保湿ボディミストで全身時短美容◎ 入浴後の保湿は時間勝負!

出典:マイナビおすすめナビ
お風呂あがりはついお顔の保湿に目が行きがちですが、実はボディの保湿ケアもかなり重要!
というのも、お風呂あがりは温まった体から水分が蒸発し、みるみるうちに入浴前よりも乾燥した状態に。とくに、入浴後20分を過ぎると徐々に入浴前よりも乾燥した状態になります。そのため、お風呂から出た10分以内には保湿してあげることが大事です。
保湿化粧水がミストで出てくるボディミストは、そんな時間勝負なお風呂あがりの保湿ケアにまさにぴったり! 身体の保湿ケアは冬のイメージがありますが、できれば一年とおしてケアしてあげるのがベターです。さっぱりと使えるので、夏の暑い時期やサウナ後などもおすすめです。
保湿ボディミストを選ぶ3つのポイント 成分やテクスチャー、香りなどをチェック!
美容家の赤澤奈津実さんに、保湿ボディミストを選ぶポイントを3つ教えていただきました。
【1】セラミドやヒアルロン酸など、高保湿成分に注目
商品の裏面にある成分表をしっかりチェックして、どんな成分が配合されているのか確認しましょう。保湿成分入りのものには、よく「セラミド」や「ヒアルロン酸」などが配合されています。
また、オイルを配合しているものの場合は、より高いしっとり感が期待できます。アイテム選びに迷ったら、成分表の上のほうに書かれている成分がどんなものかを確認して選んでください。
ちなみに、オイルイン=ベタつくわけではないです。まずは試供品やミニボトルなどで自分好みの使用感かどうか試してみることをおすすめします。
【2】ベタつかないミストなら日常使いにも便利
ヒアルロン酸、オイルなどを配合している高保湿アイテムの場合、重ねづけしていくうちにベタつく感触が残る場合も……。
個人的には、保湿効果が高くても、こっくりしすぎるとベタついた印象となり、全身に使いたくても使えなくなってしまうことがあります。それを避けるためには、保湿成分だけでなくつけたときのサラサラ感も確かめて選ぶようにしましょう。
保湿ボディミスト選びでまず大切にしたいのは「心地よいテクスチャーであること」。ぜひ、自分好みのテクスチャーを探してみてください。
【3】ミストのさりげない香りで毎日リラックス
ボディミストを選ぶときは、ぜひ香りにもこだわって選んでみてください。自分の好みの香り、自分に似合う香りのボディミストをセレクトすれば、日頃のボディコロンとしても代用できます。
ボディミストの場合、香水などと比べてほのかに香るので男女ともにウケがよく、あまり強い香りが得意ではない方も日常使いしやすいのではないでしょうか。好きな香りで心身ともにリラックス。お風呂上がりに使えば、心地よい香りで日々の疲れを癒してくれそうですね。
保湿ボディミストのおすすめ6選 人気のドラックストアコスメも!
ここまで紹介した選び方のポイントをふまえて、美容家の赤澤奈津実さんと編集部で厳選したおすすめの商品を紹介!
さっぱりなのにしっとり! 全身マルチに使える
低刺激で赤ちゃんから敏感肌の大人まで使えるラロッシュポゼのターマルウォーター。人気の商品ですが、最大の特長はこだわりの「水」。フランス中西部で採った湧き水を無菌室でボトリングしていて、希少なミネラルや肌にいいとされる「セレン」を豊富に含みます。
さっぱりしていてスッと肌になじむのに、使うのと使わないのではしっとり感が全然違います。いくつかサイズ展開がありますが、ボディ用には大容量の300gがおすすめ。
通常サイズの2倍版! 大豆由来の美容成分が浸透
プチプラでドラッグストアやドン・キホーテでも人気の「なめらか本舗」シリーズ。こちらは、通常のミスト化粧水の2倍サイズでボディに使うにはぴったりの商品です。
特長は、保湿成分の一種「豆乳発酵液」。自然由来の大豆の力で、肌をやさしくしっとりと導きます。ボディの保湿ケアをプラスしたいけど、なるべくお金をかけたくない方に。

全身保湿に使いたい、うっとりする香りのミスト
アメリカで160年以上も歴史がある、老舗製薬会社の自然派化粧水です。大容量で付属のスプレーボトルをつければ、一回の噴射で顔全体に化粧水が行き渡ります。
ローズペタルはロマンチックな香り。お風呂上がりに全身に浴びれば贅沢な香りに包まれます。全身に浴びてもさっぱりとした使用感なので、ベタつく心配もありません。軽やかな使用感でうるおいを与え肌のキメを整えたい方におすすめです。
真夏の保湿に!シャワーを浴びるような気持ちよさ
165gと大容量ではないものの、きめ細かいミストがまるでシャワーを浴びるような気持ちよさの保湿ミスト。真夏のボディケアにおすすめです。
肌にある天然保湿因子(NMF)に着目したアミノ酸由来の保湿成分がふんわりと肌に浸透します。肌そのものの働きを妨げない低刺激処方で、全体的に肌に負担の少ない素材を厳選しています。

敏感肌にもやさしい温泉水100%保湿ミスト
温泉水を100%使用したミストスプレーです。余計なものが入っていないシンプルな保湿ミストなので、肌が敏感な方でもトラブルを起こしにくいでしょう。
ミニサイズ〜大容量タイプまで、さまざまなサイズがあるので用途に合わせて選べます。また多くの店舗で取り扱いがあるので入手しやすく、無香料のため香りものが苦手な方でも使いやすいのがうれしいポイントです。

保湿ミスト初挑戦の方におすすめ
お手頃価格で、持ち歩きに便利なコンパクトサイズのミストです。リフレッシュ効果と保湿効果を兼ね備えています。
外出先で、乾燥が気になるパーツにシュッと吹きかけたり、お風呂上がりにひと吹き浴びたりするのもおすすめ。ナチュラルで華やかな香りは人気も高いようです。
お手頃価格なので、保湿ミスト初心者さんにもおすすめしたいアイテムです。
「保湿ボディミスト」のおすすめ商品の比較一覧表
実際に使ってどうだった? 口コミをチェック
ここで何商品か、実際に使ってみての口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
アベンヌ『アベンヌ ウオーター』の口コミをチェック

出典:LIPS
朝晩ふき取り化粧水のあとに使用。
顔にたっぷり2~3周回しかけます!
軽く手の平でなじませたらスキンケアの土台完成
【アベンヌウォーター好きポイント】
スプレータイプなので手軽に水分補給
(付属の蓋は捨てました。すぐ使えるように!)
無刺激!!
(温泉水ですから♪これ大事。安心して使える。
目に入っても痛くない←これめっちゃ嬉しい
ちなみに赤ちゃんにも使えます!)
化粧水の入りが良くなる
(プレ化粧水としてアベンヌ使えば化粧水の使用量も少量で足りるから全体としてコスパ良くなる気がする)
とりあえずの保湿に役立つ
(とりあえずアベンヌをしておけば、その後のスキンケアまでの繋ぎになる!)
無臭
(温泉水だけど硫黄臭いとかは無し!)
とにかく気持ち良い!
(ミストが細かい♪火照った肌をクールダウン♪)
色んなスキンケアを試したくて、この1~2年も次々とスキンケアを変えてきましたが、唯一ずっと続けているのがアベンヌウォーター
使いだしてから肌荒れすることがほとんどなくなりました。
肌が安定してきたような気がします。
メルヴィータ『フラワーウォーター リセットミスト ローズ』の口コミをチェック

出典:LIPS
Melvita
フラワーウォーター リセットミスト。
バラの花びらを1000枚以上使用したフラワーウォーター。
バラのエッセンス・フェネチルアルコール配合。
顔・ボディ・髪・メークの上からでも使用できます。
ローズの香りでリラックスできて保湿もよかったけど、出方がめちゃめちゃでるので顔より体に使う方がいいかなと思います。
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 保湿ボディミストの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの保湿ボディミストの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
そのほかのボディケア用品のおすすめはこちら 関連記事
ひとつ持っておくとこまめに乾燥対策できる!
大切なのは、自分がどんな場面、用途で保湿ボディミストを使うかをイメージしてから選ぶこと。
たとえば、お風呂上がりに全身に浴びたいという方なら大容量のものをチョイス。また、保湿を強化したいのなら成分表をチェック、うるおい効果が期待できるものを。また、外出先で保湿しつつフレグランスとしても使いたいのであれば、小さめのサイズで好きな香りのものをいくつかストックしておき、気分によって使い分ければ楽しいですね。
これだけは譲れない! という自分だけのときめきポイントもしっかりおさえて、TPOに合わせて保湿ボディミストを使い分けてみてください。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
27歳の美容家・ライターのなつみです。 乾燥や肌荒れの経験から、美容部員として学んだ知識を元に、オトナ女子向けに美容情報を発信しています。使ってよかった化粧品や、自宅でも簡単に取り入れられるホームケアを紹介しています。 乾燥肌・敏感肌向けのスキンケアと、透明感やツヤ感のあるベースメイクが得意。 プチプラやナチュラルコスメが好きで集めています。