ランニングインソールとは? 効果はあるの? ランニングインストラクターに聞いた
ランニングインストラクターの田子政昌さんに、ランニングインソールとは何なのか、どんな役に立つのかを教えてもらいました。
ランニングインストラクター・パーソナルトレーナー
ただの「中敷き」ではないスポーツインソール
量販店などでは「インソール」を「中敷き」と説明されることが多いのではないでしょうか。たしかに、ランニングシューズなどにもともと入っているインソールはクッション材や消臭・通気性などの衛生的な観点から取り外しができるようになっています。
機能性インソールは、これを交換して入れることで足の形を本来の状態に戻し、維持することでスポーツ時はもちろん日常生活レベルでの姿勢や歩行動作を改善できる可能性をもっています。
現代人の足はブーツやパンプスなど形が合わないかたい靴を履いたり、裸足になることが少なくなり機能が落ちやすくなっています。その機能を回復させるために、自分の身体の状態に最適なインソールを選ぶ必要があります。
ランニングインソールの選び方 ランニングインストラクターに聞いた
ランニングインストラクターの田子政昌さんに、ランニングインソールを選ぶときのポイントを教えてもらいました。
足の機能をサポートできるかが重要 偏平足やオーバープロネーション、足のトラブルは故障の元
一般的に現代人の足は体重(≒重力)の負荷がかかり、足のアーチ…いわゆる土踏まずの部分がつぶれている偏平足状態になりやすいといわれています。先天的に足のアーチが低い偏平足の方もいますが、偏平足でなくても足首が内側に倒れ込む「オーバープロネーション」状態になり足のトラブルに陥る方が多くなっています。
ランニングにおいても、もともと故障のなかったランナーが長年のランニングでの着地ストレスによって足が変形し、足底やスネ、膝や腰の故障の原因となることがあります。こうした状態を防ぐため、または改善するためにもインソールは重要な役割を果たしています。
クッション性よりも足の形状を整えるものを選ぶ 故障を防ぐために重要なのは「かかと」と「土踏まず」
インソールにクッション性を求められる方も多くいます。たしかに短期的な効果は見込めるのですが、足の故障の本質的な解決になることは少ないようです。本来足は自分の体重を支え、力強く地面をけり出す機能をもっているので、これを取り戻すことが重要となります。
よって、インソールを選ぶポイントとしては
1.かかとの位置を安定させることができるか(靴とのフィット感が高まるか)
2.土踏まずの部分にサポート感を得られるか(加重や着地時のオーバープロネーションを防げるか)
の2点が重要となります。
上記の機能をもったインソールが本来の足の力を取り戻すことができるインソールの特徴といえます。
インソールはランニング故障を防ぐベストな手段 ランニングインストラクターからアドバイス
ランニングインストラクター・パーソナルトレーナー
さまざまな高機能インソールを紹介しましたが「よいシューズを履いていれば大丈夫」と思っているランナーは少なくありません。しかし、クッション性やサポート性にしても、いくら高機能のシューズを履いたからといって、履く足の機能が低下してしまっては意味がありません。
インソールは、入れて履くだけで効果が持続できるので、すでに足を痛めてしまった方には治療やテーピングよりもよりかんたんな改善方法となります。高価なシューズ一足ぶんの価格のものもありますが、故障予防のほかにパフォーマンスアップが期待できるため「たかが中敷き」と甘く見ず、ぜひシューズの購入と合わせてインソールの使用を検討してみてください。
ランニングインソールおすすめ14選 ランニングインストラクターに聞く!
ここまでに紹介したランニングインソールの選び方のポイントをふまえて、ランニングインストラクターの田子政昌さんに選んでもらったおすすめ商品を紹介します。

インパクトトレーディング『スーパーフィート トリムフィット』






出典:Amazon
厚さ | - |
---|---|
重さ | 136g(Dサイズ) |
サイズ展開 | B~G(21.0~32.0cm) |
サポートタイプ | 一般向き |
素材 | 特殊素材:カーボンファイバー |
足のホールド感が抜群の立体構造インソール
本来の足の機能を取り戻すうえで、もっとも大切なのが足の形状を整えることです。スーパーフィートのインソールは、特殊形状で特許取得済のヒールカップが、かかとの部分をホールドし、人間の足がもともともっているかかとのクッション(脂肪層)を取り戻します。
また、偏平足時に下がってくる足アーチを作る骨をしっかりと支えることで、不要なねじれを補正し、着地時の足のぐらつきをおさえます。やわらかいインソールではこのようなサポート機能はないため、しっかりとした形状のインソールがおすすめです。
そのなかでもこのカーボンタイプは軽量・薄型タイプのため、レース用のシューズなどにも使え、シューズの履き心地を損ねず使いやすいのが特徴です。

SIDAS(シダス)『ランニング用 インソール 3D』










出典:Amazon
厚さ | つま先:4mm |
---|---|
重さ | 180g(Mサイズ) |
サイズ展開 | XS~XL(22.0~29.5cm) |
サポートタイプ | 一般向き |
素材 | 特殊素材:オーソライトX40 |
さまざまな症状別に対応できる万能インソール
競技別や足やシューズのタイプ別にざまざまなバリエーションのあるシダスインソール。ランニング用のタイプではかかと部分にクッション素材を使い、アーチの部分にオーバープロネーションを防ぐしっかりとした形状の素材を使用しています。
かかとのホールド感や衝撃吸収のほかに、靴のなかでの足のぐらつきを抑え、故障予防だけでなくパフォーマンスアップも期待できます。
シダスインソールの特徴は、先述したとおり多くのバリエーションがあることです。クッション重視のタイプやホールド重視のタイプのほかに、認定量販店でのカスタム成型できるタイプもあるため、左右の足の形状が違う方などでも、より足にピッタリと合ったインソールをつくることができます。

日本シグマックス『ザムスト フットクラフト』














出典:Amazon
厚さ | - |
---|---|
重さ | 167g(Mサイズ) |
サイズ展開 | S~3L(21.0〜30.5cm) |
サポートタイプ | 一般向き |
素材 | ポリエステル、EVA、ナイロン |

BMZ(ビーエムゼット)『カルパワースマートスポーツ』








出典:Amazon
厚さ | 約3.7mm |
---|---|
重さ | - |
サイズ展開 | 22.0~32.0cm |
サポートタイプ | 一般向き、足底筋膜炎 |
素材 | 本体:PF(ベークライト)・高硬度樹脂、表面:人工レザー、特殊素材:特殊高反発弾性体 |

Foot Medical(フットメディカル)『Formthotics(フォームソティックス)Run Dual』








出典:Amazon
厚さ | - |
---|---|
重さ | 19g(Mサイズ) |
サイズ展開 | XXS~XL(20.0〜30.0cm) |
サポートタイプ | 一般向き |
素材 | Formax(ポリエチレン発泡体) |
MIZUNO(ミズノ)『DSISソルボランニング エア』






出典:楽天市場
厚さ | - |
---|---|
重さ | - |
サイズ展開 | S~L(23.5~27.5cm) |
サポートタイプ | 一般向け、偏平足、O脚、X脚 |
素材 | 本体:ポリエステル・ポリウレタン、表面:ポリエステル |
ウィニングワン『Ba2ne(バネ) インソール ドットランニング』








出典:Amazon
厚さ | つま先:約3.5mm(サイズにより厚みの前後差あり) |
---|---|
重さ | 約50g(Mサイズ) |
サイズ展開 | XS~XL(22.0〜29.5cm) |
サポートタイプ | 一般向け |
素材 | ニューへビーメックス、EVA、TPU |
ミューラージャパン『SOFSOLE(ソフソール) インプラス エアーセレクト』






















出典:Amazon
厚さ | - |
---|---|
重さ | 142g(Mサイズ) |
サイズ展開 | S~L(22.5~28.0cm) |
サポートタイプ | 一般向け |
素材 | 本体:ポリウレタン・ポリエステル、表面:COOLMAX素材、特殊素材:IMPLUS衝撃吸収材 |
asics(アシックス)『ランニングSpEVA(スピーバ) インソール』

出典:Amazon
厚さ | - |
---|---|
重さ | - |
サイズ展開 | S~LL(23.0~29.0cm) |
サポートタイプ | 一般向け |
素材 | 本体:合成樹脂製、表面:合成繊維製(サラドラ+バイオガード)、特殊素材:SpEVA |
phiten(ファイテン)『インソール カップタイプ』










出典:Amazon
厚さ | - |
---|---|
重さ | - |
サイズ展開 | 22.5~28.0cm |
サポートタイプ | 一般向け |
素材 | 本体:EVA、発泡PVC、表面:ポリエステル |
ミューラージャパン『Spenco(スペンコ) トータルサポート』














出典:Amazon
厚さ | - |
---|---|
重さ | - |
サイズ展開 | 23.5~29.0cm |
サポートタイプ | 一般向け、偏平足、O脚、X脚 |
素材 | EVA、メッシュ素材 |
ユナイテッドスポーツブランズジャパン『ショックドクター トレーナー』














出典:Amazon
厚さ | つま先:4mm |
---|---|
重さ | 片足60g以下 |
サイズ展開 | 22.0~31.0cm |
サポートタイプ | 一般向け |
素材 | - |
Foot Medical(フットメディカル)『Formthotics(フォームソティックス) ラン ショックストップ』














出典:Amazon
厚さ | - |
---|---|
重さ | 約30g(Mサイズ) |
サイズ展開 | XXS~XL(20~30cm) |
サポートタイプ | 一般向け |
素材 | 特殊素材:Formax(ポリエチレン発泡体)、SHOCK STOP(ハイブリッドEVAポリマー) |
ウィニングワン『Ba2ne(バネ)インソール ソフト』












出典:Amazon
厚さ | つま先:約3.8mm(サイズにより厚みの前後差あり) |
---|---|
重さ | 約32g(Mサイズ) |
サイズ展開 | XS~XL(22.0〜29.5cm) |
サポートタイプ | 強い偏平足 |
素材 | 本体:EVA(エチレン- 酢酸ビニル共重合樹脂)、表面:MICRO MARRY MESH(マイクロメリメッシュ) |
「ランニング用インソール」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ランニング用インソールの売れ筋をチェック
Yahoo!ショッピングでのランニング用インソールの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
快適なランニングはインソールから!
ランニングインストラクターの田子政昌さんへの取材をもとに、ランニングインソールの選び方とおすすめ商品をご紹介しました。足をサポートするインソールには、どのような機能があるのか、なにに注目して選べばいいのか、なんとなくでも分かったのではないでしょうか。
人の足は歩くだけで右へ左へとブレており、着実にダメージを蓄えていきます。ランニングとなれば、それがどれほどか想像はたやすいでしょう。これを矯正し守るのがランニングインソールです。ケガの事前予防に努めるためにも、あなたの足にぴったりのインソールをみつけて、快適なランニングを楽しんでください。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/10/13 コンテンツ追加のため、記事を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 福本航大)
日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナーをはじめ国内外の数多くの指導ライセンスを保有しており、神奈川県内でランニング・かけっこのスクール事業を展開しながら、パーソナルジムの経営を行っています。 現在も現役で陸上競技大会に出場しており、選手としての自身の目線や大手スポーツ量販店での社員経験・これまでの運動指導経験を活かして様々なスポーツ関連の記事執筆に関わってきました。 各種スポーツ教室・健康運動教室・講演会などのご依頼もお請けしております。