ケーキナイフは必要? きれいに切り分けたい方におすすめ
ケーキのスポンジは気泡が小さく、通常の包丁で切ろうとすると潰れてしまい断面がきれいに切れません。綺麗に切り分けたい時は、平らなケーキナイフがあれば、摩擦をおさえてきれいに切ることができますよ。
上手にできた手作りのケーキも、切るのを失敗すると少し残念な印象に。ケーキナイフを使って、パティシエのようにキレイに切り分けましょう!
ケーキナイフはタルトも綺麗に切れるの?
タルトやパイのように割れやすく切るのが難しいスイーツには、刃がノコギリのようにギザギザとしたケーキナイフがおすすめ。
上手にできた手作りのケーキも、切るのを失敗すると少し残念な印象に。ケーキナイフを使って、パティシエのようにキレイに切り分けましょう!
ケーキナイフの選び方 ケーキがキレイにカットできる!
生活コラムニストのももせ いづみさんに、ケーキナイフを選ぶときのポイントを教えてもらいました。ポイントは下記。
【1】刃の形
【2】刃渡りのサイズ
【3】素材
上記のポイントをおさえることで、よりほしい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】切るケーキの種類によって「刃の形」を選ぶ
ケーキナイフにはおもに、ギザギザの形状の波刃と、フラットな直刃タイプがあります。パイなどかためのケーキには、しっかりとよく切れる波刃がおすすめ。パンナイフでも代用できますが、ケーキナイフはパンよりもやわらかいケーキを崩さずきれいに切れるように、刃の薄さや波型に工夫がされていますので、ぜひ専用で用意しましょう。
スポンジケーキのように、断面に波形を残さずフラットに切りたい場合には、直刃がおすすめです。また、パンとケーキの両方に使える作りのナイフもありますので、使う頻度によってはこちらのタイプを選んでもよいでしょう。
【2】ケーキの大きさによって「刃渡りのサイズ」を選ぶ
ケーキナイフはサイズがとても重要です。一般的に市販されているバースデーケーキなどは5号(15cm)から6号(18cm)前後が中心ですが、ご家庭でパイやタルトを焼く方なら、21cmや24cmサイズも登場するかもしれません。ケーキナイフは、ケーキの直径以上の長さのものを用意する必要がありますので、選ぶ際の目安にしてください。
一方で、パウンドケーキやロールケーキなど、幅10cm以内のケーキには刃渡りの長いナイフは使いにくいため、卓上用として短めのナイフを1本用意しておくと便利です。
【3】お手入れのしやすい「素材」を選ぶ
ケーキナイフの素材は、丈夫でサビにも強いステンレス製がおもですが、なかにはモリブデン鋼や、軽くてケーキ型にキズをつけにくい、シフォンケーキ専用の樹脂製のナイフなどもあります。モリブデン鋼は切れ味がとてもよいのですが、濡れたまま放置するとサビの原因になることもありますので、お手入れに注意しましょう。
波刃のナイフは専用の研ぎ機もありますが、一般的には砥石で研いで切れ味を取り戻すことはできません。プロがよく使う直刃のナイフは、砥石の使用で長く切れ味をたもつことができますので、使用頻度や用途によって選び分けてください。
ケーキナイフのおすすめ12選
ここまで紹介した、ケーキナイフの選び方をふまえて、生活コラムニストのももせ いづみさんに選んでもらったおすすめ商品を紹介します。
▼プロが選んだ商品

ケーキにもパンにも、気軽に使える万能タイプ
ケーキとパンに対応している、全長約30cmの小ぶりナイフ。レストランなどで業務用としても使われていますので、作りもしっかりしています。先端の部分が細くなっていて、少しかたい生地でも力が入りやすいのが特徴。
ホームメイドのパンやケーキなどは作らないけれど、市販のロールケーキやパウンドケーキ、フランスパンなどを切り分けるナイフがほしいという人には、これ1本で併用できて便利な商品です。

老舗ブランドの安心の切れ味
スイスの老舗刃物ブランド、ビクトリノックスの波刃のナイフは、パンとケーキ両方に対応している商品です。刃渡りが25cmとたっぷりあるので、大きめのパイなどもよく切れます。なにより老舗ブランドの存在感と、切れ味のよさはピカイチ。ケーキやパイ、パンなどもホームメイドで作る方には、これ1本ですべてに対応できる便利なナイフです。
持ち手を含め、全長39cm近くありますので、収納場所にご注意ください。包丁ケースに入らない場合は、安全な収納場所を確保するようにしましょう。

シフォン専用、型がキズつくことなくきれいに外せる
こちらのケーキナイフは、ケーキ本体を切るというよりも、焼いたケーキを型からはがす際に使用するナイフです。
パウンドケーキなどはケーキ型にパラフィン紙などを敷いて焼くことが多いので、焼き上がりの型離れがよいのですが、シフォンケーキなど型にじかに生地を流し入れて焼くケーキは、どうしても焼き上がりに生地が型についてしまいます。これをナイフではがすと型にキズがついてしまいますので、こんなときにこのシフォンケーキナイフが活躍してくれるというわけです。
ホームメイドケーキ用に、ひとつ持っているととても便利です。

名実ともに「カタナ」にこだわったケーキナイフ
スペインの女性クリエイター、シビラとサックス&カンパニーがコラボし、「カタナ」という名前をつけて作ったケーキナイフです。刀というだけに、本体は1本1本「熱間鍛造」で刀のように鍛えながら作ったというこだわりっぷり。
どちらかというと業務用向けの無骨なデザインが多いケーキナイフのなかで、異彩を放つ美しいデザインです。パーティーなどでテーブルでの切り分けに使うなら、このデザインが映えるでしょう。同シリーズのケーキサーバーなどもありますので、プレゼントにしても喜ばれること請け合いです。

抜群の切れ味と、息を飲む美しさ
世界三大刃物産地・岐阜県関市のブランドが作った、本格派の波刃のケーキナイフ。モリブデン鋼を使用していますので、ずっしりとした質感です。持ち手の部分がステンレスの象嵌(ぞうがん)仕立てになっており、高級感が漂います。もちろん、切れ味も抜群。
こちらは刃渡り15.5cmと小ぶりサイズ。小さめのホールケーキや、パウンドケーキ、ロールケーキの切り分けに向いています。
使用後はしっかりと水分を拭き取って、サビが出ないように注意してください。

直刃にこだわるならプロ御用達のこの逸品
こちらは、プロ御用達の直刃のケーキナイフです。刃渡りが30cm、全長44cmとしっかりとした大きさで、持ち手も一体構造。ずっしりと質感のある、プロ用ならではの逸品です。スポンジ生地やカステラの断面をきれいに切るには、やはり波刃より直刃が一番というこだわりを持つ方には、この商品がおすすめ。
しっかりと研ぎ直して切れ味を取り戻すこともでき、長く愛用できる高級品です。お値段は張りますが、ナイフにこだわりたいという方は、こうしたプロの道具を使ってみてはどうでしょうか。

ケースつきで折りたためるから持ち出しもOK
ケーキナイフは刃渡りが長いため、収納に少々場所を取ります。家庭の包丁収納のスタイルにもよりますが、場合によってはケースに収まりきらないこともあります。
こうした悩みを解消してくれるのが、こちらの折りたたみ式のケーキナイフ。使わない時は折りたたんで収納できるうえ、付属のケースもついているので引き出しなどに収納しても安全。ケーキナイフは欲しいけれど、収納場所が確保できないという方におすすめの商品です。また、キャンプやパーティーに持参する際にもとても助かりますね。
▼編集部が選んだ商品
断面が美しいコードレス電動包丁
誰でも断面が美しく切れる電動ナイフなので初心者のかたにもおすすめ。切れ味が良いのはもちろんですが、軽さだけでなく握りやすさを重視したスリムデザインも魅力のひとつ。
ケーキもパンも肉も思いのままにカットすることが可能ですよ。
ステンレス製でお手入れかんたん
ケーキの切りわけに便利なケーキナイフ。波刃で使いやすく、ケーキの切り分けもラクラクです。切れ味がよく、ケーキはもちろん、キッシュやパイ、フランスパン、サンドイッチづくりなどさまざまな食べ物の切り分けに使えます。
ステンレス製なので、耐久性もあり、洗い物も簡単です。
まるでプロ気分のクッキングツール
ご家族で本格的に手作りケーキを楽しみたい方の為に開発された、プロに迫る本格的製菓用具のシリーズ「パティシエール」のケーキナイフ。スポンジを薄くスライスしたり、ケーキをカットするのに便利です。特殊波刃で切りクズが出ません。
シフォンケーキやクリームケーキなど、どんなケーキもお手の物。
燕三条の職人が作ったキッチンツール
燕三条の職人による 本研ぎ刃付けのナイフ。耐久性の高いモリブデンとバナジウムが添加されたステンレス刃物鋼を使用。丸みのある柄は使う人の手になじみ、細かい作業がしやすい形状です。食材への切込みが良く、軽い力で切ることができます。
柄元は握りやすく力が入りやすい形状。柄を中空構造にして軽量化されているので女性でもラクラクです。
軽量で使いやすいナイフ
パン切り包丁はパンだけでなく、ケーキを切るのにも便利で、ケーキナイフの代用品としても使えます。ケーキを切る際は、1回1回切る度に包丁を拭くと、最後まできれいに切ることができます。柔らかいサンドイッチから硬いフランスパンまで軽い力で切れることができます。
両面の刃付けでスムーズに切れるので、切り口も滑らかですよ。
「ケーキナイフ」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ケーキナイフの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのケーキナイフの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ケーキナイフに関するQ&A
ケーキナイフの代用品は?

パンナイフで代用可能。ただし、ケーキナイフはパンよりもやわらかいケーキを崩さずきれいに切れるよう、刃の薄さや波型に工夫がされています。お店のようにきれいに切りたい場合は、ぜひケーキナイフも試してみてください。
ケーキを綺麗に切るコツは?

ケーキを綺麗に切るコツは、カットする前にケーキナイフの刃をお湯につけて温めること。生クリームやチョコレートをとかしながら切る事で綺麗にカットすることができます。
ケーキ作りに役立つアイテムもチェック! 【関連記事】
切れ味がよい爽快感と幸福感を味わおう 生活コラムニストからのアドバイス
パンやケーキを切る頻度が少ない人は、包丁で代用してしまうこともあると思います。どうしてもうまく切れないときは、包丁やナイフをさっと火で炙るとよく切れるという裏技なども紹介されていますが、これは刃物を傷める理由になるのでNG。切るときのストレスをなくし、切り分けたケーキの断面の美しさを楽しむためにも、やはり専用のケーキナイフが一番です。
ただし、どんなに品質のよい商品を選んでも、家庭での用途に合わなければ使いづらく、宝の持ち腐れになってしまうかもしれません。日常の食卓を振り返って、一番使い勝手のよい刃の形と、刃渡りのサイズを選びましょう。さくっときれいに切れたときの爽快感は、格別ですよ。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。