テバのサンダルの特徴とは? ユニバーサルストラップシステム、フロートライト、豊富なデザイン・モデルがポイント
定番のサンダルとして人気のテバ。ホールド力があり、長く歩いても疲れないデザインになっているため、夏のアクティビティーに活用できます。海はもちろん、山や街なかでも活動しやすいので、一足用意しておくと便利ですよ。テバの特徴とこだわりを簡単に紹介しておきます。
■ユニバーサルストラップシステム
デバを象徴する最も特徴的な機能がこの独自のユニバーサルストラップシステム。足の甲、足首、かかとの3点で足をしっかりホールドしてくれるので、フィット感が抜群です。
■フロートライト
一部のモデルに装備されている高機能なアウトソールがフロートライト。EVAとラバー素材を組み合わせたことで、軽量でいて高いクッション性を確保。地面をキャッチするグリップはもちろん履き心地も抜群です。
■豊富なデザイン
ソールの形状による6種類の展開。主要モデルは、ハリケーン、オリジナル、テラフロート、ALP、VOYA、プラットホーム。ストラップの仕様、ソールの厚さや形状、などが違い、どれもが個性的です。ここにカラーバリエーションが加わります。
モデルやカラーの組み合わせにより、きっと「あなたのテバ」が見つかりますよ!
テバのサンダルの選び方 コーデに合わせたモデルとサイズがポイント
テバのサンダルには、多くの種類が存在します。シンプルなものや厚底、コラボ商品など、数多くのモデルが販売されているので、どのようなシーンで履きたいかを考えてから選びましょう。
コーデとの相性を考えて種類を選ぶ
気に入ったサンダルを購入することも大切ですが、まずは自身が持っている洋服を確認してから選ぶことも重要なポイント。テバサンダルは同じ種類でもカラーバリエーションが豊富なので、自身が持っている服の色や形を想像してから、コーデに合わせやすいサンダルをセレクトしましょう。
定番デザインの「ストラップサンダル」
テバサンダルの定番ともいえるのが、ユニバーサルデザインのストラップサンダル。創業時から販売されていて、面ファスナー(マジックテープ)式のストラップにより脱げにくく、靴に近い感覚で履くことができます。
歩きにくい砂場や浅瀬でも、履いたまま歩くことが可能。サンダルで足が痛くなってしまうという方も、ストラップサンダルなら痛くなりにくいので、長距離の移動がラクになりますよ。
リゾートで履きたい「トングサンダル」
ビーチサンダルのように、足の親指と人差し指の間でストラップを引っかけるようにして履くトングサンダル。テバのトングサンダルは、おしゃれなストラップの柄が特徴で、街歩き用としてもおすすめです。
ソールは衝撃を吸収するように作られているため、長時間履いても足裏が疲れにくいのも魅力。旅行のおともに好ましいサンダルです。
女性も履きやすい「クロスコードサンダル」
編み込みのような細いコードストラップを、足の親指と人差し指部分で引っかけるように履くクロスコードサンダル。
フェミニンなデザインでファッション性が高く、ワンピースなどのガーリーなコーデにも合わせることが可能です。
脱ぎ履きがかんたんな「スライドサンダル」
シャワーサンダルなどとも称されるスライドサンダル。足の甲部分のみがベルトで覆われ、かかと部分にストラップがないタイプのサンダルで、かんたんに脱ぎ履きができるのが魅力。
シンプルなデザインで、靴下と合わせるのもかわいいですよ。コーディネートのハズしとしても活躍してくれる、ひとつは持っておきたいサンダルです。
サイズは基本ジャストサイズで
サイズ選びはテバのサンダルを購入するうえで重要なポイント。ネット通販では試し履きができないので、気になる方も多いのではないでしょうか?
テバのサンダルは、基本的には足のジャストサイズで大丈夫です。甲高の方や足幅の広い方は、ワンサイズ大きめを買っておくと安心ですよ。
シンプルなカラーがおすすめ ファッションスタイリストからのアドバイス
ファッションスタイリスト/コラムニスト
テバのサンダルは男女問わず人気ですが、履いてみたら理由がわかるハズ。履き心地はもちろんですがゴツくなり過ぎず、コーディネートに合わせやすいのでおすすめです。なかでも、シンプルなデザインのブラックやホワイトなどがとくにおすすめですよ。
テバサンダルのおすすめ14選 【評判の人気モデル】ハリケーン、オリジナル、ボヤコレクションほか
ここからは、テバサンダルのおすすめ商品をご紹介していきます。ぜひお気に入りを見つけてくださいね。
ファッションスタイリスト/コラムニスト
テバのサンダルがはじめてという方や迷っている方は、まずは『HURRICANE XLT 2』から。本格的なアウトドアシーンや、コーディネートのハズしとしても使いやすい一足です。

ファッションスタイリスト/コラムニスト
いかにもなスポーツサンダルは苦手な方も履きやすい『HURRICANE XLT INFINITY』。細いコードタイプなので、ゴツさもなくワンピーススタイルにもぴったり。

ファッションスタイリスト/コラムニスト
ストラップがレザーの『MIDFORM UNIVERSAL LEATHER』は定番のハリケーンより少し大人なタイプ。タウン使いもしやすいデザインです。

ファッションスタイリスト/コラムニスト
『CROSS STRAP TRAIL』はガッチリとホールドしてくれるデザインなのに、おしゃれ感もキープ。アウトドアに街にと、幅広いシーンで活躍してくれそう!

「テバサンダル」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする テバサンダルの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのテバサンダルの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
そのほかのサンダルもチェック 【関連記事】
ファッションライターの平 格彦さんへの取材をもとに、ビルケンシュトックのメンズサンダルおすすめ11選と選び方をご紹介します。ビルケンシュトックのサンダルは歩きやすく設計されており、コーディネートしやすいデザインが多いので、ひとつあるとなにかと重宝しますよ。
この記事では、[着こなし工学]提唱者の平 格彦さんに、クロックスのサンダルを選ぶポイントとおすすめの商品を教えていただきました。履き心地のよさと独特のデザインで人気の高いクロックスのサンダルは、2002年に発売されてから数々のモデルがリリースされ、愛用者も多いです。買い替えや初めての購入を検討...
最近はファッションアイテムとして取り入れられることも増えたメンズサンダル。おしゃれアイテムでありながらも、そのらくなはき心地は散歩や買い出しなどのちょっとした用事で外へ出るときに最適です。しかし、いざ探してみると素材やデザインのものがさまざまで、一体どれを買えばいいのかと迷ってしまう方も多いの...
ライター/編集者、[着こなし工学]提唱者の平格彦さんへの取材をもとに、スポーツサンダルおすすめ28選をご紹介します。カジュアルな場面やレジャーにも役立つおしゃれなスポーツサンダルをご紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
海やプールで活躍するビーチサンダルは、タウンユースでも夏のオープンな雰囲気を演出してくれる定番アイテム。おしゃれ女子なら、足元にもこだわりたいところですよね。とはいえ、レディース用ビーチサンダルは種類も豊富で選ぶのも大変です。そこで、ファッションスタイリストである宮 万紀子さんへの取材をもとに...
テバのサンダルで夏を満喫しよう! 編集部まとめ
テバサンダルのおすすめ14商品をご紹介しました。
「テバサンダル」といっても、デザイン性や特徴が異なり、さまざまなシーンで活用できるサンダルが多くあります。自身が履くシーンやファッションに合わせてアイテムを選ぶのがポイント。テバのサンダルのなかからお気に入りを見つけて、夏を満喫しましょう!
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
服飾の学校にてデザインと縫製を中心に、カラーや繊維など多岐に渡りファッションについて学ぶ。アパレル業に10年従事し、5万人以上のスタイリングの経験を経て、2015年にパーソナルスタイリストとして独立。 これまでの主な仕事に産経新聞、朝時間.jp、主婦の友社での連載、NHKあさイチ出演などがある。著書「迷わないおしゃれ」WAVE出版や、累計500本を超えるコラムなど執筆業の他に、店頭トークイベント・出版社でのセミナー・学校での講演なども行う。 ファッションのサービスではあるが「ファッションを通して新しい自分に出会うことで目標が見つけられた!」「何かにチャレンジしてみたいと思った!」などの感想が並ぶのが特徴。 シンプルなのに、どこかこなれたスタイリングが好評。