【2023年】メンズサンダルおすすめ13選|人気ブランドからおしゃれなレザーまで紹介!

BIRKENSTOCK(ビルケンシュトック)『ARIZONA』
出典:Amazon

おしゃれアイテムとして定番のメンズサンダルは、タウンユースからアウトドアシーンまで幅広く活躍するアイテム。楽な履き心地は、暑い夏の足元を涼しくしてくれるのはもちろん、靴下を履けば、オールシーズン使えます。

ここでは、ファッションスタイリストの宮 万紀子さんと編集部が厳選した定番のビルケンシュトックやアイランドスリッパなど、メンズサンダルのおすすめ商品と選び方のポイントをご紹介します。

記事後半には通販サイトの最新人気ランキングもありますので、売れ筋や口コミもチェックしてみてください。


目次

この記事を担当するエキスパート

ファッションスタイリスト
宮 万紀子

20代前半より古着ショップを経てファッション業界に入る。 数社の国内アパレル企業で勤務した後、ファッションスタイリストに転身。 タレントのテレビ出演時のスタイリングや広告、CMのスタイリングを数多く手掛ける。 現在は商業ファッションスタイリストと一般の方のコーディネートをするパーソナルスタイリストとを兼務している。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:ファッション
西原 みなみ

「ファッション」カテゴリーを担当。仕事と育児の両立に奮闘中の20代ママ編集部員。プチプラアイテムを活かしたきれいめコーデが得意で、オンオフ着まわせる洋服に飛びつきがち。最近のマイブームは、子供とリンクコーデをしてでかけること。

◆本記事の公開は、2019年05月21日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

メンズサンダルの種類

サンダルはリゾートからレジャーまで、幅広いシーンで活躍します。しかし、服装とあっているのか、長時間履いていても壊れてしまわないのかなど、気になる方もいるでしょう。

そこでまずは、ファッションやシーンなどに適しているサンダルを選べるように、メンズサンダルの種類を簡単にご紹介します。

スポーツサンダル|アウトドアシーンに

 

スポーツサンダルは、ホールド力やクッション性、耐水性に優れたサンダルのこと。屋外レジャー用として作られているので水辺でのレジャーやアウトドアシーンに最適。厚めのソールにより、山や岩場など歩きにくいところでも快適に履けるのがポイント。

また、アッパー部分のデザインはストラップタイプが主流で足にぴったりとフィットします。軽くて長時間履いていても疲れにくいため、旅行やタウンユースに活躍するでしょう。

フラップサンダル|きれいめファッションにも

 

フラップサンダルはトングサンダルともいって、草履のような形状のサンダルです。同じ形状のサンダルでなじみがあるのは、ビーチサンダルでしょう。軽量で履きやすいビーチサンダルは、プールや海水浴などのリゾートシーンで活躍します。

フラップサンダルは同じようにリゾートシーンでも活躍しますが、使われている素材によってはキレイめファッションともあわせやすいため、おしゃれを重視して選びたい方にぴったりです。

コンフォートサンダル|タウンユースにぴったり

 

コンフォートとは「快適さ」という意味があります。インソールは足裏のアーチをサポートする形状のため、長時間履いていても疲れにくい快適なサンダルです。

アッパー部分のデザインも豊富に展開しており、ベルトつきで足幅にあわせて調整できるものから、足首まわりまでしっかりホールドするストラップタイプもあります。

シャワーサンダル|プールやタウンユースにも

 

シャワーサンダルはもともとスポーツの前後に履くサンダルとして、スポーツシーンで使われていたサンダルです。耐水性にすぐれた合成樹脂製が主流で、最近では普段のファッションとして履けるおしゃれなデザインも多く展開されています。

大手スポーツメーカーだけではなく、有名ブランドからも多数展開しており、幅広いコーディネートを楽しめるでしょう。

メンズサンダルのおすすめ13選 定番のビルケンシュトックからグッチ、ボッテガ ヴェネタなどのハイブランドまで

それでは、ファッションスタイリストの宮 万紀子さんと編集部が選んだおすすめ商品を紹介します。自分にぴったりの1足を見つけて、足元のおしゃれを存分に楽しんでください!

SUBU『冬用サンダル』

SUBU『冬用サンダル』 SUBU『冬用サンダル』 SUBU『冬用サンダル』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

秋冬におすすめのあったかサンダル

「サンダルは夏に履くもの」というイメージを払拭するようなおしゃれな冬用のサンダルです。サンダルの内側は、柔らかく触り心地の良い起毛加工されたボア生地になっているので、履き心地の良さが魅力。また、専用の袋が付属されているので、持ち運びにも便利です。

エキスパートのおすすめ

BIRKENSTOCK(ビルケンシュトック)『ARIZONA』

BIRKENSTOCK(ビルケンシュトック)『ARIZONA』 BIRKENSTOCK(ビルケンシュトック)『ARIZONA』 BIRKENSTOCK(ビルケンシュトック)『ARIZONA』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
ファッションスタイリスト:宮 万紀子

ファッションスタイリスト

シンプルなはき心地の定番サンダル

サンダルの定番中の定番「BIRKENSTOCK」のコンフォートサンダルです。

1774年にドイツで誕生したフットウェアブランドの老舗「BIRKENSTOCK」のサンダルは、快適なはき心地が特徴。矯正靴がルーツなだけあって、足のことをよく考えて作られているサンダルです。

メンズサンダルでどのブランドを買っていいのか分からないという方には、定番のこちらのサンダルをおすすめします。普段のファッションとなじみやすい落ち着いたカラー展開なので、タウンユースではくのに重宝します。

KUUUPY『シンセティックレザースニーカーサンダル』

おしゃれなサンダルを探している方におすすめ!

程よい厚底がおしゃれでかっこいいスポーツサンダルです。アッパー部分に4本のストラップが付いており、クッション性も高いので歩きやすく、デザイン性も優れているところがポイント。また、完全防水ではないものの撥水効果が高いので雨天時でも使えます。

TENTIAL(テンシャル)『RECOVERY SANDAL Conditioning』

TENTIAL(テンシャル)『RECOVERYSANDALConditioning』 TENTIAL(テンシャル)『RECOVERYSANDALConditioning』 TENTIAL(テンシャル)『RECOVERYSANDALConditioning』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

普段使いのサンダルを探している方はコレ!

シンプルなミニマルデザインなのでお出かけやオフィス内などシーンを選ばず活用ができるサンダル。また、通常のサンダルと違い特許技術による姿勢矯正により、履くだけでカラダ全体をリカバリーできる仕様になっています。

アーチサポート構造が歩きながら浮き指対策をすることができるので、普段使いをするだけで姿勢を整え体のコンディショニングを保つことができますよ。プレゼントとして贈っても喜ばれるでしょう。

The Sandalman(サンダルマン)『BEACH WIDE VIBRAMS』

TheSandalman(サンダルマン)『BEACHWIDEVIBRAMS』 TheSandalman(サンダルマン)『BEACHWIDEVIBRAMS』 TheSandalman(サンダルマン)『BEACHWIDEVIBRAMS』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

こだわりのオールハンドメイド製

ハワイ出身のパット&スコット兄弟がアメリカ西海岸に設立した、オールハンドメイドブランドのアイテム。高級な上質レザーならではの風合いと、履き心地を楽しめる一足です。

太めのストラップで足をしっかりホールドし、歩きやすさをサポート。ソールは3層構造で、かたさの異なるソールの組み合わせているのが特徴です。シンプルなビーチサンダルデザインながら、独自のこだわりを感じさせます。

Hender Scheme(エンダースキーマ)『サンダル DI-S-ERC』

HenderScheme(エンダースキーマ)『サンダルDI-S-ERC』 HenderScheme(エンダースキーマ)『サンダルDI-S-ERC』 HenderScheme(エンダースキーマ)『サンダルDI-S-ERC』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

ギザギザの厚底ソールが特徴的!

アッパーはイタリアのタンナーで鞣(なめ)した厚口のベジタブルタンニン鞣しのパケッタレザーを使用しています。 このレザーの繊維の詰まった厚みとハリ感を生かすためにつり込まずにアウトステッチでウェルト側に一緒に縫いこんだ、こだわりのデザインになっています。

3点でしっかりとホールドされるデザインなので、安定感があり歩きやすくなっています。

エキスパートのおすすめ

KEEN(キーン)『UNEEK』

KEEN(キーン)『UNEEK』 KEEN(キーン)『UNEEK』 KEEN(キーン)『UNEEK』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
ファッションスタイリスト:宮 万紀子

ファッションスタイリスト

近未来的なスポーツサンダル

アウトドアユースのサンダルをルーツとしながら、ファッションに興味のある男性たちからも人気を博しているブランド「KEEN」のメンズサンダルです。

2本のコードで形成した近未来的なデザインに心ひかれる人も多く、ファッショナブルながらスポーティーな雰囲気を兼ねそなえます。デザインだけでなく、そのはき心地のよさも抜群です。

Off-White(オフホワイト)『SPRAY STRIPES SLIDER』

Off-White(オフホワイト)『SPRAYSTRIPESSLIDER』 Off-White(オフホワイト)『SPRAYSTRIPESSLIDER』 Off-White(オフホワイト)『SPRAYSTRIPESSLIDER』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

カジュアルさと高級感を兼ね備える一足

ヴァージル・アブローが手がける、ハイエンドなストリートウェアブランドの一足。Off-Whiteらしいアイコニックなスプレーデザインのストライプ柄が、シンプルながら目を引くサンダルです。

アッパーだけでなくインソールにまでプリントが施され、細部にまで遊び心を感じるアイテム。ポリウレタン素材を使用し、汚れにくく使い勝手がいいのも魅力です。カジュアルさとラグジュアリー感が程よくマッチした逸品。

エキスパートのおすすめ

HENRY & HENRY(ヘンリー&ヘンリー)『180』

HENRY&HENRY(ヘンリー&ヘンリー)『180』 HENRY&HENRY(ヘンリー&ヘンリー)『180』 HENRY&HENRY(ヘンリー&ヘンリー)『180』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
ファッションスタイリスト:宮 万紀子

ファッションスタイリスト

潔さを感じるミニマルデザイン

2001年にイタリアで誕生したサンダルブランド「HENRY & HENRY」のシャワーサンダルです。

潔さを感じさせるモノトーンベースのたたずまいで、無駄をそぎ落としたミニマルなデザインが特徴。

モード系のファッションが好きで、モノトーンルックをよくする方におすすめのサンダルです。タウンユースはもちろん、水辺の行楽などにもはいていけます。

オールブラックのスタイルに合わせて、シックにコーディネートするのもシャレていますね。

エキスパートのおすすめ

ISLAND SLIPPER(アイランドスリッパ)『アイランド・スリッパ』

ISLANDSLIPPER(アイランドスリッパ)『アイランド・スリッパ』 ISLANDSLIPPER(アイランドスリッパ)『アイランド・スリッパ』 ISLANDSLIPPER(アイランドスリッパ)『アイランド・スリッパ』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
ファッションスタイリスト:宮 万紀子

ファッションスタイリスト

レザー製のカジュアルビーチサンダル

1946年にハワイで誕生したブランド「ISLAND SLIPPER」のメンズサンダルです。

ビーチサンダルのような形状をしていますが、ソールやストラップなどがレザー製で落ち着いた大人のサンダルといった印象。

国内の人気セレクトショップなどでも取り扱いがあり、ラグジュアリー感をそなえたおしゃれ度の高い1足です。大人な雰囲気とカジュアル感のバランスが絶妙で、さまざまなコーディネートに合わせやすいアイテムとしておすすめ。

エキスパートのおすすめ

SUICOKE(スイコック)『PADRI』

SUICOKE(スイコック)『PADRI』 SUICOKE(スイコック)『PADRI』 SUICOKE(スイコック)『PADRI』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
ファッションスタイリスト:宮 万紀子

ファッションスタイリスト

気軽にはけるラフなサンダル

タウンユースやシーサイドに大活躍してくれそうな「SUICOKE」のメンズサンダル。カジュアルな印象が強く、ゆるめのファッションなどに合うラフなデザインです。

ベーシックカラーとビビッドカラーを展開していて、ブラックモデルなどは無駄をそぎ落としたミニマルな表情に仕上がっています。

普段カジュアルな服装が多いという方で、気軽にはけるサンダルをお探しの方におすすめです。

RAINBOW SANDALS(レインボーサンダル)『クラシックレザー(ダブルミッドソール)』

RAINBOWSANDALS(レインボーサンダル)『クラシックレザー(ダブルミッドソール)』 RAINBOWSANDALS(レインボーサンダル)『クラシックレザー(ダブルミッドソール)』 RAINBOWSANDALS(レインボーサンダル)『クラシックレザー(ダブルミッドソール)』 RAINBOWSANDALS(レインボーサンダル)『クラシックレザー(ダブルミッドソール)』 RAINBOWSANDALS(レインボーサンダル)『クラシックレザー(ダブルミッドソール)』 RAINBOWSANDALS(レインボーサンダル)『クラシックレザー(ダブルミッドソール)』
出典:Amazon この商品を見るview item

耐久性にすぐれたタフネスサンダル

カリフォルニアのサンダルメーカー「RAINBOW SANDALS(レインボーサンダル)」が手がける一足。履きやすさと耐久性のよさを考慮したサンダルです。

アッパーには上質なヌバックレザー使用。ブランド独自のノン・スリップのレインボー底材は、三度の糊づけをしており頑丈な仕様に。

ベーシックなデザインながら、上質感の漂う大人サンダルです。

GUCCI(グッチ)『ウェブ スライド サンダル』

GUCCI(グッチ)『ウェブスライドサンダル』 GUCCI(グッチ)『ウェブスライドサンダル』 GUCCI(グッチ)『ウェブスライドサンダル』 GUCCI(グッチ)『ウェブスライドサンダル』 GUCCI(グッチ)『ウェブスライドサンダル』 GUCCI(グッチ)『ウェブスライドサンダル』 GUCCI(グッチ)『ウェブスライドサンダル』 GUCCI(グッチ)『ウェブスライドサンダル』
出典:Amazon この商品を見るview item

ウェブストライプのデザインで高級感を演出

ブランドを象徴するストライプデザインのラバーサンダル。すぐにグッチとわかる、グリーンとレッドによるウェブストライプが魅力です。

ラバー製なので水にも強く、ハイブランドのアイテムでも気軽にデイリー使いができそうです。ソールのうしろ部分にはさりげなくブランドロゴを配置。

まるでワークブーツのようなコマンドソールの靴底も、注目のポイントです。

おすすめ商品の比較一覧表

画像
SUBU『冬用サンダル』
BIRKENSTOCK(ビルケンシュトック)『ARIZONA』
KUUUPY『シンセティックレザースニーカーサンダル』
TENTIAL(テンシャル)『RECOVERY SANDAL Conditioning』
The Sandalman(サンダルマン)『BEACH WIDE VIBRAMS』
 Hender Scheme(エンダースキーマ)『サンダル DI-S-ERC』
KEEN(キーン)『UNEEK』
Off-White(オフホワイト)『SPRAY STRIPES SLIDER』
HENRY & HENRY(ヘンリー&ヘンリー)『180』
ISLAND SLIPPER(アイランドスリッパ)『アイランド・スリッパ』
SUICOKE(スイコック)『PADRI』
RAINBOW SANDALS(レインボーサンダル)『クラシックレザー(ダブルミッドソール)』
GUCCI(グッチ)『ウェブ スライド サンダル』
商品名 SUBU『冬用サンダル』 BIRKENSTOCK(ビルケンシュトック)『ARIZONA』 KUUUPY『シンセティックレザースニーカーサンダル』 TENTIAL(テンシャル)『RECOVERY SANDAL Conditioning』 The Sandalman(サンダルマン)『BEACH WIDE VIBRAMS』 Hender Scheme(エンダースキーマ)『サンダル DI-S-ERC』 KEEN(キーン)『UNEEK』 Off-White(オフホワイト)『SPRAY STRIPES SLIDER』 HENRY & HENRY(ヘンリー&ヘンリー)『180』 ISLAND SLIPPER(アイランドスリッパ)『アイランド・スリッパ』 SUICOKE(スイコック)『PADRI』 RAINBOW SANDALS(レインボーサンダル)『クラシックレザー(ダブルミッドソール)』 GUCCI(グッチ)『ウェブ スライド サンダル』
商品情報
特徴 秋冬におすすめのあったかサンダル シンプルなはき心地の定番サンダル おしゃれなサンダルを探している方におすすめ! 普段使いのサンダルを探している方はコレ! こだわりのオールハンドメイド製 ギザギザの厚底ソールが特徴的! 近未来的なスポーツサンダル カジュアルさと高級感を兼ね備える一足 潔さを感じるミニマルデザイン レザー製のカジュアルビーチサンダル 気軽にはけるラフなサンダル 耐久性にすぐれたタフネスサンダル ウェブストライプのデザインで高級感を演出
素材 アッパー:ナイロン、ソール:合成ゴム 人口皮革、コルク、EVA 表素材:合成皮革、 テープ部分: ポリエステル,、ソール:ゴム EVA レザー アッパー:カウレザー、ソール:カマボコソール ポリエステルコード×マイクロファイバー、ハイトラクションラバー、ポリウレタン ポリウレタン100% ポリ塩化ビニル レザー ナイロン、ビブラムラバー 本革レザー、ラバー モールド ラバー フットベッド、ラバーソール
サイズ 0(22.0-23.5cm) /1(24.0-25.5cm)/2(26.0-27.5cm)/3(28.0-29.5cm) 22.5、23.0、24.0、24.5、25.0cm S、M、L S、M、L、XL、2XL US7(25cm)、8(26cm)、9(27cm) 1、2、3、4、5、6 25.0、25.5、26.0、26.5、27.0、27.5、28.0、28.5、29.0、29.5、30.0、31.0cm 40(25cm)、41(26cm)、42(27cm)、43(28cm) 25.0、25.5、26.0、26.5、27.0、27.5cm 25.0、26.0、27.0、28.0、28.5cm 26.0、27.0、28.0cm S(25.5~26.5cm)、M(26.5~27.5cm)、L(27.5~28.5cm) UK5(24cm)、6(25cm)、7(26cm)、8(27cm)、9(28cm)、10(29cm)
カラー - ブルー、ダークブラウン、ブラック、ホワイト ブラック ブラック、ホワイト ブラック、ブラウン ブラック ブラック×ブラック、スターホワイト、アンティークブロンズ×カンテーン、カーモ×ダークオリーブ、ダスティオリーブ×ブリンドル ブラック ブラック×ブラック、ホワイト×ブラック ホワイト、ネイビー、バフ、ブリック、レッド、ブラック、ウィスキー、オックスブラッド グレー、ブラック、オレンジ ClassicBlack、Mocha、ClassicTan×Blue ブラックラバー、ホワイトラバー
商品リンク

※各社通販サイトの 2023年1月31日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月31日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月31日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月31日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月31日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月31日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月31日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月31日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月31日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月31日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月31日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月31日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月31日時点 での税込価格

各通販サイトの最新人気ランキングを見る メンズサンダルの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのメンズサンダルの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:メンズサンダルランキング
楽天市場:サンダル(メンズ)ランキング
Yahoo!ショッピング:メンズ サンダルランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

メンズサンダルの選び方 ちょっとした外出など手軽に履ける

ファッションスタイリストの宮 万紀子さんに、メンズサンダルを選ぶときのポイントを3つ教えてもらいました。

【1】ライフスタイルに合った素材を選ぶ
【2】自分の足と相性のいいブランド(木型)かチェック
【3】デザインに注目して選ぶ


それぞれ解説しているので、プロの意見を参考に、はきやすさとおしゃれさを兼ねそなえた1足を見つけてみてください!

【1】ライフスタイルに合った素材を選ぶ

サンダルにはレザーや合成樹脂などさまざまな素材が使われており、素材によって履き心地はもちろん、ふだんのメンテナンス方法も変わってきます。ライフスタイルに合った素材を選べるように、素材ごとの特徴を解説します。

ファッション性を重視するならリアルレザー

 

牛や馬、豚などの動物の皮が原料のリアルレザーには表面がなめらかなスムースレザーとマットな質感のヌバックレザー、起毛した質感が特徴のスエードなどがあります。それぞれお手入れ方法は異なり、水濡れなどにも気を使いますが、手間がかかるぶん愛着が増すでしょう。使い続けることで経年変化を楽しめるのも魅力。ファッション性も高いため、大人の男性としての魅力を演出したい方にぴったりです。

購入後、本革専用の防水スプレーをかけておくと、すべてではありませんが、ある程度の水濡れや汚れなどから守れます。覚えておきましょう。

バリエーションを求めるならフェイクレザー

 

フェイクレザーは布地に合成樹脂加工を施した素材です。織布にポリウレタン樹脂加工を施した合成皮革と不織布にポリ塩化ビニル加工が施された人工皮革の2種類があり、求めやすい価格帯で展開しています。

バリエーションが豊富なのは合成皮革です。人工皮革は合成皮革よりもリアル感を求めて作られているため、価格は高めですが、どちらもシーンや天候を気にせず履けます。お手入れも汚れた部分を拭くだけとかんたんですが、樹脂の特性から直射日光があたる場所に放置しないようにしましょう。

軽さと履きやすさを求めるなら合成樹脂

プールに浮くサンダル
Pixabayのロゴ

サンダルの素材に使われている合成樹脂は、EVA(エチレン酢酸ビニル共重合樹脂)が主流です。軽量で柔軟性や弾力性があり、耐候性にすぐれているため、長時間の屋外活動にも向いています。ふだん履きしやすいスポーツサンダルやシャワーサンダルなどに使われています。

使用後は皮脂汚れを落とすために、靴専用のウェットシートで拭いてください。スポーツサンダルの場合、マジックテープやベルト部分もはずして拭くことが大切です。多少こすっても大丈夫な素材なので、しつこい汚れはこすって落としましょう。

履き心地を重視するならラバー

 

ラバーには、ゴムの木から採れる高い弾力性をもつ天然ゴム(NR)と人工的に作られた合成ゴムがあり、おもにソール部分に使われる素材です。長時間の歩行に不向きな薄いソールのビーチサンダルも、天然ゴムのソールなら弾力性により衝撃から足裏を守ってくれます。天然素材のため価格は高めですが、合成ゴムは求めやすい価格帯でバリエーションも豊富です。

それぞれ水濡れにも強く、まる洗いできます。ただし、部分的にリアルレザーやコルクなど水に弱い素材が使われているサンダルは、中性洗剤をつけたタオルで拭きましょう。

【2】自分の足と相性のいいブランド(木型)かチェック

 

試着や購入をしてみて自分の足にピッタリだったり履き心地がとてもよかったら、それはそのブランドの木型や設計が合っているということ。足の形や甲の高さ、ワイズ(横幅)などは人によって千差万別です。

自分の足に相性ピッタリのブランドを探せたなら、同じサンダルの色違いや、同じ木型を採用したサンダルを購入するのもおすすめです。

【3】デザインに注目して選ぶ

 

シンプルデザインのサンダルは1足あると便利ですが、いつものファッションがカジュアル寄りで気負わない服装が好きならば、遊び心のあるカラフルなカラーのものや、ユニークなプリントがほどこされたものなどがおすすめ。

また、メンズサンダルには、革靴の足ムレの解消にぴったりのオフィスでも履けるビジネスサンダルもあります。見た目はビジネスシューズを履いているように見えるレザー調のものから、より快適に履けるメッシュスリッパタイプまで幅広く展開しているため好みの形状を選びやすいでしょう。

また、ほかにも古代ローマの戦士が履いていた靴のようなデザインのグラディエーターサンダルなど個性的なデザインもあります。シーンに合わせて自分らしく快適に履けるデザインを選んでみてください。

コーディネートのバランスを考えるのがポイント ファッションスタイリストからのアドバイス

ファッションスタイリスト:宮 万紀子

ファッションスタイリスト

メンズサンダルを選ぶ際には、普段のファッションや全身のコーディネートをイメージしてセレクトしましょう。

落ち着いた大人の印象にしたければ、レザー製やエスパドリーユ系のサンダルを。カジュアルな服装が多くラフな雰囲気がお好きならば、遊び心のあるカラフルなアイテムを選ぶと違和感なく取り入れられます。

足にピッタリと合うブランドがあれば、2足目も同じブランドのサンダルを検討するのもおすすめです。

履き心地のよいサンダルとは? パーツと役割を解説!

履き心地のよいサンダルは足へのフィット感が大切です。素足で履くものなので形状や素材によっては、履き心地がダイレクトに伝わります。自分の足に合ったサンダルを選ぶために、まずはサンダルを選ぶ際にチェックしてほしいパーツについて解説します。

足の甲を覆うアッパー

 

サンダルで足の甲を覆う上部のパーツを「アッパー」といいます。購入の際にアッパー部分のデザインで選ぶ方もいるでしょう。アッパーはデザイン性だけではなく、歩行の際に足をソールと密着させるための役割があります。

足の甲をしっかり覆うシャワーサンダルのようなデザインなら、外気温の変化から足を守れますし、靴下と合わせることも可能です。ストラップサンダルのようにベルトつきなら、足の幅に合わせてフィット感を調整できます。アクティブに動くアウトドアシーンに便利です。

足裏をサポートするソール

 

サンダルの底面部分をソールといいます。足裏に接するインソールは歩行時の衝撃をやわらげる役割があり、コルクや合成樹脂などクッション性の高い素材が使われています。フラットな形状よりも足裏のアーチ部分をサポートする形状だと疲れにくく快適です。

アウトソールは天然ゴムが使われているものだと、すべりにくく雨天時やレジャーシーンなどでも活躍します。

そのほかのメンズサンダルに関する記事も注目! 【関連記事】

素材やデザイン次第で印象は大きく変わる! メンズサンダルについて4つのポイントをおさらい

メンズサンダルを選ぶ際は下記4つがポイント。

1)レザー製のサンダルなら大人っぽい印象に
2)カラフルなサンダルはきれいめコーデのハズしとして使える
3)自分の足に合うブランドを知っておくと2足目以降も探しやすい
4)全身のコーディネートをイメージして選ぶ

素材やデザインによって印象は大きく変わるもの。サンダル単体のデザインだけでなく、全身での見え方も意識してお似合いの一足を見つけてください。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部