「歩きやすさ」のポイントは3つ!
レディースにおすすめの歩きやすいサンダルを紹介する前に、まずは、どのようなサンダルが歩きやすいと感じるのか、ポイントを3つ紹介していきます!
つま先とかかとのサイズ感
まず、サンダルのサイズ選びにおいて、つま先とかかとのフィット感をチェックしましょう。
つま先はジャスト、もしくは内側に0.5~1cmほどおさまるサイズ、かかとは0.5~1cmほどはみ出すサイズ感がおすすめ。
サンダルとほかの靴との大きなちがいは、つま先やかかと部分の露出が多いことです。そのため、とくにつま先がサンダルよりも前に出ていると、ケガにつながる可能性が高くなります。
かかともはみ出しすぎてしまうと危ないですが、かといって大きすぎるのもよくありません。かかと部分は少しはみ出すくらいのサイズ感がおすすめ! 歩きやすいのはもちろん、足元をスッキリとキレイに見せるてくれるポイントにもなります。
甲のフィット感
歩きやすさのポイント2つ目は、足の甲のフィット感です。
サンダルの甲部分が大きすぎてゆとりがあると、歩くたびにつま先に重心が偏り、足の疲れの原因になります。また、足の甲は靴ずれをおこしやすい場所。隙間のできるサンダルは避けて、歩くときにしっかり足にフィットするかをチェックしましょう。
ただし、ストラップなどの装飾がついているサンダルの場合、足に食い込むほどぴったりしていて、窮屈さを感じてしまうサンダルはひかえるのがベストです。
土踏まずに合うソール
最後に、土踏まずがソールにしっかりフィットしているのかもチェックします。
サンダルをはいたときに、土踏まずが浮いた状態になっていたら要注意!そのままの状態で歩きつづけると、つま先に負担がかかり足裏のバランスを崩します。バランスが悪いと、足の疲れやむくみなどの原因になることもあります。
また、サンダルの種類によっては、土踏まずやインソールにクッションがあるものがあります。お好みの履き心地に合わせて、クッションの有無もチェックしましょう。
なお、厚底サンダルのようなタイプは、歩行に合わせて靴底が曲がりません。足を踏み込むときにつま先で押し出せるよう、つま先部分に少し反り返りがあるものを選ぶとより歩きやすいですよ。
歩きやすいサンダルの種類
ここでは、歩きやすいサンダルとして、フラットサンダル、スポーツサンダル、ウェッジソールの3種類を紹介します。
フラットサンダル
フラットサンダルとは、平らでヒールのないサンダルのこと。
フラットサンダルは、長時間はいていてもラクに歩けるのが魅力です。
ヒールがないデザインのサンダルは、足の裏全体で地面を捉えやすいため安定感があります。
ただし、フラットすぎると疲れる原因になることも。土踏まずにソールがフィットする形状のものを選ぶのがポイントです。
フラットサンダルは、ラフなデザインのサンダルからフェミニンなものまで、バリエーション豊かなのも特徴です。おしゃれかつ動きやすいサンダルのため、小さい子どもがいる人にもおすすめです。
スポーツサンダル
アクティブな印象を与えるスポーツサンダルは、カジュアルなスタイリングを好む人からの支持が高いアイテムです。
素足でも快適な履き心地を実感でき、歩きやすさはもちろん、脱ぎはきのしやすさもあわせ持つサンダルといえます。
面ファスナー仕様のサンダルが多く、足全体を包むようにしっかりと固定できるのがポイント。ほどよいソールの高さが足首への負担を軽くし、安定感にもすぐれています。そのため、激しい動きに対応できるモデルが多くなっています。
また、疲れにくくするために、クッション性に富んだソールを備えたサンダルが多いのもうれしいポイント。
アウトドアシーンやたくさん歩くときに大活躍まちがいなしのサンダルといえるでしょう。
ウェッジソール
スポーツサンダルなど、アクティブ系のサンダルも魅力的だけど、「やっぱりヒールサンダルがはきたい!」という人には、ウェッジソールがおすすめ。
ヒールがありながらも、地面に接する範囲が広くなることで、足にかかる負担を分散してくれます。つま先部分にも高さがあり高低差がおさえられるので、見た目ほどに高さを感じにくく、歩きやすいのがウェッジソールの特徴です。
ボリューム感のあるウェッジソールは、インパクトのある足元を演出するのにうってつけのアイテムです。きれいめのコーディネートや、「全体的にコーデが少しものたりない」と感じたときにウェッジソールを合わせるのがおすすめです。
レディースにおすすめ!歩きやすいサンダル9選
ここからは、歩きやすいサンダルのおすすめ商品をご紹介します。
▼フラットサンダル
ヒールが低めで安定感抜群なフラットサンダルのおすすめ商品をご紹介していきます。
2WAYの履き方ができる便利なダブルストライプ
ダブルストライプを使い分けることで、2WAYの履き方ができるサンダルです。1.5cmのホーヒールタイプなので、日常使いにぴったり。
ダブルストラップのうち1本をかかとに引っ掛けることで、サンダルとしての通常の履き方のほか、かかとを固定して履くことも可能。シーンやコーディネートに合わせて履き方を変えられるので便利です。
抜群のホールド感と快適なは着心地のフットベッド
肌に優しく耐久性の高い素材「ビルコフロー」を使ったサンダルです。ダブルストラップとアンクルストラップによるホールド感が抜群で、どんな動きでもしっかりサポート。
フットベッドには、かかと部分にしっかりフィットするヒールカップや、足指の間に自然なゆとりをつくるトーグリップ、適切な姿勢での歩行を促すアーチ構造など、歩きやすくするためのさまざまな機能が備わっています。
見た目が可愛らしいコードストラップが特徴
足をしっかりサポートし、見た目にも可愛らしいコードストラップが特徴的なサンダルです。動きやすいスポーティーなデザインながら、あしらわれたラインストーンが華やか。
定番色のホワイトやブラックだけでなく、抜け感のあるブルーやパープルがラインナップされており、シーンに合わせて選べます。
▼スポーツサンダル
続いて、長時間歩いても疲れにくいと評判のスポーツサンダルをご紹介します!
履き心地がよく、カジュアルスタイルにぴったり
キーンのユニークは、2本のコードと1枚のソールで作られたスニーカーブランドです。ただ、編み上げで通気性が高く、かかと部分がストラップのみですっきりしているため、サンダルのように使うことも可能。
ミッドソールには高反発性の素材を使用しているため、履き心地は快適!スポーティーな見た目なので、カジュアルなコーディネートにぴったりです。
3点で足をホールドするサポート力抜群のサンダル
3点で足をホールドするユニバーサルストラップシステムを採用した、スポーティーなサンダルです。ストラップのアジャスターで細かなサイズ調整も可能。
ストラップは速乾性にも優れているので、汗をかいても安心。ソールにはペパーミントをベースとしたLife Naturals抗菌技術が施されているので、足元が臭くなるのを防げます。
ヨガマット素材のフットベッドで履き心地は快適
定番スタイルをアップデートした、SKECHERS D'Litesシリーズのサンダルです。3点でしっかりホールドしてくれるので歩きやすく、1日中履いても疲れにくいのが特徴。
フットベッドにはヨガマット素材を採用しており、その高いクッション性により履き心地は快適。ブラック・ホワイトといった定番色に加え、温かみのあるトープや爽やかなネイビーなどがラインナップされているので、シーンやお気に入りのコーデに合わせて選ぶのがおすすめです。
留め具のメタルパーツがおしゃれなアクセントに
高さ7.3cmのヒールが印象的なウェッジソールサンダルです。スニーカー風のソールデザインが、スポーティーでカジュアルな雰囲気を醸し出しており、特に細身のデニムに合わせるのがおすすめ。
なめらかなフットベッドで足裏への負担が少ない点もポイント。ストラップは3点で留めるタイプで、メタル素材の留め具がおしゃれなアクセントになっています。
▼ウェッジソール
最後に、自然に脚を長く見せてくれてスタイルアップ効果が期待できる、おすすめのウェッジソールをご紹介します。
幅広ゴムストラップがおしゃれなウェッジサンダル
幅の広いゴムタイプのストラップが特徴的な、ウェッジソールサンダルです。ゴム部分は柔らかく、ストレス無く脱ぎ履きできます。さらに、肌にあたる部分に柔らかな素材を使っているので、肌へのダメージは少ない。
ソールの中敷きはサラッとした布が張られており、汗でベタつくことがありません。ゴムストラップ部分はベージュやブラックといった定番色だけでなく、華やかなローズや可愛らしい花柄もあるため、お気に入りの一足が必ず見つかります。
リボンデザインのデニム地ストラップがキュート
リボンデザインのデニム地ストラップが可愛らしいウェッジソールサンダルです。7cmの厚底ソールにより、脚長効果も期待できます。
デニムに合わせるのはもちろん、マキシスカートのように甘めスタイルにもピッタリ!ストラップの端のメタル素材がアクセントになって、上品さが感じられます。
ふわふわで抗菌防臭加工が施された中敷き
ストラップにクロスベルトデザインを採用した、履きやすさとホールド感を兼ね備えたウェッジソールサンダルです。ストラップはゴム仕様なので、立ったままでも片手で簡単に履けます。
ソール部分は返りがよくなっていて、歩きやすく疲れにくい構造。中敷きはクッション性の高い素材を使っていてふわふわで、抗菌防臭加工も施されています。
おすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの人気ランキング 歩きやすい サンダルの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場での歩きやすい サンダルの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
関連記事
歩きやすいサンダル選びのポイントをおさらい!
レディースにおすすめの歩きやすいサンダルをご紹介しました。
歩きやすさのポイントは下記の3つです。
1)つま先とかかとのサイズ感
2)甲のフィット感
3)土踏まずに合うソール
選び方や紹介したおすすめの商品を参考に、自分にぴったりのサンダルを見つけてくださいね!
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。