インソールを使用するメリットと効果 インソールとは?
インソールとは中敷とも呼ばれ、靴の底に入れる敷物のこと。日常で靴を履いて歩くと、気づかぬうちに足に負担が掛かっています。人によっては無意識に負担を庇う歩き方をするため、扁平足や浮き指、靴ずれといった足の悩み、中には膝や骨盤まで悪くしてしまう可能性があります。そこでインソールを入れることで、足への負担を軽減し、悩みを解消してくれるんです。
インソールには衝撃を吸収するもの、足の形に合わせて無駄な力が入らないようにするもの、足の指が動きやすくなり、足の機能の向上を図るもの、ニオイを軽減させるものなど、目的に合わせて様々な種類があります。中には、営業など外回りが多い職種用、スポーツ用、立ち仕事用など、用途別な商品もあり、人気となっています。
(※)ポイント:重視したいサポート機能を定めよう
下着研究家・足と靴のカウンセラー
インソールは、目的に合わせて選ぶことが大切です。
目的には
1.足の疲れ・痛みを軽減する
2.外反母趾・開帳足(かいちょうそく)用
3.扁平足(へんぺいそく)用
4.足底筋膜炎(そくていきんまくえん)
5.サイズ調整
6.防寒
7.ムレ防止
8.消臭・抗菌
9.スポーツ用
10.パンプス用
11.ブーツ用
12.身長アップ
13.すべり止め
14.ゆがみの矯正
…などがあります。
インソールを選ぶ際には、それぞれの目的に対応するサポート機能をチェックしましょう。最近では複数のサポート機能を搭載した万能型インソールも多数出回っており、より便利に使用できます。
インソールの選び方 足と靴のカウンセラー・青山 まりさん直伝
足と靴のカウンセラー・青山まりさんへの取材のもと、インソールを選ぶときのポイントをご紹介いたします。
足の悩みの原因をチェック インソールの選び方その1
インソールのサポート機能にはさまざまなものがあります。上手に選ぶためには、まずは自分の足の状態をよく知って必要な機能を見極めることが大切。足と靴のカウンセラー・青山まりさんが挙げた「悩み」のうち、いくつかについて詳しくみていきましょう。
(a)足の疲れ・痛み
すぐに足が疲れてしまう方は、靴の形があっておらず足裏のアーチの形状が崩れていることが原因かもしれません。土踏まずのようなアーチは、体重による衝撃を吸収する役割がありますが、これが崩れて扁平足気味になると、常に足の筋肉がアーチを上に引っ張り上げようとする力が働くため、すぐに疲れたりつりやすくなってしまいます。
改善するには足に合った靴を選ぶのはもちろん、インソールでアーチを支えてあげることも必要です。
(b)外反母趾・開帳足(かいちょうそく)
足は「土踏まず」と呼ばれる縦のアーチだけでなく、横のアーチにも支えられています。「外反母趾」というのは、おもにこの縦のアーチが失われて親指の付け根の関節が外側にくの字に張り出してしまう状態を指します。ハイヒールを履いている女性のなかにはこれに悩まされている方も少なくありません。一方、横のアーチが失われた状態の足は「開帳足」と呼ばれています。外反母趾と開帳足は併発している方も多く、体のバランスに深刻な影響をもたらすことがあります。
(c)扁平足(へんぺいそく)
足裏には、通常「土踏まず」と呼ばれる縦アーチがあります。生まれつき土踏まずがあまりない方もいますが、問題なのは成長期以降に何らかの原因によってアーチがなくなってしまう場合です。これまで土踏まずのおかげで体重を分散して効率よく支えていたのに、これがなくなってしまうと体のバランスに支障をきたすことも。疲れや外反母趾などを引き起こす原因となります。
(d)足底筋膜炎(そくていきんまくえん)
足底筋膜とは、かかとからつま先の付け根にかけて土踏まずなどのアーチを支えている足裏の筋膜のこと。アーチが低下して足底筋膜が伸びきった状態で長時間の運動を重ねると、この筋膜に大きな負担がかかり炎症を起こすことがあります。とくに、朝起きたときの1歩目から土踏まずやかかとに大きな痛みが生じている方は注意が必要です。
(e)ゆがみの矯正
足は基本的に、親指の付け根と小指の付け根、かかとの3点で体重を支えています。この3点を結ぶところには、横向きのアーチと縦向きのアーチが存在し、体重や着地の衝撃を吸収しています。このアーチが崩れてしまうと体のバランスが崩れ、歪みなどを引き起こすことも。この歪みを矯正するためには、まず崩れた足裏のアーチをサポートすることが大切です。
足に合ったサイズか インソールの選び方その2
下着研究家・足と靴のカウンセラー
足のサイズは、一番長い指のトップからかかとまでの足長(そくちょう)をメジャーで測ります。インソールは、足のサイズに合ったものを選びましょう。
インソールには、「サイズがS/M/Lというように最初から分かれていて、その中から自分のサイズを選ぶもの」と、「フリーサイズ1型しかなく、自分のサイズに合わせてハサミで切り取るもの」の2種類があります。どちらを購入しても、今まで自分の履いていた靴のインソールをはがして合わせ、同じサイズに切ってから靴に入れて使うことになりますので、どちらを選んでもかまいません。
季節・気候に見合った素材か インソールの選び方その3
下着研究家・足と靴のカウンセラー
足裏は大量の汗をかきます。そのため、インソールは吸湿性・通気性にすぐれた素材のものを使わないと、水虫などの原因にもなりかねません。健康面から考えますと、吸湿性・通気性にすぐれたもの、衛生面からは抗菌機能がついたものを選ぶと、快適な時間を過ごせます。
また、冬場には保温性の高いウール素材を使用しているインソールを使用し、梅雨時から夏場にかけての湿気の多い季節には、吸湿性の高いイグサ素材のインソールにするなど、季節ごとに適した素材のインソールに入れ替えるのもよいでしょう。
お悩み解消インソールおすすめ7選|衝撃吸収して足を守る!
上記で紹介したインソールの選び方のポイントをふまえて、足と靴のカウンセラー・青山まりさんに選んでもらったおすすめ商品を紹介します。

Sunhel『中敷きインソール』 お悩み解消インソールおすすめ(1/7)

出典:Amazon
サイズ | レディース:フリーサイズ(23~25cm調整可) |
---|---|
カラー | ピンク、ブラック、スキントーン |
素材 | - |

SIDAS『3Feet Action Low(3フィート・アクション・ロー)』 お悩み解消インソールおすすめ(2/7)










出典:Amazon
サイズ | XS~XXL(22.0~31.0cm) |
---|---|
カラー | - |
素材 | - |

club VINTAGE COMFORT(クラブヴィンテージコンフォート)『リラックスフォーム』 お悩み解消インソールおすすめ(3/7)
![[クラブヴィンテージコンフォート]リラックスフォーム(ドイツ製)外反母趾&つま先疲労対策用ハーフインソール(メンズL(26-27.5cm),ベージュ)](/assets/loading-gif-831efa60fcaad8b543579bb1809cf3a0cded0accde7b020d68cf390d70415d6c.gif)
出典:Amazon
サイズ | メンズ:S-M、L(24~27.5cm)・レディース:S-M、L(22~25cm) |
---|---|
カラー | ベージュ、ブラック |
素材 | 表地:シープレザー |

Valife『薄型インソール』 お悩み解消インソールおすすめ(4/7)














出典:Amazon
サイズ | M(22.5~25cm) |
---|---|
カラー | ブラック |
素材 | - |

UGG『SHEEPSKIN INSOLE(9501)』 お悩み解消インソールおすすめ(5/7)

出典:Yahoo!ショッピング
サイズ | メンズ:25.0~29.0cm、ウィメンズ:22.0~26.0cm(新旧モデル2種) |
---|---|
カラー | NATURAL |
素材 | 表面:羊毛(ムートン/シープスキン)、裏面:合成底 |

calzeria HOSONO『Formin』 お悩み解消インソールおすすめ(6/7)
![[Formin']インソールhosono'sコルク厚2ミリカカト部1ミリタイプサイズ有りレディース用(23~23.5cm)](https://m.media-amazon.com/images/I/41nlNou-qAL.jpg)
![[Formin']インソールhosono'sコルク厚2ミリカカト部1ミリタイプサイズ有りレディース用(23~23.5cm)](https://m.media-amazon.com/images/I/318d9W7PV3L.jpg)
![[Formin']インソールhosono'sコルク厚2ミリカカト部1ミリタイプサイズ有りレディース用(23~23.5cm)](https://m.media-amazon.com/images/I/51ooWjOzOcL.jpg)
![[Formin']インソールhosono'sコルク厚2ミリカカト部1ミリタイプサイズ有りレディース用(23~23.5cm)](https://m.media-amazon.com/images/I/410VG4D7WnL.jpg)
![[Formin']インソールhosono'sコルク厚2ミリカカト部1ミリタイプサイズ有りレディース用(23~23.5cm)](https://m.media-amazon.com/images/I/41EtD3qF+fL.jpg)
![[Formin']インソールhosono'sコルク厚2ミリカカト部1ミリタイプサイズ有りレディース用(23~23.5cm)](https://m.media-amazon.com/images/I/31L-zhyzRSL.jpg)
![[Formin']インソールhosono'sコルク厚2ミリカカト部1ミリタイプサイズ有りレディース用(23~23.5cm)](https://m.media-amazon.com/images/I/416z3-mxRML.jpg)
![[Formin']インソールhosono'sコルク厚2ミリカカト部1ミリタイプサイズ有りレディース用(23~23.5cm)](https://m.media-amazon.com/images/I/31Jdy32EqkL.jpg)
![[Formin']インソールhosono'sコルク厚2ミリカカト部1ミリタイプサイズ有りレディース用(23~23.5cm)](https://m.media-amazon.com/images/I/41nlNou-qAL.jpg)
![[Formin']インソールhosono'sコルク厚2ミリカカト部1ミリタイプサイズ有りレディース用(23~23.5cm)](https://m.media-amazon.com/images/I/318d9W7PV3L.jpg)
![[Formin']インソールhosono'sコルク厚2ミリカカト部1ミリタイプサイズ有りレディース用(23~23.5cm)](https://m.media-amazon.com/images/I/51ooWjOzOcL.jpg)
![[Formin']インソールhosono'sコルク厚2ミリカカト部1ミリタイプサイズ有りレディース用(23~23.5cm)](https://m.media-amazon.com/images/I/410VG4D7WnL.jpg)
![[Formin']インソールhosono'sコルク厚2ミリカカト部1ミリタイプサイズ有りレディース用(23~23.5cm)](https://m.media-amazon.com/images/I/41EtD3qF+fL.jpg)
![[Formin']インソールhosono'sコルク厚2ミリカカト部1ミリタイプサイズ有りレディース用(23~23.5cm)](https://m.media-amazon.com/images/I/31L-zhyzRSL.jpg)
![[Formin']インソールhosono'sコルク厚2ミリカカト部1ミリタイプサイズ有りレディース用(23~23.5cm)](https://m.media-amazon.com/images/I/416z3-mxRML.jpg)
![[Formin']インソールhosono'sコルク厚2ミリカカト部1ミリタイプサイズ有りレディース用(23~23.5cm)](https://m.media-amazon.com/images/I/31Jdy32EqkL.jpg)
出典:Amazon
サイズ | 男性用:24.0~28.5cm、女性用:22.0~26.5cm |
---|---|
カラー | - |
素材 | 表地:牛革 |

Smilefoot『シークレットインソール』 お悩み解消インソールおすすめ(7/7)
















出典:Amazon
サイズ | XS~XL(22.5~27.0cm) |
---|---|
カラー | - |
素材 | - |
蒸し暑い季節に! 涼しい素材のインソールおすすめ3選
畳に使われているイグサには、消臭効果があります。吸水性にもすぐれているので、汗をかきやすく蒸れやすい夏場にぴったり! 慣れ親しんだ畳の感触もここちよく快適です。イグサを使用しているインソールをご紹介していきます。
イケヒコ・コーポレーション『国産イ草のインソール 侍インソール』 涼しい素材のインソールおすすめ(1/3)


















出典:Amazon
サイズ | 16サイズ展開(17〜32cm) |
---|---|
カラー | ナチュラル、ブラック |
素材 | 表地:い草、裏地:不織布、縁:綿85%・麻15% |
大島屋『ガルーダ柄 い草インソール』 涼しい素材のインソールおすすめ(2/3)














出典:Amazon
サイズ | 男性用:S、M、L(25〜27.5cm)、女性用:S、M、L(22〜24.5cm) |
---|---|
カラー | ブルー、ブラウン |
素材 | 表地:い草、裏地:不織布、縁:ポリエステル |
イケヒコ・コーポレーション『足さらっとインソールPRO』 涼しい素材のインソールおすすめ(3/3)

出典:Amazon
サイズ | 22〜27cm(1cmきざみ) |
---|---|
カラー | 白 |
素材 | 表地:い草、中材:アレルプルーフ、裏地:ポリエステル |
寒い冬に! 暖かい素材のインソールおすすめ2選
冬は足元が冷えがち。とくに冷え性の方は、足元のファッションに気を使っている方も多いのではないでしょうか。ウール素材のインソールを合わせれば、どんな靴でも足元をあたためてくれます。蒸れそうなイメージがあるかもしれませんが、ウールは通気性にすぐれているので靴のなかを快適に保ってくれますよ。
LANEYLI『ムートン中敷 防寒インソール』 暖かい素材のインソールおすすめ(1/2)














出典:Amazon
サイズ | 22.5~26cm |
---|---|
カラー | ベージュ |
素材 | ウール |
xxin『シークレットインソール ウール』 暖かい素材のインソールおすすめ(2/2)
















出典:Amazon
サイズ | フリーサイズ(カット調整可能) S:(約22.5~25cm)、 L:(約25.5~29cm)、高さ:1.5・2.5・3.5cm |
---|---|
カラー | ホワイト |
素材 | メイン素材: ウール、表地: 合繊 |
「インソール」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする インソールの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのインソールの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【最後に】足と靴のカウンセラー・青山まりさんからアドバイス インソールを選ぶときの注意点をおさらい!
下着研究家・足と靴のカウンセラー
試し履きと試し歩きが大切
インソールを購入したあとの試し履きですが、その場で履いてみるだけではなく、実際に歩いてみて歩行のチェックを行なうことが大切です。
足と靴がピッタリ合っていることは、歩行をすることではじめてわかります。ピッタリ合っているときは、背筋がまっすぐと伸び、姿勢もよくなり、堂々と胸を張って歩くことができます。
逆にピッタリ合っていないときは、かかとがスカスカしてしまったり、親指や小指、くるぶしなどがあたって痛かったり、どこかしらに違和感があります。その場合は、再度インソールを取り出して違うものと取り換え、再調整をしましょう。
インソールのおすすめのQA
インソールとはなんですか?使うことでどんなメリットがありますか?

インソールとは靴の底に入れる敷物のことです。インソールを入れることで足への衝撃を吸収するなど、足への機能を向上させるメリットがあります。詳しくはこちらをご覧ください。
インソールの選び方を教えてほしいです

インソールを選ぶうえで押さえておくべきポイントは3つあります。ひとつ目はご自身の足の悩みに合った商品を選ぶこと、ふたつ目は足に合ったサイズであること、そして、3つ目は季節に合った素材を使っているかどうかです。詳細はこちらでご確認ください。
足の悩みに合ったインソールのおすすめ商品が知りたい

足と靴のカウンセラー・青山 まりさんと編集部が厳選した、疲労や扁平足、ニオイの悩みに応えるインソールを厳選7商品を紹介しています。商品名やメーカー、特徴はこちらをどうぞ。
涼しい素材のインソールのおすすめ商品はなんですか?

足と靴のカウンセラー・青山 まりさんと編集部が厳選した、蒸れにくく風通しのいい素材のインソールを厳選3商品を紹介しています。商品名や特徴はこちらに記載しています。
暖かい素材のインソールのおすすめを教えてください

足と靴のカウンセラー・青山 まりさんと編集部が厳選した、寒い冬にぴったりの暖かい素材のインソールを厳選2商品を紹介しています。商品名や特徴はこちらをご覧ください。
おすすめのインソールを比較して見てみたいのですが

足と靴のカウンセラー・青山 まりさんとおすすめナビ編集部が取り上げた、おすすめインソール12商品を素材やサイズ、特徴などをひと目で比較できるよう商品一覧表をこちらに作成しました。参考にどうぞ
Amazonや楽天、Yahoo!ショッピングでのインソールの売れ筋はなんですか?

おすすめナビの各記事では、それぞれのECサイトにおけるテーマごとの売れ筋ランキングも随時調査しています。インソールの売れ筋ランキングはこちらから確認できます。 ランキングは随時更新されますので、こまめにチェックしてみてくださいね。
ほかにインソールを購入したあと注意することはありますか?

足と靴のカウンセラー・青山まりさんから、購入したあとの試し履きや試し歩きで気をつけたいポイントをアドバイスいただきました。ぜひこちらをご覧ください。
【関連記事】その他のインソールをチェック
まとめ
人によってインソールを使う目的はさまざま。まずは自分の足の特徴をよく知り、必要な性能を考えてみましょう。自分に合うインソールがみつかれば、いつもの靴がもっと履きごこちよく快適になります。
本記事では、足と靴のカウンセラー・青山まりさんによるインソールの選び方とおすすめの商品とともに夏や冬に活躍するインソールを紹介しました。自分に合ったインソールをみつけて、足を大切にしつつアクティブに楽しく過ごしましょう。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/09/13 コンテンツの追加、商品情報の更新を行いました。(協力:マグスター 掲載:マイナビおすすめナビ編集部 成田晴香・加藤佑一)
※2020/11/19 コンテンツの追加のため更新を行いました。(マイナビおすすめナビ編集部)
ブラジャー研究家・下着研究家・作家。 新しいジャンルを切り拓いた女性に贈られるキャリアクリエイト部門で日経WOMAN「ウーマン・オブ・ザ・イヤー2005」受賞。 消費者の立場で活動している。新聞・雑誌・講演・テレビ出演多数。著書に『ブラの本。』(サンマーク出版)『着るだけダイエット』(東邦出版)ほか多数。 また、2014年に足の怪我をしたことがきっかけで足と靴の研究を始める。フットケアの専門スクールに通い、フットケアアドバイザーとシューフィット、中敷き調整の技術を身につける。 その後、靴工房と靴専門店にて経験を積み、現在「足と靴のカウンセラー」としても活動中。