冷凍野菜の選び方
スーパーエコごはん研究家の桃世真弓さんに、冷凍野菜を選ぶときのポイントを3つ教えてもらいました。数多くの冷凍野菜商品があってどれにしようか迷ったときには、ぜひエキスパートの選び方を参考にしてみてくださいね。
カット、ミックス、下処理済みは時短になる!
スーパーエコごはん研究家
家事をする時間を短くしたい! 料理をする時間も時短で! という方は、冷凍野菜の中でも「カット済み」「素揚げ済み」「流水解凍」「ミックス野菜」などの、下処理済みでそのまま食べられるものを選ぶことをおすすめします。
皮が剥いてあるのはもちろん、大きさを揃えてカットされていて、面倒な素揚げの処理もされている商品なら、食卓に並ぶまでの多くの工程を省くことができます。時短には下処理されている冷凍野菜がおすすめです。
「あと一品」には自然解凍・流水解凍タイプ
スーパーエコごはん研究家
何かもう一品欲しい! そんな時に選びたい便利な冷凍野菜。きざみオクラ、とろろ、大根おろしなどの自然解凍、流水解凍タイプの商品なら、解凍後は、そのまま食べることができます。
たとえば、刻みオクラは鰹節と豆腐にのせる、山芋はお刺身にかけてやまかけに、大根おろしはしらす大根といったように、和えたりかけるだけで立派な一品になります。一般家庭用でしたら、小分けのものが便利です。使い勝手がいいので、冷凍庫に常備しておきたい冷凍野菜です。
使いきりが難しい野菜は冷凍がおすすめ
スーパーエコごはん研究家
生の野菜を使い切ることが難しいという方は、単品ものの冷凍野菜を選ぶのがおすすめです。冷凍野菜には、袋の中にそのまま入っているもの、カップなどいくつかに分けているもの、使い切りの小分けになっているものなどさまざまなタイプがあります。
どのタイプを選んでも食べきれる分だけ使って残りは冷凍保存ができるので、生野菜と違って無駄にしてしまう心配を減らすことができます。さまざまなアレンジもできて、体に悪い食生活に偏りがちな一人暮らしの方にもおすすめです!
冷凍野菜おすすめ13選! 時短料理に、副菜に、ちょい足し野菜にべんりな逸品大集合!
上で紹介した冷凍野菜の選び方のポイントをふまえて、スーパーエコごはん研究家・桃世真弓さんと編集部で選んだおすすめ冷凍野菜を紹介します。調理法が簡単でヘルシー、いろいろな目的に使える商品を10選ピックアップしてもらいましたので、ぜひ参考にしてください。
現在、新型コロナウイルス感染症の影響で、在庫切れや価格の高騰が発生しています。購入する際は、ご自身で在庫や価格をよく確認してくださいね。(2020年3月19日時点)

日本アクセス『デルシー 和風野菜ミックス』

出典:楽天市場
内容量 | 300g×20袋 |
---|---|
原材料 | 里芋、レンコン、にんじん、いんげん、しいたけなど |

OM『揚げなす』

出典:楽天市場
内容量 | 500g |
---|---|
原材料 | なす、大豆油 |

岩谷産業『グリーンメリー きのこミックス』




出典:楽天市場
内容量 | 500g |
---|---|
原材料 | マッシュルーム、しめじ、ひらたけ、しいたけ |

ヤマトフーズ『大根おろし』

出典:Amazon
内容量 | 30g×50個 |
---|---|
原材料 | 大根、トレハロース、増粘剤(キサンタン)、酸化防止剤(V.C) |

ライフフーズ『カリフラ』




出典:楽天市場
内容量 | 500g |
---|---|
原材料 | カリフラワー |

イースタンフーズ『冷凍とろろ』




出典:楽天市場
内容量 | 50g×10個 |
---|---|
原材料 | 長芋 |

ニッスイ『きざみオクラ』(160g×20袋)

出典:楽天市場
内容量 | 160g×20袋 |
---|---|
原材料 | オクラ |

味の素『グリンピース』

出典:Yahoo!ショッピング
内容量 | 300g×15袋 |
---|---|
原材料 | グリンピース |

カゴメ『地中海野菜グリルのミックス』

出典:Amazon
内容量 | 600g |
---|---|
原材料 | ポテト、ナス、ズッキーニ、赤ピーマン、黄ピーマン |

ライフフーズ セブンプレミアム『塩味えだ豆300g』

出典:7premium.jp
内容量 | 300g |
---|---|
原材料 | えだまめ(大豆、遺伝子組み換えでない)、食塩 |
NEW WORLD FARMS『ブロッコリー』

出典:Amazon
内容量 | 2.27kg |
---|---|
原材料 | ブロッコリー |
ニチレイ『そのまま使えるカットほうれん草』

出典:Amazon
内容量 | 1kg |
---|---|
原材料 | ほんれんそう |
トロピカルマリア『アボカドダイス冷凍500g』


















出典:Amazon
内容量 | 500g |
---|---|
原材料 | アボカド |
「冷凍野菜」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 冷凍野菜の売れ筋をチェック
Amazon、Yahoo!ショッピングでの冷凍野菜の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
家庭で冷凍可能な野菜は? 冷凍できない野菜もチェック
「冷凍食品ばかり使うのはちょっと気になる」という方向けに、家庭で冷凍可能な野菜とできない野菜について紹介します。
冷凍保存に向いている野菜には、きのこ類や玉ねぎ、キャベツや白菜、ほうれん草や小松菜などの葉物類があります。ブロッコリーカリフラワー、カボチャなどもOK。きちんと水分を拭き取り、細かくカットしてフリーザーバッグに入れたら、平たくした状態で冷凍してください。また、家庭で冷凍保存した野菜は、1週間を目処に食べきるようにしましょう。
一方、冷凍に向かないものは、じゃがいもやさつまいも、ゴボウや大根など。芋類や根菜類は繊維質が多く、解凍すると筋っぽさが残ってしまいます。またトマトやきゅうり、ナスなどの水分が多い野菜も、解凍するとグシャっとした食感になってしまうのでおすすめできません。
冷凍野菜を美味しく食べるには? 使い方のコツを紹介
冷凍野菜は、凍ったまま調理するのがおすすめです。ゆっくり解凍すると食材に余計なダメージを与えてしまい、食感が変わりやすくなるからです。カレーやシチューなどの煮込み料理には、煮るときに投入するだけでOK! 炒め物もそのままフライパンにいれましょう。
レンジで加熱する場合は注意が必要。冷凍野菜は半解凍の状態だとムラが生じやすいため、様子を見ながら加熱していくといいですよ。
身近な冷凍野菜を普段からチェックしてみて! スーパーエコごはん研究家からのアドバイス
スーパーエコごはん研究家
野菜の価格が高騰した時に強い味方の冷凍野菜ですが、普段から活躍してくれる商品もたくさんあります。今回ご紹介した以外の冷凍野菜も注目してみてください。
そして、とろろやきざみオクラなど、食材の特徴から調理の手間がかかるものはぜひ購入してみると、冷凍野菜の実力を見ることができるでしょう。普段から冷凍野菜をチェックしておくと、時短だけでなく節約もできて、上手に美味しく家事の時間を減らすことができますよ。
▼冷凍フルーツも加えると、さらにバランスの良い食事に 【関連記事】
▼そのほかの冷凍食品はこちらをチェック 【関連記事】
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/21 コンテンツ追加・修正のため記事を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 下田結賀子)
スーパーなど手に入りやすい食材で、簡単美味しい節約・時短レシピを得意とする。 誰でも簡単に作れる体にもお財布にも優しいメニューは、主婦や忙しい女性から絶大なる支持を得ている。 テレビ、雑誌でのレシピ提供、年間500食以上の食べ比べ、家電キッチンツールの検証、企業向けの料理講師など幅広く活躍中。また、混ぜるだけの味噌作り講座を主催し、体に優しい味噌の美味しさを広めている。