ミルクジャムの選び方 フードスタイリストに聞いた!
フードスタイリスト・料理家の江口恵子さんに、ミルクジャムを選ぶときのポイントを3つ教えてもらいました。
使っている牛乳の種類をチェックする
フードスタイリスト・料理家
牛乳に糖分を加え、煮詰めていって作るミルクジャム。とてもシンプルな材料と作り方なので、素材の個性がそのまま商品の特徴になります。そのため、牛乳の種類や乳牛の品種にもこだわって選ぶといいでしょう。
この記事では、兵庫県・淡路島牛乳、京都府・京丹後のジャージー牛乳など、ふだんあまり目にしない牛乳のミルクジャムもセレクトしています。どれもとてもおいしいミルクジャムです。
糖度や煮詰め具合が出る「色」で選ぶ
日本に約200頭しかいない希少なガーンジィ種の牛からとれる、ガーンジィゴールデンミルクで作ったミルクジャム。牛乳好きにはたまらない味と香りです!
フードスタイリスト・料理家
糖度の高さや煮詰め具合によって、ミルクジャムの色に違いが出ます。
高温でしっかり煮詰めたタイプは、色が薄いベージュからカフェオレ色になっているのが特徴。コクがあってカラメルのような風味もありますが、ミルクっぽさは少し弱くなります。そのため、ミルキーな味を好む人には物足りないかもしれません。
逆に、牛乳の味と香りが苦手な人はこちらのタイプがおすすめです。
プレーンタイプを食べつくした人はブレンドタイプを
ほうじ茶がブレンドされたミルクジャム。ほうじ茶の苦みで後味さっぱり! 甘いものが苦手な人にもおすすめ。
フードスタイリスト・料理家
シンプルなミルクジャムだけではなく、お茶やコーヒーをブレンドしたミルクジャムもあります。
牛乳と相性のいい苦みのあるものが代表的。たとえば抹茶やほうじ茶、コーヒーなどが入ることで甘さのなかにほろ苦さが生まれ、甘さと苦さのバランスがいいミルクジャムになります。
甘ったるいものが苦手な人や、プレーンタイプを食べつくした人は、アレンジバージョンのミルクジャムもおすすめです。
ミルクジャムのおすすめ6選 パンやアイス、ドリンクにも!
ここまで紹介した、ミルクジャムの選び方のポイントをふまえて、フードスタイリスト・料理家の江口恵子さんと編集部がそれぞれ選んだおすすめ商品をご紹介します。

シックス・プロデュース『日和高原ミルクジャム』
















出典:Amazon
牛乳の種類 | 日和高原生乳 |
---|---|
容量 | 120g |
煮詰め具合 | 低温で長時間 |
ブレンド | - |

ちきりや『ミルクジャム京ほうじ茶』








出典:Amazon
牛乳の種類 | 北海道産牛乳 |
---|---|
容量 | 110g |
煮詰め具合 | 2時間ほどじっくり |
ブレンド | ほうじ茶 |

ノースファームストック『エスプレッソミルクジャム』

出典:Amazon
牛乳の種類 | 濃縮乳 |
---|---|
容量 | 140g |
煮詰め具合 | - |
ブレンド | エスプレッソコーヒー豆 |

南ヶ丘牧場『南ヶ丘牧場ミルクジャム』






出典:Amazon
牛乳の種類 | ガーンジィゴールデンミルク |
---|---|
容量 | 125g |
煮詰め具合 | じっくり |
ブレンド | - |
十勝しんむら牧場『ミルクジャム プレーン』

出典:Amazon
牛乳の種類 | 北海道産牛乳 |
---|---|
容量 | 140g |
煮詰め具合 | - |
ブレンド | - |
ボンヌママン『ミルクジャム』




出典:楽天市場
牛乳の種類 | - |
---|---|
容量 | 225g |
煮詰め具合 | - |
ブレンド | - |
「ミルクジャム」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ミルクジャムの売れ筋をチェック
Yahoo!ショッピングでのミルクジャムの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
そのほかのジャムのおすすめ
お取り寄せジャムは、地域の特産品や旬の味などを封じ込めたものや有名ブランドのもの、ギフトに選びやすいセット商品などさまざまなものがあります。いつでも手に入るジャムとは一味違い、生産者こだわりの逸品など珍しいジャムも多く取り扱われていますよ。ここでは管理栄養士の渡辺愛理さんに取材し、お取り寄せジ...
料理ライターの山田由紀子さんへの取材をもとに、りんごジャム選びのポイントとおすすめの商品を紹介します! トーストに塗ったり、ヨーグルトに入れたり、お菓子の材料や料理の隠し味にも使え、アレンジ次第でさまざまな使い方ができるりんごジャム。記事の後半には、Amazonや楽天市場などの人気売れ筋ランキ...
パティシエのhana_soraさんへの取材をもとに、りんごバターの選び方とおすすめの商品を紹介します! 煮詰めたりんごにバターをミックスした「りんごバター」。パンに塗ったりヨーグルトに合わせたりとさまざまな使い方ができます。記事の後半には、Yahoo!ショッピングの人気売れ筋ランキングもあるの...
食生活アドバイザーのakoさんに聞いた、マヌカハニー選びのポイントとおすすめの商品を掲載。ニュージーランドに自生する植物「マヌカ」からとれる貴重なはちみつのことをいう「マヌカハニー」。ビタミン、ミネラル、アミノ酸など、栄養をたっぷり含むことから、健康や美容にいいと注目されています。とくに「メチ...
フルーツをふんだんに使用してつくられたフルーツスプレッド。ジャムよりも糖度が控えめで、素材の甘さがひき立つおいしさが魅力です。数多くのフルーツスプレッドが販売されているなか、どの商品を選んだらいいのかお悩みの人も多いのではないでしょうか? この記事では、フードスタイリスト・料理家である江口恵子...
甘酸っぱいおいしさが特徴の「あんずジャム」。お菓子作りに使うのはもちろん、パンに塗ったりプレーンヨーグルトと合わせたりしてもおいしいですよね。各メーカーがさまざまな商品を販売しており、糖度や使われている砂糖が異なり、それにより風味も変わってきます。せっかく購入するなら、自分好みのあんずジャムを...
フードスタイリストからメッセージ
フードスタイリスト・料理家
素材のよさと味で選ぶと間違いなし!
牛乳に糖分を加えて煮詰めて作るミルクジャムは、素材の良し悪しがそのまま味に影響します。素材の特徴があって、質の高いおいしい牛乳を使ったミルクジャムを選ぶと間違いがないでしょう。
そのままパンに塗って食べるだけではなく、ホットコーヒーやホットティーに溶かしてもミルクジャムのおいしさを堪能できます。
また、ホイップした生クリームや、練ったバターにミルクジャムを加えてアレンジすると、また違った味わいが楽しめておすすめです!
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2021/01/27 商品価格修正のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 秋元清香)
ナチュラルフード&スイーツカフェ ORIDO吉祥寺オーナー。 雑誌、広告、WEBサイトなどで、素材感、空気感のあるスタイリングと実生活に根付いた提案が人気。 講演会、料理教室、ケータリング、カフェとあらゆるシチュエーションで野菜たっぷりのおいしくて体に優しい料理を伝えるべく活動中。