りんごジャムを選ぶポイント りんごの品種や糖度に注目!
まずはりんごジャムの選び方をチェックしていきましょう。料理ライターの山田由紀子さんのアドバイスも紹介しています。自分の使い方にぴったりのりんごジャムを選ぶために参考にしてみてくださいね。
りんごジャムの糖度に注目!
りんごジャムは甘いものだとイメージする方は多いでしょう。実際に、りんごジャムには甘さが強い商品がたくさんあります。しかし、なかにはさっぱりとした後味の甘さ控えめのものや、甘さよりもリンゴの酸味が際立っているものもあります。
甘さが強いものが好きな方は糖度65度以上、甘さと酸味のバランスがよいものが好きな方は糖度55度~65度未満、甘さ控えめのものを探している方は糖度55度未満のりんごジャムを選んでください。
原材料でりんごの量や添加物の有無がわかる! ポイント2
りんごがたっぷりと使用されていて、果汁感溢れるりんごジャムが好きな方は、原材料の欄をチェックしてください。
多くの商品は、使っているりんごの量が明記されていません。しかし、原材料の欄の一番左側に「りんご」とあれば、りんごの使用量が多いりんごジャムだといえます。なぜなら、原材料の欄は使用されている分量が多い順に記載する決まりがあるからです。
また、添加物などが気になる方も原材料をチェックしてください。
糖度が高いものは賞味期限が長い! ポイント3
購入してすぐに使い切るという方には必要ないかもしれませんが、長期保存をする場合やりんごジャムを贈り物にする場合は、賞味期限をチェックしてください。
糖分が高いりんごジャムは、長期保存できるのが利点です。とはいえ、一度開栓してしまうと、空気に触れるため味の劣化が始まってしまいます。加えて、雑菌が入ってしまうと、カビが発生してしまうケースもあります。
保存状態にもよりますが、開栓から1~2週間と記載するメーカーもあるため、この期間内で使い切れるだけの容量を選ぶとよいでしょう。
りんごの品種によって味わいも変わる! ポイント4
りんごは、品種によって味わいが変わります。甘みが強い品種、甘味と酸味のバランスが取れている品種、香りが強い品種など特徴はさまざまです。そのため、どの品種を使っているかによって、りんごジャムの味わいは変わります。りんごジャムの原料としてよく使われる品種は、「紅玉」「ふじ」「ジョナゴールド」です。
紅玉は、香りがよく甘みと酸味のバランスが取れているのが特徴です。ふじは蜜が入りやすく甘みが強い品種。ジョナゴールドは酸味が際立つタイプのりんごです。
健康志向ならカロリーも気にして選びましょう 料理ライターがアドバイス
料理ライター
りんごの優しい甘みとほのかな酸味を生かしたりんごジャムは、味にクセがないので、家族みんなで楽しめます。
カロリーや糖質量が気になる方は、砂糖控えめのものや、還元麦芽糖を使った低カロリーのものなどを選ぶといいでしょう。
なめらかな食感、シャキシャキ食感など、りんごの形状による違いや、甘みと酸味、香りの強弱など、りんごの品種による違いがあるので、お好みに合わせて選んでください。
りんごジャムおすすめ12選 人気の市販商品を厳選!
ここからは、料理ライターの山田由紀子さんと編集部が厳選した、りんごジャムのおすすめ商品を紹介します!
後半には、山田さんおすすめのランキング、Amazonや楽天市場などの人気売れ筋ランキングもありますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

アヲハタ『まるごと果実 りんご』

出典:Amazon
原材料 | りんご、りんご清澄濃縮果汁、りんご果汁、レモン果汁、ゲル化剤(ペクチン)、酸化防止剤(ビタミンC) |
---|---|
糖度 | - |
賞味期限 | 12カ月 |
内容量 | 250g |
りんごの品種 | - |

スドージャム『ヨーグルトが恋するジャム ザクザク国産りんご』




出典:楽天市場
原材料 | りんご(青森県産)、糖類(砂糖、イソマルトオリゴ糖)、ゲル化剤(ペクチン)、酸味料、酸化防止剤(ビタミンC)、香料、乳酸Ca |
---|---|
糖度 | 45度 |
賞味期限 | 12カ月 |
内容量 | 270g |
りんごの品種 | - |

沢屋『紅玉りんごジャムR』

出典:Amazon
原材料 | りんご(紅玉、国産)、グラニュー糖(ビート(国産)) |
---|---|
糖度 | 40度 |
賞味期限 | 24カ月 |
内容量 | 270g |
りんごの品種 | 紅玉 |
新宿高野『果実ジャム ふじりんご』

出典:Amazon
原材料 | リンゴ、砂糖、希少糖含有シロップ、ゲル化剤(ペクチン)、酸味料、酸化防止剤(V.C) |
---|---|
糖度 | - |
賞味期限 | 240日 |
内容量 | 150g |
りんごの品種 | ふじ |
ホテルグリーンプラザ軽井沢『長野県産紅玉りんごジャム』

出典:Yahoo!ショッピング
原材料 | リンゴ、砂糖、レモン果汁、増粘剤(ペクチン) |
---|---|
糖度 | - |
賞味期限 | - |
内容量 | 280g |
りんごの品種 | 紅玉 |
JT&Associates『青い森の天然青色りんごジャム』






出典:楽天市場
原材料 | 糖類(グラニュー糖、ぶどう糖、乳糖、粉あめ)、ソルビトール、リンゴ(青森県産)、アンチャン(タイ産)、/ゲル化剤(増粘多糖類)、 |
---|---|
糖度 | - |
賞味期限 | 1年 |
内容量 | 95g |
りんごの品種 | - |
H+Bライフサイエンス『マービー 低カロリーりんごジャム』

出典:Amazon
原材料 | 還元麦芽糖水飴、リンゴ、洋酒/酸味料、酸化防止剤(V.C)、乳酸Ca、ゲル化剤(増粘多糖類)、カラメル色素 |
---|---|
糖度 | - |
賞味期限 | 1年 |
内容量 | 130g(13g×10本) |
りんごの品種 | - |
アヲハタ『55 リンゴ』

出典:Amazon
原材料 | リンゴ、砂糖類(砂糖、ぶどう糖)、ゲル化剤(ペクチン)、酸味料、酸化防止剤(ビタミンC) |
---|---|
糖度 | 42度 |
賞味期限 | - |
内容量 | 250g |
りんごの品種 | - |
明治屋『マイジャム 果実食感 しゃきしゃきリンゴジャム』










出典:Amazon
原材料 | リンゴ、砂糖類(砂糖、ブドウ糖)、ゲル化剤(ペクチン)、酸味料、香料、クエン酸ナトリウム、酸化防止剤(ビタミンC) |
---|---|
糖度 | 45度 |
賞味期限 | - |
内容量 | 340g |
りんごの品種 | - |
スターリングフーズ 『noraふじ果肉ジャム』

出典:Amazon
原材料 | リンゴ、砂糖、ゲル化剤(ペクチン)、酸味料 |
---|---|
糖度 | 40度 |
賞味期限 | 180日 |
内容量 | 225g |
りんごの品種 | ふじ |
ソントン『ファミリーカップ リンゴジャム(シナモン入り)』






出典:楽天市場
原材料 | 糖類(ブドウ糖果糖液糖、砂糖、水あめ)、リンゴ、シナモン、酸味料、ゲル化剤(増粘多糖類)、酸化防止剤(ビタミンC)、香料 |
---|---|
糖度 | - |
賞味期限 | 300日 |
内容量 | 135g |
りんごの品種 | - |
赤平農園『りんごジャム』

出典:Yahoo!ショッピング
原材料 | - |
---|---|
糖度 | - |
賞味期限 | - |
内容量 | 260g |
りんごの品種 | ジョナゴールド |
「りんごジャム」のおすすめ商品の比較一覧表
料理ライターのおすすめランキングTOP5! りんごジャムのおすすめはコレ!
うえで紹介した商品のなかから、料理ライターの山田由紀子さんがおすすめするりんごジャムランキングを発表します! 5位~1位の順に紹介します。
5位 新宿高野『果実ジャム ふじりんご』
4位 沢屋『紅玉りんごジャムR』
3位 スターリングフーズ 『noraふじ果肉ジャム』
2位 スドージャム『ヨーグルトが恋するジャム ザクザク国産りんご』
1位 アヲハタ『まるごと果実 りんご』
料理ライターの山田由紀子さんがおすすめする商品ランキング1位から5位を紹介しました。りんごジャムを選ぶ際の検討材料にしてくださいね。
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする りんごジャムの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのりんごジャムの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
りんごジャムの簡単アレンジレシピを紹介 自宅で簡単レシピ!
りんごジャムは、パンに塗ったりヨーグルトにかけたりなど、さまざまなアレンジができます。ここでは、自宅でかんたんに作れるりんごジャムを使ったアレンジレシピをいくつか紹介します!
●りんごジャム入りカップケーキ
薄力粉や卵、バターなどケーキを焼く材料を混ぜ、りんごジャムを下に入れ、できた生地を流して焼くだけで完成!
●りんごジャムクッキー
クッキー記事を用意し、丸や四角などクッキーの形に生地を整えます。その際、りんごジャムをのせやすいようくぼみをつけます。くぼんだところにりんごジャムをのせ、焼いたらできあがり。
●お手軽アップルパイ
パイ生地に好みの量のりんごジャムをのせ、シナモンをふりかけます。通常のパイを焼くときと同じように、オーブンで焼いて完成です。
りんご以外のジャムもチェック! 関連記事
好みや用途に合ったりんごジャムを選ぼう
料理ライター・山田由紀子さんを監修に迎えて、りんごジャムの選び方を教えていただきました。また、山田由紀子さんと編集部が厳選した11商品も紹介しました。ひと一口にりんごジャムといっても、いろいろな商品があります。甘みが強いものや甘みより酸味が勝っているもの、料理の調味料として使えるりんごジャムなど、特徴はさまざまです。自分の好みや目的に応じて、りんごジャムを選んでください。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:mino0526、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/10/23 主に商品情報修正のため、記事を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 秋元清香)
栄養・健康関連のコラム執筆やレシピ作成、栄養監修、食生活アドバイスなどを中心に活動するフリーランス管理栄養士。 短大卒業後、栄養士として給食会社で社員食堂や寮の献立作成、給食管理を行う。その後、病院で栄養管理、栄養指導、調理などの業務に従事。在職中に管理栄養士免許を取得。 出産を機にフリーに転向し、保健センターなどで栄養指導・食事相談を行うほか、料理教室や発酵食づくりのワークショップを主催。