部屋干し用洗濯洗剤の選び方 洗浄力や形状、除菌・防臭効果や香りもチェック!
暮らしコーディネーターの瀧本真奈美さんへの取材をもとに、部屋干し用の洗濯洗剤を選ぶときのポイントを紹介します。部屋干しをしたときのイヤなニオイを防ぐためにも、洗濯洗剤選びの参考にしてください。
洗浄力が高いものを選ぼう
洗濯物の汚れをしっかり落とせる、洗浄力が高いものを選びましょう。洗濯洗剤の液性はおもに「弱アルカリ性」や「中性」「弱酸性」がありますが、洗浄力が高いのは弱アルカリ性のもの。ニオイや雑菌の繁殖の原因となる汗や皮脂汚れなどもしっかり洗浄してくれるので、とにかく汚れをキレイに落としたいという方は、弱アルカリ性の商品がおすすめです。
除菌、防臭効果の高い洗剤を
消臭成分と漂白成分配合で部屋干しに適した洗濯洗剤です。
整理収納コンサルタント/暮らしコーディネーター
部屋干し独特のイヤなニオイ。あのニオイの付いたタオルを使用したり、衣類を着用すると、なんとも不快な気分になります。あのニオイは洗浄が十分でなく洗濯物に残っていた皮脂に雑菌がどんどん繁殖することなどでも出てきてしまうものなのです。
いくら香りのいい洗剤を使っても、雑菌を減らすという根本が解決できなければ、不快臭はなくなりません。雑菌繁殖をより抑えることがポイントとなるので、雑菌の栄養となる皮脂を分解する酵素などが配合されている抗菌、防臭効果の高い洗剤を選ぶようにしましょう。
粉末? 液体? ジェルボール? 使いやすい形状を選ぶ
粉末、液体、ジェルボールと洗濯洗剤の形状には種類があり、それぞれメリットやデメリットがあります。使いやすさやライフスタイルに合わせて選びましょう。
▼粉末タイプ
ドラム式洗濯機と相性がよいのが特徴。溶け残りが少なく計量もかんたんなので、手軽に使いたい方や家事を時短したい方はこちらのタイプがおすすめです。
▼液体タイプ
粉末タイプは洗浄力が高いので、汚れをしっかり落としたい方におすすめ。コスパも高いものが多いのが魅力です。ただ、液体タイプに比べると溶け残りしやすいので、気になる方はすすぎの回数を増やしたり、ぬるま湯に溶いてから使ったりと、工夫が必要ですよ。
▼ジェルボール
すでに適量の洗剤が入っているボール状の洗剤。洗濯機にポンっと入れるだけなので、軽量する手間もなく詰め替える必要もない手軽さが魅力です。
香りもチェック
部屋干し用洗剤には香りが付いているものが多いので、好みの香りを選べるのが魅力。とくに部屋干しだと部屋中に香りが充満してしまうので、心地よい香りかどうかは重要なポイントです。
また、衣類などを洗濯するものなので、ニオイに敏感な方や合わない香りだと気持ちよく使用できないですよね。好みの香りを選んだり、無香料タイプを選ぶと安心です。
いろいろな意味で節約かどうか~効果とコストのバランスも大事
天然ミント、スペアミントオイル配合。少量でよく落ちる!
整理収納コンサルタント/暮らしコーディネーター
よい洗剤は、一般的な洗剤よりも少し高価かもしれません。ですが、部屋干しのニオイを払拭するために、つけおき洗いの洗剤、漂白剤、柔軟剤、消臭スプレーなど、いくつものアイテムを併用しているなら、よい洗濯洗剤を購入するより余計にコストがかかってしまいます。
効果に合わせた併用も大切ではありますが、まずは皮脂分解酵素、タンパク質分解酵素などが配合された高い洗浄効果がある洗剤を選び、洗濯にかかる時間やコストを抑えるようにしましょう。
肌が弱い方や子どもが小さい場合は、低刺激性のものを
植物由来で消臭・抗菌効果がある洗濯洗剤。
整理収納コンサルタント/暮らしコーディネーター
いくら洗浄効果が高く、除菌、防臭にすぐれていても、皮膚がかゆくなる、荒れてくるようでは使い続けることができません。
皮膚の弱い方、アレルギーのある方、小さな子どもがいる方などは、無リン、蛍光剤無配合、無香料のような肌に優しいもの、できれば天然素材を使用したもの、界面活性剤などの化学成分をあまり含まない低刺激性のものを選びましょう。
部屋干し用洗濯洗剤おすすめ10選! 人気のアリエールやアタック、トップなど
ここまでに紹介した部屋干し用洗濯洗剤の選び方のポイントをふまえて、暮らしコーディネーターの瀧本真奈美さんと編集部が厳選した、おすすめ商品をご紹介します。

エコプラッツ『JOE デオクリン』

出典:Amazon
容量 | 1300g |
---|---|
洗剤の種類 | 粉洗剤 |

サンベック『おしゃれ着 高級洗剤』
















出典:Amazon
容量 | 1000g |
---|---|
洗剤の種類 | 液体洗剤 |

エコプラッツ『善玉バイオ 浄 JOE』

出典:Amazon
容量 | 1300g |
---|---|
洗剤の種類 | 粉洗剤 |

piyoko『ハーバルマイルドランドリーソープ(濃縮タイプ)』








出典:Amazon
容量 | 500g |
---|---|
洗剤の種類 | 液体洗剤 |
がんこ本舗『洗濯用洗剤 海へ…』






出典:Amazon
容量 | 500g |
---|---|
洗剤の種類 | 液体洗剤 |
ライオン『消臭 ブルーダイヤ』












出典:Amazon
容量 | 900g |
---|---|
洗剤の種類 | 粉洗剤 |
ライオン『部屋干しトップ 除菌EX』












出典:Amazon
容量 | 900g |
---|---|
洗剤の種類 | 粉洗剤 |
花王『アタックNeo 抗菌EX Wパワー』












出典:Amazon
容量 | 400g |
---|---|
洗剤の種類 | 液体洗剤 |
P&G『アリエール リビングドライジェルボール3D』


















出典:Amazon
容量 | 356g(18個入り) |
---|---|
洗剤の種類 | ジェルボール(液体洗剤) |
ライオン『トップ クリアリキッド抗菌』










出典:Amazon
容量 | 900g |
---|---|
洗剤の種類 | 液体洗剤 |
「部屋干し用の洗濯洗剤」のおすすめ商品の比較一覧表
実際に使ってどうだった? 口コミをチェック! 部屋干し用洗濯洗剤のおすすめ商品からピックアップ!
ここで何商品か、実際に使ってみての口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
ライオン『消臭 ブルーダイヤ』の口コミをチェック!

出典:LIPS
◎フラボノイド成分を配合
◎酸素系漂白剤配合なので色柄物も安心して洗える
◎重曹パワーで、まとめ洗いや冷たい水でもよく溶ける「スプラッシュパウダー」
◎蛍光剤無配合
汚れがたくさん落ちやすい粉洗剤使ってみました!!!
爽やかな香り
パリパリしない
液体より消化するのが早そう
液体より、汚れが落ちやすいのかなー?落ちてるような、、、
目に見えてはっきりとはわかりません笑
汚れる衣服が多いので粉洗剤はこれからも使いたいと思います!
花王『アタックNeo 抗菌EX Wパワー』の口コミをチェック!

出典:LIPS
我が家で愛用していた洗剤!
使いきったので、今は別のアタックを使ってます
特に不満はなかったんだけど、ベビーも兼用できるやつがよくて、LDKのベビーと兼用できる洗濯洗剤を参考に別のものを選んで使ってます。
コンパクトだから詰め替えも楽&使う量も少ないから案外長持ちで、コスパもよい!
洗面所で場所を取らないのも個人的には好評価!
ライオン『トップ クリアリキッド抗菌』の口コミをチェック!

出典:LIPS
トップクリアリキッド抗菌という部屋干し用洗濯洗剤です!
洗剤はすぐなくなるし大きめを買うと割安なので一番デッカイのにしてみました。
4キロで1700円ほどとお得です。
大きくても持つところがしっかりしているのであまりストレスになりません。
キャップに目盛りがないところが残念です。
今年は雨ばかりでお部屋で干すことが多かったです。
トップのおかげで部屋干し臭や生乾き臭がしなかったような気がします!
液体自体に微香性の香りはあります。
乾くと無臭に思えるのでもう少し香りがあって欲しいなと思いました。
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 部屋干し用洗濯洗剤の売れ筋をチェック
Amazonでの部屋干し用洗濯洗剤の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
暮らしコーディネーターからアドバイス
整理収納コンサルタント/暮らしコーディネーター
雑菌の数を上手く減らして快適なお洗濯へ
洗濯洗剤を選ぶときは、洗剤自体の香りが強いものではなく、除菌、防臭、洗浄効果の高いものを選ぶようにしましょう。そして、よい洗剤を選んだ後は、洗濯物が濡れている時間を少なくするために早く乾くような工夫も大切です。
部屋干しのニオイは雑菌の繁殖の結果。洗剤の特徴として、同時に洗濯槽の洗浄ができるなどの効果があるものを選ぶことで、より雑菌の繁殖を抑えることができます。
あわせて、つけおき不要、すすぎ1回でOKなどの特徴も時短・節約には嬉しいポイントとなります。
部屋干し用洗濯洗剤を選ぶときは除菌・防臭効果や節約面に注目!
暮らしコーディネーターの瀧本真奈美さんへの取材をもとに、部屋干し用洗濯洗剤の選び方とおすすめ商品をご紹介しました。
瀧本真奈美さんのアドバイスのように、除菌・防臭効果だけでなく、含まれる成分や節約面にも注意して、自分にぴったりの部屋干し用洗濯洗剤を選んでみてくださいね。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:mtakepanda、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/09 コンテンツ追加のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 秋元清香)
「クラシング」代表。 Web上総フォロワー17万人のインフルエンサーとして活動する傍ら、整理収納コンサルタントなど数々の資格を保有し全国で活動中。「NHKあさイチ」「教えてもらう前と後」などのメディア出演多数、書籍5冊を出版、掲載誌は120冊を超える。 執筆、講演、ショップ経営、インテリアスタイリングなども幅広く行う。2人の子供はすでに独立し現在は夫と2人暮らし。小学生の孫を含め5人の孫がいる。 最新刊 『自分に心地よい小さな暮らしごと』2020年9月2日発売 (主婦の友社)