袋麺タイプのインスタントラーメンの魅力とおすすめの選び方
①味で選ぶ
寿がきや『即席 SUGAKIYAラーメン』
こちらは名古屋の良心「寿がきや」。まとめ買いしておきたい
>> Amazonで詳細を見る・味の種類は多彩
カップ麺と同様にインスタントラーメン(即席麺)でも味の種類は多彩になっています。ベーシックな、醤油 / 味噌 / 塩 / とんこつ をはじめ、豚骨醤油 / 酸辣湯麺 / 担々麺 / ちゃんぽん/激辛 など選択肢は充実しており、また、ラーメンではなくなりますが、カレーうどん / 天ぷらそば / 焼きそば などまであり、悩み始めると決めるのが難しくなることでしょう。
マルタイ『棒ラーメン』
気分は天神・中州の屋台!? 福岡のソウルソードを自宅で手軽に楽しめます
>> Amazonで詳細を見る・ご当地風の味を手軽に楽しめる! とんこつなどが人気
特定の地域で圧倒的人気を博す、いわゆるご当地ラーメンの袋麺タイプも人気です。地元での限定販売というケースもありますが、最近はコンビニやスーパーの限定商品、あるいはネット通販でも買えるものも増えているようです。
そのひとつが、福岡、味のマルタイの『マルタイ 屋台九州味棒ラーメン 濃厚とんこつ味』です。また、愛知の寿がきやが販売する『即席SUGAKIYAラーメン』は名古屋の味と銘打たれた、だしをきかせた和風とんこつで人気の一品。
いずれも30年以上の歴史をもつ老舗食品メーカーですが、時代を超えて伝統の味を今に継承しつつ、つねに新たなチャレンジも忘れずといったスタンスが、世代を問わない人気の秘訣のようです。
②麺の種類で選ぶ
・麺の種類は2種類
大きく分けると「ノンフライ麺」と「油揚げ麺」の2種類! 詳細は次のとおりです。
麺の種類には製造工程中の乾燥方法の違いで「ノンフライ麺」と「油揚げ麺」に大きく分けられます。カロリーを気にする方はノンフライ麺を、昔ながらのこってりとした味が好みであれば油揚げ麺を選ぶといいでしょう。また、油揚げ麺の方がノンフライ麺と比べると安くコスパがよいです。
「ノンフライ麺」と「油揚げ麺」の特徴は、一般社団法人 日本即席食品工業協会のインスタントラーメンナビの「麺の種類」や、明星食品の説明によると以下の通り。
ノンフライ麺
麺を熱風が循環している乾燥機の中に入れ乾燥(脱水)させる方法。
・生麺に近い食感
・さっぱりとした風味でスープの特長をより活かせる
・低カロリー
油揚げ麺
麺を約150度に加熱した食用油で揚げて乾燥(脱水)させる方法。
・即席麺特有の食感
・コクのある味わいのスープ
・油で揚げているのでカロリーはやや高め
・生麺の食感に近いタイプのハイグレード商品も人気!
発売以降、生麺に近い食感で人気のノンフライ麺タイプのインスタントラーメン。
イチオシはランキングなどで上位を占めることも多い、生麺の食感に近いノンフライ麺タイプのブームを巻き起こした元祖ともいえる存在、東洋水産の『マルちゃん正麺』シリーズ。特許取得している切り出した生の麺をそのまま乾燥させる「生麺うまいまま製法」で、乾燥麺でありながら、生麺本来の味となめらかな舌触り、コシを実現しています。
このジャンルは、ほかに日清食品『日清ラ王』シリーズがあり、ラ王はカップ麺のお湯かけ調理で蓄積した最高峰の技術を煮込み調理と、3層麺製法とストレート麺製法の技術を組み合わせることによって、表面の「つるみ」と中芯感のある「コシ」が表現でき、生めんでしか味わえなかった麺質=『まるで、生めん』を実現しました。
実質この両ブランドで人気を二分している状況となっています。
③カロリーで選ぶ
前述のとおり、ノンフライ麺は油揚げ麺と比べると比較的カロリーは少なくなっており、カロリーを気にする場合は、ノンフライ麺を選択するようにしましょう。
ちなみに、袋麺タイプにもローカロリーの商品が登場しているのはご存じでしょうか。日清食品『日清ラ王』は、独自製法により麺のもちもち感は失わずに、ノンフライ麺によるローカロリーを実現しています。
作り方を変えて味わいを楽しもう 専門家からのアドバイス
毎日即席麺を食べる即席麺研究家
即席麺研究家・大山即席斎さんのランキング・ベスト10 袋麺タイプのおすすめインスタントラーメンランキング(1)
それでは当代きってのインスタントラーメン(即席麺)のエキスパート、大山即席斎さんによる、袋麺ベスト10です!! ※10→1位の順で掲載しています。

10位:プリマ・テイスト『ラクサラーメン(シンガポール)』 魚介旨味とココナッツパウダーの甘みがベストマッチ

出典:Amazon
味 | 魚介 |
---|---|
タイプ | 油揚げ麺 |
カロリー | 694kcal |
内容量(麺量) | 185g(100g) |

9位:やまひら『エイリアンラーメン(福岡県)』 クセは強いが慣れるとクセになる一品












出典:Amazon
味 | 塩 |
---|---|
タイプ | 油揚げ麺 |
カロリー | 449.8kcal |
内容量(麺量) | 98g(めん78g) |

8位:小笠原製粉『キリマル家庭用ラーメンしょうゆ味(愛知県)』 地元に愛された昭和から続くロングセラー

出典:Amazon
味 | 醤油 |
---|---|
タイプ | 油揚げ麺 |
カロリー | 413kcal |
内容量(麺量) | 90g(80g) |

7位:国分『だし麺 霧島黒豚豚骨だしラーメン(東京都)』 だしだけでなく、原材料や製法にもこだわった一品












出典:Amazon
味 | 豚骨 |
---|---|
タイプ | 油揚げ麺 |
カロリー | 309kcal |
内容量(麺量) | 100g(70g) |

6位:農心『辛ラーメン(韓国)』 辛いだけじゃない旨みしっかり楽しめる韓国ラーメン

出典:Amazon
味 | ピリ辛ビーフ |
---|---|
タイプ | 油揚げ麺 |
カロリー | 500kcal |
内容量(麺量) | 120g(107g) |

5位:寿がきや『即席富山ブラックラーメン(愛知県)』 一見コテコテ、実はスッキリしたシャープな醤油味






出典:Amazon
味 | 醤油 |
---|---|
タイプ | ノンフライ麺 |
カロリー | 313kcal |
内容量(麺量) | 108g(65g) |

4位:マルタイ『佐賀 牛塩ラーメン(佐賀県)』 さわやかな塩だれと牛ダシの旨みが楽しめる一品












出典:Amazon
味 | 塩 |
---|---|
タイプ | ノンフライ麺 |
カロリー | 344kcal |
内容量(麺量) | 185g(146g) |
※Amazonは5個、楽天市場は4個セットとなります

3位:明星食品『中華三昧 四川風味噌拉麺(東京都)』 袋麺にはまるきっかけとなった辛みが後を引く味噌味

出典:Amazon
味 | 味噌 |
---|---|
タイプ | ノンフライ麺 |
カロリー | 375kcal |
内容量(麺量) | 103g(80g) |
※いずれも12袋セットとなります

2位:西海醤油『明石のりラーメン(兵庫県)』 明石のりのさわやかな風味が香るスッキリした味わい

出典:Amazon
味 | 醤油 |
---|---|
タイプ | ノンフライ麺 |
カロリー | 319.16kcal |
内容量(麺量) | 117g(80g) |
※リンク先は醤油味、10袋セットとなります

1位:利尻漁業協同組合『利尻昆布ラーメン とろろ昆布入(北海道)』 大山先生の最強はこちら! 贅沢な利尻昆布を、スープ、麺、具と贅沢に味わえる








出典:Amazon
味 | 塩 |
---|---|
タイプ | ノンフライ麺 |
カロリー | 342kcal |
内容量(麺量) | 113.4g(80g) |
※いずれも10袋セットとなります
「即席麺研究家・大山即席斎さんのランキング・ベスト10」のおすすめ商品の比較一覧表
食文化研究家・大和 一朗さんのランキング・ベスト10 袋麺タイプのおすすめインスタントラーメンランキング(2)
即席麺界隈の西の論客、大和 一朗さんによる、袋麺ベスト10です!! なお、2020年3月10日放送の『マツコの知らない世界』(TBS)にて大和さんがご紹介された袋麺は大人気のためプレミア金額がついている場合があります。極端な価格の商品には極力リンクしないようにしておりますが、ご購入前にご確認をお願いいたします。※10→1位の順で掲載しています。

10位:長尾製麺『ラーメン仮面チキトン(福岡)』 福岡の老舗製麺所渾身の塩とんこつラーメン

出典:Yahoo!ショッピング
味 | 豚骨 |
---|---|
タイプ | 乾麺 |
カロリー | 427kcal |
内容量(麺量) | 125g(80g) |
※とび先はタンガレとんこつ、チキンとんこつ各1個のセットとなります

9位:サン食品『沖縄そば 琉球美人(沖縄)』 好きな食材をトッピングしたいシンプル塩スープ
![サン食品沖縄そば琉球美人200g(だし付)[乾麺]280836×5袋](https://m.media-amazon.com/images/I/41eIbxl66fL.jpg)
![サン食品沖縄そば琉球美人200g(だし付)[乾麺]280836×5袋](https://m.media-amazon.com/images/I/31xy9QN45GL._SL500_.jpg)
![サン食品沖縄そば琉球美人200g(だし付)[乾麺]280836×5袋](https://m.media-amazon.com/images/I/511bSxQxOUL._SL500_.jpg)
![サン食品沖縄そば琉球美人200g(だし付)[乾麺]280836×5袋](https://m.media-amazon.com/images/I/61qtYXvVq+L.jpg)
![サン食品沖縄そば琉球美人200g(だし付)[乾麺]280836×5袋](https://m.media-amazon.com/images/I/51C36C9rRdL.jpg)
![サン食品沖縄そば琉球美人200g(だし付)[乾麺]280836×5袋](https://m.media-amazon.com/images/I/51OIe+ygZIL.jpg)
![サン食品沖縄そば琉球美人200g(だし付)[乾麺]280836×5袋](https://m.media-amazon.com/images/I/41jjAQIxSIL._SL500_.jpg)
![サン食品沖縄そば琉球美人200g(だし付)[乾麺]280836×5袋](https://m.media-amazon.com/images/I/41G8JJ0ZtML._SL500_.jpg)
![サン食品沖縄そば琉球美人200g(だし付)[乾麺]280836×5袋](https://m.media-amazon.com/images/I/41bxkUbyMHL._SL500_.jpg)
![サン食品沖縄そば琉球美人200g(だし付)[乾麺]280836×5袋](https://m.media-amazon.com/images/I/41eIbxl66fL.jpg)
![サン食品沖縄そば琉球美人200g(だし付)[乾麺]280836×5袋](https://m.media-amazon.com/images/I/31xy9QN45GL._SL500_.jpg)
![サン食品沖縄そば琉球美人200g(だし付)[乾麺]280836×5袋](https://m.media-amazon.com/images/I/511bSxQxOUL._SL500_.jpg)
![サン食品沖縄そば琉球美人200g(だし付)[乾麺]280836×5袋](https://m.media-amazon.com/images/I/61qtYXvVq+L.jpg)
![サン食品沖縄そば琉球美人200g(だし付)[乾麺]280836×5袋](https://m.media-amazon.com/images/I/51C36C9rRdL.jpg)
![サン食品沖縄そば琉球美人200g(だし付)[乾麺]280836×5袋](https://m.media-amazon.com/images/I/51OIe+ygZIL.jpg)
![サン食品沖縄そば琉球美人200g(だし付)[乾麺]280836×5袋](https://m.media-amazon.com/images/I/41jjAQIxSIL._SL500_.jpg)
![サン食品沖縄そば琉球美人200g(だし付)[乾麺]280836×5袋](https://m.media-amazon.com/images/I/41G8JJ0ZtML._SL500_.jpg)
![サン食品沖縄そば琉球美人200g(だし付)[乾麺]280836×5袋](https://m.media-amazon.com/images/I/41bxkUbyMHL._SL500_.jpg)
出典:Amazon
味 | 塩ラーメン |
---|---|
タイプ | 乾麺 |
カロリー | 323kcal |
内容量(麺量) | 200g(麵90gx2食、そばだし10gx2食) |
※リンク先は5個セットとなります

8位:仲屋商店『島とうがらし味噌ラーメン(東京都八丈島)』 辛い物好きにおススメの味噌味激辛ラーメン

出典:Amazon
味 | 味噌 |
---|---|
タイプ | 乾麺 |
カロリー | 382.3kcal |
内容量(麺量) | 130g(80g) |

7位:栗木商店『韓国風 大辛ラーメン(福岡)』 ネーミングほどには辛くない、福岡ご当地ラーメン

出典:ちくご手づくり村
味 | 韓国風 |
---|---|
タイプ | 油揚げ麺 |
カロリー | - |
内容量(麺量) | 100g(84g) |

6位:寿がきや『寿がきや和風とんこつラーメン(愛知)』 豚骨でも醤油でも塩でもない、名古屋のソウルフード

出典:Amazon
味 | 豚骨 |
---|---|
タイプ | ノンフライ麺 |
カロリー | 350 kcal |
内容量(麺量) | 111g(80g) |
※リンク先は12食セットとなります

5位:ノリットジャポン『比内地鶏白湯ラーメン 醤油味(秋田)』 鶏の旨味を極限まで詰め込んだ上品なスープ
![UMAMY[ウマミー]比内地鶏白湯ラーメン醤油味](https://m.media-amazon.com/images/I/61mAcF+1OCL.jpg)
![UMAMY[ウマミー]比内地鶏白湯ラーメン醤油味](https://m.media-amazon.com/images/I/51y5XsUHKXL.jpg)
![UMAMY[ウマミー]比内地鶏白湯ラーメン醤油味](https://m.media-amazon.com/images/I/51O4S1Kyp+L.jpg)
![UMAMY[ウマミー]比内地鶏白湯ラーメン醤油味](https://m.media-amazon.com/images/I/61mAcF+1OCL.jpg)
![UMAMY[ウマミー]比内地鶏白湯ラーメン醤油味](https://m.media-amazon.com/images/I/51y5XsUHKXL.jpg)
![UMAMY[ウマミー]比内地鶏白湯ラーメン醤油味](https://m.media-amazon.com/images/I/51O4S1Kyp+L.jpg)
出典:Amazon
味 | 醤油 |
---|---|
タイプ | 乾麺 |
カロリー | - |
内容量(麺量) | 125g(80g) |

4位:釜石振興開発『釜石らーめん 醤油味(岩手)』 魚介やシイタケの旨味が楽しめるウェーブ麺&細麺










出典:Amazon
味 | 醤油 |
---|---|
タイプ | 油揚げ麺 |
カロリー | 363kcal |
内容量(麺量) | 129g(49g) |

3位:日の出製粉『赤龍(熊本)』 辛味と旨味とコクのバランスがいい豚骨味噌






出典:Amazon
味 | 豚骨 |
---|---|
タイプ | 乾麺 |
カロリー | 428kcal |
内容量(麺量) | 125g(80g) |

2位:つらら『オホーツクの塩ラーメン(北海道)』 歴史を受け継いだ、シンプルな究極の塩ラーメン

出典:Amazon
味 | 塩 |
---|---|
タイプ | 乾麺 |
カロリー | - |
内容量(麺量) | 150g(90g) |

1位:みうら食品『鳥中華(山形)』 大和先生の最強はこちら! どんな具材も受け入れる懐の深いほっこり醤油味

出典:Amazon
味 | 醤油 |
---|---|
タイプ | 乾麺 |
カロリー | 372kcal |
内容量(麺量) | 260g(180g) |
「食文化研究家・大和 一朗さんのランキング・ベスト10」のおすすめ商品の比較一覧表
【2021年最新】501人が選んだランキング・ベスト22 袋麺タイプのおすすめインスタントラーメンランキング(3)
それではいよいよ2021年最新の袋麺ラーメンのランキングを発表します。かなりメンツが入れ替り、新顔さんもチラホラ。さて、1位のラーメンは何でしょうか?
※Q.「袋麺の中で、食べて一番美味しかったものを教えてください」、「選んだ袋麺が一番美味しいと思った理由を教えてください」に答えた501人名の回答を集計したランキングです。袋麺カテゴリのランキングですので、そば類なども含まれます。同率順位の場合は、アクセスデータからユーザー注目度を算出し、同値の多い方を上位としました。
22位:日清食品『ご褒美ラ王 豆乳の担々麺』 担々麺と豆乳のマリアージュ!

出典:Amazon
味 | 担々 |
---|---|
タイプ | ノンフライ麺 |
カロリー | 449kcal |
内容量(麺量) | 122g (80g) |
※リンク先は2食x9袋セットとなります
21位:東洋水産『天ぷらそば』 お手軽に美味しいそばが楽しめる!












出典:Amazon
味 | 醤油 |
---|---|
タイプ | ノンフライ麺 |
カロリー | 332kcal |
内容量(麺量) | 93g(75g) |
※Amazonは5パックx6個セットとなります
20位:明星食品『ノンフライ麺チャルメラ 豚骨』 これぞまさに本格派の豚骨ラーメン!

出典:Amazon
味 | 豚骨 |
---|---|
タイプ | ノンフライ麺 |
カロリー | 307kcal |
内容量(麺量) | 83g (70g) |
※Amazonは5パックx6個セットとなります
19位:マルタイ『本場の味九州長崎ちゃんぽん麺』 食べ応え十分で満足感高し!

出典:Amazon
味 | 豚骨 |
---|---|
タイプ | ノンフライ麺 |
カロリー | 316kcal |
内容量(麺量) | 84g(70g) |
18位:マルタイ『ごましょうゆ味 棒ラーメン』 あっさりスープにゴマの香ばしさをプラス!

出典:Amazon
味 | 醤油 |
---|---|
タイプ | ノンフライ麺 |
カロリー | 300kcal |
内容量(麺量) | 85.5g(73g) |
16位(同率):イトメン『チャンポンめん』 健康志向の方にもオススメです!

出典:Amazon
味 | 豚骨 |
---|---|
タイプ | 油揚げ麺 |
カロリー | 497kcal |
内容量(麺量) | 100g(91g) |
16位:東洋水産『昔ながらの中華そば』 戸棚の中にいつも入れておきたいラーメン










出典:Amazon
味 | 醤油 |
---|---|
タイプ | ノンフライ麺 |
カロリー | 319kcal |
内容量(麺量) | 108g(80g) |
※Amazonは5食x2セットとなります
15位:明星『チャルメラ しょうゆラーメン』 ホタテの旨みが決め手。昔から変わらないおいしさ

出典:Amazon
味 | 醤油 |
---|---|
タイプ | 油揚げ麺 |
カロリー | 441kcal |
内容量(麺量) | 97g(90g) |
種類の味のバリエーションが楽しめる!
全部で3種類の味のバリエーションがあるチャルメラですが、一番人気はオーソドックスなこの「しょうゆ」です。ホタテのうま味が美味しさのヒミツとなっていて、香り立つ秘伝の小袋で仕上げます。この醤油スープの味、香りはまさに日本人の原風景。いろいろ食べて、結局、ここに帰ってくるような「原点にして終着点」のような袋麺です。麺はフライ細麺でスープともよくからみ、まさにツルッとすすりたくなる食感です。
【選んだ理由(アンケート回答より)】
・今も美味しいが、昔の丸くなってた即席麺とホタテのダシが効いてた頃のもう一度食べたい(45歳男性)
・チャルメラは子どもの頃から食べています。そのままでも、アレンジしても美味しく食べれます。ホタテエキス味が1番好きでした。復刻版が出て欲しいです(55歳男性)
14位:日清食品『ラ王 柚子しお』 麺を引き立てるさっぱりしたスープ!








出典:Amazon
味 | 塩 |
---|---|
タイプ | ノンフライ麺 |
カロリー | 314kcal |
内容量(麺量) | 93g(80g) |
13位:東洋水産『マルちゃん正麺 豚骨味』 くれぐれも茹で時間にご注意を!






















出典:Amazon
味 | 豚骨 |
---|---|
タイプ | ノンフライ麺 |
カロリー | 326kcal |
内容量(麺量) | 88g(75g) |
12位:マルタイ『屋台ラーメン とんこつ味』 本場の人が認めるとんこつラーメン!




出典:楽天市場
味 | 豚骨 |
---|---|
タイプ | 油揚げ麺 |
カロリー | 468kcal |
内容量(麺量) | 99g(84g) |
11位:東洋水産『マルちゃん正麺 味噌味』 赤味噌と白味噌の絶妙なバランス!
















出典:Amazon
味 | 味噌 |
---|---|
タイプ | ノンフライ麺 |
カロリー | 365kcal |
内容量(麺量) | 108g(80g) |
10位:寿がきや食品『即席SUGAKIYAラーメン』 これぞ名古屋のソウルフード!

出典:Amazon
味 | 豚骨 |
---|---|
タイプ | ノンフライ麺 |
カロリー | 350 kcal |
内容量(麺量) | 111g(80g) |
※リンク先は12個セットとなります
中部圏で圧倒的な人気を誇る!
中部圏で圧倒的な人気を誇るラーメンチェーン「スガキヤ」の味が家庭で楽しめる逸品。白濁したスープはとんこつベースに和風だしが利いた優しい味わいです。麺はツルツルした食感のコシのあるノンフライタイプ。卵やチャーシューをトッピングすると、よりお店の味に近づけます。
レペゼン名古屋な袋麺だってあって、コメントもアツイ! 未食でしたらぜひ一度、お試しあれ。
【選んだ理由(アンケート回答より)】
あっさりとした中にもコクがあり、旨味のあるスープはコショーをかけるだけでも絶品(男性 49歳)
硬めの麺に、煮干しからとった白濁スープがとてもあっていて、子どものころから食べている懐かしい味です(男性 41歳)
とにかく好き(女性 34歳)
超定番で飽きがこない(男性 57歳)
たまに食べると、レトロで、名古屋で食べたときを思い出す(男性 44歳)
9位:東洋水産『マルちゃん正麺 醤油味』 ニューフェイスながら定番商品に!


















出典:Amazon
味 | 醤油 |
---|---|
タイプ | ノンフライ麺 |
カロリー | 333kcal |
内容量(麺量) | 105g(80g) |
8位:日清食品『日清焼そば』 『チキンラーメン』に次ぐ歴史を誇るロングセラー








出典:Amazon
味 | ソース |
---|---|
タイプ | 油揚げ麺 |
カロリー | 490kcal |
内容量(麺量) | 5食500g(445g) |
※リンク先は5食x6個パックとなります
7位:サンヨー食品『サッポロ一番 しょうゆ味』 ホッとするような懐かしい味わい!
















出典:Amazon
味 | 醤油 |
---|---|
タイプ | 油揚げ麺 |
カロリー | 442kcal |
内容量(麺量) | 100g(92g) |
発売から50年を超える人気商品
発売から50年を超える、サッポロ一番シリーズの中でももっとも歴史の長いのがこの『サッポロ一番 しょうゆ味』です。スープは鶏ガラをベースに、にんにくや玉ねぎなどの香味野菜が溶け込み、昔ながらのラーメン店を感じさせるどこか懐かしい味わい。麺にはしょうゆが練り込まれており、スープの味をさらに引き立たせます。
【選んだ理由(アンケート回答より)】
子どものころからずっと食べてきたからだと思います(女性 48歳)
生卵を入れるとさらに美味しい(女性 35歳)
味がしっかりしていて食べやすい。玉子をいれたら良くあっていて、味がまろやかになる( 男性 41歳)
ご飯を入れて食べると最高(男性 48歳)
茹でるのではなく、袋の中に粉スープを混ぜて、スナック感覚で食べるとものすごくおいしい!(女性 31歳)
6位:日清食品『ラ王 味噌』 麺の美味しさを味わって欲しい!








出典:Amazon
味 | 味噌 |
---|---|
タイプ | ノンフライ麺 |
カロリー | 332kcal |
内容量(麺量) | 99g(80g) |
麺のおいしさが売り!
ラ王の特徴はなんといっても、麺の美味しさに尽きます。手もみ風太麺はもっちりした食感で、生麺のような味わいです。スープは豚骨と香味野菜のが旨味が渾然一体となり、麺をしっかり受け止めます。コクのある味噌の風味の中には甘味も感じられ、舌を喜ばせてくれます。
【選んだ理由(アンケート回答より)】
スープにコクがあり、麺も生のようでおいしかった(男性 48歳)
麺が生麺みたいで美味しいです。みそ味も文句なし(男性 52歳)
屋台ラーメンに近い(男性 34歳)
ノンフライ麺の食感が良く、スープも味噌の風味が利いていて美味い(男性 47歳)
インスタントなのに、本格的なラーメンの味が嬉しい(男性 40歳)
5位:ハウス食品『うまかっちゃん』 地元九州で愛されている定番の味!

出典:Amazon
味 | 豚骨 |
---|---|
タイプ | 油揚げ麺 |
カロリー | 437kcal |
内容量(麺量) | 5食470g(400g) |
4位:日清食品『ラ王 醤油 』 奇をてらわない定番の味は万人にオススメ!








出典:Amazon
味 | 醤油 |
---|---|
タイプ | ノンフライ麺 |
カロリー | 346kcal |
内容量(麺量) | 101g(80g) |
老若男女万人にお勧め
全粒粉入りの麺はノンフライで、つるつるもちもちして小麦の味がしっかり楽しめる本格派。鶏を豚をベースにしたスープは、ダシはしっかり感じられますが、あっさりした上品な味。最後の一滴まで美味しく味わえることでしょう。老若男女万人にお勧めできるラーメンです。
【選んだ理由(アンケート回答より)】
麺がモチモチで生麺みたい(男性 24歳)
ラ王を初めて食べたときの麺の食感が衝撃的でした。美味しいと思います(男性 37歳)
専門店で食べるラーメンと遜色がない味。特にスープがコッテリとしていてクセになる美味さです(女性 41歳)
茹でてるときに、茹で加減をみるのに一本食べただけでも麺自体が美味しい(男性 54歳)
3位:サンヨー食品『サッポロ一番 みそラーメン』 時代を越えたド定番! シンプルに見えて究極の袋麺

出典:Amazon
味 | 味噌 |
---|---|
タイプ | 油揚げ麺 |
カロリー | 447kcal |
内容量(麺量) | 100g(90g) |
※リンク先は5食x6袋セットとなります
ド定番中のド定番!
スープに使われているみそは、味と香りが特徴的な8種類を絶妙にブレンド。スープとの優れた一体感を生み出す麺は、練り込んだみそがまさにミソで、しなやかでもちっとした食感。多くの具材とも相性良く、まさに袋麺タイプを代表するド定番中のド定番。結局これだよね、という結論になってしまうロングセラー商品。
今回、惜しくも同ブランド塩味の後塵を拝することになりましたが、やっぱりサッポロ一番の看板であることは変わりません。
【選んだ理由(アンケート回答より)】
・馴れ親しんだ味なので(53歳男性)
・野菜たっぷり入れると美味しい(47歳女性)
・これは奇跡の食べ物です! 未だにこの味を超える袋麺はありません!(45歳男性)
2位:サンヨー食品『サッポロ一番 塩らーめん』 塩vs味噌 論争は、今回は塩に軍配!

出典:Amazon
味 | 塩 |
---|---|
タイプ | 油揚げ麺 |
カロリー | 443kcal |
内容量(麺量) | 100g(91g) |
夏もさっぱりのアレンジメニューができる!
塩ラーメンといえば、この『サッポロ一番 塩らーめん』という人も多い人気商品です。キャベツやほうれん草といった野菜とよく合うスパイスが利いたコクのあるスープは唯一無二の味わいです。スープとよくからむ細い縮れ麺はのど越しも最高です。夏は冷やしにするなどアレンジレシピも楽しめます。
なお、サッポロ一番の塩味、味噌味のどっちが美味しいか? 論争は、常に袋麺界隈の関心事であります。2019年11月のサッポロ一番さんによる「みそ派塩派大論争」キャンペーンにおいては、合計約70万票以上もの投票の結果、僅差で味噌が勝利をおさめました。が、今回は逆に、これまた僅差で塩味が勝利!(その差、実に1票差!) まるで1992年のFIモナコGPでのアイルトン・セナとナイジェル・マンセルのデットヒートを見るようでした。
【選んだ理由(アンケート回答より)】
この味こそ人生の中で最初に染みついた記憶。ほかの何が来ようともこの信頼は揺るがない(男性 41歳)
バターやもやし、コーンといったトッピングとの相性がよく、いろいろ工夫して美味しく食べられる(男性 52歳)
夏には冷やし塩ラーメンにアレンジして食べます。つけ麺にしてもいけます。スープが美味すぎる(男性 45歳)
1位:日清食品『チキンラーメン』 501人が選んだ最強のラーメンはこちら!

出典:楽天市場
味 | - |
---|---|
タイプ | 油揚げ麺 |
カロリー | 377kcal |
内容量(麺量) | 5食425g(425g) |
世界初のインスタントラーメン!
1958(昭和33)年に誕生した『チキンラーメン』は、世界初にして、超ロングセラーのインスタント麺。「すぐおいしい、すごくおいしい。」のキャッチフレーズでも知られています。元祖鶏ガラスープで、お湯を注いで3分待てば完成! また、1分煮込んでも美味しく食べることができます。おなじみ、たまごポケットは、黄身ポケットと白身ポケットのWになっています。
サッポロ一番の塩、味噌を抜いての1位。圧巻でした。料理の簡単さやアレンジしたときの劇的な化け方など、懐かしいだけにとどまらない論理的優位性もある袋麺です。
【選んだ理由(アンケート回答より)】
私の青春の味が、チキンラーメンでした(女性 52歳)
玉子+余り物を入れるのがうまい(女性 31歳)
食事に困ったら迷わず選ぶ定番中の定番(女性 47歳)
なんだかんだ言ってやっぱりこれが一番おいしい(女性 31歳)
殿堂入り(女性 50歳)
あえて鍋で茹でて、これに溶き卵を加えると至高の味である(男性 35歳)
「【2020年最新】501人が選んだランキング・ベスト22」のおすすめ商品の比較一覧表
毎日即席麺を食べる即席麺研究家
このランキングに登場した1位から20位までの商品は、名前は知っていても食べたことがない、という人が多いのではないでしょうか。カップ麺などに比べ、袋麺というのは知られている定番商品であっても、一度も食べたことがない、という人が意外と多いのです。
たとえばサッポロ一番は食べたことあるけど、チャルメラは食べたことがない、といった具合です。しかし、少なくともこのランキングに登場したすべての商品は、奇をてらわないオーソドックスな味のものばかりなので、ぜひチャレンジしてみてください。
オススメのアレンジアイデアと作り方をご紹介 【野菜も摂れる!】
栄養バランス補給のため、冷凍野菜などをチョイ足し具材に
カップラーメンの中にはいっている、かやくを具材として食すのもいいですが、どうせなら具材をチョイ足しして満足感を上げたいもの。栄養補給にもなりますしね。味玉や焼豚は、すぐに使えるものがコンビニありますので、ご紹介したいのは冷凍野菜。
今は、使いやすい大きさにカットされた冷凍野菜が通販で手軽に購入できます。家系よろしくほうれん草、彩り重視なら野菜ミックスもいいですね。調理方法は、麺と一緒にお鍋にいれるだけと、実に簡単です。
冷凍庫がいっぱいなら、あおさもいいですね。乾物なので日持ちしますし、食物繊維やカルシウムも豊富で、海鮮系のスープにピッタリ。お椀盛り付け後にパラリをふりかけるだけで、驚きの栄養度パワーアップです。
アレンジしやすいのは、塩、味噌、醤油の基本3種
塩ラーメンを茹でた後に冷水でシメて冷やしラーメンに(レモンやかぼすを浮かべても美味しい!)。味噌ラーメンは、少量の茹で汁で粉末スープを溶いて、ごま油、一味唐辛子と茹でた麺とまぜて汁なしの油そば風に。醤油ラーメンは、片栗粉でとろみをつけて少量のお酢とかき卵で酸辣湯麺風に。などのアレンジができます。
なお、アレンジするなら塩、味噌、醤油の基本的なものを選んでおくと安心です。その点では、サッポロ一番の三連星、塩、みそ、しょうゆは汎用性、鬼です。この三種を買い置きしてローテを組めば、かなりいろいろなアレンジができるでしょう。
香辛料とハーブを使って気分はエスニック! 濃厚トムヤムクンラーメン
サンヨー食品『サッポロ一番 塩ラーメン』などをベースに、コチュジャン、ナンプラー、パクチーなどを用いたスープに、エビやショウガをトッピング。見た目、味わいともにタイの屋台の本格派が完成です。
さらにレモン汁(あるいは酢)を加えると、酸味も加わるためもうワンランクアップします。
みそ味の袋麺タイプでつくるカルボナーラ風ラーメン
味噌とチーズの相性のよさは異常! というわけで、みそ味スープのインスタント袋麺を、チーズ(とろけるチーズ、粉チーズなど)、牛乳、卵白などでアレンジするとイタリアンな味わいに!
よりカルボナーラらしさを追求するなら塩味もオススメ。また、いずれの場合も仕上げのブラックペッパーは必須です。
人気急上昇中のトマト麺
上でご紹介した冷凍野菜のほかにも、インスタントラーメンのアレンジスタイルとしてバリエーション拡大中なのがコチラ! 冷やしても温かくても、さらには、しょうゆ、塩、味噌のテイストを問わず、縦横無尽なアレンジが可能。
ハマる人続出なのも納得の袋麺NEWスタイルです。温めたトマトジュースを入れたり、手間暇を惜しまないのであれば、トマトジュースで煮込む、なんてアレンジ方法もありです。
チョイ足しで驚きの変化、「〇〇〇と〇〇〇」で袋麺はここまで美味しくなる!
ここまでのアレンジを見て、「そんな豪勢にしなくても……」と思ったアナタ、確かに毎回凝ったアレンジはキビシイかも。もちろん、もやしやキャベツとかでもいいんです。そこで美味しさのプチヒントをひとつ。
野菜を入れる際、そのままではなく軽く炒める。これだけでも香ばしく味わいアップ、なのですが、さらに①サラダ油ではなくラードを使う、②玉ねぎのみじん切りを加える、この二点+お好みの野菜で、コクのある、本格的なラーメンの完成です。
では、最後に究極の料理法を……子どものころ、試したことはないでしょうか? 袋麺をバキバキと砕いて、粉スープを振りかけ、ボリボリとかじる。確か『ドラえもん』や『こちら葛飾区亀有公園前派出所』などのマンガでそんなシーンを見かけた気も……それはさておき、あらめて実食してみた感想ですが、駄菓子のようなチープな味わいで、主食というより、おやつ、おつまみによさそうな感じでした。
サラダなどにかけてみるのもいいかもしれません。ちなみに、チキンラーメンでこれをやると、単体では味が濃すぎるので、ナッツ類などと食べることをおすすめします。
【もっと簡単に】 袋麺を美味しくお料理するコツ 作り方こそが最大の魅力!?
ここではノンフライ麺を美味しく料理するコツや、洗い物をだしたくない人のための、袋麺料理グッズをご紹介します。
マルちゃん正麺を更に美味しく!
袋麺タイプのインスタントラーメンをゆでる時、お箸でツンツン触っていませんか? 実はこれマルちゃん正麺ではNGなんです。
マルちゃん正麺は、生麺を蒸さないまま熱風で乾燥させたノンフライタイプの麺です。そのため、ゆでている最中にα化(水を吸ったでんぷんが熱によって糊状になり、消化しやすい状態になること)が進むので、麺の表面がなめらかに仕上がり、生麺に近い食感になります。ゆで始めに箸などで触ってしまうと、表面が傷つき、切れたりしてしまうと、α化を妨げ、なめらかさを損なってしまいます。
マルちゃん正麺公式サイトの「ゆで方の極意」によると、以下の3つがポイントとのことです。
極意その1:最初の1分間は麺をほぐさない!
極意その2:1分経ったら、1度だけひっくり返して少しほぐす。その後は、触らない!
極意その3:ゆで汁で、スープを溶かした後、麺を少しほぐしてスープとなじませる!
電子レンジを使ってカンタン手間いらず調理! 作り方はカンタン3ステップ!
手軽で便利な袋麺♪ と思いきや! お湯を沸かして、食べ終わったら食器を洗って……と、思いのほか手間がかかって面倒ですよね。そんな時、沸かしも洗いも不要! 電子レンジを使ってカンタン手間いらず調理ができるアイテムがあります。
①専用の耐熱容器を用意する
②容器に水と麺を入れて電子レンジにセットしてチン!
③スープを入れて出来上がり!
容器をどんぶり代わりにしてそのまま食べることが可能なので、洗い物も容器だけになりラクチンです! 専用の容器は100均などでも売っているので、ぜひチェックしてみてください。また、野菜をそのまま一緒に入れて温められる容器もありますので、アレンジの幅も更に広がりますね!
ちなみに、温めの目安は、500Wで水からなら約7分、お湯からなら約3分30秒ですが、麺やスープの量、具材(かやく)の種類、野菜などのトッピングなどによって、レンジの温め時間が変わりますので、何度か試してベストなタイミングを見つけてください。
エビス『電子レンジ調理用品 ブラック 容量』
簡単料理の袋麺をさらに簡便にした、黒船的商品
>> Amazonで詳細を見るパール金属『電子レンジで作る 新潟産のラーメンどんぶり』
こちらも麺と水をいれて、レンジにかけるだけのコロンブスの卵的商品。「お鍋洗うの面倒だな」という懸念すら解消してしまう
>> Amazonで詳細を見る毎日即席麺を食べる即席麺研究家
ランキングの20商品中、いちばん最近に出た商品は、2011年発売の東洋水産『マルちゃん正麺』と2012年の日清食品『日清ラ王』です。その前に発売された商品となると、1981年発売の明星『中華三昧』までさかのぼることになります。
袋麺は定着する新商品が少ないことの表れでもあります。これほど昔ながらの定番の味が好まれる傾向にある食品類も珍しいのではないでしょうか。言い換えると、どれを食べても安定の味なので、いろいろ試してみたり、アレンジを施すなどしてレパートリーを広げてみるといいですよ。
【ランキング結果】袋麺タイプのインスタントラーメン 即席麺研究家2人と501人が選んだ、
このページで掲載している3つのランキング結果は以下となりました。大山さん、大和さん、投票いただいた皆さん、ありがとうございました!
即席麺研究家・大山即席斎さんのおすすめ袋麺ベスト10
1位:利尻漁業協同組合『利尻昆布ラーメン とろろ昆布入』商品紹介はこちら
2位:西海醤油『明石のりラーメン』商品紹介はこちら
3位:明星食品『中華三昧 四川風味噌拉麺』商品紹介はこちら
4位:マルタイ『佐賀 牛塩ラーメン』商品紹介はこちら
5位:寿がきや『即席富山ブラックラーメン』商品紹介はこちら
6位:農心『辛ラーメン』商品紹介はこちら
7位:国分『だし麺 霧島黒豚豚骨だしラーメン』商品紹介はこちら
8位:小笠原製粉『キリマル家庭用ラーメンしょうゆ味』商品紹介はこちら
9位:やまひら『エイリアンラーメン』商品紹介はこちら
10位:プリマ・テイスト『ラクサラーメン』商品紹介はこちら
食文化研究家・大和 一朗さんのおすすめ袋麺ベスト10
1位:みうら食品『鳥中華(山形)』商品紹介はこちら
2位:つらら『オホーツクの塩ラーメン(北海道)』商品紹介はこちら
3位:日の出製粉『赤龍(熊本)』商品紹介はこちら
4位:釜石振興開発『釜石らーめん 醤油味(岩手)』商品紹介はこちら
5位:ノリットジャポン『比内地鶏白湯ラーメン 醤油味(秋田)』商品紹介はこちら
6位:寿がきや『寿がきや和風とんこつラーメン(愛知)』商品紹介はこちら
7位:栗木商店『韓国風 大辛ラーメン(福岡)』商品紹介はこちら
8位:仲屋商店『島とうがらし味噌ラーメン(東京都八丈島)』商品紹介はこちら
9位:サン食品『沖縄そば 琉球美人(沖縄)』商品紹介はこちら
10位:長尾製麺『ラーメン仮面チキトン(福岡)』商品紹介はこちら
501人が選んだ、袋麺タイプのインスタントラーメンランキング・ベスト22
1位:日清食品『チキンラーメン』商品はこちら
2位:サンヨー食品『サッポロ一番 塩らーめん』商品はこちら
3位:サンヨー食品『サッポロ一番 みそラーメン』商品はこちら
4位:日清食品『ラ王 醤油 』商品はこちら
5位:ハウス食品『うまかっちゃん』商品はこちら
6位:日清食品『ラ王 味噌』商品はこちら
7位:サンヨー食品『サッポロ一番 しょうゆ味』商品はこちら
8位:日清食品『日清焼そば』商品はこちら
9位:東洋水産『マルちゃん正麺 醤油味』商品はこちら
10位:寿がきや食品『即席SUGAKIYAラーメン』商品はこちら
11位:東洋水産『マルちゃん正麺 味噌味』商品はこちら
12位:マルタイ『屋台ラーメン とんこつ味』商品はこちら
13位:東洋水産『マルちゃん正麺 豚骨味』商品はこちら
14位:日清食品『ラ王 柚子しお』商品はこちら
15位:明星『チャルメラ しょうゆラーメン』商品はこちら
16位:東洋水産『昔ながらの中華そば』商品はこちら
17位:イトメン『チャンポンめん』商品はこちら
18位:マルタイ『ごましょうゆ味 棒ラーメン』商品はこちら
19位:マルタイ『本場の味九州長崎ちゃんぽん麺』商品はこちら
20位:明星食品『ノンフライ麺チャルメラ 豚骨』商品はこちら
21位:東洋水産『天ぷらそば』商品はこちら
22位:日清食品『ご褒美ラ王 豆乳の担々麺』商品はこちら
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 袋麺タイプのインスタントラーメンの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの袋麺タイプのインスタントラーメンの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
カップ麺・インスタントラーメン関連の記事はこちら
◆アンケート情報
調査時期: 2020年3月11日
調査対象: マイナビニュース会員
調査数: 合計532名
調査方法: インターネットログイン式アンケート
※この記事は、2018年5月15日にマイナビニュースの「おすすめナビ!」コーナーに掲載した内容を、エキスパートへの取材を経て、リライト・再編集の上で再公開したものです。(元記事執筆:エボル、取材・編集・リライト:冨沢淳、マイナビおすすめナビ編集部 関口信太郎)
※マイナビニュース会員とは、Tポイントが貯まるアンケートやキャンペーンの参加、メールマガジンの購読などができる「マイナビニュース」の会員サービスです。(https://news.mynavi.jp/lp/2018/present/present/register_campaign/)
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。記事中に掲載しているクチコミはアンケート調査時の回答データを使用しております。回答者個人の意見に基づくものになりますので、商品選びのご参考にされる場合には、ご注意ください。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
※2021/01/19 コンテンツ追加のため、記事を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 福本航大)
カップ麺と違い、調理する必要がある袋麺は、やりようによってはいくらでもヘルシーに作ることができます。
入れる具材によって、ヘルシーにもボリューミーにもなりますし、麺を茹でたお湯をスープに使わず、新たに沸かしたお湯でスープを作るだけでも、かなりヘルシーにすることができるんですよ。油揚げ麺であれば、なおさら効果的。
ただし、麺を茹でたお湯の中には、うま味成分が溶け出しているため、本来の味よりもコクはやや減りますが、すっきりした軽い味わいになりますので、たまに作り方を変えると、違う味わいが楽しめるという効果も生みます。