ダイエット器具【お腹・ウエスト】おすすめ6選 ブルブルマシーンも紹介
ぐらつきにくく、体幹トレーニングにぴったり
腹筋だけでなく、体幹も鍛えられるのが「腹筋ローラー」。とくにウエストまわりのお肉が気になる方におすすめです。
こちらの商品は、ローラー部分がほどよく太いので安定感があり、バランスを取りやすいです。また、グリップ部分もクッション性があるので手が痛くなりにくく滑りにくいのもポイント。膝マット付きなのもうれしいですね。
腹直筋、腹斜筋、背筋と体幹をダイレクトに鍛えられ、はじめは筋肉痛になるでしょう。初心者の方は無理せず、徐々に慣らしていくことが大切です。
天使の羽のデザインが可愛い!シートタイプのEMS
『MYTREX Angel』は、気になる部位に貼って使用する、シートタイプのEMSマシンです。2枚がセットになっているので、両腕や両脚、ウエストまわりなど、前後左右を同時にケア可能。
おしゃれな天使の羽のデザインで、ダイエット中のテンションをあげてくれます。1日の使用目安は15分。筋肉を効果的に刺激する「DIETプログラム」と、ヒップやウエスト、太ももまわりのケアに特化した「HIP UP program」の2つのモードを搭載しています。

ぶるぶる振動でたるんだお腹を引き締めよう
マシンに乗るだけで、トレーニングになるダイエット器具です。テレビを見ながらスマホを触りながらの運動ができるので、自宅でも簡単に取り入れやすいでしょう。下半身やお腹まわりにも!

座るタイプのダイエット器具ならやはりこれ
2012年にグッドデザイン賞受賞の、乗って座って揺れるだけ……というダイエット器具です。座って揺れるような運動を行なうだけで、骨盤まわりのウエストを作っている筋肉に刺激がかかり、引き締め効果を発揮するというアイテム。こうした座って行なうタイプの器具は自宅に置いて気が向いたときに実施できるので、取り組みやすいのが特徴です。
ウエストまわりを引き締めたい場合は、いわゆる腹筋運動よりも骨盤まわりの筋肉全体を刺激することが大切です。また、適度に行なうことで腰まわりのストレッチ効果を感じることができます。
色や形もお部屋の雰囲気を損なわないので、インテリアにこだわる方にもおすすめ。

ダイエット器具【全身】おすすめ5選

乗るだけかんたん! 振動系マシンならこれ
ダイエット器具のほかにも、マッサージ系の器具など多くのラインナップがあるドクターエアの電動マシン。
流行りの乗るだけのボードタイプのマシンで、性能が高く手軽に使えます。また、マシンにただ立って乗るだけのほかに、片足だけ乗せる、スクワット姿勢をとるなど、さまざまな負荷をかけることができます。ダイエットのための運動は筋肉にかかる負荷を変えたり、増やしたりすることが大切。ボードタイプのマシンは専門的なトレーニングを行なわなくても負荷をコントロールできるのでおすすめです。
こちらのスマートタイプは小型タイプのため自宅に設置しやすいのも特徴です。手軽に試して効果を出したい方におすすめ。
幅広い年代が使えるスタンダードモデル
屋内で手軽に全身運動が行えると人気の屋内トレーニングバイク。老舗のフィットネス器具ブランド「アルインコ」からはさまざまなエアロマグネティックバイクが発売されていますが、中でも定番のスタンダードモデルがこの『AF6200』です。
シンプル操作と見やすい大型液晶で、幅広い年代で利用できます。ペダルには踏み外し防止バンド付きです。サドルは7段階、負荷は8段階で調節可能なので、自分の体格や体力に合わせて快適にトレーニングが楽しめるでしょう。
突起形状の突起でかたくなった部分をほぐす!
指のようなチューブ形状、手の平のような平らな形状、指先のように突起形状の突起が特徴のローラー。表面の凸凹な設計がピンポイントに刺激する、人間工学に基づいたフォームローラーです。
表面には弾力性があるEVA素材で、指圧マッサージの様な感覚があります。筋肉のかたくなった部分を刺激してみましょう。はじめは痛いですが、慣れてくるとコリがほぐれ気持ちよく感じてきます。背中や腕など全身に使えて、テレビを観ながらでもできる器具です。
ダイエット器具【下半身】おすすめ6選 内ももや両脚に

ダイエット器具【二の腕】おすすめ3選
「ダイエット器具」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ダイエット器具の売れ筋をチェック
楽天市場、Yahoo!ショッピングでのダイエット器具の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
話題のダイエット器具の口コミを紹介!
YA-MAN(ヤーマン)『アセチノメガシェイプDX』の口コミをチェック








出典:LIPS
浮腫みも悩みの一つな私ですが
ヤーマンのアセチノメガシェイプは優秀です
写真で見ても分かるくらい右の脚がすっきりします
アタッチメントは荒いのと細かいのが2つで
部位によって付け替えています
YAMAN(ヤーマン)『キャビスパ360(HDS100B)』の口コミをチェック






出典:LIPS
背中やヒップも当てやすい形状!
コードレス&防水で便利!お風呂でもOK
フェイスモードで小顔ケアもできる!
棒状で当てやすいから、全身に使えます!
更にフェイスモードもあってお得です!
個人的にはお風呂で使えるのが嬉しい
美容機器って、買ったはいいけど面倒になって使わなくなることも多いですよね
でもこれなら、空いた時間に手軽に使えるので続けられそう!
ダイエット器具の選び方
コロナ禍のなか、自宅で手軽に運動したり、ダイエットができる器具を探している人は多いですよね。体に振動を与える器具だったり、「乗るだけ」「座るだけ」など楽にトレーニングができるダイエット器具にも惹かれてしまいますよね。
そこで、パーソナルトレーナーの田子政昌さんに、ダイエット器具を選ぶときのポイントを4つ教えてもらいました。
【1】引き締めたい部分に合わせて選ぶ
【2】日常生活で使いやすい形やデザインを選ぶ
【3】収納や持ち運びも考慮したサイズを選ぶ
【4】電動タイプは稼働時間をチェックしよう
上記のポイントを押さえることで、あなたに合った商品を見つけることができます。ぜひ参考にしてみてください。
【1】引き締めたい部分に合わせて選ぶ
ランニングインストラクター・パーソナルトレーナー
ダイエット器具は、ながら運動や日常生活のなかで運動効果を出すアイテムが基本となるので、実際のスポーツや筋力トレーニングより比較的小さい動きを行なう場合が多いです。
トレーニングの基本的な考え方は「動かした部分がトレーニングされる」など特異性がありますので、太ももやお尻のたるみが気になる方は下半身を使う器具、ウエストまわりを引き締めたい方は体幹部を使う器具を用いると効果を得られやすいです。
【2】日常生活で使いやすい形やデザインを選ぶ
ランニングインストラクター・パーソナルトレーナー
たとえば、EMS(筋肉に電気刺激を与える)器具など身につける器具は、比較的ダイエットサポート器具としては使いやすい部類になるかと思います。日常生活のなかで筋肉の活動量を高めるなどして、ダイエット効果を高めることができますね。
またイスやクッションタイプなどは、比較的取り組みやすいのでおすすめです。一日のなかで多く滞在する場所(台所や仕事机など)に置くことで運動を意識しやすくなります。
【3】収納や持ち運びも考慮したサイズを選ぶ
ランニングインストラクター・パーソナルトレーナー
身につけるものなどはもちろんですが、とくに自宅や仕事場に設置するタイプの器具の場合、スペースを取らないもの、できれば持ち運びがしやすいものがおすすめです。
いつでも気が向いたときにできるというのも、手軽に開始できるダイエット器具の特徴。毎回準備するのが億劫になるような器具は、そのうち面倒になって使わなくなってしまう可能性があるのでおすすめできません。
【4】電動タイプは稼働時間をチェックしよう
ランニングインストラクター・パーソナルトレーナー
古くから電動タイプのダイエット器具は多くありますが、稼働時間などのスペックを確認することは大切です。安価すぎるもの・タイプの古いものは乾電池やバッテリーの充電後の稼働時間が短い、あるいは劣化が早いなどのデメリットがあります。
また、負荷の設定によって使う方の目的や体力レベルに合った状態にできるなど、コントロールしやすいものがおすすめです。
パーソナルトレーナーからアドバイス 手軽に始められるものを選ぼう!
ランニングインストラクター・パーソナルトレーナー
ハードルを下げることで継続につながる
本格的にダイエットをする場合、もっとも正しい基本は「運動と食事の管理」です。しかしながら、習慣化するのはなかなか難しいもの。
まずは「かんたんに取り組める」ところから始め、「少しずつ継続する」ということを意識して行なってみましょう。ジム通いや本格的なトレーニングまではいかずとも、効果が出やすくなります。
行なうこと、継続することのハードルを下げれば、それだけ効果が出るチャンスが増えてきますので、まずは使いやすそうなものをひとつ選んで使用してみることをおすすめします。
エアロバイクやランニングマシンはこちらをチェック 自宅で運動!
ジムにいかずとも自宅で運動できる、エアロバイクやスピンバイク、ランニングマシンも人気です。ぜひこちらもチェックしてみてくださいね。
ダイエット器具を使って効果的に痩せよう! 男性も女性もお気に入りを見つけて!
この記事では、ダイエット器具の選び方とおすすめ人気商品を紹介しました。お腹、下半身、太もも、脚など、使用目的や痩せたい部位に合わせて選ぶのがポイント。さらにマンションにお住まいの場合は、振動がないもの、静音タイプを選ぶなど、住環境に配慮することも大切です。
もちろんダイエットグッズを使うだけで簡単に痩せるというわけではありません。普段の食べ物や規則正しい生活習慣を心がけてくださいね。
この記事を参考に、ぜひお気に入りを見つけて自宅で楽しく運動しましょう!
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナーをはじめ国内外の数多くの指導ライセンスを保有しており、神奈川県内でランニング・かけっこのスクール事業を展開しながら、パーソナルジムの経営を行っています。 現在も現役で陸上競技大会に出場しており、選手としての自身の目線や大手スポーツ量販店での社員経験・これまでの運動指導経験を活かして様々なスポーツ関連の記事執筆に関わってきました。 各種スポーツ教室・健康運動教室・講演会などのご依頼もお請けしております。