レディースサンダルの選び方
ファッションスタイリストの宮 万紀子さんへの取材をもとに、レディースサンダルを選ぶときのポイントをご紹介します。
まずは、サイズ感をチェック
サンダルを選ぶなら、サイズ感は必ずチェックすべきポイント。かかと部分は、ジャストサイズまたは少しはみ出るくらいでもOKです。大きいサイズを選んでしまうと、歩くときカパカパして足が疲れやすくなってしまいます。
一方、つま先部分はサンダルの内側におさまるサイズのものを選びましょう。つま先がサンダルからspan class="text_mark text_strong">1cmほど余るものがおすすめ。とくにヒールのあるサンダルはつま先がはみ出しやすく、サイズが合っていないと歩きにくかったり怪我の原因になったりします。
足の甲や足幅に合うものを選ぶ

Photo by Unsplash
足幅や足の甲のフィット感も、歩きやすさに大きく影響します。あまりにぴったりサイズだと、摩擦などで擦れて靴ずれを起こす可能性があるので、若干ゆとりがあるほうが安心です。足幅が広めな人は、4Eなどの幅広タイプを選ぶといいですよ。
本革など、素材によっては履いていくうちに伸びてくるものもあります。
土踏まずなど履き心地をチェック
土踏まずの形は人それぞれで、アーチが高い人もいれば、アーチが低い偏平足気味の人もいます。土踏まずが合っていない状態で歩くと、つま先に負担がかかって少し歩いただけで足が疲れやすくなります。また、足裏部分のバランスが取りにくくなり、一定部分に体重がかかることで下半身太りの原因になるおそれも……。
土踏まずの部分にクッションが施されたものや、インソール自体がやわらかく歩きやすいものを選びましょう。また、ムレにくさも履き心地に影響しますので、できれば通気性にすぐれた素材のものをおすすめします。
ヒールサンダルは安定感があるものを
スポーツサンダルやコンフォートサンダルが歩きやすいとわかっていても、ヒールの高いサンダルで美脚に見せたいときもあるかもしれません。そんなときにはウェッジソールのサンダルを選びましょう。ウェッジソールは、ヒールが靴全体を支えているので安定感があります。
つま先の部分も高くなっているプラットフォームタイプなら、実際のヒールの高さほど地面とかかととの高低差を感じることはありません。ただし、ウェッジソールでも高すぎるヒールはやはり疲れるので、履く時間はほどほどにしましょう。
1足目ならシンプルなデザインを選ぶ
ファッションスタイリスト
レディースサンダルはヒールの高いものや低いもの、デザイン性のあるものなど、さまざまなタイプが販売されています。まず1足目にセレクトするなら、それほどヒールが高くないベーシックカラーのものが便利です。
ベーシックなものなら長い期間履くことができ、いろいろなコーディネートにも合わせやすいからです。1足目には、派手なデザインではないシンプルなものを選ぶようにしましょう。
2足目以降はデザイン性の高いものを
ファッションスタイリスト
すでに何足かサンダルを持っているなら、持っているものと重複しないようにデザイン性の高いものをセレクトしましょう。
鮮やかなカラーや2色以上が配されたブロッキングカラー、ビジューやタッセルがついたものなど、普段のスタイリングのポイントになるようなものを選べます。スムーズに着脱したいなら、バックストラップのついていないものを選びましょう。
長く愛用したいなら老舗ブランドがおすすめ

Photo by Unsplash
ファッションスタイリスト
サイズが合わない靴や履きづらい靴は、シューズクローゼットに入れたまま履かなくなってしまうかもしれません。安価なサンダルも良いですが、足の健康を考えて作られていないものも多くあります。
長く快適にサンダルを履くために、できるだけ老舗ブランドのものや、人間工学をもとに作られた履きやすいサンダルを選ぶようにしましょう。
【ヒールタイプ】レディースサンダルのおすすめ4選 美脚効果も! 人気ブランドを多数紹介します
ここまで紹介したレディースサンダルの選び方のポイントをふまえて、ファッションスタイリストの宮 万紀子さんと編集部がそれぞれおすすめ商品を選びました。ヒール高6~8cmのサンダル、フラットなソールのサンダル、トングタイプのサンダルと、タイプ別にご紹介します!

GAIMO(ガイモ)『NUNCA-AN』


















出典:Amazon
素材 | スエード(アッパー部分)、ジュート(底部分) |
---|---|
サイズ展開 | 22.5、23.0、23.5、24.0、24.5cm |
ヒールの高さ | 7.0cm |
Hina Day Green(ヒナデイグリーン)『足首ホールド 厚底ウェッジサンダル』






出典:楽天市場
素材 | 本革 |
---|---|
サイズ展開 | 22.0、23.0、24.0、25.0、26.0cm |
ヒールの高さ | 7.5cm |
FIRST CONTACT(ファーストコンタクト)『ヒールサンダル』














出典:Amazon
素材 | 合成皮革、合成底 |
---|---|
サイズ展開 | 22.5、23.0、23.5、24.0、24.5、25.0cm |
ヒールの高さ | 7.0cm |
COLE HAAN(コールハーン)『アナスタシア シティ サンダル』
















出典:Amazon
素材 | アッパー:羊革、ライニング:合成皮革、アウトソール:合成皮革 |
---|---|
サイズ展開 | 22.0、22.5、23.0、23.5、24.0、24.5、25.0cm |
ヒールの高さ | 6.5cm |
【フラットソール】レディースサンダルのおすすめ4選 履きやすさ重視さん必見! ビルケンシュトック・マーチンなど
BIRKENSTOCK(ビルケンシュトック)『MADRID』




















出典:Amazon
素材 | 合成皮革(アッパー部分)、EVA(底部分) |
---|---|
サイズ展開 | 22.5、23.0〜23.5、23.5〜24.0、24.5、25.0~25.5cm |
ヒールの高さ | 1.5cm |
TEVA(テバ)『VOYA INFINITY METALIC(1097852)』
















出典:Amazon
素材 | アッパー:テキスタイル、アウトソール:EVA |
---|---|
サイズ展開 | 22.0、23.0、24.0、25.0cm |
ヒールの高さ | 2cm |
SHAKA(シャカ)『HIKER』






出典:楽天市場
素材 | ポリプロピレン(アッパー部分)、EVA+ラバー(底部分) |
---|---|
サイズ展開 | 23.0、24.0、25.0、26.0、27.0、28.0cm |
ヒールの高さ | 3.5cm |
Dr.Martens(ドクターマーチン)『Redfin サンダル』














出典:Amazon
素材 | HYDRO LEATHER |
---|---|
サイズ展開 | 22.0、23.0、24.0、25.0、26.0、27.0、28.0cm |
ヒールの高さ | 2.5cm |
【トングタイプ】レディースサンダルのおすすめ4選 旅行や海にもぴったり! 有名ブランドも紹介
Ralph Lauren(ラルフローレン)『ロザリンドウェッジ』

出典:Amazon
素材 | - |
---|---|
サイズ展開 | US5、US9、US10、US11 ※USサイズ |
ヒールの高さ | 約5.1cm |
BIRKENSTOCK(ビルケンシュトック)『Gizeh/EVA』






出典:Amazon
素材 | EVA |
---|---|
サイズ展開 | 23.0、24.0、24.5、25.0、26.0、26.5、27.0、28.0、28.5cm |
ヒールの高さ | 1cm |
TORYBURCH(トリーバーチ)『トングサンダル』






出典:楽天市場
素材 | Calfskin、Imitation pearl |
---|---|
サイズ展開 | 22.0、22.5、23.0、23.5、24.0、24.5、25.0、25.5、26.0、26.5、27.0、28.0cm |
ヒールの高さ | 1.2cm |
UGG(アグ)『FLUFFIE II』














出典:Amazon
素材 | ストラップ:TPU(熱可塑性ポリウレタン)、インソール:シープスキン、アウトソール:合成底 |
---|---|
サイズ展開 | 22.0、23.0、24.0、25.0、26.0、27.0、28.0、29.0cm |
ヒールの高さ | 2cm |
「レディースサンダル」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする レディースサンダルの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのレディースサンダルの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【番外編】知っておきたい女性の靴のマナー
サンダルは冠婚葬祭では要注意
カジュアルなイメージのあるサンダルは、冠婚葬祭のシーンでは注意が必要です。たとえば、結婚式ではつま先の開いた靴を履かないのがマナーとされています。
親しい人の式ならば、つま先が開いていても構わないケースもあります。しかし、上司など目上の人のきちんとした式に出席する場合は、サンダルは避けたほうがいいでしょう。
オフィスカジュアルとしてはOKの業界も
サンダルやミュールは、基本的にはオフィスで履く靴ではありません。とはいえ、服装が比較的自由な会社や、服装の規定が厳しくない業界では、サンダルやミュールを履いていても問題にならないこともあります。
オフィスでサンダルを履くなら、会社の規定を一度確認してみましょう。夏のオフィス内は冷房が効いているため、足が冷えないように室内履きに履き替えることもできます。
インソールを活用して長く履こう!
気に入ったサンダルは、できるだけ長く履き続けたいものです。しかし、素足で履くこともあるサンダルは、長く履いているとインソールが汚れやすく、人前で脱いだときに恥ずかしい思いをすることがあるかもしれません。
そんなときは、自分でインソールのケアをすることができますが、専門店でインソールを交換してもらうのもひとつの手です。もし素材が伸びて足が前滑りするようになったら、つま先に前滑り防止のインソールを追加することもできます。
そのほかプロが選ぶおすすめのサンダル記事はこちら!
レディースサンダルについて5つのポイントをおさらい
1)サンダルに慣れるまではヒールが低めのものを選ぶ
2)すでに持っているサンダルとかぶらないデザインを選ぶ
3)履き心地を重視するなら老舗ブランドや人間工学に基づくものを
4)足のサイズだけでなく甲の高さや土踏まずとのフィット感もチェック
5)安定感を意識しつつ、足長効果を狙うなら厚底タイプも選択肢に
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/03 コンテンツ追加・修正のため記事を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 下田結賀子)
20代前半より古着ショップを経てファッション業界に入る。 数社の国内アパレル企業で勤務した後、ファッションスタイリストに転身。 タレントのテレビ出演時のスタイリングや広告、CMのスタイリングを数多く手掛ける。 現在は商業ファッションスタイリストと一般の方のコーディネートをするパーソナルスタイリストとを兼務している。