ホットクレンジングジェルとは 特徴や効果は?
肌になじませると温かくなる、温感クレンジング。水分と混ざることで温感作用を発揮する「グリセリン」を主成分に使っているのが特徴です。このグリセリンは牛脂やパーム油、ヤシ油などの天然成分から作られています。
グリセリンのほかに美容成分が配合されている商品が多く、やさしくしっとりと洗い上げることができます。温かくなるクレンジングジェルで毛穴の汚れを落としたいという人にもよく使われていますね。
オイルクレンジング料などよりは洗浄力は弱め
クレンジングの効果としては、オイルクレンジングやクリームタイプと比べるとやや弱め。目の周りのメイク、とくにウォータープルーフのマスカラはアイメイクリムーバーで落としたほうがいいでしょう。
ホットクレンジングジェルの選び方 成分や使い方のポイントは?
ヘアメイクアップアーティストの馬場麻子さんに、ホットクレンジングジェルを選ぶポイントを3つ教えていただきました。
毛穴ケアに効果的な成分をチェック!
ホットクレンジングジェルは、温感作用によって毛穴を開いて洗浄するアイテムです。そのため、毛穴のお手入れを目的として購入される人も多いと思います。その場合、毛穴のお手入れができる成分が含まれているかをチェックしましょう。
「ビタミンC誘導体」などが含まれているかどうか、角質ケアもできるスクラブが入っているかどうかなどが、チェックすべきポイントになります。
ただし、毛穴のお手入れができる成分やスクラブなどは、敏感肌の人にとっては刺激が強すぎることも。肌が敏感な人は、週1~2回の使用にとどめておいた方がよいかもしれません。
W洗顔の有無にも注目しよう
購入するときはパッケージをよく見て、W洗顔が必要なのか、不要なのかをチェックしましょう。
W洗顔が必要なものだと、肌の水分を必要以上にうばってしまう可能性もあります。しかし、W洗顔が不要なものはクレンジング後に洗顔する必要がないので、肌への負担が少なくて済みます。基本的には、乾燥肌や敏感肌の人はW洗顔不要のアイテムのほうがおすすめです。
また、W洗顔不要なものは、時短になる、洗顔料を節約できてお財布にやさしい、などのうれしいポイントも! 一方、ベースメイクが濃い方などはW洗顔が必要なものを選ぶとよいでしょう。
温度の感じ方を確認しよう
ホットクレンジングジェルなので、どの程度の温かさを感じられるのか、「温感」が重要になりますね。熱をしっかり感じられるものから、人肌+くらいの温度までしか上がらないものまで、アイテムによってまちまちです。
温度の感じ方は人それぞれですが、できればテスターを使って手のひらで温めてみることをおすすめします。難しい場合は使用者の口コミを見るなどすると、なんとなくイメージはつかめるはずです。
室温に影響を受けるアイテムもあるので、洗面所で温かくならないなら浴室に持ちこんでみるなど、使用法も工夫してみましょう。
記事の後半に口コミを掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
香料や防腐剤など、刺激になる成分が入っていない?
敏感肌の方や肌がゆらぎがちな方は、香料や着色料、防腐剤などの添加物を、商品の成分表や公式ホームページなどで確認してみましょう。
「無添加」といっても、肌に刺激になる成分がすべて無添加というわけではありません。何が無添加なのかもしっかりチェックすると安心です。
マツエクに対応している?
マツエクをしている方は、「マツエクOK」「マツエク対応」などが商品パッケージや公式ホームページなどに書かれているかもチェックしましょう。
マツエクの接着剤は油分に弱く、クレンジングの油分でとれてしまう場合があります。商品によってはマツエク対応していないものがあるので、避けるようにしてください。
ホットクレンジングジェルおすすめ6選 ヘアメイクアップアーティストが選ぶ
ここまで紹介した選び方のポイントをふまえ、ヘアメイクアップアーティストの馬場麻子さんにおすすめの商品を選んでいただきました。

BCL『TSURURI 毛穴クリア ホットクレンジングジェル』

出典:Amazon
内容量 | 150g |
---|---|
W洗顔 | 不要 |
マツエク | - |
成分 | グリセリン、PG、イソステアリン酸PEG-20グリセリル、トリイソステアリン酸PEG-20グリセリル、ほか |

ランクアップ『マナラ ホットクレンジングゲル』














出典:Amazon
内容量 | 200g |
---|---|
W洗顔 | 不要 |
マツエク | 〇 |
成分 | グリセリン、トリエチルヘキサノイン、オリーブ果実油、ラウリン酸PEG-9グリセリル、フウチョウソウ葉エキス、ほか |

I-ne(アイエヌイー)『skinvil ホットクレンジングジェル』








出典:Amazon
内容量 | 200g |
---|---|
W洗顔 | 不要 |
マツエク | 〇 |
成分 | グリセリン、イソステアリン酸PEG-20グリセリル、トリイソステアリン酸PEG-20グリセリル、DPG、水、プルーン分解物、ほか |

桃谷順天館『シュシュモア ホットクレンジングジェル』

出典:Amazon
内容量 | 200g |
---|---|
W洗顔 | 不要 |
マツエク | 〇 |
成分 | グリセリン、PEG-8、イソステアリン酸PEG-20グリセリル、トリイソステアリン酸PEG-20グリセリル、DPG、水、ほか |

DHC『ホットクレンジングジェルEX』

出典:Amazon
内容量 | 200g |
---|---|
W洗顔 | 不要 |
マツエク | 〇 |
成分 | グリセリン、プロパンジオール、ジ(カプリル酸/カプリン酸)プロパンジオール、水、グリコシルトレハロース、ほか |

トゥルーネイチャー『シンデレラタイム ブースターセラム ナノクレンジングゲル ホット&ピール』






出典:Amazon
内容量 | 200g |
---|---|
W洗顔 | - |
マツエク | - |
成分 | グリセリン、パルミチン酸エチルヘキシル、イソノナン酸イソノニル、ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル、ほか |
エテュセ『プレミアム アミノホットクレンジング』








出典:Amazon
内容量 | 120g |
---|---|
W洗顔 | 不要 |
マツエク | 〇 |
成分 | PEG-8、グリセリン、イソステアリン酸PEG-20グリセリル、水、ラベンダー油など |
「ホットクレンジングジェル」のおすすめ商品の比較一覧表
実際に使ってどうだった? 口コミをチェック!
ここで何商品か、実際に使ってみての口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
『TSURURI 毛穴クリア ホットクレンジングジェル』の口コミをチェック!








出典:LIPS
香りはみかんジンジャーでいい匂いです
メイクはウォータープルーフのマスカラなどでなければ落ちます
アイメイク(シャドウ、ライン、マスカラ)は見た感じ落ちてるけど、落としきれていなくて色素沈着になるのは嫌なので、先にリムーバーで落としてます
スクラブが入っているので、使った後は肌のごわつきやざらざらがなくなってつるっとします!
ただ、クレンジングして肌をくるくるしていってもスクラブが砕けていくことはないのでクレンジングやマッサージしているとザリザリして痛いし肌が傷つきそうだなとおもっています
頑固な角栓や黒ずみは取れません
洗い流した後は、少しつっぱり乾燥を感じます。
乾燥肌や敏感肌の人は注意が必要かなと思います
『マナラ ホットクレンジングゲル』の口コミをチェック!






出典:LIPS
三年ほど夜だけ使っています。
三センチほど出して顔全体に塗りながらマッサージも一緒にしています。
甘い良い香りがして伸びも良く塗っていくと段々暖かくなってきます。
敏感肌とまではいかないかもですが、あまり肌が強い方ではないですがこちらを使ってのトラブルはありません。
洗ったあと突っ張らずしっとりしているのが嬉しいです。
『skinvil ホットクレンジングジェル』の口コミをチェック!






出典:LIPS
もったりとした質感。ほんのり温かい感じ。前に似たようなパッケージのホットクレンジングジェルがじんわり温かくて心地よかったので、スキンビルは「……温感……??」と正直なってしまった(笑) でも全然使い心地はよかったです♪普段がナチュラルメイクだから「すごい落ちる!」って実感がなかったかも。濃いメイクの場合どれだけ落ちるのか試してみたいところだなぁ
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする クレンジングジェルの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのクレンジングジェルの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
美容ライター・エイジング美容研究家の遠藤幸子さんへの取材をもとに、クレンジングの選び方とおすすめの商品を紹介します!
ヘアメイクアップアーティストからアドバイス
ヘアメイクアップアーティスト
マツエクをしている場合は、パッケージをよく確認!
おすすめ商品にも記載しましたが、ホットクレンジングジェルのなかには、マツエクへの使用に適していない商品もあります。マツエクNGの商品にはオイルが含まれており、油分がマツエクのグルー(接着剤)を分解してしまうのです。
使用を続けると、2~3日でマツエクが取れてしまうことも……。マツエクをつけている方は、かならず「マツエクOK」の表記があるか確認するようにしましょう。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/11/20 コンテンツの追加のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 中村亜紀子)
フリーランスのヘアメイクアップアーティスト。 TV、雑誌、CMなど、多ジャンルにわたり活躍中。 クライアントの要望をうまく落としこみながら、よりブラッシュアップしたスタイルの提案を得意とする。 ナチュラルメイクから遊び心のあるメイクまで、また男女ともに数多くのタレント・芸能人のヘアメイクを手がける。 自らも美容マニアとして、日々さまざまな化粧品・メイクアップアイテムを試して、使用感をチェックしている。