牛乳の種類 まずは知っておこう!
ひとくちに牛乳といっても、成分無調整牛乳や低脂肪牛乳、加工乳など、「実際なにが違うのかよく分からない」という人も多いのでは?
まずは、市販されている牛乳の種類とそれぞれの特徴について知っていきましょう!
成分無調整牛乳|いわゆる「普通の牛乳」
「成分無調整牛乳」は、乳牛から絞った生乳を一度加熱殺菌をしたのち、成分に関してはなにも手を加えない牛乳のこと。成分無調整牛乳には、乳脂肪分3.0%以上、無脂乳固形分8.0%以上という規定が設けられています。
私たちが普段「牛乳(種類別牛乳)」とよんでいるものがこれに当たります。名前のとおり、成分になにも手を加えていないので、牛乳本来の味わいを楽しめます。
成分調整牛乳|水分や脂肪分を除いたもの
上記の無調整タイプとは反対に、「成分調整牛乳」は生乳100%を原料とし、水分や乳脂肪分などの一部を除去したもの。
また、成分調整牛乳のほかに「低脂肪牛乳」と「無脂肪牛乳」も脂肪分を調整した牛乳になります。脂肪分を除去しているぶん、コクが抑えられサッパリとした味わいが特徴。ダイエット中やカロリーが気になる人向けといえます。
低脂肪牛乳|あっさりした味わい
低脂肪牛乳は、乳脂肪分0.5%以上1.5%以下にしたもの。
通常の牛乳よりカロリーが低く、味わいもあっさりしています。ダイエット中の方はもちろん、ドライフルーツが入った甘さのあるシリアルを食べるときや、アルコールのミルク割りなどにも向いています。
無脂肪牛乳|低カロリー&低脂質

Photo by Unsplash
無脂肪牛乳は、乳脂肪分が0.5%未満のもの。ほとんど脂肪分が取り除かれているため、いわゆる普通の牛乳よりもかなり低カロリー・低脂質なんです。
トレーニングしている方で、プロテインを牛乳に溶かして飲む場合、徹底的に脂質を減らすなら無脂肪牛乳がおすすめです。
加工乳|濃厚な味わい
「加工乳」の濃厚タイプは、濃厚な味が好きな人向けの商品です。生乳に濃縮乳やクリーム・バターといった乳製品を加えたものを指します。
また「加工乳」には、脱脂粉乳を入れて脂肪分を少なくした、低脂肪タイプというものも。少ない脂肪分で、たんぱく質やカルシウムなどの成分を多く取ることができます。
乳飲料|栄養強化・お腹ゴロゴロ対策に
乳飲料とは乳製品にミネラルやビタミン・コーヒー・果汁といった、乳製品以外の成分を加えたもののことを指します。原料の生乳に対して違う味わいをプラスしているため、牛乳の味わいが苦手な人でも飲むことができますよ。
お腹がゆるくなってしまう人は、乳糖が分解されている商品を選びましょう。ほかにもカルシウムや鉄分が入ったものなど、足りない栄養を補ってくれる乳飲料もあります。
牛乳の選び方
牛乳にはいろいろな種類があることが分かりました。ですが、殺菌方法などでもさらに味わいが変わるんです。
ここからは、牛乳の選び方をご紹介します!
(1)殺菌方法で選ぶ
市販されている牛乳は基本的に加熱殺菌されており、「低温殺菌」や「超高温殺菌」などの方法があります。ここでは殺菌方法の違いによって、牛乳の味がどう変わるのかを解説します。
超高温殺菌牛乳|賞味期限が長め
日持ちがよく、手軽に購入できるのが「超高温殺菌牛乳」。120℃~130℃で1~3秒ほど殺菌する方法です。市販されている牛乳のほとんどがこの殺菌方法です。
高温で殺菌されているため、比較的賞味期限が長いことが特徴。ひとり暮らしやふたり暮らしの人でも、それほど日付を気にする必要がありません。
低温殺菌牛乳|生乳に近いフレッシュなおいしさ
低温殺菌牛乳は、63℃~65℃で30分かけてじっくり殺菌します。低温殺菌は生乳に近く、スッキリかつ自然な甘みが特徴。生乳本来の味を楽しめます。
殺菌に時間がかかることから大量生産は難しく、価格が高いものが多いです。超高温殺菌に比べると日持ちは短いですが、賞味期限内であれば問題なく飲めますよ。
(2)乳脂肪分・無脂乳固形分にも注目!
発売されている牛乳パックには、「乳脂肪分」と「無脂乳固形成分」の表記がされています。これらの割合が多いか少ないかでも違う味わいに。
表記をしっかりとチェックして、あなたの好みに合った牛乳を選んでみましょう。
乳脂肪分多め|濃厚でコクのある味
「乳脂肪分」は、牛乳に含まれている脂肪分のことを表しています。乳脂肪分が多めの牛乳は、濃厚かつコクのある味わいです。
牛乳とは、乳脂肪分を3.0%以上含むものを指しますが、それではもの足りない人は、乳脂肪分が多めのものを選ぶといいでしょう。
無脂乳固形成分多め|ミルク感たっぷりで料理にも合う
無脂乳固形成分とは、牛乳から水分と乳脂肪分を除いた成分のこと。たんぱく質、炭水化物、ミネラル、ビタミンなど、牛乳に含まれる栄養を指しています。
ミルク感が強く、料理やスイーツレシピにも使われるのが「無脂乳固形成分」多めの牛乳です。牛乳の規定は8.0%以上となりますが、牛乳の風味が好きな人は、「無脂乳固形成分」の数値が高いものを選んでください。
(3)「ロングライフ牛乳」なら常温保存できる
常温保存が可能な「ロングライフ牛乳」という牛乳があります。その名のとおり賞味期限が長いので、非常食として保存しておくことが可能。
栄養価は、通常の牛乳と変わりありません。ひんぱんに買いものに行けない人や、牛乳を長期間ストックしておきたい人はこの「ロングライフ牛乳」を選びましょう。
好みや目的を考慮して選ぶ 料理研究家より
料理クリエイター、インスタグラマー
牛乳にはメーカーによってさまざまな種類が存在するので、好みや目的に応じて自分に合ったものを選ぶようにしましょう。
まずは含まれている成分によって大別される、7種類のなかから探してみるのがおすすめです。さらに殺菌方法の違いも味わいや保存期間に関わってくるので、こちらも合わせてチェックしてみましょう。
市販の牛乳おすすめ16選 しっかり栄養を摂れる!
ここからは、料理研究家のRyogoさんと編集部が選んだおすすめ商品をご紹介します。
特徴やおすすめしたいポイントなど解説しますので、購入の際にはぜひ参考にしてみてくださいね。

タカナシミルク『タカナシ 有機牛乳』

出典:楽天市場
種類 | 成分無調整 |
---|---|
内容量 | 1000ml |
殺菌方法 | 超高温殺菌 |
成分 | 無脂乳固形分:冬期8.3%以上・夏期8.1%以上、乳脂肪分:冬期3.5%以上・夏期3.2%以上 |
カロリー | 137kcal/200ml |

よつ葉乳業『よつ葉ミルク苺』






出典:楽天市場
種類 | 乳飲料 |
---|---|
内容量 | 200ml |
殺菌方法 | - |
成分 | - |
カロリー | 127kcal/200ml |

蒜山酪農農業協同組合『蒜山ジャージー牛乳プレミアム5.0 1000mlパック』

出典:楽天市場
種類 | 成分無調整 |
---|---|
内容量 | 1000ml |
殺菌方法 | 超高温殺菌 |
成分 | 無脂乳固形分:9.0%以上、乳脂肪分:4.7%以上 |
カロリー | 169kcal/200ml |
森永乳業『森永牛乳 200ml』

出典:Amazon
種類 | 成分無調整 |
---|---|
内容量 | 200ml |
殺菌方法 | 超高温瞬間殺菌 |
成分 | - |
カロリー | 137kcal/200ml |
江崎グリコ『カルシウムの多いミルク 200ml』

出典:Amazon
種類 | 乳飲料 |
---|---|
内容量 | 200ml |
殺菌方法 | - |
成分 | 無脂乳固形分:8.5%、乳脂肪分:2.2% |
カロリー | 112kcal/200ml |
南日本酪農協同『デーリィ おなかにやさしいミルク 1000ml』

出典:Amazon
種類 | 乳飲料 |
---|---|
内容量 | 1000ml |
殺菌方法 | - |
成分 | 無脂肪固形分:8.3%、乳脂肪分:3.5% |
カロリー | 130kcal/200ml |
小岩井乳業『小岩井 無脂肪牛乳 1,000ml ゲーブルトップ』

出典:Amazon
種類 | 無脂肪 |
---|---|
内容量 | 1000ml |
殺菌方法 | ‐ |
成分 | 無脂乳固形分:8.6%以上、乳脂肪分:0.1% |
カロリー | 34kcal/100ml |
雪印メグミルク『すっきり Ca鉄』






出典:楽天市場
種類 | 乳飲料 |
---|---|
内容量 | 1000ml |
殺菌方法 | - |
成分 | 無脂乳固形分:8.0%、乳脂肪分:0.7% |
カロリー | 74kcal/200ml |
なかほら牧場『中洞牧場牛乳 720ml』

出典:Amazon
種類 | 成分無調整 |
---|---|
内容量 | 720ml |
殺菌方法 | 低温殺菌 |
成分 | 無脂乳固形分:8.0%以上、乳脂肪分:3.0%以上 |
カロリー | - |
明治『明治おいしい牛乳』

出典:Amazon
種類 | 成分無調整 |
---|---|
内容量 | 900ml |
殺菌方法 | 超高温殺菌 |
成分 | 無脂乳固形分:8.3%以上、乳脂肪分:3.5%以上 |
カロリー | 137kcal/200ml |
東毛酪農『低温殺菌牛乳63℃ 200ml』




出典:楽天市場
種類 | 牛乳 |
---|---|
内容量 | 200ml×5本 |
殺菌方法 | 低温殺菌(63℃ 30分) |
成分 | 無脂乳固形分8.3%以上、乳脂肪分3.5%以上 |
カロリー | 65kcal/100g |
南日本酪農協同『デーリィ 霧島山麓牛乳 200ml』

出典:Amazon
種類 | 成分無調整 |
---|---|
内容量 | 200ml |
殺菌方法 | - |
成分 | 無脂乳固形分:8.3%以上、乳脂肪分:3.5%以上 |
カロリー | 130kcal/200ml |
小岩井乳業『小岩井 まきば 200ml LLスリム』

出典:Amazon
種類 | 加工乳 |
---|---|
内容量 | 200ml |
殺菌方法 | - |
成分 | 無脂乳固形分:8.8%、乳脂肪分:4.0% |
カロリー | 143kcal/200ml |
らくのうマザーズ『大阿蘇牛乳 1000ml』










出典:Amazon
種類 | 成分無調整 |
---|---|
内容量 | 1000ml |
殺菌方法 | 超高温殺菌 |
成分 | 無脂乳固形分:8.4%以上、乳脂肪分:3.6%以上 |
カロリー | 69kcal/100ml |
大内山酪農農業協同組合『大内山低脂肪乳 500ml』

出典:Yahoo!ショッピング
種類 | 低脂肪 |
---|---|
内容量 | 500ml |
殺菌方法 | 超高温殺菌 |
成分 | 無脂乳固形分:8.3%以上、乳脂肪分:2.0% |
カロリー | - |
雪印メグミルク『特濃』






出典:楽天市場
種類 | 乳飲料 |
---|---|
内容量 | 1000ml |
殺菌方法 | - |
成分 | 無脂乳固形分:8.5%、乳脂肪分:4.3% |
カロリー | 149kcal/200ml |
「牛乳」のおすすめ商品の比較一覧表
牛乳のおすすめランキング【TOP3】 料理研究家が選んだ!
それでは、いよいよランキングTOP3を発表!
料理研究家のRyogoさんに選んでもらったおすすめの牛乳を、3位から1位の順で発表します!
3位 よつ葉乳業『よつ葉ミルク苺』
料理クリエイター、インスタグラマー
『よつ葉ミルク苺』は、ロングライフタイプかつ牛乳が苦手な人にもおすすめの、イチゴ味の乳飲料です。飲み切りサイズなので、手軽に摂取したい人にはぴったりですね。
2位 蒜山酪農農業協同組合『蒜山ジャージー牛乳プレミアム5.0』
料理クリエイター、インスタグラマー
『蒜山ジャージー牛乳プレミアム5.0』は、年間平均乳脂肪率が5.0%と文字どおり濃厚な味わいが特徴。しっかりと濃い味を楽しみたい人におすすめです。
1位 タカナシミルク『タカナシ 有機牛乳』
料理クリエイター、インスタグラマー
『タカナシ 有機牛乳』は商品名にある通り、有機栽培飼料によって育った乳牛から作られているのが特徴的。安心して飲みたいという人に、おすすめの牛乳です。
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 牛乳の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの牛乳の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【関連記事】そのほかの記事もチェック!
自分好みの牛乳を探してみよう!
牛乳には、さまざまな種類があることがわかりました。たとえば同じ無調整牛乳でも、メーカーによっておいしさが違います。好みやライフスタイルによって、選ぶべき牛乳はおのずと変わってくるでしょう。
日常的に摂取できるものだからこそ、牛乳の成分や味わいにこだわってみてもいいですね。自分に合った牛乳を一度、じっくりと探してみませんか?
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/11/10 本文修正のため、記事を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 下田結賀子)
500種類以上のパスタレシピを掲載するブログ「美男パスタ- BINANPASTA -」を運営。 「おいしいをもっと身近に」をコンセプトに、簡単でおいしく作れるパスタレシピを日々発信している。 現在はレシピ開発、PR、映像制作、執筆、コンサルティングなどを中心に展開。