コンパクトサイズのバスタオルを使うメリット ミニバスタオルともいう! サイズ感はどれくらい?
一般的なバスタオルのサイズは60~70cm×120~140cmといわれます。それより小さいバスタオルを、「コンパクトバスタオル」や「ミニバスタオル」、「スリムバスタオル」や「ビッグフェイスタオル」などといいます。「通常のバスタオルでは大きいから小さめバスタオルがいい」「通常のフェイスタオルだと小さいから大きめのフェイスタオルが欲しい」というシーンにぴったりです。
コンパクトバスタオルのメリットは、大きくふたつ。一つ目は、「コンパクトで場所を取らない」ことです。小さくたためるので収納に便利で、旅行やキャンプ、スポーツジムに行くときなど普段の持ち運びもしやすいですよ。
二つ目は、「洗濯がらく」なこと。洗濯機にいれてもかさばらず、室内物干しスタンドなど狭い場所でも幅を取らないのがメリットです。
コンパクトサイズのバスタオルの選び方 吸水性や速乾性、肌触りなど
ここからは、コンパクトサイズのバスタオルの選び方をご紹介します。ポイントは下記の4つ。
【1】素材
【2】生地の織り方
【3】色とデザイン
【4】セット購入か
上記の4つのポイントをおさえることで、より具体的に場所を取らず洗濯がらくなコンパクトサイズのバスタオルを知ることができます。一つひとつ解説していきます。
肌触りや機能性を考えて素材を選ぶ
バスタオルに使われる素材は、大きく分けて綿かポリエステルが主流。ふかふかの肌触り重視で選ぶなら、定番の綿素材がおすすめです。吸水性もよく、今治タオルや泉州タオルなどの人気ブランドもあります。厚手のものならホテルのようなふわふわな肌触りを味わうことができます。
一方、ポリエステルが使われたタオルはマイクロファイバー素材が人気で、吸水性が高く乾きやすいという特徴があります。柔らかい質感で、薄手でコンパクトにたためるので持ち運びに便利。
ほかに、麻素材のものもあります。麻素材はふんわり感は味わえませんが、丈夫で吸水性が高いです。また、ポリエステルとの混合素材もたくさんあります。
生地の織り方で選ぶ
タオルの織り方もさまざまです。肌のデリケートな赤ちゃんには、毛足がなくふんわりやわらかい素材のガーゼ生地が適しています。ワッフル織りのバスタオルも人気があります。ふわふわのバスタオルが好きという方は、ループ状になったパイル地がいいですね。
パイル地のなかでも、さまざまな厚みがあります。通常、綿は繊維を撚(よ)りあわせて作っていますが、無撚糸(むねんし)を使って織りあげたタオルもあります。こちらはパイルループ地よりもさらにふんわりとしています。肌触りが変わりますので、織り方に着目して選ぶのもいいでしょう。
可愛い色やデザインをチェック
タオルには色や柄、デザインも豊富にそろっています。清潔感のある真っ白で統一するのがおすすめですが、色を家族別に分けたり、使用用途によって分けて選ぶのもおすすめです。
柄もののタオルを選ぶときは、さまざまな柄が混ざってくると統一感がなくなって、洗面所まわりがゴチャゴチャしてきます。そのため、スッキリ見せるためには、買い替えるときに1度にそろえることがポイントです。
セットで複数枚まとめ買いできる商品も!
洗い替えなどを考えると、タオルは何枚あっても困りませんね。これから新生活を始める人や、おうちのタオルの入れ替えを行いたい人はとくに、複数枚のバスタオルが買えるセットがおすすめ。1枚あたりの価格が安いこともあり、お得です。通販でまとめ買いセットを販売しているメーカーもあるので、ぜひチェックしてみてください。
コンパクトサイズのバスタオルおすすめ10選 ちょうどいい大きさで使いやすい!
ここからは、コンパクトサイズのバスタオルのおすすめ商品をご紹介します。肌触りのいいバスタオルや、吸水性の高いタオルなどさまざまな商品をピックアップしています。
ラ・イムズ『バスタオルいらずのフェイスタオル』
「コンパクトサイズのバスタオル」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする バスタオルの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのバスタオルの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
エキスパートからのアドバイス
整理収納アドバイザー
コンパクトサイズのバスタオルの魅力は、なんと言っても毎日の洗濯物のボリュームが少なくなること。省スペースで収納できるのもうれしいです。ただ、サイズが小さめのバスタオルだからこそ、しっかりと吸水性があり使い勝手のいいタオルを選びたいですね。
タオルにはさまざまな素材や種類があるので、一概にどれが1番いいとは言えません。肌触りやボリューム感など、自分が心地よく感じるお好みのバスタオルをみつけてくださいね。
バスタオルのきれいなたたみ方 おうちがホテル風に!
ここでは、バスタオルのコンパクトなたたみ方を紹介します。
まずはタオルを裏返して広げ、手前側を3分の1くらいの部分でおります。反対側も同じように3分の1くらいの場所で折って、三つ折りの状態にします。
右端と左端を真ん中のあたりまで持ってきて、それぞれ折り、半分に折って完成です。タオルの端を中に折りたたむことでどこから見てもきれいな状態にすることができますよ。ホテルなどでもよくつかわれている折り方です。
ほかのタオルについての記事はこちらから 【関連記事】
スポーツをするのに欠かせないアイテムのひとつ「タオル」。ひと口にスポーツタオルといっても用途、素材、大きさ(長さ)、色、デザインなど種類はさまざま。そこでこの記事ではスポーツタオルの選び方とおすすめの商品を紹介。通販サイトの最新人気ランキングもチェックしてみてください。
レディース・メンズ・キッズ別に、おしゃれで使い勝手のいいハンドタオルのおすすめ商品を紹介します。人気ブランドのハンドタオルは、ちょっとしたギフトにもぴったり! 後半では、専門家が選ぶハンドタオルのおすすめランキングTOP10や、通販サイトの最新人気ランキングのリンクもあるので、売れ筋や口コミを...
大判バスタオルは、毎日のお風呂あがりだけでなく、レジャーやプールで使ったり、子どものお昼寝の際の布団にしたりと用途はさまざまです。この記事では、整理収納アドバイザー・鈴木久美子さんにお話をうかがい、大判バスタオルの選び方や、おすすめの商品をご紹介します。
コンパクトバスタオルでもっと便利な生活を
通常のバスタオルよりも小さいサイズのコンパクトバスタオル。かさばらないので、洗濯や収納に困ることが少なくなるのがうれしいポイントです。バスタオルとしての機能を残しつつ、さらに便利な形へと進化を遂げたタオルを使って、より便利な生活を送ってみましょう。
様々な種類やデザインがあるので、自宅の雰囲気に合わせて自由に選んでみてください。日々使うものなので、何枚かセットになっているものを選ぶと便利かもしれません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
整理収納アドバイザー1級、クリンネスト1級、住宅収納スペシャリスト、色彩検定2級。 個人宅の整理収納サポート(お片付け)を中心に、整理収納に関するセミナー講師、Web記事も多数執筆中。「暮らしを整え、人生を豊かにする」Classy Life代表。雑誌のレポーターとしても活動し、生活を楽しくする情報を発信。 子どもがいても、狭いマンションでも、スッキリと美しい暮らしを目指しています。