「ケーキクーラー」のおすすめ商品の比較一覧表
ケーキクーラーのおすすめ10選 料理家と編集部が選んだ!
それではケーキクーラーのおすすめ商品をご紹介します。それぞれ特徴のある商品を厳選していますので、「選び方」と照らし合わせながらお気に入りの商品を見つけてくださいね。

たくさん乗せられる大きなステンレスクーラー
幅38cmとかなり大きめに作られている商品。網目もこまかく格子状に作られているので、小さなクッキーを大量に作っても一気に冷ますことができます。よくケーキやお菓子をたくさん作る方におすすめです。
ステンレススチールでできているため丈夫で長持ちと、コストパフォーマンスにすぐれているところもうれしいですね。
中央から折りたためて収納に便利!
中央で半分に折りたためる、丸型のケーキクーラーです。折りたたむことでコンパクトにできるので収納性にすぐれています。収納する場所にお困りの方におすすめのアイテム。開いたサイズは直径が25cmと通常のホールケーキを乗せるのに充分なサイズです。
値段も同じサイズのケーキクーラーと比べて手ごろで、予算があまりない人でも購入しやすいでしょう。
コスパ抜群のベーシックな丸型タイプ
定番の大きさで丸型のベーシックなタイプ。直径25cmのサイズでリーズナブルな価格なのは大きな魅力。道具をそろえ始めたばかりの人でも気軽に購入できます。
また、高さが1.4cmと薄いので収納スペースを取りません。ケーキクーラーとしての機能は充分あり、コスパにすぐれているので初心者におすすめしたい商品です。
ホールケーキから小さな焼き菓子までまかなえる
直径30.5cmとやや大きめで、ブラックのカラーがおしゃれな丸型クーラーです。格子状ではないものの網の隙間が狭いので、大きなホールケーキから小さな焼き菓子までこれひとつでまかなえます。
スチールにフッ素樹脂加工を施しているため、丈夫で生地がつきにくいのもうれしいところです。使いやすくておしゃれなケーキクーラーをお探しの方におすすめです。
目盛りつきでカットとデコレーションに使いやすい
ケーキクーラーに回転台と目盛りがついている商品。ケーキクーラーとしてはもちろん、ケーキを冷ましたあとのデコレーションから完成後のカットまで、幅広い作業をサポートしてくれる便利なアイテムです。
またケーキ作りに使わないときには回転する台を生かして、調味料や食品、食器を収納、整理できる台として活用することもできますよ。


通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ケーキクーラーの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのケーキクーラーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ケーキクーラーの選び方 料理家に聞く

Photo by Skyla Design on Unsplash
専門家からのアドバイスをもとに、ケーキクーラーの選び方を紹介します。ポイントは下記の2つ。
【1】ケーキクーラーの形状から選ぶ
【2】ケーキクーラーの素材もチェック
上記の2つのポイントをおさえることで、より具体的に自分に合うケーキクーラーを選ぶことができます。一つひとつ解説していきます。
ケーキクーラーの形状から選ぶ 丸型、四角型、シフォンケーキ専用、折りたたみタイプなど
ケーキクーラーは定番の丸い形から、収納に便利なタイプまでさまざまな形状があります。使う環境や作るお菓子によって適する形が変わるので、ぜひチェックしてくださいね。
オーソドックスな丸型タイプ
丸型タイプのケーキクーラーは、オーソドックスで種類が豊富です。丸い形はホールケーキを冷ますときに使いやすく、大きさやデザインもたくさんあるので好みのものを選びやすいのが魅力。
台が回転するタイプはケーキを冷ますだけでなく、回しながらデコレーションをすることもできます。ただし網目が大きなものも多いので、小さいお菓子を置くときには注意が必要です。
応用しやすい四角タイプ
四角タイプはケーキ以外のお菓子をよく作るという方におすすめ。とくに小さいお菓子で使う場合、スペースを無駄なく使えるので扱いやすいでしょう。
また網目が小さい格子状のタイプであれば、網の間からお菓子が落ちてしまう心配もありません。四角タイプは重ねられるものもあり、台所のスペースを有効活用することができますよ。
シフォンケーキ専用タイプ
シフォンケーキは型に入れたまま、逆さにして冷ましてます。普通のケーキクーラーを使って中央の筒部分を乗せて冷ますのは不安定ですよね。
シフォンケーキには、中央部分に穴が開いているシフォンケーキ専用のケーキクーラーがおすすめです。中央の穴に筒を差し込むことでシフォンケーキを上手に冷ますことができますよ。
折りたたみタイプは収納に便利
ケーキクーラーのなかには、折りたたんでコンパクトに収納できるものもあります。折りたたみタイプには2パターンあり、ケーキクーラーそのものを半分に折りたためるタイプと、脚の部分を折りたためるタイプに分かれます。
自分のキッチンの収納したい場所に合わせて選ぶようにしましょう。
ケーキクーラーの素材もチェック! ステンレス、アイアン・スチール、樹脂素材など
ケーキクーラーは使われている素材もさまざまです。値段や丈夫さ、使いやすさにも関わってくるので、それぞれの特徴をチェックしていきましょう。
軽くてさびにくいステンレス素材
ステンレスタイプは軽いうえにさびにくく、長期間使用できるのが魅力。値段はアイアン・スチールタイプと比べるとやや高めですが、使える期間を考えるとコスパは良好です。
軽いので使い勝手がよく、製品の劣化を心配する必要がないため、頻繁にお菓子作りをする人でも安心して使えるタイプといえるでしょう。
安くて丈夫なアイアン・スチール素材
アイアン(鉄)・スチール(鋼鉄)タイプの特徴は、丈夫でありながらもリーズナブルな価格。ステンレスと比べると安価で手に入るため、これからお菓子道具をそろえたいので予算を抑えたいという人でも気軽に購入できます。
また、非常に丈夫なのもうれしいところ。床に落としたり、大きな力が加わっても壊れないので、初心者でも安心して使うことができます。
デコレーションやカットにも使える樹脂素材
樹脂タイプは、ただケーキを冷ますだけでなく、兼用の道具として使えるのが魅力。機能性を重視する方におすすめしたいタイプです。
樹脂タイプには回転台がついている商品も多いので、回しながらクリームなどのデコレーションをすることができます。また、ケーキクーラーに目盛りがついているものは、ケーキをカットするときに便利です。
>>>専門家からのアドバイス
ケーキクーラーはケーキだけではなく、パンやクッキーなどを冷ますときにも利用するので、いろいろな場面を想像しながら自分に合ったものを選ぶといいですよ。
ケーキ作りに便利なアイテムを紹介 【関連記事】
ケーキクーラーを使ってお菓子作りを楽しんで 編集部からひと言
ケーキクーラーのおすすめ商品11選をご紹介しました。
ケーキクーラーは素材やサイズ、形状によって使い勝手が異なります。ケーキを乗せるのなら丸型、クッキーなど小さいお菓子に使うなら網目のこまかい四角型など、用途に合わせて選んでみましょう。
ここでご紹介した選び方やおすすめ商品を参考に、あなたがほしいケーキクーラーを選んでみてくださいね。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
元国際線客室乗務員。学生時代の海外留学やCAとして海外を行き来した中で、出会ったもの、目にしたものや味わったもの等の経験を活かしたレシピを作成、料理教室「Aoiro to Ruriiro」を主宰している。 六本木卵料理専門店eggcellentの人気スイーツ‘エッグタルト’のレシピ開発をはじめ、企業やレストランのレシピ開発、メニュー考案を担当、インスタグラム運営代行の経験を持つ。 自宅教室では、ランチタイムカフェ、パンの販売、ケータリング、出張料理等幅広く活動している。2児の母。