場合には「皮膜タイプ」がおすすめです。
自然な仕上がりを目指すなら「皮膜タイプ」 ナチュラルに!
自然な二重に仕上げてくれる「皮膜タイプ」。ハケが平筆タイプで太く、まぶたに塗りやすいのが魅力です。
皮膜タイプは接着タイプとは異なり、まぶたをくっつけずに二重を作るので、ナチュラルな仕上がりになるのがメリット。目を閉じても自然な二重に見えるので「アイプチをしていることがバレたくない」「とにかく自然な仕上がりを目指したい」という方におすすめです。
ただし、幅の広い二重を作るのは難しいのがデメリット。まぶたが重めの奥二重だと、きれいな二重を作るのが難しいこともあります。
落ちにくさを重視するならウォータープルーフを
汗や水に強いウォータープルーフタイプ。強力な接着力で美しい二重まぶたを長時間キープしてくれます!
一般的に、アイプチは水や汗などに弱く落ちやすい傾向にあります。
そのためとくに汗を流す予定があるときは、ウォータープルーフタイプを選ぶのがおすすめ。パッケージなどに「ウォータープルーフ」と書いてあればOKです。
ただし、ウォータープルーフタイプのアイプチは普通のクレンジングでは落としきれないこともあるため、専用のリムーバーや綿棒を使ってていねいに落としてください。
メイクをしても目立たないものを選ぼう
アイプチを使うデメリットといえば「使っていることがバレる可能性がある」ということ。アイプチを塗った部分が白く浮いたり、テカってしまうと、メイクがヨレたり違和感のある仕上がりになったりすることも少なくありません。
そのため、自身のまぶたと手持ちのメイク用品との相性を見ながら、自然な仕上がりになるものを使うのがベストです。
また、二重幅を広く取りすぎたり、アイプチの液をつけすぎたりすると、白浮きなど違和感の原因になるので気をつけましょう。

【PR】エムアンドエム『ナイトアイボーテ』

出典:公式サイト
奥二重さん向けアイプチおすすめ5選【接着タイプ】 人気のアイトークやアイプチなどを紹介
うえで紹介した選び方のポイントをふまえて、美容ライターの増村ゆかりさんと編集部で選んだ奥二重さんにおすすめの商品を紹介します。

コージー本舗『アイトーク クリアジェル』










出典:Amazon
タイプ | 接着タイプ |
---|---|
内容量 | 6ml |
保湿成分 | 浸透型ヒアルロン酸、植物性セラミド |
ゴムラテックス配合 | × |
ウォータープルーフ | × |

エリザベス『キューティー・キューティーZ』






出典:Amazon
タイプ | 接着タイプ |
---|---|
内容量 | 7ml |
保湿成分 | カミツレエキス |
ゴムラテックス配合 | ○ |
ウォータープルーフ | × |

アストレア ヴィルゴ『アイビューティー フィクサー WP』










出典:Amazon
タイプ | 接着タイプ |
---|---|
内容量 | 8ml |
保湿成分 | ローズマリー葉エキス、カミツレ花エキス |
ゴムラテックス配合 | × |
ウォータープルーフ | 〇 |
イミュ『オペラ アイプチS』

出典:Amazon
タイプ | 接着タイプ |
---|---|
内容量 | 11ml |
保湿成分 | アロエエキス |
ゴムラテックス配合 | 〇 |
ウォータープルーフ | ‐ |
コージー本舗『アイトーク スーパーウォータープルーフ』










出典:Amazon
タイプ | 接着タイプ |
---|---|
内容量 | 6ml |
保湿成分 | 浸透型ヒアルロン酸、植物性コラーゲン、羽衣草エキス |
ゴムラテックス配合 | × |
ウォータープルーフ | 〇 |
奥二重さん向けアイプチおすすめ3選【皮膜タイプ】 自然な二重に

ディーアップ『オリシキ アイリッドスキンフィルム』












出典:Amazon
タイプ | 皮膜タイプ |
---|---|
内容量 | 4ml |
保湿成分 | ヒアルロン酸Na、加水分解コラーゲン |
ゴムラテックス配合 | ○ |
ウォータープルーフ | ○ |

K-パレット『リアルダブルアイリッド』

出典:Amazon
タイプ | 皮膜タイプ |
---|---|
内容量 | 5.5ml |
保湿成分 | ヒアルロン酸Na、水溶性コラーゲン、加水分解コラーゲン |
ゴムラテックス配合 | ○ |
ウォータープルーフ | ○ |

イミュ『アイプチ リキッドテープN』

出典:Amazon
タイプ | 皮膜タイプ |
---|---|
内容量 | - |
保湿成分 | カミツレエキス、ハマメリスエキス |
ゴムラテックス配合 | ○ |
ウォータープルーフ | ○ |
「アイプチ」のおすすめ商品の比較一覧表
実際に使ってどうだった? 口コミをチェック!
ここで何商品か、実際に使ってみての口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
コージー本舗『アイトーク クリアジェル』の口コミをチェック!






出典:LIPS
元々わたしは、写真2枚目の上の画像のように、本当に重たい一重でした。
そんな私でも!
アイトークだけは一日中二重をキープしてくれました。(個人差は絶対にありますが)
長い時間のバイト(ずっとミストが顔にかかっているような状況でのバイトです)でも、夜遅くまで遊んでる日でも、落ちることはありませんでした!
ただ、いくらクリアタイプと言えども、目をつぶれば不自然です。友達は私が二重を作っているということに全く気づいていませんでしたが、自分では本当に不自然だしアイメイクが上手くいかないしで、100%気に入っていたわけではありませんでした。
ディーアップ『オリシキ アイリッドスキンフィルム』の口コミをチェック!








出典:LIPS
リニューアル前から利用しており2本目!
まず塗る前に筆の液をケースの所ではかせて
落とします。(付きすぎないようにする為!)
そして付属のキャッチャー?スティック?で二重線を決めてウインク状態にし、塗りたいの方の瞼を指で広げます(瞼は肉の塊なので肉を伸ばす感じ)
そのまま塗布します!
そしてそのまま乾かす!
※結構すぐ乾きますが、ドライヤー使うと更に速く乾きます!
あと乾き残りがあると普通のアイプチみたいにくっついちゃうので乾き残りが無いようにドライヤー使うとそういう失敗も防げますよ◎
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする アイプチ 奥二重の売れ筋をチェック
Amazon、Yahoo!ショッピングでのアイプチ 奥二重の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/11/20 コンテンツの追加のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 中村亜紀子)
コスメコンシェルジュ、日本化粧品検定1級資格保有の美容ライター。 「美容は心のケアになる」をモットーに、複数のWEBメディアで美容・健康情報を執筆中。コンプレックスを解消し、チャームポイントをアピールできるコスメ情報を発信します!