商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | ギア比 | ドラグ | 糸巻量 | 自重 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
SHIMANO(シマノ)『スピニングリール 23 エクスセンス XR C3000MHG』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月09日時点 での税込価格 |
高コスパで初心者も手にしやすい | 6 | 9kg | フロロ(lb-m) 8-110、10-90、12-80 / PE(号-m) 0.8-235、1-190、1.2-150 | 185g |
SHIMANO(シマノ)『ベイトリール 23 アンタレス DC MD』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月15日時点 での税込価格 |
どんな過酷な状況にも耐えうる頑丈さがポイント | 7.4:1 | 6.0Kg | - | 235g |
SHIMANO(シマノ)『スピニングリール 21 アルテグラ 4000XG』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月09日時点 での税込価格 |
シマノの定番アイテムがアップグレード | - | - | - | - |
SHIMANO(シマノ)『スピニングリール 21 ツインパワー XD 4000XG』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月09日時点 での税込価格 |
初心者からベテランまでおすすめ! | 6.2:1 | 11kg | PE糸巻量(号-m):1-490、1.5-320、2-240 | 245g |
SHIMANO(シマノ)『スピニングリール 21 ナスキー C5000XG』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月09日時点 での税込価格 |
負担を最小限に釣りを楽しめる | 6.2:1 | 11.0kg | フロロ糸巻量(号-m)/PE糸巻量(号-m):4-190、5-150、6-125/4-170、5-135、6-115/1.5-3 | 300g |
SHIMANO(シマノ)『スピニングリール 20 ストラディック SW』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月15日時点 での税込価格 |
安定した巻き心地が特徴で釣りに集中できる | 6.2:1 | 11.0kg | PE糸巻量(号-m):1-500、1.5-320、2-210 | 305g |
DAIWA(ダイワ)『スピニングリール 23 ソルティガ 4000-XH』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月09日時点 での税込価格 |
タフなボディと最先端技術で大物を狙う | 6.2 | 12kg | PE(号-m):2-300 2.5-260 | 345g |
DAIWA(ダイワ)『スピニングリール 23 AIRITY 4000-XH』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月09日時点 での税込価格 |
エアリーな軽さで疲れを感じさせない | 6.2 | 10kg | PE(号-m):1.5-200 | 200g |
DAIWA(ダイワ)『スピニングリール 23 BG SW 4000D-CXH』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月09日時点 での税込価格 |
高コスパで初心者も手にしやすい | 6.2 | 12kg | PE(号-m) :1.5-430 2-300 | 285g |
DAIWA(ダイワ)『ベイトリール 21 TATULA TW 300XH』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月09日時点 での税込価格 |
最新テクノロジーを搭載 | 8:1 | 11.0Kg | - | 325g |
DAIWA(ダイワ)『スピニングリール 20 レブロス LT6000D-H 』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月15日時点 での税込価格 |
性能に妥協したくない方はこれ! | 5.6:1 | 12.0kg | (ナイロン lb-m):14-260/20-170/25-150 | 260g |
DAIWA(ダイワ)『スピニングリール 19 レグザ LT6000D-H』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月15日時点 での税込価格 |
初心者の方でも戸惑うことなく使える | 5.7:1 | 12kg | ナイロン(lb-m):14-310、20-250、30-150、PE(号-m):2.5-420、3.0-300、4.0-220 | 380g |
DAIWA(ダイワ)『スピニングリール 18 ブラスト LT5000D-CXH』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月15日時点 での税込価格 |
防塵・防水能力が非常に高い高性能さがポイント | 6.2:1 | 12kg | PE(号-m):2.5-300、3-210 | 285g |
AbuGarcia(アブ・ガルシア)『スピニングリール ロキサーニ 4000SH』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月09日時点 での税込価格 |
プロ仕様のタフなリール | 6.2:1 | 5.2Kg | (PE号:m)2号-220m | 269g |
AbuGarcia(アブ・ガルシア)『スピニングリール スーペリア 4000SH』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月15日時点 での税込価格 |
スペアスプール付きでお得! 入門機に最適 | 6.2:1 | 7kg | PE2号220m | 288g |
tailwalk(テイルウォーク)『ベイトリール エラン スーパーワイドパワー 71BR』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月09日時点 での税込価格 |
さらに強力になったベイトキャスティングリール | 7.1:1 | 14kg | PE2号500m | 450g |
ショアジギングリールの選び方 ライトショアジギングにもおすすめ!
釣りライターの中山一弘さんに、ショアジギングリールを選ぶときのポイントを教えてもらいました。
【1】リールのタイプで選ぶ
【2】ショアジギングリールにおすすすめの番手は?
【3】ドラグ力が強いものを選ぶ
【4】パワーハンドルやハイギアなものを選ぶ
【5】重量と耐久性のあるバランスが取れたリールを選ぶ
【6】ハンドルノブは力の入れやすい形を選ぼう
上記の6つのポイントをおさえることで、より具体的に自分に合うショアジギングリールを選ぶことができます。一つひとつ解説していきます。
リールのタイプで選ぶ スピニングorベイト?
ショアジギングは軽くて小さいメタルジグを中心に、小~中型魚を狙うライトなものから、サーフで思いきり遠投して中型魚を狙うオーソドックスなもの、磯や堤防で深みにヘビーウエイトのジグを投げて大型魚を狙うタイプまで、いろいろなフィールドがあります。
まずは自分がやりたいショアジギングにあわせて、スピニングリールかベイトリールのどちらがよいか選びましょう。
スピニングリール|ジギングの定番リールで初心者はこちらから
ショアジギングに限らず、ジギングで一般的に利用されているのがスピニングリールです。沖に出て船の上で行うジギングとは違い、岸からキャストするショアジギングは、遠投することも多々あります。そのため扱いやすくライントラブルが少ないスピニングリールがおすすめです。
とくにこれからはじめようと思っている初心者の方は迷わずこちらを選ぶようにしましょう。
ベイトリール|巻く力が強く大物にも対応できる
タックルの進化でショアジギングでも狙える魚が大きくなってきたこともあって、ベイトリールを使う人も増えてきました。
キャストのしやすさやファイトを有利にできるなど、ベイトリールにはさまざまなメリットがありますが、絡んでしまうとほどきづらいPEラインを使用するので、完璧なサミングが求められます。
重いメタルジグで調整するので、あまりバックラッシュは起こらないと思いますが、もしベイトリールをはじめて使うのであれば、ナイロンラインなどで練習してから本番に臨むのがおすすめです。
ショアジギングリールにおすすすめの番手は?
それぞれに適切なサイズがありますが、汎用(はんよう)スピニングリールでシマノは4,000番、ダイワは3,500番を中心に考えればよいです。ライトなものはシーバスタックルが流用できることもありますので柔軟に考えてよいですが、大型魚を狙っていくならそれなりの危険も伴うのでしっかりした装備をしましょう。
ドラグ力が強いものを選ぶ
ショアジギングは、ライトショアジギングでも大型魚が掛かる可能性がある釣りなので、選ぶリールのドラグ力は高いに越したことはありません。
魚の強い引きに対応できる、しっかりしたドラグ力を持っている製品を選ぶのは最重要ポイントです。
ライトショアジギングなら8kg程度、ショアジギングなら10kg以上が目安となるでしょう。
パワーハンドルやハイギアなものを選ぶ
ショアジギングは、投げて巻くを繰り返す釣りなので疲れにくいパワーハンドルが有利です。ギア比に関してはそれぞれの考え方もありますが、ナブラなどのチャンスをものにしていくには回収が早いハイギアが最適です。
一日に何度もないチャンスタイムのときに、ルアーが水中からなかなか戻ってこないもどかしさはあまり味わってほしくありません。アクションの幅も広くなりますから、ギア比の高いものを選ぶのがよいです。
重量と耐久性のあるバランスが取れたリールを選ぶ
ショアジギングは、投げては巻くを繰り返すので、できるだけ負担を減らすべく軽いものがおすすめです。軽量化を目的にアルミやカーボン素材が増えてきてますが、耐久性にすぐれたメタル素材もおすすめです。
ライトショアジギングでも思わぬ大物に出くわすこともありますので、リールの重量と耐久性のバランスに優れたものを選ぶとよいでしょう。
ハンドルノブは力の入れやすい形を選ぼう
力強くリールを巻くために、ハンドルノブの形にも注目しましょう。ハンドルノブの形には、「I型」「T型」「ラウンド型」の3種類があります。
ショアジギングに使うリールは、T型とラウンド型のものが多くなっています。特にラウンド型は、球体のノブが握りやすいので、力を込めやすくなっています。
巻き心地がなめらかなものを選ぶ
ショアジギングリールを選ぶ際は、巻き心地がなめらかなものを選ぶのがおすすめです。巻き心地の良さはリールの性能の高さにもつながります。
軽い力で巻けるか、余計な振動が伝わることなくスムーズに巻けるか、という点をチェックするようにしましょう。
ショアジギングリールのおすすめ16選 人気のダイワやシマノなどコスパ最強モデルは?
ショアジギングリールの選び方のポイントをふまえて、釣りライターの中山一弘さんと編集部が選んだおすすめ商品を紹介します。
高コスパで初心者も手にしやすい
シーバス用のゲームに特化したリールです。お手頃な価格で購入できるため、初心者から中級者におすすめなアイテムとなっています。ウエイトも185gと軽量なので女性が扱うのも楽々です。もちろん、シマノ独自の技術も惜しみなく搭載しており、巻き心地も十分。これから夜釣りをしたい方や脱初心者を考えている方はぜひお試しください。
※各社通販サイトの 2024年10月09日時点 での税込価格
ギア比 | 6 |
---|---|
ドラグ | 9kg |
糸巻量 | フロロ(lb-m) 8-110、10-90、12-80 / PE(号-m) 0.8-235、1-190、1.2-150 |
自重 | 185g |
ギア比 | 6 |
---|---|
ドラグ | 9kg |
糸巻量 | フロロ(lb-m) 8-110、10-90、12-80 / PE(号-m) 0.8-235、1-190、1.2-150 |
自重 | 185g |
どんな過酷な状況にも耐えうる頑丈さがポイント
シマノのアンタレスDC MDは、金属加工の技術が存分に活かされた、真に使い込める商品に仕上がっています。更なる高みを目指すアングラーへ向けたフリースタイルリールです。
最新鋭マグナムライトスプールIIIが、従来を上回る低慣性化を実現。遠投性能はもちろん、軽やかな立ち上がりと、爽快なキャストフィールを叶えました。
※各社通販サイトの 2024年10月15日時点 での税込価格
ギア比 | 7.4:1 |
---|---|
ドラグ | 6.0Kg |
糸巻量 | - |
自重 | 235g |
ギア比 | 7.4:1 |
---|---|
ドラグ | 6.0Kg |
糸巻量 | - |
自重 | 235g |
シマノの定番アイテムがアップグレード
シマノの定番とも言えるアルテグラシリーズに、上位機種用に搭載されてきたマイクロモジュールギアIIを合体させたリールです。巻き、キャスト、耐久性、基本性能が格段にパワーアップしたことで、パワフルで、軽快な釣りを楽しめますよ。コスパ、汎用性、伝統品ならではの確かな信頼性も兼ね備えているため、入門者やブランクのある方におすすめです。
※各社通販サイトの 2024年10月09日時点 での税込価格
ギア比 | - |
---|---|
ドラグ | - |
糸巻量 | - |
自重 | - |
ギア比 | - |
---|---|
ドラグ | - |
糸巻量 | - |
自重 | - |

初心者からベテランまでおすすめ!
この製品は、耐久性を高めるためのチューニングが施されたスペシャルモデルです。これによってショアジギングのように、リールには過酷な釣りでも十分対応できる強さを身につけています。
もともと、シマノのスタンダードモデルとして人気のモデルだったので、ベースモデルから継承される品質と信頼性は上位機種には負けません。大物と渡り合うためのすべてが詰まったおすすめの製品です。
※各社通販サイトの 2024年10月09日時点 での税込価格
ギア比 | 6.2:1 |
---|---|
ドラグ | 11kg |
糸巻量 | PE糸巻量(号-m):1-490、1.5-320、2-240 |
自重 | 245g |
ギア比 | 6.2:1 |
---|---|
ドラグ | 11kg |
糸巻量 | PE糸巻量(号-m):1-490、1.5-320、2-240 |
自重 | 245g |
負担を最小限に釣りを楽しめる
シマノのナスキー C5000XGは、ハンドル部分が冷間鍛造技術によってつくられているため高い強度と耐久性を実現しています。ファイトの途中でもドラグ調整が可能なので素早く釣り上げることが可能です。ピニオン&ドライブ両ギアの配置が工夫されており、負担のないリーリングを実現しています。シマノ独自の防水構造など、他の商品にはない機能が付いていますよ。
※各社通販サイトの 2024年10月09日時点 での税込価格
ギア比 | 6.2:1 |
---|---|
ドラグ | 11.0kg |
糸巻量 | フロロ糸巻量(号-m)/PE糸巻量(号-m):4-190、5-150、6-125/4-170、5-135、6-115/1.5-3 |
自重 | 300g |
ギア比 | 6.2:1 |
---|---|
ドラグ | 11.0kg |
糸巻量 | フロロ糸巻量(号-m)/PE糸巻量(号-m):4-190、5-150、6-125/4-170、5-135、6-115/1.5-3 |
自重 | 300g |
安定した巻き心地が特徴で釣りに集中できる
シマノのストラディック SWは、防水性能を高めるXプロテクトを導入していることにより、どんな環境でも変わらない巻き心地を実現しています。ボディ・ギア共にタフにできており快適なリーリングが可能になっていますよ。また、たわみを最小限に抑え、安定した巻き心地が特徴です。ショアジギングに集中できる機能がたくさん揃っているものを求めている方にはぴったりと言えるでしょう。
※各社通販サイトの 2024年10月15日時点 での税込価格
ギア比 | 6.2:1 |
---|---|
ドラグ | 11.0kg |
糸巻量 | PE糸巻量(号-m):1-500、1.5-320、2-210 |
自重 | 305g |
ギア比 | 6.2:1 |
---|---|
ドラグ | 11.0kg |
糸巻量 | PE糸巻量(号-m):1-500、1.5-320、2-210 |
自重 | 305g |
タフなボディと最先端技術で大物を狙う
フルメタル製の豪華で頑丈なボディに、ダイワ独自の技術を結集し、巻の強さとギアの強さの2つを両立したリールです。強い潮の流れや様々な魚の動きにしっかり対応してくれるため、大物を狙いたい方にとって有利に釣りを進められます。タフでありながらも繊細なテクニックにも対応できるユーティリティなアイテムで、ワンランク上の釣り果を目指しましょう。
※各社通販サイトの 2024年10月09日時点 での税込価格
ギア比 | 6.2 |
---|---|
ドラグ | 12kg |
糸巻量 | PE(号-m):2-300 2.5-260 |
自重 | 345g |
ギア比 | 6.2 |
---|---|
ドラグ | 12kg |
糸巻量 | PE(号-m):2-300 2.5-260 |
自重 | 345g |
エアリーな軽さで疲れを感じさせない
ダイワのリールの中でもトップクラスの軽さを実現しながらも、強さを両立したリールです。体力勝負のショアジギングでも少ない負荷で釣りが楽しめます。 また、DAIWA独自のエアドライブデザインで軽快な感度、持ち重りを感じさせない重量バランスを実現し、自重以上に軽く感じられる操作性を獲得。釣りを飽きることなく思いきり楽しみたいという方にマッチしたリールに仕上がっています。
※各社通販サイトの 2024年10月09日時点 での税込価格
ギア比 | 6.2 |
---|---|
ドラグ | 10kg |
糸巻量 | PE(号-m):1.5-200 |
自重 | 200g |
ギア比 | 6.2 |
---|---|
ドラグ | 10kg |
糸巻量 | PE(号-m):1.5-200 |
自重 | 200g |
高コスパで初心者も手にしやすい
手に取りやすい価格で、高スペック品並みのギア比、トラグ力を持ったリールです。ダイワ独自のねじ込みハンドル式の大口径タフデジギアを搭載したことで強力な巻き上げ力も実現しました。サイズのラインナップも多く、ソルトルアーゲームに対応。濡れても滑りにくい素材も使われており、キャスティングの飛距離も文句なく出せるため、釣りで新しいことに挑戦したい!という方にぴったりなアイテムです。
※各社通販サイトの 2024年10月09日時点 での税込価格
ギア比 | 6.2 |
---|---|
ドラグ | 12kg |
糸巻量 | PE(号-m) :1.5-430 2-300 |
自重 | 285g |
ギア比 | 6.2 |
---|---|
ドラグ | 12kg |
糸巻量 | PE(号-m) :1.5-430 2-300 |
自重 | 285g |
最新テクノロジーを搭載
ビッグベイト・ジャイアントベイトでのモンスター狙いに適した商品です。コントロール性が向上し、フォールも速く、バックラッシュが少ないのがポイント。
搭載されている「MAGFORCEブレーキ」はビッグベイトなどの空気抵抗の大きいルアーのキャストが有利で、太糸使用によるビッグゲームに最適です。
※各社通販サイトの 2024年10月09日時点 での税込価格
ギア比 | 8:1 |
---|---|
ドラグ | 11.0Kg |
糸巻量 | - |
自重 | 325g |
ギア比 | 8:1 |
---|---|
ドラグ | 11.0Kg |
糸巻量 | - |
自重 | 325g |
性能に妥協したくない方はこれ!
こちらのスピニングリールは、従来のものよりも軽量化かつ耐久性がアップしているのが特徴です。軽量化の秘密は中空構造で、長時間使っても負担を感じにくいはずです。幅広い魚に対応しており、初心者から上級者まで納得して使うことができるでしょう。これだけ高性能なのに価格は1万円を切るというコスパの良さも嬉しいですね。
※各社通販サイトの 2024年10月15日時点 での税込価格
ギア比 | 5.6:1 |
---|---|
ドラグ | 12.0kg |
糸巻量 | (ナイロン lb-m):14-260/20-170/25-150 |
自重 | 260g |
ギア比 | 5.6:1 |
---|---|
ドラグ | 12.0kg |
糸巻量 | (ナイロン lb-m):14-260/20-170/25-150 |
自重 | 260g |
初心者の方でも戸惑うことなく使える
ボディは、高い強度を保ちながらとても軽量にできているリールです。マグシールド搭載により高い防水性と滑らかな巻き心地を実現。凹凸のない滑らかなボディによりライントラブルも起きにくくなっています。そのため初心者の方でもスムーズに釣り上げることができるでしょう。リアにはステンレス製カバーがついており傷付きにくくなっています。長く使えるショアジギングリールを探している方にもおすすめ。
※各社通販サイトの 2024年10月15日時点 での税込価格
ギア比 | 5.7:1 |
---|---|
ドラグ | 12kg |
糸巻量 | ナイロン(lb-m):14-310、20-250、30-150、PE(号-m):2.5-420、3.0-300、4.0-220 |
自重 | 380g |
ギア比 | 5.7:1 |
---|---|
ドラグ | 12kg |
糸巻量 | ナイロン(lb-m):14-310、20-250、30-150、PE(号-m):2.5-420、3.0-300、4.0-220 |
自重 | 380g |
防塵・防水能力が非常に高い高性能さがポイント
ダイワのブラストは飛距離が伸びるスプール構造になっているので、簡単に遠くまで飛ばすことが可能になっています。ローラー回転による糸のヨレも従来のものに比べて大幅に改善されている高性能な点も嬉しいですね。デジタル解析によって導き出されたギアの精度はもちろん、耐久性にも優れており長く愛用できること間違いなしです。
※各社通販サイトの 2024年10月15日時点 での税込価格
ギア比 | 6.2:1 |
---|---|
ドラグ | 12kg |
糸巻量 | PE(号-m):2.5-300、3-210 |
自重 | 285g |
ギア比 | 6.2:1 |
---|---|
ドラグ | 12kg |
糸巻量 | PE(号-m):2.5-300、3-210 |
自重 | 285g |
プロ仕様のタフなリール
川や海を問わず、過酷な環境でも大物を躊躇なく狙える、プロ仕様のリールです。飛距離が出やすく、衝撃や揺れにもぶれないボディ、耐久性の優れたギア、釣種、釣法に応じて細かく調整できるトラグなど、競技用を想定されただけあってタフさを徹底的に追及されています。プロも使うこのリールで憧れの大物に挑戦してみましょう。
※各社通販サイトの 2024年10月09日時点 での税込価格
ギア比 | 6.2:1 |
---|---|
ドラグ | 5.2Kg |
糸巻量 | (PE号:m)2号-220m |
自重 | 269g |
ギア比 | 6.2:1 |
---|---|
ドラグ | 5.2Kg |
糸巻量 | (PE号:m)2号-220m |
自重 | 269g |

スペアスプール付きでお得! 入門機に最適
十分な機能と軽量ボディで、使いやすさ抜群のショアジギング対応スピニングリール「SUPERIOR(スーペリア)」です。コストパフォーマンスが高く、価格帯からは想像できない仕上がりです。
パワーハンドルを最初から装備しているので、リトリーブを繰り返すショアジギングに最適です。また、6.2:1のハイギアなので巻き取りもスピーディー。手返しが重要な釣りなので、ハイギアは散発的に現れるナブラ撃ちをする際の必須条件です。
入門用としてはもちろん、ベテランの予備機としてもおすすめです。
※各社通販サイトの 2024年10月15日時点 での税込価格
ギア比 | 6.2:1 |
---|---|
ドラグ | 7kg |
糸巻量 | PE2号220m |
自重 | 288g |
ギア比 | 6.2:1 |
---|---|
ドラグ | 7kg |
糸巻量 | PE2号220m |
自重 | 288g |

さらに強力になったベイトキャスティングリール
ショアジギ用ベイトリールとして有名な「ELAN(エラン)」ですが、同シリーズを1サイズアップし、ドラグもさらに強力になっているモデルがこちらです。
14kgとこれまでにない強力なドラグは引き出すことが困難なほど。大型魚に一切のアドバンテージを与えず力でねじ伏せる。そんなストロングスタイルな釣りにこのリールは欠かせません。
ダブルハンドル、シングルハンドルが両方付いてきますから、戦いやすいほうをセットしましょう。ストイックなアングラーにおすすめのタフなアイテムです。
※各社通販サイトの 2024年10月09日時点 での税込価格
ギア比 | 7.1:1 |
---|---|
ドラグ | 14kg |
糸巻量 | PE2号500m |
自重 | 450g |
ギア比 | 7.1:1 |
---|---|
ドラグ | 14kg |
糸巻量 | PE2号500m |
自重 | 450g |
ユーザーが選んだイチオシ
ここでは、みんながおすすめする「ショアジギングリール」を紹介します。 商品の口コミはもちろん、コスパ、耐久性、使いやすさといった評価ポイントも聞いてみたので、各項目にも注目して商品選びの参考にしてください!
その他にもおすすめしたい商品があるよという方は、ぜひ記事後半にある投稿フォームからご紹介をお願いします。

愛用者
動きが非常によくとても軽い印象
リールの回転が非常に良いく、軽いルアーであればよく飛ぶように感じます。巻き感がとてもいいように思いました。やはりシマノ製。品質が高い気がします。シーバス釣りで使用しましたが、全く問題なく満足しています。(S.W.さん/女性/37歳/主婦)
【デメリットや気になった点】
音がシュルシュルと鳴るところが少し気になりました。巻く時に音が鳴ることは仕方ないと思いますが、やや大きい気がします。(S.W.さん/女性/37歳/主婦)
※各社通販サイトの 2024年11月28日時点 での税込価格
コスパ | ★★★★☆ |
---|---|
耐久性 | ★★★★☆ |
使いやすさ | ★★★★☆ |
総合評価 | 4.0点 |
コスパ | ★★★★☆ |
---|---|
耐久性 | ★★★★☆ |
使いやすさ | ★★★★☆ |
総合評価 | 4.0点 |

愛用者
頑丈で信頼性の高いスピニングリール
フルメタルボディで非常に頑丈。高トルクのギアとスムーズなドラグ性能が、魚とのファイト時に大いに役立ちます。さらに、軽量設計で操作性も良く、長時間の釣りでも快適です。特に塩水環境での使用に適しており、コストパフォーマンスも高い一品です。(S.S.さん/男性/33歳/会社員)
【デメリットや気になった点】
ハンドルが若干大きいため、小型リールに慣れている方には操作が難しいかもしれません。(S.S.さん/男性/33歳/会社員)
※各社通販サイトの 2024年11月28日時点 での税込価格
コスパ | ★★★★☆ |
---|---|
耐久性 | ★★★★★ |
使いやすさ | ★★★★☆ |
総合評価 | 4.3点 |
コスパ | ★★★★☆ |
---|---|
耐久性 | ★★★★★ |
使いやすさ | ★★★★☆ |
総合評価 | 4.3点 |

愛用者
初心者向けでパワーのあるリールです
初心者向けでコスパがいいリールを探してこちらに行き当たりました。ショアジギングで必要とされるパワーがあり、巻きの感覚もいいです。見た目はゴツイ感じです。中型の青物くらいだと巻き上げも申し分ないです。(M.I.さん/女性/40歳/会社員)
【デメリットや気になった点】
この値段なら仕方ないですが、重いです。半日の予定でしたが、続けての使用には3時間が限度でした。(M.I.さん/女性/40歳/会社員)
※各社通販サイトの 2024年11月28日時点 での税込価格
コスパ | ★★★★☆ |
---|---|
耐久性 | ★★★☆☆ |
使いやすさ | ★★☆☆☆ |
総合評価 | 3.0点 |
コスパ | ★★★★☆ |
---|---|
耐久性 | ★★★☆☆ |
使いやすさ | ★★☆☆☆ |
総合評価 | 3.0点 |
「ショアジギングリール」のおすすめ商品の比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | ギア比 | ドラグ | 糸巻量 | 自重 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
SHIMANO(シマノ)『スピニングリール 23 エクスセンス XR C3000MHG』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月09日時点 での税込価格 |
高コスパで初心者も手にしやすい | 6 | 9kg | フロロ(lb-m) 8-110、10-90、12-80 / PE(号-m) 0.8-235、1-190、1.2-150 | 185g |
SHIMANO(シマノ)『ベイトリール 23 アンタレス DC MD』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月15日時点 での税込価格 |
どんな過酷な状況にも耐えうる頑丈さがポイント | 7.4:1 | 6.0Kg | - | 235g |
SHIMANO(シマノ)『スピニングリール 21 アルテグラ 4000XG』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月09日時点 での税込価格 |
シマノの定番アイテムがアップグレード | - | - | - | - |
SHIMANO(シマノ)『スピニングリール 21 ツインパワー XD 4000XG』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月09日時点 での税込価格 |
初心者からベテランまでおすすめ! | 6.2:1 | 11kg | PE糸巻量(号-m):1-490、1.5-320、2-240 | 245g |
SHIMANO(シマノ)『スピニングリール 21 ナスキー C5000XG』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月09日時点 での税込価格 |
負担を最小限に釣りを楽しめる | 6.2:1 | 11.0kg | フロロ糸巻量(号-m)/PE糸巻量(号-m):4-190、5-150、6-125/4-170、5-135、6-115/1.5-3 | 300g |
SHIMANO(シマノ)『スピニングリール 20 ストラディック SW』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月15日時点 での税込価格 |
安定した巻き心地が特徴で釣りに集中できる | 6.2:1 | 11.0kg | PE糸巻量(号-m):1-500、1.5-320、2-210 | 305g |
DAIWA(ダイワ)『スピニングリール 23 ソルティガ 4000-XH』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月09日時点 での税込価格 |
タフなボディと最先端技術で大物を狙う | 6.2 | 12kg | PE(号-m):2-300 2.5-260 | 345g |
DAIWA(ダイワ)『スピニングリール 23 AIRITY 4000-XH』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月09日時点 での税込価格 |
エアリーな軽さで疲れを感じさせない | 6.2 | 10kg | PE(号-m):1.5-200 | 200g |
DAIWA(ダイワ)『スピニングリール 23 BG SW 4000D-CXH』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月09日時点 での税込価格 |
高コスパで初心者も手にしやすい | 6.2 | 12kg | PE(号-m) :1.5-430 2-300 | 285g |
DAIWA(ダイワ)『ベイトリール 21 TATULA TW 300XH』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月09日時点 での税込価格 |
最新テクノロジーを搭載 | 8:1 | 11.0Kg | - | 325g |
DAIWA(ダイワ)『スピニングリール 20 レブロス LT6000D-H 』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月15日時点 での税込価格 |
性能に妥協したくない方はこれ! | 5.6:1 | 12.0kg | (ナイロン lb-m):14-260/20-170/25-150 | 260g |
DAIWA(ダイワ)『スピニングリール 19 レグザ LT6000D-H』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月15日時点 での税込価格 |
初心者の方でも戸惑うことなく使える | 5.7:1 | 12kg | ナイロン(lb-m):14-310、20-250、30-150、PE(号-m):2.5-420、3.0-300、4.0-220 | 380g |
DAIWA(ダイワ)『スピニングリール 18 ブラスト LT5000D-CXH』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月15日時点 での税込価格 |
防塵・防水能力が非常に高い高性能さがポイント | 6.2:1 | 12kg | PE(号-m):2.5-300、3-210 | 285g |
AbuGarcia(アブ・ガルシア)『スピニングリール ロキサーニ 4000SH』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月09日時点 での税込価格 |
プロ仕様のタフなリール | 6.2:1 | 5.2Kg | (PE号:m)2号-220m | 269g |
AbuGarcia(アブ・ガルシア)『スピニングリール スーペリア 4000SH』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月15日時点 での税込価格 |
スペアスプール付きでお得! 入門機に最適 | 6.2:1 | 7kg | PE2号220m | 288g |
tailwalk(テイルウォーク)『ベイトリール エラン スーパーワイドパワー 71BR』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月09日時点 での税込価格 |
さらに強力になったベイトキャスティングリール | 7.1:1 | 14kg | PE2号500m | 450g |
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ショアジギングリールの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのショアジギングリールの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
釣りライターからのアドバイス スペアスプールを用意しましょう
ショアジギングはライン交換をする機会が多い釣りです。ラインの太さを変更するのはもちろん、重たいメタルジグを遠くへ投げるので、手前のブレイクや障害物にラインヒットしやすい条件がたくさんあります。
大型魚が掛かった瞬間に傷んだ部分からプツン……というのは避けたいですよね。いつでも交換できるようスペアスプールに替えのラインを用意しておくとよいです。
ショアジギングリールに関するQ&A よくある質問

番手は大きい方が有利?


スプールが長くて径の大きいものほど飛距離も伸びる傾向にあります。ただし、口径が大きすぎると、ロッドとのバランスが悪くなります。一般的な番手は5000番くらいでしょう。

お手入れ方法は?


お手入れ方法は次の通りです。
(1)真水で洗い、よく水気をとる。
(2)ドラグを緩めてスプールを外す。
(3)リールをバラし、乾かす。
(4)乾いたら、再度組み立ててオイルを塗る。
一緒にチェックしたいアイテム メタルジグ、ロッド、フローティングベスト
おすすめ商品・口コミの投稿はこちら
※メーカーや販売店の方は、ページ下部の「お問い合わせはこちら」から商品情報をお送りください。
ユーザーが選んだイチオシ商品の口コミ情報は、マイナビおすすめナビを閲覧したユーザー、マイナビニュース会員、外部パートナー企業と契約する一般ユーザーからの投稿をもとにしています。
◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。