ハンドタオルとハンカチの違いは?
一般的なハンカチは、一枚布でつくられています。素材はブロードやオックスフォードなどワイシャツにも使われる薄手な素材。そのため、見た目が美しくビジネスや結婚式などフォーマルなシーンでも活躍しますが、吸水性はあまり高くありません。
一方で、ハンドタオルは、通常のタオルとして使われる素材が採用されたハンカチのこと。タオルハンカチとも呼ばれ、吸水性や保温性にすぐれ機能性が高いのが特徴です。
ハンドタオルの選び方
お出かけの際の必須アイテム「ハンドタオル」。使用頻度が高い商品なので、自分や家族はもちろん、ちょっとしたお礼やギフトにもぴったりですよね。
この記事では、ライフスタイルアドバイザーの高橋美布さんに取材をして、ハンドタオルを選ぶ際のポイントをまとめました。素材や肌触りのほか、使用シーンを想定して選ぶことが大切です! ポイントは下記の5点。
【1】素材
【2】サイズ
【3】生地の厚さ
【4】ブランド
【5】コスパの良さ
それぞれ解説していくのでチェックしてみましょう。
【1】肌ざわりや吸水性に注目して素材を選ぶ
ハンドタオルに限らず、タオルは素材で肌ざわりや吸水性が大きく変わります。それぞれの素材の特徴をおさえておきましょう。
綿|吸水性が高くデザインも豊富
タオルの生地としてもっとも一般的なのが「綿」です。吸水性・通気性にすぐれ、やわらかな肌触りが特徴です。ほかの繊維に比べて染色しやすく、色・デザインが豊富な点もポイントです。
ほかの天然繊維に比べて、価格はリーズナブルですが、なかにはオーガニックコットンなど高品質な綿を使った高級なものも存在します。
ガーゼ|さらりとした触り心地が魅力
ガーゼは、綿の糸をゆるく折って作られた生地。吸水性・速乾性・通気性にすぐれており、さらりとした使用感なので、夏などの暑い季節に使用するのにも向いています。
ほかの生地と比べてとてもやわらかいので肌触りがよく、赤ちゃんはもちろん、肌がデリケートな人でも気持ちよく使えるのが大きな特徴。
使い込むほどに風合いがやわらかくなり、より使い心地がよくなる点もガーゼの魅力です。
リネン|汚れに強く丈夫で使うほど馴染む
リネンは麻の一種を指します。リグニンやペクチン質が多く含まれる天然素材で、使いはじめは硬く感じられるのが特徴です。洗濯を繰り返すことで、リグニンやペクチン質が落ちていき、生地に天然素材ならではのやわらかさが出てくるので、使い込むほど自分好みに変わっていきます。
洗えば洗うほど使い心地がよくなっていくので、汚れやすく頻繁に洗濯するハンドタオルには適している素材です。
マイクロファイバー|吸水性・速乾性にすぐれ機能的
化学繊維にはレーヨンやポリエステルなどがありますが、なかでもマイクロファイバーはタオルに使われることが多く、ナイロンやポリエステルなどを原料にして作られた極細の繊維のことを指します。
マイクロファイバーは、ほかの繊維に比べて繊維断面の表面積が大きいため、吸水性・速乾性の高さはピカイチ。梅雨時や冬場でも軽く絞って干しておくだけですぐに乾きます。
一方で、熱に弱く乾燥機などの利用ができない、肌触りもごわごわしやすいといった短所もあります。人によっては、タオルで強くこすることで肌が傷ついてしまうこともあります。
ライフスタイルアドバイザー/ライター(会社経営中)
デザインや色も豊富なハンドタオルは、普段使いやコレクション、ギフトにしても、しあわせな気分にしてくれるアイテムです。
機能性の高いマイクロファイバーは、あたたかな使い心地が特徴なので、寒さの目立つ冬に人気が高まる素材になっています。一方、汗をかきやすい季節や夏には、綿のなかでもガーゼやワッフルなど、さらっとした生地のハンドタオルはおすすめです。
【2】使用シーンに合わせてサイズを選ぶ
使用シーンに合ったサイズを選ぶこともポイント。普段使い用であれば、どのような用途で使うのかを考えて選びましょう。コロナウイルス流行の影響で、お手洗いの際に自動乾燥ファンが停止されている場面も多くなっていますよね。手を洗ったあと、ハンカチ代わりに使いたいのであれば、厚手のコンパクトタイプが適しています。厚手のタオルは肌触りがよく、吸水性にもすぐれているからです。
一般的なハンドタオルのサイズは34×34cmですが、ポーチやポケットに入れて持ち歩きすることを考えると、ひと回り小さいサイズを選ぶようにしましょう。
子どもに持たせるなら「ハーフサイズ」
子ども服のポケットやかばんは小さいので、通常サイズのハンドタオルだと入れにくいこともあります。その場合は、20×10cm程度のハーフサイズを選ぶとよいでしょう。
ハーフサイズのタオルのなかには、子どもが使うことを想定して名前タグがついているものもありますので、失くしやすい子どもにもぴったり!
ちなみに、固定の場所で使うなら「ループ付き」が便利
少し大きめのハンドタオルを、キッチンや洗面台の横など決まった場所で使いたいという方は、フックに引っ掛けられるようループが付いたものを選びましょう。
ループを引っ掛けておくことで、タオルが床に落ちて汚れてしまうのを防げます。
【3】ハンドタオルの厚さもチェック
タオルの厚さは一般的に「匁(もんめ)」という単位で表されます。1匁は約3.75g。同じ大きさのタオルでも、匁が違うと随分厚みに差が出てくるので、ハンドタオルを選ぶときは匁にも注目してみましょう。
ハンドタオルのように乾いた状態で使うタオルは、180~220匁のものが使いやすいとされています。匁の値が小さければそれだけ乾きも早くなりますが、ペラペラで肌触りが悪くなりがちです。一方で、匁の値が大きければ厚くふわふわのタオルになりますが、乾きにくくなります。
ハンドタオルを選ぶときは、吸水性と速乾性のバランスがとれた厚さのものを選びましょう。
【4】ギフト用なら肌ざわりや人気ブランドで選ぶ
ギフト用としてハンドタオルを購入するなら、素材やデザインにこだわったものや、誰もが知っている人気ブランドなら喜ばれます。ハイブランドでも、ハンドタオルであれば比較的安価に購入できるのでちょっとしたプレゼントに最適です!
赤ちゃんへのハンドタオルは手触り重視で
デリケートな赤ちゃんの肌に触れるハンドタオルは、手触り重視で選びましょう。やわらかく軽いガーゼはもちろん、綿でも「無撚糸(むねんし)」といって撚(よ)りをかけていない糸で織られたタオルは、肌触りがやわらかいです。
無撚糸のタオルは、一般的なタオルにくらべて毛羽立ちやすいというデメリットもありますが、最近はそのデメリットを解消したタオルも登場しています。ぜひ出産祝いなどのギフトの候補に入れてみてください。出産祝いなら、かわいらしい動物が描かれたガーゼタオルなどもぴったりです。
相手の年齢や好みに合ったブランドを
ハンドタオルは、メンズ・レディースともにさまざまな人気ファッションブランドから発売されています。たとえば、ラルフローレン、タケオキクチ、ラコステ、アニエスベー、ユナイテッドアローズなど。
プレゼントにするときは、贈る人のことを考えて色やデザインを選ぶのがポイント。男性であれば、無地、チェック、ボーダーなどのシンプルなデザインで、黒やグレーといったカラーが好まれます。
【5】コスパ優先ならセット商品を選ぶ
せっかく買ったお気に入りのタオルも、使っていくうちに黄ばんできたり、糸がほつれてきたりしてしまいますよね。そういったお気に入りのタオルは、気分を上げたいときにだけ使って、普段の生活では無地のセット商品を使うのも手です!
10枚入りで1000円台と安いだけでなく、業務用のものなどは使い勝手が良く、コスパにすぐれています。ぜひ候補に入れてみてください。
ハンドタオルおすすめ5選【レディースブランド】
ちょっとしたプレゼントにもぴったりなブランドハンドタオルのおすすめ商品を厳選しました。
こちらでは、女性に人気のFEILER(フェイラー)、agnes b.(アニエスベー)などのブランドからおすすめのレディースハンドタオルをピックアップしてご紹介します!
大判サイズで使い勝手抜群!
かわいらしいスワンやドレス、トゥシューズ柄が印象的なこちらのタオルは、縦37cm×横50cmの長方形です。小さすぎず大きすぎないサイズなので、手だけでなく顔や体を拭くのにも重宝するでしょう。ハンドタオルとして普段使いする以外に、ゲストタオルとしても使える大きさです。
コットン100%のふんわりとした手触りは、いつまでも触っていたくなる心地よさです。
ケシの花をモチーフにした上品なハンドタオル
北欧の有名ブランド「マリメッコ」のハンドタオルです。Unikkoは「ケシの花」の意味。大ぶりな柄も、ベージュとホワイトのカラーリングで上品にデザインされています。
大きさは約30×30cmと持ち運びにも丁度よいサイズです。
大人かわいいハート柄ハンドタオル
フレンチカジュアルを代表するパリのブランド「アニエスベー」。さまざまなデザインのハンドタオルが販売されていますが、なかでもこちらは大人っぽく上品なハート柄が特徴。
カラーはピンク×レッドですが、差し色にブラックが使用されています。フェミニンすぎないので、かわいすぎるデザインが苦手という方にもおすすめ。ほかにブルーのカラーもあります。
女性らしく華やかなデザインが目を引く
華やかでかわいらしいデザインが人気の「ジルスチュアート」。コスメやファッション、ジュエリーなど幅広くレディース向け商品を展開しているブランドです。
こちらのハンドタオルは、ドレスの刺繍がワンポイント。カラーはベージュ、ピンク、ネイビーの3色展開です。
かわいいキャラクターに癒やされる
寝具メーカー「西川」のタオルだけに、その肌触りはとてもいいです。スヌーピーとイニシャルが施されたかわいいデザインが特徴です。自分のバッグに忍ばせておいてもいいですし、子ども用としても使えるでしょう。
また、イニシャルは数種類から選べるので、友人へのちょっとしたプレゼントにもぴったりです。厚めの生地感で吸水性もばっちり。
ハンドタオルおすすめ3選【メンズブランド】
続いて、男性に人気のPaul Smith(ポール・スミス)、Calvin Klein(カルバン・クライン)などのブランドからおすすめのメンズハンドタオルをピックアップしてご紹介します。
スーツにも合わせやすく、ギフトにもぴったりの商品を厳選!
使うシーンを選ばないシンプルなデザイン
「ポロ ラルフローレン」は、ビジネスシーンはもちろん、プライベートでも使いやすいシンプルで上品なデザインが特徴。幅広い年代の方から愛されています。25×25cmとやや小さめサイズで、さらに薄手なのでスーツなどのポケットに入れてもかさばらないのも魅力です。
こちらのハンドタオルはレッド×ダークグリーンのボーダー柄ですが、ほかにもさまざまなデザインのハンドタオルが販売されています。ぜひチェックしてみてくださいね。
ビジネスシーンにも映えるストライプ柄
「ポール・スミス」らしい、鮮やかなマルチストライプが目を引くハンドタオルです。カラフルながらも派手過ぎないデザインなので、どんな方にも使いやすく、お値段も2,000円代とちょっとしたギフトにもぴったり。ビジネスシーンやスーツのアクセントとして映えるでしょう。
コットン100%なので肌触りもやわらかいですよ。
全30色! カラバリ豊富なハンドタオル
クロコダイルのロゴでおなじみの「ラコステ」のハンドタオル。ビジネスシーンでも使いやすいグリーン、ネイビーなどの落ちついたカラーが揃っています。
有名ブランドですがリーズナブルな価格で購入できるので、色違いで揃えるのもよいですね。
ハンドタオルおすすめ2選【キッズ用】
幼稚園や小学校などで、お子さんが使うのにおすすめのキッズ用ハンドタオルをご紹介します。
かわいいキャラクターやイラストがデザインされたものもおすすめです。
ループ・名前タグ付きで園児にもぴったり
家庭やアウトドアといった日常生活を意識したイギリスのブランド「アノラック」のハンドタオル。タオルの角には、フックなどに引っ掛けて使えるループがついています。
いやなニオイや雑菌の増殖を抑える「抗菌防臭加工」済みで、いつでも清潔に使える点もポイント。裏面にはクラスと名前が書けるネームタグもついているので、学校や保育園・幼稚園に持って行く子ども用タオルとして使えますよ。
親子でおそろいも可能なキッズ用ハンドタオル
NUMBER-COLORシリーズのハンドタオルは、キッズサイズとアダルトサイズの2サイズ展開。家族で色柄を変えておそろいにするのもいいでしょう。
こちらのキッズ用は少し小さめサイズで、手が小さい子どもでも使いやすいです。ふんわりとやわらかい肌触りなのもポイント。サテンリボンのループが付いているので、保育園や幼稚園でも活躍するでしょう。
ハンドタオルおすすめ10選【素材別】
オーガニックコットンや肌ざわりのよいガーゼ、吸水性にすぐれたマイクロファイバーなど、素材別におすすめのハンドタオルをご紹介します。
綿(コットン・ガーゼ)
吸水性が高く、色やデザインが豊富なので、活躍すること間違いなしです。気に入った商品があれば色違いで揃えるのもいいですね。
ホテル仕様のような日本製ハンドタオル
今治タオル認定、ホテルスタイルタオルシリーズのハンドタオルセット。綿100%の高品質な生地感は、ふんわりと弾力のある風合いです。
カラーバリエーションも落ち着いた色味で、メンズ、レディース問わずに使えます。同シリーズのバスタオルやフェイスタオルほか、さまざまなサイズがあるので、揃えてみるのもよいでしょう。
シンプルでやわらかい肌触りのハンドタオル
片面がガーゼ、片面がパイル地のリバーシブルタオルです。肌に触れるパイル部分は、オーガニックコットン100%で作られています。
ガーゼ面は織りの地模様が出ており、かすれたような風合いがおしゃれ。ガーゼ部分はやわらかさをたもつような工夫がされているので、長く愛用できるのもうれしいポイントです。シンプルなデザインの心地よいハンドタオルを探している方はぜひチェックしてみてください。
カラフルなドット柄がかわいいハンドタオル
綿の無撚糸を100%使って作られた今治タオル。カラフルなドット柄がおしゃれで、自宅用はもちろんギフトにもぴったりです。
撚りをかけていない無撚糸を使って作られているので、肌触りがふんわりとしているのもポイント。子どもから肌がデリケートな大人まで気持ちよく使えます。
2つ折りサイズのコンパクトなハンドタオル
25×25cmのタオルを横半分にした大きさのコンパクトハンドタオルで、真ん中に折り目がついています。折り目がついていることで、きれいに手早く折りたためるのがOttaのユニークなポイント。通常のハンドタオルの半分の大きさなので、折りたたんでもかさばりにくく、小さなポケットやポーチにも無理なく入ります。
色柄も豊富なので、ポップな色柄ものはカジュアルシーン、シックな色柄ものはビジネスシーンなど使い分けてみてください。
表と裏で異なる肌触り。素材の風合いが楽しめる
オーガニックコットン100%のタオルハンカチです。表面はガーゼ生地、裏面はパイル生地になっています。防縮加工など化学的な処理をしていないので、洗濯すると多少縮むことがありますが、オーガニックコットンならではのやさしい風合いが楽しめます。
表と裏で肌触りが違うので、さらっとした肌触りが好みならガーゼ面、しっかり汗や水分を拭きたいときはパイル面など、好みに合わせて使い分けましょう。
エレガントなローズ柄、プレゼントにも
上品なローズ柄の、ふんわりとしたハンドタオルです。撚りが掛かっていない無撚糸と、ゆるく撚りをかけた甘撚糸を組み合わせることで、通常のタオルに比べてふんわりとしたやわらかい手触りになっています。
色は、ピンク、ブルーグリーン、アイボリーの3色。母の日など、特別な日のちょっとしたプレゼントにもぴったりのアイテムです。
豊富な和柄デザインが揃った泉州タオル
綿100%の泉州タオルのハンドタオルです。表がガーゼ地で、裏面はパイル地になっています。カーゼ地は速乾性にすぐれているので、濡れた手を拭いてもすぐに乾きます。
折りたたんでも厚みがでないので、ポケットやかばんに入れやすいのもポイント。日本犬や富士山など、かわいらしい和柄のデザインがそろっているので、和風のアイテムが好きな方はぜひチェックしてみてください。
麻(リネン)
丈夫なうえに洗濯するほどに使い心地が良くなるので、長く重宝します。
リネン100%の丈夫なハンドタオル
上質なリネンを100%使って作られたハンドタオルです。リネン生地をプレウォッシュ加工することで、やわらかい肌触りにしています。しっかりした織り方で織られているので、丈夫で長く使えるのも魅力。
大きさは35×50cm。大きめですが、折りたたんでもかさばらないのでバッグに入れても邪魔になりません。ループ付きなので、自宅で使うときはフックなどに掛けて使うのも便利です。
マイクロファイバー
吸水性や速乾性が高いのが特徴です。梅雨や冬など、乾きづらい時期に便利な素材です。
極細繊維を使用したマイクロファイバータオル
極細繊維「ミクロスター」を使用した、日本国内で製造・縫製されているタオルです。極細繊維を使っているため吸水性にすぐれ、綿よりも早く乾くという特徴があります。
水分・油分を吸収するだけでなく、極細繊維が毛穴の中の汚れもかき出してくれるので、手拭きとしてはもちろん洗顔タオルとしても使えます。軽くてかさばらないので、小さなポケットやかばんにも収納しやすいですよ。
※楽天市場・Yahoo!ショッピングは1枚、Amazonは5枚セットの価格です
綿×マイクロファイバーで機能的な今治タオル
マイクロファイバーと綿を合わせた糸を使用。やわらかさを保ちながらも、一般的な綿素材のタオルよりも吸水性・速乾性にすぐれた今治ハンドタオルです。
水分だけでなく肌の汚れや皮脂も吸い取ってくれますよ。
「ハンドタオル」のおすすめ商品の比較一覧表
ハンドタオルおすすめランキングTOP8を発表
紹介した商品のなかから、ライフスタイルアドバイザーの高橋美布さんがおすすめする、ハンドタオルランキングを8位から1位の順に発表していきます!
8位 ウチノタオルギャラリー『エストローズ ゲストタオル』
7位 LACOSTE(ラコステ)『タオルハンカチ』
7位 丸和貿易『デニーポルテ ハンドハーフタオル』
6位 isso ecco(イッソ・エッコ)『ポップカラー ウォッシュタオル』
5位 リネンミー『リネン100%ハンドタオル Lara(ララ)』
4位 コンテックス『Claire S ゲストタオル』
ライフスタイルアドバイザー/ライター(会社経営中)
有機栽培の綿花を使う「オーガニックコットン」は、自然環境にもやさしく、とくに新生児や敏感肌の人に愛用されています。このハイクオリティーな綿で作るコンテックスの『Claire S ゲストタオル』は、素材にこだわりたい人におすすめです。
3位 POLO RALPH LAUREN(ポロ ラルフローレン)『タオルハンカチ』
2位 marimekko(マリメッコ)『Unikko ミニタオル』
ライフスタイルアドバイザー/ライター(会社経営中)
marimekkoの『Unikko ミニタオル』もおすすめ。日本でも注目される北欧ブランドは、サステナビリティを意識したシンプルであきないデザインが特徴! おしゃれなデザインで、毎日使っても飽きずに楽しめますよ。
1位 田中産業『mama&me NUMBER-COLOR キッズハンドタオル』
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ハンドタオルの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのハンドタオルの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【関連記事】良質なタオルをチェック!
ハンドタオルは使い道を考慮して選ぼう
ハンドタオルといってもその大きさや素材はさまざまです。ハンドタオルを選ぶときは、いつ・どこで使うのか、何を拭くのかなど、使い道を考えて選ぶようにしましょう。
ハンドタオル選びに困ったときは、ぜひライフスタイルアドバイザーの高橋美布さんの教えてくださった選び方のポイントや、この記事で紹介したハンドタオルを参考にしてみてくださいね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
建築・工事・人事に関わるコラムを中心に、インテリアコーディネーター・フードコーディネーター・着付けなど、幅広いテーマで執筆しています。 苦手だった海外赴任も10年以上。世界は広く、生きかたも千差万別です。今では、いろいろな国のライフスタイルに魅力を感じ、世界の「衣・食・住」もアドバイスやライティングの材料にしています。 一味違うライフスタイル情報に「自分らしさ」を加えた提案を目指して疾走&執筆中です。