「冷凍餃子」のおすすめ商品の比較一覧表
冷凍餃子の魅力とは? 手軽なのに本格的な味!
おかずやおつまみに重宝する「餃子」。冷凍餃子は、手作り餃子とは異なり手軽に本格的なおいしさを楽しめます。レンジ調理やフライパン調理、揚げられるものやスープに入れるだけのものなど調理方法も幅広いので、さまざまな料理にアレンジできるのも魅力のひとつです。
「餃子は好きだけど一から手作りするのは面倒…」「忙しくて手作りしている暇がない…」という方にぴったりなのが、冷凍餃子です!
冷凍餃子の選び方 種類や調理方法、具材やタレの有無もチェック!
では、美味しい冷凍餃子はどのように選べばよいのでしょうか? 選び方のポイントをおさえておきましょう!
餃子の種類で選ぶ
冷凍餃子は大きく「焼き餃子」と「水餃子」の2つの種類があります。
パリッと食感でアレンジ豊富な「焼き餃子」
大阪王将の焼き餃子。にんにくやニラのガツンとした味わいを楽しめます。
パリッとした食感やガツンとした食べ応えを求める方におすすめ。白ご飯にもよく合うので、冷凍庫にストックしておくと、手軽にメインのおかずとなり重宝します。
アレンジが豊富なのも、焼き餃子の魅力です。そのまま焼くのはもちろん、油で揚げれば揚げ餃子になりますし、スープに入れて楽しむこともできます。
▼【冷凍餃子】焼き餃子のおすすめ商品を今すぐ見る
ツルリとした食感でヘルシーさが魅力の「水餃子」
ツルリとした舌触りが特徴で、モチモチとした皮の食感が食べ応えじゅうぶん。鍋やスープにそのまま入れて調理できるので、油を使わずヘルシーに食べたい方におすすめです。
また、ポン酢やごまだれなどいろいろなタレを付けて楽しむことができます。
▼【冷凍餃子】水餃子のおすすめ商品を今すぐ見る
調理方法で選ぶ
日本体質改善協会 代表、フードアナリスト
冷凍餃子の調理方法は、大きく分けると「フライパン調理」か「電子レンジ」の2つがあります。
■フライパン調理
焼き餃子や揚げ餃子、蒸し餃子に水餃子など、油の有無や調理法によって幅広く活用できるのが魅力です。商品によって油や水が必要かどうかは異なるので、購入の際に確認するようにしてください。
■電子レンジ調理
電子レンジ調理の魅力はなんといっても手軽で失敗がないこと。袋のままレンジでチンできる商品も多く、洗いものが少ない点もうれしいポイントです。
餃子の具で選ぶ
冷凍餃子の具にも、バリエーションがたくさんあります。具によって、味はもちろんニオイやカロリーも変わってくるので自分の好みを選んでみましょう。
がっつり食べたい方には肉餃子がおすすめ
お肉が好きな方やがっつりお肉の味を楽しみたい方は、お肉がたっぷり入った餃子がおすすめです。口の中で広がる肉汁と餃子の食感が餃子好きにはたまらない味でしょう。
アツアツの餃子はご飯のおかずだけでなく、お酒のおつまみとしても最高です!
カロリーを抑えたい方は野菜が多い餃子がおすすめ
野菜が好きな方は、野菜がたっぷり入ってる餃子だと嬉しいですよね。また、体型が気になる方やカロリーを抑えたい方にもおすすめです!
最近では、ベジタリアン向けの餃子や、キャベツが多く含まれている餃子も販売されているため、お肉たっぷりの餃子はちょっと・・という方は野菜多めの餃子を選ぶと良いでしょう。
ニンニクの有無で選ぶ
冷凍餃子は、ニンニクをしっかり使っているものもあれば、不使用のものもあります。食べるシーンや今後の予定に合わせてニンニクの有無もチェックしておきましょう。
人と会う約束があるときや、ランチタイムなどで食べるときには、ニンニク不使用のものを選ぶとニオイが残りません。なお、水餃子はニンニクを使っていない商品も多くなっています。
タレ付きなら本格的な味を楽しめる
冷凍餃子には、タレがついているものとついていないものがあります。付属のタレは、冷凍餃子をおいしく食べられるように絶妙なバランスで配合されているものも多いです。
お店で出しているような、オリジナルのタレがついた冷凍餃子もあります。いつもと一味違う冷凍餃子を楽しみたいときにも、タレのついた冷凍餃子を選んでみましょう。
コスパ重視の方は業務用を!
家族が多い方や餃子を食べる頻度が多い方は、コストコや業務スーパーなどでも見かける業務用や大容量パックがおすすめです。1パックの中に30個以上入ってるとコスパも良く、お弁当や毎日のおかずの一品にもなります。調理方法を変えることで色々な味を楽しめますよ。
冷凍餃子おすすめ11選|焼き餃子 パリッと食感が魅力!
ここからは、フードアナリストの平林玲美さんと編集部が厳選した、冷凍餃子のおすすめ商品を「焼き餃子」「水餃子」に分けて紹介します!
まずは、こんがりと香ばしい冷凍焼き餃子のおすすめ商品をみていきましょう。安い値段で買えるものや、味や食感が魅力的な商品ばかりですよ!
大阪王将『羽根つき餃子』
![[冷凍]大阪王将羽根つき餃子314g](https://m.media-amazon.com/images/I/51E13E+F0qL._SL500_.jpg)
![[冷凍]大阪王将羽根つき餃子314g](https://m.media-amazon.com/images/I/519ECK3J33L._SL500_.jpg)
![[冷凍]大阪王将羽根つき餃子314g](https://m.media-amazon.com/images/I/41mGBKNc+YL._SL500_.jpg)
![[冷凍]大阪王将羽根つき餃子314g](https://m.media-amazon.com/images/I/31z6mpWmA9L._SL500_.jpg)
![[冷凍]大阪王将羽根つき餃子314g](https://m.media-amazon.com/images/I/41x7ZTTsFTL._SL500_.jpg)
![[冷凍]大阪王将羽根つき餃子314g](https://m.media-amazon.com/images/I/317PgM2wpEL._SL500_.jpg)
![[冷凍]大阪王将羽根つき餃子314g](https://m.media-amazon.com/images/I/51E13E+F0qL._SL500_.jpg)
![[冷凍]大阪王将羽根つき餃子314g](https://m.media-amazon.com/images/I/519ECK3J33L._SL500_.jpg)
![[冷凍]大阪王将羽根つき餃子314g](https://m.media-amazon.com/images/I/41mGBKNc+YL._SL500_.jpg)
![[冷凍]大阪王将羽根つき餃子314g](https://m.media-amazon.com/images/I/31z6mpWmA9L._SL500_.jpg)
![[冷凍]大阪王将羽根つき餃子314g](https://m.media-amazon.com/images/I/41x7ZTTsFTL._SL500_.jpg)
![[冷凍]大阪王将羽根つき餃子314g](https://m.media-amazon.com/images/I/317PgM2wpEL._SL500_.jpg)
出典:Amazon
丸上食品工業『ジャンボ手造り餃子』






出典:楽天市場
餃子計画『冷凍生餃子』

出典:Amazon
味の素冷凍食品『薄皮餃子(GG102)』

出典:Amazon
味の素冷凍食品『ギョーザ』






出典:Amazon
餃子の馬渡『もっちりプレミアム くろぶた餃子』






出典:楽天市場
大阪王将『羽根つきチーズGYOZA』






出典:楽天市場
味の素冷凍食品『しょうがギョーザ』

出典:楽天市場

大阪王将『ジャンボにら餃子』

出典:楽天市場
ぎょうざの宝永『宝永ニラ餃子(スタンダード)』












出典:Amazon
大阪王将『鶏しそ餃子(特製赤穂の塩付き)』






出典:楽天市場
冷凍餃子おすすめ6選|水餃子 ツルンとモチモチ!
モチモチ食感でスープとの相性がいい冷凍水餃子。ここでは、おいしい冷凍水餃子を紹介します。
大阪王将『ぷるもちえび水餃子』










出典:Amazon
大阪王将『ぷるもち水餃子』






出典:Amazon

日本橋 古樹軒『三鮮水餃子』








出典:Amazon

甲羅組『もっちり海老餃子』






出典:楽天市場
大阪王将『水餃子』




出典:Amazon
虎屋『金の水餃子(プレーンタイプ)』






出典:楽天市場
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 冷凍餃子の売れ筋をチェック
楽天市場、Yahoo!ショッピングでの冷凍餃子の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
冷凍餃子の上手な焼き方とは? パリッとおいしく焼きたい!
冷凍餃子をパリッとおいしく焼き上げるには、どんなポイントに気をつければいいのでしょうか。「フライパンにくっつく」「うまく焼けない」とお悩みの方のために、ここからは冷凍餃子の焼き方のコツをお伝えします。
<冷凍餃子の上手な焼き方>
1. 冷凍餃子を餃子同士がくっつかないように隙間をあけてフライパンに並べる
2. 餃子が3分の1ほど浸かるくらいの水を回し入れる
3. フタをして中火で蒸し焼きにする
4. 水気がなくなり、チリチリと音が聞こえ始めたらフタをあける
5. フタをあけたときに、少量の油をたらして全体になじませる
餃子の皮は薄いので、餃子をくっついた状態のままひっくり返すと皮が破れやすくなります。そのため、くっつかないようにフライパンに並べるのは重要なポイントですよ。
また、焼きあがってフタをあけるタイミングで油をたらすのは、餃子をキレイにはがれやすくするためです。ぜひ試してみてくださいね。
冷凍餃子のアレンジメニューをご紹介! スープや鍋もの、お弁当のおかずにも!
そのまま食べてもじゅうぶんおいしい冷凍餃子ですが、簡単にアレンジレシピが楽しめるのも魅力です。
スープなど汁物系のアレンジが豊富!
もっちり食感の冷凍水餃子は、鶏ガラの素を入れたスープで煮込む、鍋やお味噌汁に入れてボリューム感を出すなど、汁物系のアレンジが豊富です。
冷凍餃子があるとボリュームたっぷりのスープになるので、夕食や夜食などにもぴったり。いろんな具材との相性がよいので、ぜひ試してみてくださいね。
ピザやグラタン、カレーとの相性も抜群!
冷凍餃子にチーズとホワイトソースをかけて、オーブンで焼くだけでラザニアにアレンジすることも! ちーうとピザソースをかけて焼いてグラタン風にするなど、洋風の食べ方もできます。
カレーとチーズを合わせて焼くと、焼きカレー風に。チーズとの相性も抜群です。
ご飯と合わせておにぎりや巻き寿司にも!
ご飯との相性もよい餃子は、ご飯を使ったアレンジレシピもたくさんあります。餃子を具材として入れてそのままおにぎりにしたり、野菜などと一緒に海苔巻きにしたりも可能です。ご飯にピリ辛の味つけをすれば、韓国風の海苔巻きにもできます。
ご飯と餃子を合わせたアレンジレシピを作る場合は、餃子がつぶれないようにやさしく握ったり巻いたりするのがポイントです。
チルド餃子を選ぶのもひとつの方法!
簡単に調理できる餃子は、冷凍餃子のほか冷蔵のチルド餃子もあります。チルド餃子にも焼き餃子、水餃子両方が発売されています。
チルド餃子はフライパンで調理するときに、冷凍餃子よりも少し調理時間が短いメリットがあります。一方、賞味期限は冷凍餃子よりも短めで1~2週間前後のものが多いです。すぐに食べるときはチルド餃子、ストックも踏まえてなら冷凍餃子と、上手に使い分けてみましょう。
冷凍餃子にあうタレや調味料はこちら!
冷凍餃子の食べ比べもおすすめ! 手軽においしい餃子を
冷凍餃子の選び方のポイントと、おすすめ商品を焼き餃子、水餃子それぞれで紹介しました。冷凍餃子はフライパンや電子レンジでかんたんに調理できる、長期ストックができるなどいろいろなメリットがあります。宇都宮や浜松などの本場の味も、冷凍餃子で楽しめるので、ぜひ食べ比べてみてくださいね。
また、オリジナルのタレがついているものや、個性的な味の餃子を選べば、ふだんと違った餃子を楽しむことも可能です。ジューシーで香ばしい焼き餃子、カロリーが気になるときにはおいしい水餃子など、お好みの餃子をぜひ冷凍餃子で楽しんでみましょう。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
個々の体質を根本から改善し、内側から美しくなれる食事法を普及すべく「日本体質改善協会(JPCIA)」を設立。 オンラインによる個別指導の他、パーソナルジムやエステサロンと提携し、体質改善を目的とする食事指導を行う。 また、各種メディアにて食にまつわる美容・健康情報や今日から取り入れられる簡単ダイエット・体質改善メソッドを発信している。 フードアナリスト協会主催・食の親善大使「第4回食のなでしこ」グランプリ受賞。