キャンプや釣りで大活躍! アウトドアサンダルの魅力
アウトドアサンダルは、アウトドアで履くために作られたサンダルのことで、「グリップ力が高い」「水濡れに強い」「ソールが頑丈」「フィット感が高い」などの特徴があります。
川遊び、釣り、キャンプ、マリンスポーツ、バーベキュー、野外フェスなどのアウトドアフィールドで活躍するのはもちろん、足に負担が少ない設計のため、旅行などで長時間歩くときなどにもおすすめ。
メーカーによってはスポーツサンダルという名称でも販売されています。
アウトドアサンダルの選び方
それでは、アウトドアサンダルの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記。
【1】シーンで選ぶ! アウトドアサンダルのタイプ
【2】使われているメイン素材とその特徴にも注目!
【3】ソールは滑りにくい仕様のものを選ぼう
【4】通気性と水はけがよいタイプだと濡れた後も快適
【5】サイズ選びも慎重に! 素足にフィットするものを
上記のポイントを抑えることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】シーンで選ぶ! アウトドアサンダルのタイプ
アウトドアサンダルは、履くシーンで選ぶのもひとつの手です。どんなタイプがあるのかチェックしていきましょう!
カヤックなどのマリンアクティビティなら「ベルトタイプ」
肌の露出が多く開放的でありながら、ベルトでしっかり足の甲や足首を固定してくれるのがベルトタイプのサンダルです。SUPやカヤックなど、ライトなマリンアクティビティを楽しむのにぴったり。
ベルトで調整できますので自分の足にフィットさせることができます。また、ソールもしっかりしているものが多く安定感があります。
本格的なアウトドアなら、つま先を守る「シューズタイプ」
つま先からかかとまでがしっかり覆われているシューズタイプのサンダルなら、安定感があるので岩場や川などでも安心して動けます。ソールは滑りにくくなっているものが多く、また、川のなかでも脱げにくいためけがを防いで快適に過ごせるでしょう。
海キャンプなら、着脱しやすい「クロッグ・サボタイプ」
キャンプなどでテントに出入りするときは、履いたり脱いだりしやすいクロッグサンダル(サボサンダル)が便利。つま先から甲の部分がラウンドしたフォルムで覆われていて、足を保護しつつもかかとがないためサッと脱ぎ履きができます。
アウトドアだけでなく、ふだんのちょっとした外出にも使い勝手がよく、一足あればあらゆる場面で重宝するでしょう。
リラックスして過ごすなら「シャワーサンダル」「ビーチサンダル」
山里を歩いたり、マリンアクティビティを楽しんだりしたら、テントで一休み。そんなシーンでは、リラックスして履けるシャワーサンダルやビーチサンダルがおすすめです。締め付け感がほぼなく、テントサイトで快適に過ごせるはずですよ。
【2】使われているメイン素材とその特徴にも注目!
アウトドアサンダルに使用されるおもな素材にもいくつか種類があります。その特徴をそれぞれ解説します。
水をはじく「EVA」「ラバー」
EVAやラバー素材は水をはじくので、川などで濡らした後、またキャンプなどで履く場合などにもムレにくく快適に過ごせます。
また、水で洗うだけで汚れが落ちやすいのもメリット。軽量なので、シューズタイプのサンダルに加えて予備で持っていくのもアリですね。ただし、日光には弱いため、あまり長時間太陽に当てすぎないように気をつけましょう。
それにEVA素材は、柔軟性が高く、衝撃を吸収してくれるので足が疲れにくいですよ。
耐久性に優れる「ポリエステル」
ポリエステル素材は汚れや水濡れ、摩擦などに強いのが特徴。また、フィット感を調整できるタイプが多いので歩きやすいはずです。メッシュ生地であれば速乾性にも優れ、海や川辺のキャンプシーンに役立ちますよ。
EVAやラバーに比べて日光に強いので、キャンプや釣りなどで長時間日を浴びても傷んだり変形したりする心配も少ないです。アウトドアに適した素材といえるでしょう。
【3】ソールは滑りにくいものを選ぼう
アウトドアシーンでは、濡れた岩などを歩くこともあるでしょう。ツルッと滑ってしまわぬよう、アウトソールのグリップ力をチェックしておくべきです。ポイントは、アウトソールに凹凸がしっかり入っているか。水や細かい砂などを逃がしてくれる溝が深いとグリップ力が強いとされています。
また、ソールの厚みも確認! 薄すぎると凸凹した地面の影響を受けやすく疲れやすくなってしまいます。十分な厚みと溝があることをあらかじめチェックしておきましょう!
【4】通気性と水はけがよいタイプだと濡れた後も快適
川に入ったり、海で釣りをしたり、アウトドアではサンダルが濡れる場面も多いですよね。川などの水から出た後にフィールドでいつまでもサンダルが濡れていると不快に感じることもあるでしょう。そこで水辺で使う予定がある場合は通気性、速乾性、水はけのよさなどに着目して選びましょう。
側面に穴が開いたタイプなら水はけがよく、また生地がメッシュで速乾性にすぐれていれば、快適に過ごせますね。汗をかきやすい人にもおすすめです。
【5】サイズ選びも慎重に! 素足にフィットするものを
足場の悪いところがあったり、活動的になる場面が多かったりするアウトドアでは、アウトドアサンダルが素足にフィットしていることが大切です。素足で履くことが多いので、スニーカーのサイズ感とは若干異なります。ワンサイズからツーサイズ下げてちょうどいいこともあるので、試し履きすることをおすすめします。
春や秋に靴下と合わせてサンダルを履きたい場合は、それを考慮に入れてサイズを選ぶようにしましょう!
アウトドアサンダルのおすすめ
ここからはおすすめのアウトドアサンダルをご紹介していきます。自分の好みを見つけてみてくださいね!
こちらからすぐチェック!
▼おすすめ9選|マリンアクティビティなどには「ベルトタイプ」
▼おすすめ11選|本格的なアウトドアなら「シューズタイプ」
▼おすす7選|キャンプで着脱しやすい「クロッグ・サボタイプ」
▼おすすめ4選|リラックスして過ごせる「シャワーサンダル」
▼おすすめ4選|サンダルの定番「ビーチサンダル」
▼おすすめ9選|マリンアクティビティなどには「ベルトタイプ」
肌の露出が多く開放的でありながら、ベルトでしっかり足の甲や足首を固定してくれるタイプ。安定感があるので、アクティビティにも対応しています。
耐久性とクッション性にすぐれ、疲労を感じにくい
歩行のメカニズムの要素を理解し、足のサポート性を追求するChacoのアウトドアサンダルです。2年間もの月日を費やして独自に開発した高いグリップ機能のアウトソールと、アメリカ足病医学協会の認定を受けた、足を乗せるフットベッドが特徴です。
ベルトタイプの解放感の高いサンダルでありながら、ぬかるんだ足場でも滑りにくく、また、足も疲労を感じにくいため、キャンプ、川遊び、ビーチなど幅広いシーンで活躍します。
フッドヘッドにはポリウレタン(PU)コンパウンドを採用しており、耐久性とクッション性が長持ちするのも魅力。長くアウトドアのおともになってくれるアウトドアサンダルといえるでしょう。
汎用性の高い解放感のあるシンプルなデザインが魅力
シンプルなデザインとグリップ性の高さは、アウトドアフィールドとタウンユースの両方で活用できるのが魅力。こちらは『Z2 クラシック』と異なり親指を固定するループがないので、少し大きめのサイズにすれば靴下を履いたままでの使用も可能です。
足首のベルトはストラップを引っ張るだけでかんたんに調節できますので、キャンプなどで脱ぎ履きが多いシーンでも活躍するでしょう。
安定性にすぐれウォーターアクティビティにぴったり
創業者のマーク・ペイジェンが、納得のいくサンダルを作ったのが創業のきっかけとなったChacoのアウトドアブランド。ベルトタイプの解放感の高いサンダルですが、親指にも固定するループがついていて、さらに足首のストラップは調整ができるため、安定性にすぐれています。
キャンプなどはもちろん、カヤックやSUP(スタンドアップパドルボード)、ラフティングなどの激しいアクティビティなどにも向いています。
やわらかい2層のフッドベッドが履き心地を快適に!
フットベッドにはやわらかい2層のポリウレタン素材を採用しており、履き心地が最高。また、足首だけでなく親指にもループがついているため、ベルトタイプのオープントゥサンダルでありながら安定性が高いのが魅力。キャンプや川遊び、釣りなどで活躍するでしょう。
アウトドアシーンからふだん使いまで、幅広く活用されるフットウェアを手がけるChacoならではの履き心地のよさを体感してみてください。
履き心地にすぐれた独自のフットベッドを採用
足の健康維持につながるといわれアメリカ足病医学協会から認定を受けている独自のフットベッドを採用し、サポート性を高めているのが特徴です。活発な子どもの動きでも足元をしっかりサポートしますので、ちょっとした水遊びだけでなく、川やビーチ、岩場などでも活躍するでしょう。
また、足首のストラップはサイズ調整も可能。調整することで安定性をさらに高めることができるのも魅力ですね。
サンダルの解放感を維持しつつしっかり固定!
グランドキャニオンの元リバーガイドが、脱げにくく水辺で活動しやすいサンダル作りを開始して創業された、Tevaのアウトドアサンダルです。
甲・足首・かかとの3点で足を固定するTeva独自のシステムは、安定性を高めてくれます。また、軽量でクッション性が高いため疲れにくく、キャンプやフェスなどで活躍するでしょう。
ストラップは速乾性にすぐれていますので、川遊びやビーチなどウォーターアクティビティにもおすすめのアウトドアサンダルです。
活発なキッズも大満足のシンプルかつ快適サンダル
ストラップは調節可能で、甲・足首・かかとの3点をしっかり固定するため、安定感にすぐれています。また、ミッドソールには軽量かつクッション性の高いEVAを採用し、快適な履き心地。キャンプやビーチなどの水辺はもちろん、シンプルなデザインですのでふだん使いでも活躍します。活発お子さんもきっと満足するでしょう。
同モデルのメンズ、レディースもありますので、家族でおそろいにすればいっそう楽しくなりますね。
解放感と安定性にすぐれ脱ぎ履きもラクチン!
ベルトタイプで肌の露出が多くなりながらもつま先を保護し、解放感と安全性にすぐれたモデルといえるでしょう。アッパーには水や汚れに強いポリエステル素材が使われていますので、川遊びなどさまざまなアウトドアアクティビティに向いています。
かかと部分の面ファスナーとアッパーのバックルを緩めれば、かんたんに脱ぎ履きができる点も魅力。キャンプでも活躍するでしょう。
釣りや川遊びに活躍! 予備サンダルにも
滋賀県に本社を置く、おもに釣り関連のグッズやアパレル製品の製造を手がけるジャッカルのアウトドアサンダルです。開放的なベルトタイプですが、ベルトがしっかり足元をホールドしてくれますので安定感があるのが特徴。
また、かんたんに脱ぎ履きできるバックルシステムの使い勝手のよさも魅力。ボート釣りや岸釣りはもちろん、川遊びなど水辺でのアウトドアシーンに幅広く活躍するでしょう。
リーズナブルかつ軽量ですので、メインにほかのシューズやサンダルを履き、テントのまわりで活動するときやメインのシューズが濡れたりしたとき、登山靴を脱いで足を休めたいときなどの「予備」として持参するのもおすすめです。
▼おすすめ11選|本格的なアウトドアなら「シューズタイプ」
つま先からかかとまでしっかり覆われているので、スニーカー感覚で履くことができるサンダル。ゴツゴツした岩場もつま先をぶつけたり、抜けたりせず歩くことができますよ。
つま先を保護する革命的サンダルといえばこれ!
2003年にサンダルでもつま先を守りたいという思いから立ち上げられたKEENのアウトドアサンダルです。つま先をしっかり守りつつ、水切れがよく、グリップ性や快適性の高いのが特徴で、川遊び、フェス、キャンプなどのあらゆるアウトドアシーンで活躍します。
シューズタイプで安定性も高いため、長時間歩く旅行などでも重宝するでしょう。
私もこのモデルのメンズを長らく愛用しています。まさに水陸両用でカヌー、カヤックなどで活躍してくれています。購入時まだカラフルなものがなかったのですが、現行モデルののKEEN(キーン)『ニューポート エイチツー』はバリエーションが豊富でうらやましい! お好みのカラーをお選びください。
グリップ力とフィット感にすぐれた水陸両用サンダル
つま先を保護するサンダル作りからスタートした、KEENの象徴ともいえるアウトドアサンダル。つま先をしっかりガードし、アウトソールは滑りやすい地面でも高いグリップ力を誇り、水陸両用で使えるのが魅力。キャンプにも川遊びや釣りにも適しています。
カラーバリエーションも豊富で、カラフルなものからシックなものまで、お好みのタイプを選ぶことができます。
KEEN定番モデルだから家族でおそろいも楽しめる
つま先をしっかり保護する安全性と調節可能なアッパーのストラップにより、甲をしっかりホールドして安定感を高められるのが魅力。シューズタイプで活発に動いても脱げることがなく、川遊びやキャンプでも安心です。
ソールにはキッズ用ならではのかわいらしいデザインが施されたタイプも展開。お子さんのお気に入りを見つけてくださいね。
独創的なデザイン×機能性はまさに機能美
アッパーには2本のポリエステルコードが編み込まれ、その伸縮性の高さから履き心地にすぐれているのが特徴です。編み込まれたアッパーは通気性も高く、キャンプなどのアウトドアで活躍するでしょう。
機能面だけでなく独創的なデザインも相まって、街歩きや旅行などでも重宝しますよ。
デザイン性と機能性を追求したスニーカー風サンダル
高反発のソールは快適なクッション性があり、履き心地がよいのが特徴。また、編み込んでいるアッパー部分はポリエステル素材で防水性が高く、脱ぎ履きもしやすいのでキャンプなどで重宝するでしょう。
名前のとおりユニークなスニーカー風のデザインは、アウトドアシーンだけでなく、街でのふだん使いがしやすい点も魅力です。
水陸両用だからキャンプにもラフティングにも!
つま先を保護し安全性を高めていることや、アッパーに速乾性の高いメッシュ素材を採用しているのが特徴です。そのため、キャンプはもちろん、川遊びやラフティングなどでも活躍するでしょう。
また、アウトソールには独自に開発したグリップ性の高い素材を採用しているため、濡れた路面や岩場などで滑りにくいのも魅力。アクティブな活動に専念させてくれるアウトドアサンダルといえるでしょう。
速乾性とグリップ力の高さで水陸どちらでも活躍!
速乾性の高いメッシュアッパーを採用しており、SUPやカヤック、ラフティングなどの川でのアクティビティに向いています。また、アウトソールは泥などが詰まりにくい構造で濡れた地面でも滑りにくいのが魅力。つま先がしっかり守られたシューズタイプで、水陸どちらでも活躍するアウトドアサンダルです。
足専門の整形外科医の協力を得て、フィット性や快適性などを追求しているブランドのサンダルをぜひお試しあれ。
フィット性を追求! 脱ぎ履きもかんたん!
フィット性や履き心地を追求し、素材にもこだわりを持つKEENのアウトドアサンダルです。シューズタイプのサンダルでありながら、かんたんに脱ぎ履きができるのが特徴。テントからの出入りがあるキャンプなどにも向いています。
全方向に対応するソールをもち、グリップ力にもすぐれているので、岩場などでも滑りにくく安心。釣りや川遊びなどにも役立つでしょう。女性の足型をもとに作られているため女性の足にフィットしやすく、履き心地のよいサンダルです。
フェミニンなデザインと丈夫な作りが魅力
こちらもKEENのアウトドアサンダル。つま先が保護されているのでキャンプや釣り、川遊びなどのさまざまなアウトドアフィールドで活躍します。とくにつま先部分とアウトソールが一体になっているため、サンダルの耐久性が高く、つま先も衝撃から守られるので安心。
KEENの創業の地、ポートランドの別名であるローズシティにちなみ、甲の部分はバラをモチーフにデザインされているのもかわいらしくて魅力的です。
岩場でも安心のつま先保護タイプ
軽量で柔軟性のあるEVA素材とグリップ力の高いアウトソールが特徴です。また、かんたんに脱ぎ履きできる構造と、フィット感を高めることのできるシューレースがついているのも魅力。つま先も保護されていますので、岩場や滑りやすい地面などでも安心の水陸両用タイプです。
川遊びなら足元を恐れず生きもの探しに夢中になれるでしょう。なお、大人用モデルも展開されていますので家族でおそろいのコーディネートを楽しめます。
キッズ用サンダルでなにが困るといえば、すぐに脱げてしまうこと。このKEEN(キーン)『キッズ リオ』は、EVAで全体を包み込んでいること、調節できる伸縮のシューレースがあることなどでフィットしやすくなっているのでとても安心。
靴のような快適な履き心地でアクティブに動ける!
フットベッドには足裏の形状に合わせて立体的に成型されたEVA素材を採用し、クッション性を発揮しているのが特徴です。
サンダルとはいえシューズのような快適な履き心地により、お子様はキャンプ、川遊び、ビーチ、スポーツなどで思う存分活動することができるでしょう。
軽量ですので予備として携帯するのにも適しています。メインシューズが汚れたとき、雨に濡れたときなどに予備があると助かりますね。
▼おすすめ7選|キャンプで着脱しやすい「クロッグ・サボタイプ」
脱いだり履いたりしやすいのがクロッグ・サボタイプ。つま先をしっかりガードしてくれるので、ケガする心配なく歩けます。ただ、脱げやすいのでアクティビティで使うというより、テントサイトや荷物の出し入れなどで使うようにしましょう。
クロックスの代表作
もはやクロッグサンダルといえばクロックスと言えるほど、高い知名度と人気を誇っています。クロックスはアメリカ・コロラド州に本社を置く靴メーカーです。
こちらの定番モデルは、発売以来大人気のモデル。フットベッドに「ライトライド」を使用しており、非常に柔軟性があり、フィット感がある履き心地を味わえます。また、抗菌性、防臭性にも優れているので、オフィスや家庭など普段使いとしても重宝しますよ。
個性的ルックスの水陸両用サンダル
独特な形状が目を引くメレルのクロッグサンダル。アッパー部分にはランダムに穴があいているので、水抜けや通気性に優れており、水辺の使用に好都合です。また、ヒールストラップが備わり、かかとが安定しているので履き心地は良好。
オリジナリティあふれるカラーデザインなので、街で履いたら映えること間違いなし! アウトドアブランドならではの機能性を備えた水陸両用サンダルです。
履き心地のよさや通気性の高さで川遊びに活躍!
アウトドアサンダルだけでなくスニーカーや登山靴まで幅広く展開する、アメリカ発のフットウェアブランドMERRELLのアウドドアサンダル。全体にEVA素材を使用していて柔軟性があり、足になじみやすく履き心地のよいアウトドアサンダルです。また、軽量でグリップ力が高く通気性にもすぐれているため、川でのアクティビティで活躍するでしょう。
ストラップを動かすことができますので、脱ぎ履きもかんたんで、テントなどの出入りがあるキャンプなどにもおすすめです。
グリップ力が高く脱ぎ履きラクでキャンプにおすすめ
長時間履いても疲れないアウトドアシューズ作りを追求する、アメリカのミシガン州に本社があるMERRELLのアウトドアサンダルです。素材にEVAを採用、軽量でユニークなデザインが魅力です。また、ストラップは可動式のため、テントの出入りをする際にもかんたんに脱ぎ履きができるのでキャンプにも向いています。
ソールはグリップ力が高く、水辺での使用にも向いています。濡れた後もすぐに乾きますので快適に使用できるでしょう。
さすがMERRELL、履きご心地がとてもいい! また、全体の造形、カラーリングのカモ柄の個性が際立ち、個性を求める人にはイチオシです。
ストラップを前側に倒しておけば簡単にかかとをつぶせてスリップオンにもなりますので、水場だけではなくキャンプを通して使いやすいMERRELL(メレル)『ハイドロ モック』です。
名前のとおりキャンプにほしい機能が満載!
山、川、崖、草原などの広大な土地でフィールドテストを行なって高品質のフットウェア商品を作る、Obozのアウトドアサンダルです。軽量で高いフィット感とソフトな履き心地、つま先を保護する安全性が特徴。また、かかとのストラップは甲側に動かすことができるため、ふだんは安定性を高くし、移動させればテントの出入りが格段にしやすくなるのが魅力。
モデル名のとおり、キャンプシーンにぴったりのアウトドアサンダルといえるでしょう。
可動式ストラップで2wayの使用ができるから便利
2007年にモンタナ州でアウトドア愛好家のジョン・コネリーによって立ち上げられた、フットウェアブランドのアウトドアサンダル。アウトソールは軽量かつ丈夫なSALIDAを採用。濡れた地面など足場の悪い環境でも滑りにくいのが特徴です。
ヒールストラップは可動式のため、安定性を求めるときはかかとをホールドさせ、脱ぎ履きを重視するときは甲の部分に移動させるなど、シーンによって2wayでの使用が可能。そのためキャンプなど、さまざまな活動をするアウトドアにもってこいといえるでしょう。
スリッポンタイプでサッと履ける!
スリーストライプスを施した、アイコニックなサンダル。足裏に沿う形のEVA製フットベッドを採用し、吸い付くようなはき心地です。
ヒールストラップが付いてないタイプなので、サッと履くことができます。アウトドアシーンだけでなく、ジムやコンビニへ行くときにも便利。リラックスして過ごしたい、そんなシーンに役立つサンダルです。
▼おすすめ4選|リラックスして過ごせる「シャワーサンダル」
ラクに脱ぎ履きサンダルといえば、シャワーサンダルの右に出るアイテムはないでしょう。スライド式なので、締め付け感がなくリラックスして過ごせること請け合い!
フットベッドに至上のこだわり!
ビルケンシュトックとは、1774年の創設以来、世界各国の老若男女から愛用されているドイツ発のシューズブランドです。
一番の特徴といえば、足のアーチを考慮した形状のフットベッド。フットベッドという言葉を生み出したブランドでもあり、その履き心地の良さは言うまでもありません。
こちらの商品は、そんなブランドのロゴと六角形パターンを配したストラップが魅力的なシャワーサンダル。超軽量素材EVAを使用しており、柔軟性や耐水性に優れています。老舗の技術力を体感してみてはいかがでしょうか?
快適性をアップデートしたナイキの定番
大胆なブランドロゴと、スウッシュがインパクト大! 曲線的なグリップパターンにより、足がズレにくい仕様に仕上がっています。
また、ソールが以前のモデルと比べて柔らかくなっており、クッション性がアップしています。ビーチでも、テントサイトでも、近所の散策でも、いつでも快適に履くことができるサンダルです。
履き心地のいいディテールに注目!
足裏にフィットしやすい柔軟性のあるEVAフットベッドを採用。また凹凸の形状をしているので、トラクションも十分です。ベーシックなルックスながら、履きやすいようによく考えられたサンダルですよ。
カラーも豊富で、ブラックのほかに、ホワイト、ブルー、グリーンなどを展開。自分好みの色を選んで、心地よく過ごしましょう!
足にフィットする設計!
足形に合うように設計されたアーチサポートで、陸上でも水中でも滑りにくく安心して履けることができます。ミッドソールはクッション性のあるEVAで、ビーチや街を快適に過ごせますよ。
また、肌触りが比較的ソフトなアッパーを採用しており、足の甲が痛くなりにくいのも嬉しいところ!
▼おすすめ4選|サンダルの定番「ビーチサンダル」
鼻緒に足の指を引っかけて履く、サンダルの大定番をご紹介。足が疲れにくいリカバリーサンダルにも注目です!
二層構造のフットベッドがキモ!
EVA素材より柔らかい「XTRANCEFOAM」素材をフットベッドの中央に配しつつ、周りにEVA素材を使うことで、安定感をもたらしたサンダルです。
また、ウェビングテープには、100%リサイクル素材を採用し、環境に配慮している点もポイント。片足132gという軽量さも相まって、履き心地のいいビーチサンダルに仕上がっています。
2億足以上を販売するブランドの人気モデル!
ビーチサンダルのスタンダードなブランドといえば、ハワイアナスが挙がるでしょう。1962年に創業して以来、全世界での販売数はなんと驚きの2億足!
こちらは、そんなブランドの人気商品です。柔らかい天然ゴムを100%使用しており、長時間履いていても疲れにくいですよ。鼻緒がズレることもなく、フィット感は申し分なし。
丈夫で滑りにくい、漁師御用達アイテム!
磯や船上で滑りにくいと小笠原の漁師の間で「ギョサンサンダル」として評判を集めているのがこちら。
水に濡れても滑りにくく、強度も高いため、サーフィンなどのマリンスポーツを楽しむ方に広く愛用されています。国内生産というのも安心できるポイントですね。
カラーやサイズ展開は豊富なので、自分好みの1足を探してみてください!
リカバリーシューズのパイオニア!
アメリカ・マサチューセッツ州で、アスリートやシューズメーカーの製品開発に携わっていたチームが生み出したのが、このリカバリーサンダル。
独自開発した衝撃吸収性に優れるソールや、足に優しい形状のフットベッドを採用し、足首のへの負担を従来の靴より47%も軽減できるのが最大の魅力です。
全米足病医学協会(APMA)から認定を取得しているので、その品質には安心できます。足を労わりながら行動できるのが嬉しいですね。
おすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする アウトドアサンダルの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのアウトドアサンダルの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
アウトドアサンダルに関連するほかの商品情報はこちら
機能優先で選んでみましょう
もう世のなかを見ればビーチサンダルに取って代わり、アウトドアサンダルこそ「サンダル」の代名詞になったといってもいいでしょう。今やアウトドアに限らず日常品の範疇(はんちゅう)でもあります。
それゆえ多数あるなかから完成度が高い商品を選ぶのが難しいのですが、ここで選んだ26商品は実績のある優秀なものばかりなのでいい目安になります。ポイントとしてはデザイン4、機能6くらいでどちらかというとやや機能優先で選んでみることでしょうか。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
キャンプブロガー、アウトドアライター、一般社団法人日本オートキャンプ協会公認インストラクター・講師、星のソムリエ®(星空案内人®)JAXA宇宙教育リーダー、光学機器メーカーマーケティングディレクター。 アウトドア誌、WEBマガジン、企業広報誌、新聞などへの取材協力・執筆活動、CMコーディネートを行っている傍ら、キャンプ体験・キャンプ料理レシピをまとめた自身のWEBサイト「 Sam-Home Sam-Camp / キャンプの宝物を探そう!」(2001年開設)並びにブログ「SAMのLIFEキャンプブログ Doors , In & Out !」(2004年開設)を運営。 サイトは通算700万人以上に利用され、ブログ投稿数は5000記事を超える。 同時に、星のソムリエ®として全国のキャンプ場や観光施設等にて夜の魅力と星空の楽しみを広めている。