飲むヨーグルトの魅力とは? 効果的に摂り入れて健康を意識した生活を!
飲むヨーグルトは、スプーンがなくても手軽にヨーグルトが楽しめるドリンクです。健康のために、毎日の生活に取り入れたいという方も多いですよね。最近は、プレーンタイプだけでなく果肉が入ったものや、豆乳で作られたものなどさまざまな商品が市販されています。
飲むヨーグルトは乳酸菌飲料ではなく「発酵乳」です。発酵乳には消化のよいたんぱく質やカルシウム、脂質などが含まれており、栄養素やカロリーは食べるタイプのヨーグルトとほとんど変わりません。忙しい朝でもすぐに口にできるので、ぜひ毎日の生活に取り入れてみましょう。
飲むヨーグルトの選び方 容器や期待できる効果、飲みやすさをチェック!
では、自分に合う飲むヨーグルトはどのように選べばよいのでしょうか? おさえておくべきポイントを紹介していきます!
▼今すぐ飲むヨーグルトのおすすめ商品が知りたい方はこちらをチェック!
「紙パック」やか「飲み切り」か容器で選ぶ 大容量紙パックは高コスパ!
自宅で飲むなら紙パックタイプや、大きいボトルタイプの飲むヨーグルトだとコスパが高くおすすめ。飲み切りタイプに比べてゴミの量が減り、アレンジするのにも使いやすいのが魅力です。
飲みきりサイズは、コップに注ぐ手間がないので手軽に飲めるのがうれしいポイント。持ち運びに便利なサイズのものだと外出先でもサッと飲むことができます。
どんな効果が期待できるか確認しよう 自分に合うものを見つけよう!
自分に合う善玉菌や栄養素が含まれている飲むヨーグルトを選びましょう。
善玉菌の働きのちがいで選ぶ
1073R-1乳酸菌(ブルガリア菌)を使用している飲むヨーグルト。小型のペットボトルタイプなのも便利です。
トータルフードアドバイザー
腸内環境を整え、免疫力を高める働きがある善玉菌。代表的なものに乳酸菌やビフィズス菌などが挙げられますが、さらにそれらの菌株によっても効果が異なります。
たとえば、乳酸菌のLG21株は、酸に強いので胃で働くのが特徴。同じく乳酸菌の1073R-1株、LB81株は、腸内で働くという特徴があります。
また、ビフィズス菌は腸内に乳酸菌の100倍以上多く存在する腸内善玉菌の代表といえる菌ですが、酸素や酸に弱いため、ビフィズス菌入りのヨーグルトを選ぶときには、腸まで生きたまま届くものを選びましょう。
ひとくちにヨーグルト、善玉菌といっても使用している菌による働きはさまざまです。
ヨーグルトにプラスされたほかの栄養素で選ぶ
ヨーグルトは発酵食品のため、その栄養の高さが注目されていますが、各メーカーによってさらに特徴がプラスされた商品も多いです。
たとえば、乳酸菌のほかに鉄分やカルシウム、ビタミンや食物繊維など、ほかの栄養素が含まれた商品も販売されています。自分の健康状態や目的に合わせて、効果的に摂取できるものを選びましょう。
また、便秘にお悩みの方は、特定保健用食品や機能性表示食品の飲むヨーグルトなどを選ぶのがおすすめですよ。
毎日の習慣にするならヘルシーさもチェック! 無糖、低脂肪などがベスト
健康のために飲むヨーグルトを毎日の習慣にしたいという方は、なるべくヘルシーでシンプルな原材料でつくられたものを選ぶのがおすすめです。
低脂肪・低カロリー・無添加のものを
毎日の食生活に飲むヨーグルトを取り入れるなら、低脂肪・低カロリーのものがよいでしょう。余分な添加物が使われていないかどうかもチェックしてください。
低脂肪・低カロリーの飲むヨーグルトは、通常の飲むヨーグルトよりあっさりしていて、カロリーや脂質をおさえることができるのがポイント。健康的に飲み続けたい方は、ぜひ低脂肪・低カロリータイプのものを選んでください
糖分も少なめのものがベスト

加糖タイプと無糖タイプがあります。
通常のプレーンタイプのヨーグルトも、砂糖を加えなければ酸味が強いのと同じように、飲むヨーグルトも飲みやすいように糖分を加えられているものがたくさん販売されています。
飲むヨーグルトを毎日の習慣にしたいなら、低脂肪・低カロリーなども大切ですが、使われている糖分ができるだけ少ないもの、もしくは無糖タイプを選びましょう。
無糖タイプは飲みにくいという方は、低糖タイプのものを選ぶのがおすすめです。
飲みやすさで選ぶ
飲むヨーグルトを選ぶときは、飲みやすいものを選びましょう。飲むヨーグルトとひと口に言っても、酸味やとろみは商品によって異なります。自分が飲みやすい商品を探して味わってみましょう。
あっさりとした風味の豆乳タイプ
乳製品を摂るとおなかの調子が悪くなる人や、乳製品の味が苦手な人は、豆乳を使った飲むヨーグルトを選んでみましょう。豆乳を使った飲むヨーグルトは、乳製品を使ったものよりもあっさりとした味が特徴。豆乳を発酵させることでまろやかな酸味が加わるので、豆乳が苦手な人にもぴったりです。
フレーバータイプは酸味がマイルド
ヨーグルトに果物の風味をつけたフレーバータイプの飲むヨーグルトは、甘みが加わり、酸味がマイルドになっています。ヨーグルトの酸味が苦手な人は、フレーバータイプから試してみましょう。
フレーバーの種類は実にさまざまです。あたためてもおいしく飲めるフレーバータイプや、期間限定のフレーバーがついたものもあるので、ぜひチェックしてください。
果肉が入っているかどうかで選ぶ
ヨーグルトそのもののプレーン味だけでなく、果実がミックスされているものもあります。こちらは、ジュースやスムージー感覚でおやつに飲みたいという方にもおすすめです。
程よい食感があるので腹持ちもよく、ダイエット中にもぴったり。口当たりも楽しめるので、毎日プレーンタイプを飲んで飽きてしまったという方も試してみるとよいでしょう。
飲むヨーグルトおすすめ12選! おいしく飲みやすい商品を厳選!
ここからは、うえで紹介した飲むヨーグルトの選び方のポイントをふまえて、トータルフードアドバイザーの内藤まりこさんと編集部が厳選した、おすすめの商品を紹介します。

明治『明治ブルガリアのむヨーグルト LB81プレーン』

出典:Amazon
内容量 | 900g |
---|---|
カロリー | 68kcal(100mlあたり) |
原材料 | 乳製品、ぶどう糖果糖液糖、砂糖/安定剤(ペクチン)、香料 |
賞味期限 | 製造日を含む17日 |
フレーバー | プレーン |

ヤスダヨーグルト『ドリンクヨーグルト』








出典:Amazon
内容量 | 900g |
---|---|
カロリー | 90kcal(100gあたり) |
原材料 | 生乳(新潟県)、ぶどう糖果糖液糖、乳製品 |
賞味期限 | 製造日より16日 |
フレーバー | プレーン |

明治『明治プロビオヨーグルトR-1 ドリンクタイプ』

出典:Amazon
内容量 | 112ml |
---|---|
カロリー | 76kcal(112mlあたり) |
原材料 | 乳製品、ぶどう糖果糖液糖、砂糖/安定剤(ペクチン)、甘味料(ステビア)、香料、酸味料 |
賞味期限 | - |
フレーバー | プレーン |

オハヨー乳業『ぜいたく果実 いちごのむヨーグルト』

出典:Amazon
内容量 | 190g |
---|---|
カロリー | 139kcal(190gあたり) |
原材料 | 生乳、いちご果肉、乳製品、砂糖、果糖、デキストリン/香料、安定剤(増粘多糖類)、酸味料 |
賞味期限 | 17日間(未開封) |
フレーバー | いちご |

雪印メグミルク『毎日骨太 1日分のカルシウム のむヨーグルト』

出典:Amazon
内容量 | 190g |
---|---|
カロリー | 131kcal(190gあたり) |
原材料 | 生乳、乳製品、砂糖・異性化液糖、ガラクトオリゴ糖シロップ、乳たんぱく質/リン酸Ca、香料、ビタミンD |
賞味期限 | 18日間 |
フレーバー | プレーン |

明治『明治プロビオヨーグルトLG21 ドリンクタイプ』

出典:Amazon
内容量 | 112ml |
---|---|
カロリー | 78kcal(112mlあたり) |
原材料 | 乳製品、ぶどう糖果糖液糖、砂糖/安定剤(ペクチン)、茶抽出物、香料 |
賞味期限 | 製造日より14日 |
フレーバー | プレーン |

グリコ『BifiX高濃度ビフィズス菌ドリンク』

出典:楽天市場
内容量 | 100g |
---|---|
カロリー | 59kcal(100gあたり) |
原材料 | 乳製品、果糖ぶどう糖液糖、食物繊維(イヌリン)、砂糖、ゼラチン、酵母エキス |
賞味期限 | 製造日より22日間 |
フレーバー | - |
森永『ビヒダス ヨーグルト 便通改善ドリンクタイプ』

出典:Amazon
内容量 | 100g |
---|---|
カロリー | 58kcal(一本当たり) |
原材料 | 乳製品、ミルクオリゴ糖(ラクチュロース)、砂糖/安定剤(ペクチン)、甘味料(スクラロース) |
賞味期限 | 17日間 |
フレーバー | プレーン |
雪印メグミルク『恵 ガセリ菌 SP株ヨーグルト ドリンクタイプ』

出典:Amazon
内容量 | 100g |
---|---|
カロリー | 100g)当たり/エネルギー:36kcal |
原材料 | 乳製品、安定剤(大豆多糖類、ペクチン)、香料、甘味料(スクラロース) |
賞味期限 | 18日間 |
フレーバー | プレーン |
明治『プロビオヨーグルトPA-3 ドリンクタイプ』

出典:Amazon
内容量 | 112ml |
---|---|
カロリー | (1本[112ml]当たり) エネルギー 79kcal |
原材料 | 乳製品、ぶどう糖果糖液糖、砂糖、安定剤(ペクチン)、香料、茶抽出物 |
賞味期限 | 出荷後、11~13日程度 |
フレーバー | プレーン |
森永乳業『森永アロエヨーグルト アロエの力』

出典:Amazon
内容量 | 100g |
---|---|
カロリー | 45kcal(1本100g当たり) |
原材料 | 乳製品、砂糖、エリスリトール、難消化性デキストリン、アロエベラ葉肉粉末、ココナッツオイル/安定剤(ペクチン)、香料、酸味料、甘味 |
賞味期限 | 製造日より17日間 |
フレーバー | アロエ |
下郷農協『 飲むヨーグルト』








出典:Amazon
内容量 | 500ml |
---|---|
カロリー | - |
原材料 | 生乳、砂糖(和三盆) |
賞味期限 | 15日 |
フレーバー | プレーン |
「飲むヨーグルト」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 飲むヨーグルトの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの飲むヨーグルトの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
飲むヨーグルトのアレンジメニューも紹介! お菓子作りにも使える
プレーンタイプの飲むヨーグルトは、さまざまな料理にアレンジするのもおすすめです。
▼飲むヨーグルトゼリー
プレーンの飲むヨーグルトに、牛乳とゼラチンを加え、電子レンジや鍋で加熱して冷やすだけ。好みで生クリームやジャムを添えてもおいしいですよ。
▼飲むヨーグルト入りホットケーキ
ホットケーキミックスを使ってホットケーキを作るレシピに、飲むヨーグルトを加えます。あとはフライパンで焼き上げると、ふわふわのホットケーキが出来上がりますよ。
▼炭酸水×飲むヨーグルト
炭酸水と飲むヨーグルトを1:1の割合で混ぜるだけ。満腹感があるので、ダイエットにもよさそうです。
飲むヨーグルトの作り方 市販のヨーグルトと牛乳で作れる!
飲むヨーグルトは自宅でかんたんに作れちゃうんです!
市販のプレーンヨーグルトに、牛乳を混ぜるだけ。1:1の割合で混ぜるのがおすすめです。これだけだと酸味が強いので、好みに合わせて砂糖を加えてもよいですよ。
ヨーグルトメーカーがあれば、飲むヨーグルトを自宅でかんたんに作れます!マイナビおすすめナビでは、ヨーグルトメーカーのおすすめ商品も紹介しているのでぜひチェックしてみてくださいね。
トータルフードアドバイザーからひとこと
トータルフードアドバイザー
毎日ヨーグルトを飲むときは1日の摂取量を確認して
栄養価が高い、体によい効果が注目されている飲むヨーグルトですが、甘さがプラスされているため、摂取量には注意しましょう。
機能性を重視して毎日の習慣にしたい方には、大容量のお徳用パックがお財布にやさしくおすすめです。また定量ボトルは一回の量が決まっているので、飲みすぎが心配な方におすすめします。
乳酸菌飲料を検討している方は、こちらの記事もあわせてご覧ください。
料理家・栄養士でスポーツ栄養学講師としても活躍されている玉利紗綾香さんにお話をうかがい、乳酸菌飲料を選ぶポイントとおすすめの商品について詳しく教えてもらいました。乳酸菌飲料そのものにも、中に入っている乳酸菌にも多くの種類があり、自分にあった商品選びでは迷いますよね。乳酸菌飲料を選ぶときのポイン...
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:やきさんま、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/04 コンテンツ追加のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 秋元清香)
埼玉県出身。4人の子育て中のワーキングママ。 学生のころから美味しいものに目覚め、管理栄養士と料理講師の二足のわらじで、栄養相談・メニュー開発、講演会活動、フードコーディネートまで様々なジャンルで活動中。 趣味は家庭菜園と子どもが喜ぶ満足度の高い公園探し。