ケーキサーバーの選び方 素材や形に注目!
スイーツづくりや来客の際にとても便利なケーキサーバー。でもどんなタイプがあってどんなものを選べばいいか迷うかもしれませんね。形や素材などを解説します。
サーバーの形で選ぶ
ケーキサーバーの形には種類がありますが、よく見かけるのは「スプーン型」ではないでしょうか。ほかにも、ナイフの機能がついたものやトングのようにはさむタイプも販売されています。それぞれの形によって便利なところや使いにくいところがあるので、それぞれの形ごとに紹介します。
すくってサーブするスプーンタイプ
「スプーンタイプ」の特徴は、字のとおり大きなスプーン型をしたすくうタイプのもの。デザートビュッフェなどでもよく見かけるのではないでしょうか。
このタイプはレストランなどでも主流の形になっており、ケーキの底へ差し込んで使用します。面が小さいと倒れやすくなってしまうので、使用するときのケーキの大きさに合わせたものを選びましょう。
切り分けもできるナイフ兼用タイプ
スプーン型のなかには、片側にギザギザがついていて、ケーキの切り分けができる「ナイフつき」のものがあります。このタイプはサーブだけでなくケーキも切り分けられるので、とても便利です。
ナイフのギザギザが鋭利なものとそうでないもので、切り分けるときの使いやすさが変わってくるので、その点をチェックするといいでしょう。
はさんでサーブできるトングタイプ
ホールケーキを切り分けるまではよかったのに、サーブするときに崩れてしまい、失敗する人も多いと思います。そんなときに便利なのがケーキをはさんでサーブする「トングタイプ」です。
だいたいのケーキはトングタイプがあれば崩れる心配がなくサーブできるので、特別なパーティーなどの機会が多いときにはトングタイプが使いやすいです。
ケーキのサイズに合わせてサーバーを選ぶ
ケーキサーバーの主流の形はスプーン型です。そのため、すくう底の面の大きさによって、サイズが合わないとうまくすくえないことがあります。
使う頻度が多いときは、サーブするケーキがどのくらいの大きさが多いかをイメージして、その大きさに合わせたものを選ぶことが大切です。小さすぎるのはもちろんですが大きすぎてもお皿に移すときに崩れやすくなってしまうので注意が必要です。
【ケーキのサイズ早見表】
・4号 12cm (2~4名分)
・5号 15cm (4~6名分)
・6号 18cm (6~8名分)
・7号 21cm (8~10名分)
・8号 24cm (10~12名分)
使用シーンに合った素材のものを選ぶ
ケーキサーバーの種類にはさまざまな素材のものがあります。使われている素材によっては食洗機が使えなかったり、熱に弱いものなどもありますので、使われている素材もチェックするようにしましょう。
長く使うなら耐久性が抜群のステンレス
ケーキサーバーでよく使われている素材がステンレスです。ステンレスはさびにくく耐久性にすぐれた素材で、キズもつきにくいため、業務用やさまざまな調理器具に使われています。
ケーキサーバーはナマモノに触れるため、衛生面でも食洗機や熱消毒にも対応しているステンレス製のものがお手入れもしやすく扱いやすいでしょう。ケーキ作りが好きで、使用頻度の高い方はこの素材のものを選ぶといいです。
来客などを意識するなら美しい銀メッキで
来客が多くティータイムで使用することが多いならデザインを楽しめる銀メッキ(シルバープレート)のものがいいでしょう。結婚式のお祝いなどにも使用されることが多く高級感があります。
インテリアアイテムとしての要素も強いので、アンティークのものやおしゃれなデザインのものが多くあります。しかし銀メッキは金属を銀で覆っているものでデリケートです。洗う際にはメッキがはがれたり、変色したりしないように注意する必要があります。
子どもにも安全な木製やスチロール樹脂
使用頻度が少なかったり、子どもが多い家庭なら安全性を考慮した木製のものやスチロール樹脂を使用したものも便利です。ギザギザがついているものでも、サーバーの先や素材がやわらかいので子どもが使っても安心です。
木製のものやスチロール樹脂は安価なものが多いので、ふだんはあまり使わないのに、突発的に必要になったときにも気軽に選びやすいこともメリットです。
SNS映えするようなデザインで選ぶのもあり! 料理家からのアドバイス
料理家
「いろいろな調理器具で代用できるので、わざわざ買うなんて」という声もありますが、ケーキをゲストに取り分ける瞬間に注目を集めるよう、手元に華を添える感覚で選んでみてください。
ケーキサーバーおすすめ13選 アンティーク調のおしゃれなデザインも!
ケーキサーバーにはいろいろな形、素材のものがあり、使う目的や人によって利便性も違います。メーカーによっても、素材を重視した高級感のあるものや、使い勝手を重視したものなどさまざまです。このようにいろいろな特徴があるケーキサーバーを厳選して13選ご紹介します。

ALESSI(アレッシィ)『Ovale ケーキサーバー』












出典:Amazon
サイズ | 長さ250mm |
---|---|
材質 | 18/10ステンレススティール (ミラー仕上げ) |
タイプ | スプーンタイプ |

Cutipol(クチポール)『ゴア ケーキサーバー(CT-GO-22)』




出典:楽天市場
サイズ | 長さ280mm |
---|---|
材質 | 18-10ステンレス、樹脂 |
タイプ | スプーンタイプ |

LUCKYWOOD(ラッキーウッド)『ラッキーデイズ ケーキパイサーバー』

出典:Amazon
サイズ | 長さ226mm |
---|---|
材質 | 18-10ステンレス(ミラー仕上げ) |
タイプ | スプーンタイプ |
SAKS&COMPANY(サクライ)『カタナ ケーキサーバー(SA-0639_SAK)』






出典:楽天市場
サイズ | 長さ236mm |
---|---|
材質 | ハイカーボン・ステンレス鋼 |
タイプ | スプーンタイプ |
Buyit(バイイット)『ケーキサーバー』














出典:Amazon
サイズ | 幅72×長さ298mm |
---|---|
材質 | 18-10ステンレススチール(ミラー仕上げ) |
タイプ | ナイフ兼用タイプ |
EME(エメ)『ナポレオン ケーキサーバー』






出典:楽天市場
サイズ | 長さ272mm |
---|---|
材質 | 18/10ステンレス、アクリル樹脂 |
タイプ | スプーンタイプ |
ALFACT(荒澤製作所) 『ノーブルバース ケーキサーバー(009838)』












出典:Amazon
サイズ | 長さ222mm |
---|---|
材質 | 18-8ステンレス |
タイプ | スプーンタイプ |
ALFACT(荒澤製作所)『マリアン ケーキサーバー(006838)』

出典:Amazon
サイズ | 長さ218mm |
---|---|
材質 | 18-10ステンレス |
タイプ | スプーンタイプ |
magisso(マギッソ)『ケーキサーバー ステンレス(70113)』








































出典:Amazon
サイズ | 幅55×奥行50×長さ253mm |
---|---|
材質 | ステンレス鋼 |
タイプ | ナイフ兼用タイプ |
パール金属『EEスイーツ ケーキサーバーナイフ 26cm(D-4750)』

出典:Amazon
サイズ | 幅50×長さ275mm |
---|---|
材質 | ブレード:ステンレス鋼、ハンドル:18-8ステンレス鋼 |
タイプ | ナイフ兼用タイプ |
TIGER CROWN(タイガークラウン)『ケーキサーバー(316)』

出典:Amazon
サイズ | 幅58×奥行20×長さ237mm |
---|---|
材質 | ステンレス、天然木 |
タイプ | スプーンタイプ |
ALESSI(アレッシィ)『EAT.IT ケーキサーバー(WA10/15)』






出典:楽天市場
サイズ | 長さ250mm |
---|---|
材質 | ステンレススチール(ミラー仕上げ) |
タイプ | スプーンタイプ |
cotta(コッタ)『ケーキサーバー ラウンド(ブラック&シルバー)(094148)』








出典:Amazon
サイズ | 長さ215×厚み2mm |
---|---|
材質 | ステンレス304 |
タイプ | スプーンタイプ |
「ケーキサーバー」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ケーキサーバーの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのケーキサーバーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ケーキ作りにかかせない道具たちを紹介! 関連記事
ホールケーキにクリームを均一にデコレーションするときに便利な「ケーキの回転台」。ステンレスや大理石など、さまざまな素材のものがあります。本記事では、製菓衛生師の長井香央梨さんと編集部がおすすめするケーキ回転台を11選ご紹介します。小ぶりな回転台なら、ケーキを乗せたまま冷蔵庫に収納することができ...
バレンタインの時期に大活躍するチョコレート型。これがあればかんたんにおしゃれなチョコレートが作れます。チョコレート型を選ぶときは、型のデザインや材質などをチェックすることが大切です。この記事では、製菓衛生師の長井香央梨さんと編集部が選んだチョコレート型のおすすめ11選と、型選びのポイントを紹介...
強力粉などに比べて、タンパク質の量が少ない「薄力粉」。タンパク質が少ないとダマになりやすいですが、繊細な口あたりや口溶けを楽しむことができ、お菓子作りに向いています。スポンジケーキやクッキーなど、作りたい料理によって薄力粉も使い分けることが大切です。本記事では、製菓講師のはつみさんにお菓子作り...
バニラ香料の種類はさまざまで、「バニラエッセンス」「バニラオイル」「バニラエキストラクト」、製菓材料に欠かせない「バニラビーンズ」などがあります。バニラは高さ約10メートル以上にもなるつる性植物で、さや状の果実がなります。そしてそのバニラの未熟な緑のさやを収穫し、乾燥と発酵を繰り返す「キュアリ...
料理の甘みやつや出しなど、さまざまな目的で利用される砂糖。毎日使うものだからこそ、少しでも身体に良いものを選びたいと考える人も少なくありません。ここでは、フードスタイリストの池 ももこさんに伺った、砂糖の選び方とおすすめ商品を紹介します。
まとめ
今回はケーキサーバーを厳選して13選ご紹介しました。高級なステンレスやシルバーを使ったものや、子どもでも安心なスチロール樹脂を使ったものまでさまざまありましたね。
デザインや使用している素材によっては価格もピンからキリまでありますので、使用頻度や使用するシーンを想像して、あなたの使い方に合ったケーキサーバーを選んでみてくださいね。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2021/1/18 商品情報の修正のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 渡辺裕美)
元国際線客室乗務員。学生時代の海外留学やCAとして海外を行き来した中で、出会ったもの、目にしたものや味わったもの等の経験を活かしたレシピを作成、料理教室「Aoiro to Ruriiro」を主宰している。 六本木卵料理専門店eggcellentの人気スイーツ‘エッグタルト’のレシピ開発をはじめ、企業やレストランのレシピ開発、メニュー考案を担当、インスタグラム運営代行の経験を持つ。 自宅教室では、ランチタイムカフェ、パンの販売、ケータリング、出張料理等幅広く活動している。2児の母。