冷凍ピザの魅力 本格的な味わいをご家庭でも!
スーパーやコンビニでも気軽に買え、お取り寄せもできる「冷凍ピザ」。最近では「マツコの知らない世界」などでも取り上げられているほど人気です。
家でも職人ワザレベルの生地が楽しめる本格的なものから、手軽でコスパがよく、お子さんでも美味しく食べられる市販のものなど種類も豊富。
美味しく食べられて、お財布にも優しい冷凍ピザをもっと活用してみてくださいね。
冷凍ピザの選び方 購入する前にチェック!
まずは、冷凍ピザの選び方からご紹介します。ポイントは下記。
【1】種類
【2】生地
【3】タイプ
【4】調理方法
【5】具材
【6】カロリー
上記のポイントをおさえることで、よりほしい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】冷凍ピザの種類から選ぶ チーズが違っても味わいは変わる
冷凍ピザにはトッピングやソースの組み合わせで、さまざまな種類がありますよね。それがピザの楽しいところですが、あまりにも多すぎてなにを選べばいいかわからなくなることはありませんか。
シンプルなピザに関しては、種類と名前を覚えておくと注文時に便利です。ここでは、代表的な3種類のイタリアンピザについて紹介します。
マルゲリータ|ピザの定番
マルゲリータは、イタリア国旗の三色のカラーがそろっている、定番ピザです。トマトソースの赤、バジルの緑、そしてモッツァレラチーズの白。目にも鮮やかで美しく、シンプルながらテーブルがにぎやかになる一品です。
また、モッツアレラチーズはくせがないので、食べやすいと感じている人も多いのではないでしょうか。
マリナーラ|ニンニクたっぷり
マリナーラは、オリーブオイルとバジル、そしてニンニクでできたトマトソースのピザです。酸味のきいたジューシーなトマトと、ガーリックの香りとが、お互いに引き立て合っています。シンプルでありながら味わい深いマリナーラが好きという方も多いのではないでしょうか。
ニンニクの風味がきいているので、お酒と一緒に楽しむのにもぴったりです。一方で、ニンニクが苦手な人にとっては少し手を出しづらいかもしれません。
クアトロフォルマッジ|チーズたっぷり
クアトロフォルマッジは、日本語に訳すと「4種のチーズ」となります。4種類であれば、どのチーズを組み合わせても構いません。
ゴルゴンゾーラやモッツァレラ、パルミジャーノ・レジャーノを中心としてさらに1種類加えた、4種類のチーズが使われることが多いですが、店によってさまざまです。ゴルゴンゾーラはくせのあるチーズです。基本的にチーズ以外の具材がないこともあり、チーズ好きかそうでないかによって、好みの分かれるピザとなります。
【2】生地の違いで選ぶ 食感が大きく変わる
ピザ生地の違いも好みが分かれるところです。薄くてサクサクのクリスピータイプが好きな人もいれば、厚みのあるピザを好む人もいるでしょう。
どちらにせよ、こだわりの小麦粉を厳選して使用しているピザはおいしいです。冷凍ピザを選ぶときは、家で焼き上げるわけですから、自宅でもおいしく焼けるように生地にこだわっているものを選ぶのがおすすめです。
クリスピー|サクサクとした軽い食感
サクサクとした軽い歯ごたえで楽しめるのがクリスピーピザです。カリカリの薄いクリスピーピザはライトな食べごたえ。食感が楽しいうえに、いくらでも食べられるのが魅力です。
お酒のおともにもぴったりですし、食の細い子どももおやつ感覚で楽しく食べることができるのではないでしょうか。また、焼き上げる時間も短めですむのもうれしいポイント。
ハンドトス|もちもちの食感
食べごたえがあり、ふわふわもちもちの食感が楽しめるのがハンドトスタイプのピザです。なかでも外側のミミの部分がもっちりしていて好き、という方も多いのではないでしょうか。
生地が厚い分、しっかりしていて持ちやすく、食べごたえがあります。ピザでお腹を満たしたいときにもぴったりです。
【3】食べる人に合わせてタイプを選ぶ
シンプルなイタリアピザをはじめとして、冷凍ピザにはいろいろな種類があります。トマト味だけでなく、テリヤキ味やクリームソースなど、ソースの種類も豊富ですし、具材の種類も充実しています。
ホームパーティーで大人数が集うときや、大人から子どもまでと集う年齢層が幅広い場合などは、さまざまな種類のピザを準備しておくと重宝します。
大人向け|本格的なタイプを
お酒を楽しむ大人が集うようなホームパーティーでは、シンプルでお酒に合うピザがおすすめです。たとえば、マリナーラにアンチョビをトッピングすると、ほどよい塩気が加わってお酒にぴったり。
また、シンプルな冷凍イタリアンピザの上に、生ハムやルッコラをのせることでかんたんに華やかなアレンジができます。
ファミリー向け|お得なミックスピザを
子どもと一緒に家族みんなで楽しむときは、玉ねぎやピーマンサラミがにぎやかにトッピングされたミックスピザが人気です。
ミックスピザは日本の喫茶店が発祥ともいわれています。厳密な決まりはないので、コーンやウインナーといった、子どもの好むものがふんだんにトッピングされているものを選んでみてはいかがでしょうか。
【4】冷凍ピザのサイズや調理方法で選ぶ
冷凍ピザを選ぶときには、調理方法をチェックしておきましょう。電子レンジ、オーブントースター、オーブン、魚焼きグリルなどいろいろあります。
ピザのサイズも、大きすぎてオーブンに入らないと困ります。事前に家のオーブンレンジのサイズも調べておきましょう。オーブンがない場合、フライパンで調理することも可能です。その場合も事前にフライパンのサイズを確認しておくといいですね。
【5】具材もチェックしたいポイント
冷凍ピザを選ぶときは、具材にも注目しましょう。今は、冷凍ピザのトッピングも驚くほど充実しています。
肉やシーフード、きのこ、チーズのみ、コーンやウインナーなど、幅広い種類の具材から選ぶことができます。自分の好物はもちろんのこと、その日の気分や、集まるメンバーの嗜好に合わせたものを選ぶことで、さらに楽しむことができます。
【7】カロリーが気になる方はトマトベースのピザを
基本的にピザは高カロリーの食べ物です。なかでもクアトロフォルマッジなどのチーズ系のピザはカロリーが高い傾向にあります。
とはいえ、ダイエット中でもピザを食べたくなることはありますよね。カロリー表示を確認してから選びましょう。また、少しでもカロリーを抑えたい場合は、シンプルなトマトベースのマルゲリータや、ペスカトーレなど魚介系の具材がのったピザがおすすめです。
フードアナリストからのアドバイス
お好みに合わせて冷凍ピザ生地タイプや具材を選ぼう
手軽なランチやホームパーティーの一品など、幅広いシーンで活躍してくれる冷凍ピザ。ソースや具材のバリエーションが豊富なので、お好みやシーンに合わせて選ぶことが大切なポイントです。
子どもや大人数の集まりなどには、華やかな具材のものやこだわりのチーズが使用されたピザが人気を集めています。ご自宅でお酒とともに楽しむなら、定番のマルゲリータやロマーナなど、シンプルなものを選んでみましょう。生地タイプを確認するのも忘れないようにしてくださいね。
本格派冷凍ピザのおすすめ12選 お店の味を家庭のオーブンやトースターで再現
うえで紹介した冷凍ピザの選び方のポイントをふまえて、フードアナリストの平林玲美さんと編集部が選んだおすすめ商品を紹介します。お酒に合うものから家族みんなで楽しめるものまであるので、ぜひ好みの味を探してみてくださいね。
本格的な味わいを求めるなら、多少手間でも電子レンジではなくオーブンやトースターで焼きましょう。冷凍庫にいくつかストックしておけば、自宅で気軽に本格ピザパーティーが楽しめます。

こだわりの小麦粉から作った生地は2種類から選べる
オーソドックスなマルゲリータの冷凍ピザをお探しの方には、こちらがおすすめです。マルゲリータはシンプルなピザだけに、生地のクオリティーで味が決まります。こちらのピザは、こだわりの小麦粉を独自ブレンドして作ったものです。
生地がサクサクのクリスピータイプとモチモチタイプのナポリ風から選ぶことができるのもうれしいポイントです。とろとろチーズのコク深いクリーミーさも絶品。

刺激のあるピカンテタイプのゴルゴンゾーラを堪能
チーズ好きの方にぜひおすすめしたいのが、こちらの冷凍ピザ。塩味の効いたゴルゴンゾーラに、トッピングするやさしい甘さのはちみつが相性抜群です。
ゴルゴンゾーラチーズは、刺激のあるピカンテタイプとマイルドなドルチェタイプがありますが、こちらはピリリとしたピカンテタイプを使用。加熱してもゴルゴンゾーラの風味がしっかりと残るので、できあがる前からおいしいチーズの香りに食欲がそそられること間違いなしです。

マイルドな味わいの照り焼きチキンがおいしい
小さいお子さんが喜ぶピザとしておすすめしたいのが、照り焼きチキンの冷凍ピザ。こちらはボリューミーな地鶏が、甘辛のタレにしっかりと絡められトッピングされています。
クリスピーな食感と、ナポリ風のモチモチ感の両方をいいとこ取りできる生地もおすすめのポイント。マイルドでクリーミーなチーズがよく合い、子どもだけでなく大人も満足できる1枚です。
イタリア産モッツァレラのぜいたくな味わい
神戸に店を構える、老舗イタリア料理店「トラットリア カキヤ」が手がける手づくりの冷凍ピザです。クリスピーでありながらもっちりとした厚みのある生地は手づくりならでは。
ごろごろと上にのっているのは、イタリアから直送されたモッツァレラチーズ。オーブンで焼き上げるとジュワッと溶け出します。くだいたカシューナッツのカリっとした食感もポイントです。
もっちり生地と100%モッツァレラが相性抜群
電子レンジでもオーブントースターでも調理できる、『ピッツァ マルゲリータ』。すぐに食べたいときは電子レンジで温めてもっちりと、時間のあるときはオーブンでじっくり焼いてカリっと焼き上げられます。
シンプルながら、ジューシーなトマトソースや、伸びのいいモッツァレラチーズを100%使用しているこだわりたっぷりの冷凍ピザです。
夜食やおつまみにも! レンジ2分で食べられるピザ
数種類のチーズをブレンドした、味わい深いピザです。調理方法は電子レンジで2分加熱するだけ! 小腹が減ったときの夜食やおつまみにぴったりです。
上面が焼き上げられているため、電子レンジでも香ばしい味わいが楽しめます。そのまま電子レンジに入れられる紙トレーがついているのも便利です。
※Amazonは6袋(2枚入/袋)、楽天市場・Yahoo!ショッピングは10袋の価格です。
「冷凍ピザ」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 冷凍ピザの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの冷凍ピザの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
冷凍ピザをおいしく焼く・温めるコツ レンジやトースター、フライパンで!
冷凍ピザはひと手間加えることで更においしく楽しめます。商品自体に温め方がある場合はソレにしたがうのがおすすめですが、無い場合はこれからお伝えする方法もぜひ試してみてください。
オーブン|香ばしく外はサクッと
オーブンで焼くタイプの冷凍ピザをおいしく焼くためには、ちょっとしたコツがあります。それは、事前に解凍しておくことです。凍ったまま焼いてしまうと、生地がパサついたりかたくなったりしてしまうことも。
ピザの厚みや大きさにもよりますが、できれば2〜3時間前から自然解凍しておきましょう。いますぐ食べたい場合は電子レンジで解凍するのも可能です。すこし面倒に感じるかもしれませんが、このひと手間でよりおいしく味わえますよ。
フライパン|パリッと仕上がる
オーブンレンジで調理するイメージが強いピザですが、フライパンを使って焼くこともできます。
事前に時間をかけて冷凍ピザを常温で自然解凍しておくことがポイントです。お急ぎの場合は、フライパンに薄く水を入れて火をつけ蒸した状態にし、そこにピザを入れ蓋をして蒸らすことで解凍できます。解凍が済んだら焦げないように弱火で焼いていきます。
蓋も忘れず利用しましょう。蓋がない場合は、アルミホイルでも代用可能です。ピザに火が通ったことを確認したあと、蓋を外し数秒強火にすることでパリッとした仕上がりになりますよ。
トースター|外はサクっと、中はふわっと
トースターを使うのであれば、凍ったまま焼くだけで、手軽にピザを美味しく温めることが可能。水をさっと吹きかけてから焼けば、表面はカリッと、中はふわふわな生地が楽しめます!
焼き方としては、霧吹きで両面に軽く水を吹きかける。あらかじめ温めておいたオーブントースター(200℃)で6分ほど焼きます。ピザは具の種類や生地の厚みの違いで解凍時間が異なるので、様子を見ながらその都度調整をしてください。
電子レンジ|しっとり仕上がる
電子レンジを使うと生地はカリっと仕上がりませんが、手軽でスピーディに解凍することができます。冷凍ピザをそのまま、もしくはラップをして耐熱皿に乗せ、電子レンジ(500W)でひと切れ(約80g)につき1分加熱します。しっとりしたピザがお好きな方であればこちらの方法はおすすめですよ。
ちょい足しアレンジもご紹介! 冷凍ピザはそのまま焼くだけではない!?
自宅で食べるピザだからこそ、ひと工夫加えてグレードアップしてみましょう。自分好みにアレンジできるのは冷凍ピザの醍醐味のひとつ。かんたんにできるアレンジ方法を3つご紹介していきます。
チーズ追加でさらに本格的に コクや旨みがアップ
もっともお手軽なアレンジ方法はチーズを追加すること。伸びのいいチーズをたっぷりとのせれば、それだけでコクやうま味がプラスされておいしさがアップします。
ピザ用のナチュラルチーズをたっぷり振りかけたり、ぜいたくにモッツァレラチーズやゴーダチーズを追加すれば、より味わい深い本格的なピザになりますよ。
具材追加で食べごたえアップ 本格的な味わいに
トマトなどの具材をのせると、よりお店のような本格的な味わいになります。すでにのっている具材を追加すればハズレはありませんが、ひと工夫してよりおいしく食べられるアレンジ方法もあります。
たとえば、マルゲリータピザにはベビーリーフをたっぷりのせてサラダピザに、テリヤキチキンピザにはネギやのりをトッピングして和風ピザに変身させてみてはいかがでしょうか。
スライスニンニク追加で豊かな風味に 冷凍ピザの風味をアップ
味わいをより豊かにしたいなら、焼きはじめる前にスライスにんにくをトッピングしてみましょう。どんなピザでも、風味をさらにアップさせてくれます。
焼く時間が長く、焦げてしまうおそれがあるならオリーブオイルに漬けておいたニンニクをのせましょう。ニンニクの風味がついたオリーブオイルはほかの料理に使っても、ピザにひとふりしてもおいしく味わえます。
この記事をご覧の方におすすめ! 【関連記事】
ピザをもっと手軽に楽しもう 自宅でかんたん調理
今回は、おすすめの冷凍ピザと選び方をご紹介しました。
冷凍ピザがあれば、家でもじゅうぶん本格的なピザは楽しめます。好きなタイミングで食べられることや、自分で好きなようにアレンジできるのも冷凍ピザの魅力です。お気に入りの冷凍ピザを見つけて、冷凍庫にストックしておきましょう。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
個々の体質を根本から改善し、内側から美しくなれる食事法を普及すべく「日本体質改善協会(JPCIA)」を設立。 オンラインによる個別指導の他、パーソナルジムやエステサロンと提携し、体質改善を目的とする食事指導を行う。 また、各種メディアにて食にまつわる美容・健康情報や今日から取り入れられる簡単ダイエット・体質改善メソッドを発信している。 フードアナリスト協会主催・食の親善大使「第4回食のなでしこ」グランプリ受賞。