濃縮タイプの洗濯洗剤とは? そもそもどんなもの?
洗剤の中でも最新技術が投入されている商品の1つ
「濃縮タイプ」といま一般的に呼ばれている、「衣料用濃縮液体洗剤」「超コンパクト液体洗剤」が市場にあらわれたのは、案外最近である2009年になります。そこからおよそ10年のうちにすっかりおなじみの、当たり前の商品となり、従来の「コンパクトでない」「濃縮されていない」液体洗剤のほうが店頭では珍しくなってしまいました。
年々変化していく、生活者のリアルな家事環境に添わせた研究開発による、各メーカーの最新技術が投入されている商品群のひとつです。ぜひ「これ」と頭から決め込まず、さまざまな商品を使い比べてみることをおすすめします。
濃縮タイプの洗濯洗剤の選び方 香りの有無や洗浄力などをチェック!
住生活ジャーナリストである藤原千秋さんに、濃縮タイプの洗濯洗剤を選ぶときのポイントを3つ教えてもらいました。
【1】香りの有無
【2】時短
【3】衣類の素材
上記の3つのポイントをおさえることで、より具体的に使いやすい濃縮タイプの洗濯洗剤を選ぶことができます。一つひとつ解説していきます。
香りの有無で選ぶ
濃縮タイプの洗剤の臭いは強い?
濃縮タイプの液体洗濯洗剤には、大きくわけて「香料のあるもの」と「無香料、あるいは限りなく微香」のものがあります。
濃縮タイプの洗剤は、「すすぎ1回」をうたう、いわゆる洗濯時の節水を売りにするタイプが多いのが特徴。そのため香料のあるものだと、商品によっては洗濯物が乾いた後まで強く香りが残ることがあります。
香りの有無や種類などについて、自分や家族の嗜好を考えてから購入するようにしましょう。
時短視点か否か
スピードコースでも充分な洗浄力があるのかも重要
全自動の洗濯機とはいえ、「洗濯」という家事は、時間も含めて負担がかかるものです。
洗剤の計量といったほんのちょっとしたことでも、毎日繰り返しおこなっていると少なからず負担になってくることもあるかもしれません。
それを考えると、スピードコースでも充分に汚れを落とせるといった時短視点で作られた商品かどうかはチェックすべきポイントといえます。
衣類の素材に合っているか
洗剤の液性も要チェック
洗剤の液性が弱アルカリ性である場合、洗える衣類の素材は綿、麻、合成繊維といったふだん使いのものに限られます。一方で中性の商品では、カシミアやシルクなどの特別な素材の衣類まで洗うことが可能なものもあります。
どういった衣類をどの程度の頻度で洗うのか、洗剤そのもののコストと合わせて購入前に考えるようにしましょう。
濃縮タイプの洗濯洗剤おすすめ5選【プロが厳選】 ドラム式でも使える商品も!
上で紹介した濃縮タイプの洗濯洗剤の選び方のポイントをふまえて、住生活ジャーナリストの藤原千秋さんに選んでもらったおすすめ商品を紹介します。

昔ながらの石けん感がある濃縮洗剤
蛍光剤のほか漂白剤、香料、着色料、抗菌剤にいたるまで無添加で刺激も少なめなので、子どもの衣類に向いている濃縮洗剤です。
洗濯物2kg、水30lに対して10gという使用量でコストパフォーマンスも悪くありません。
液性は弱アルカリ性で、いわゆる「石けん」にもっとも近いタイプの液体洗剤といえるでしょう。
合成の洗剤くさい感覚が苦手な方におすすめの商品です。

無臭・中性のコンパクト洗剤
無香料なことに加え、洗剤の成分自体においの少ないものを選んでいるため、ほぼ無臭なのが特徴の洗剤です。
液性は中性で、他商品と同じく洗濯物2kg、水30lに対して10gという使用量です。香料のほか蛍光剤、着色料、漂白剤も無添加。それでいて洗い上がりはごくすっきりしていて、無臭であるデメリットはとくに感じられません。
きつい香料や残香が苦手な方におすすめの商品です。

ドラム式ながら洗剤臭が残らない爽やかな仕上がり
従来の界面活性剤とはまったく異なる、独自開発された新しい組成の界面活性剤を使用した洗剤です。
汚れ落ちの鋭さに加えてドラム式の少ない水量でも汚れ移りがしにくく、すすぎ残りがほとんどない驚きの洗い上がりを体験できることでしょう。液性は中性で、使用量の目安は洗濯物2kg、水30lに対して10g(2プッシュ)。
ボトルの構造も独特で、おちょこのようなキャップでの計量が必要ないのもうれしいポイント。プッシュ式なので手を汚すことなく、洗濯物の量に合わせての加減もかんたんに行なえます。

部屋干しを不快にさせない爽やかな洗い上がり
コンパクトなパッケージで洗濯1回あたりの使用量も少ない(洗濯物2kg、水30lに対して10g)にもかかわらず、汚れ落ちには過不足ない充分な機能を備えた洗剤です。
部屋干しをしてもにおいにくく、洗剤そのもののにおい残りも少ないのが特徴。蛍光剤は含まず、液性は中性となっています。
汗汚れなどが長時間付着しがちな子どもの体育着や、水泳時のバスタオルなどといった、においが厄介な洗濯物に最適です。
※楽天は5個セット販売の商品です

がんこ本舗『洗濯用洗剤 海へ…』
少量で幅広い素材に対応できる洗剤
こちらの洗剤は、洗濯1回あたりの使用量が約5mlときわめて少量なのが特徴です。
液性は中性で、綿・麻・合成繊維のほか、シルク、ウール、カシミアなどまで洗濯することができます。すすぎ残りが少ないので毛布やシーツなどの寝具の洗濯にも向いており、幅広い用途で使うことができるでしょう。
洗濯直後にはわずかにラベンダー(エッセンシャルオイル)の香りがしますが、乾いた後には残りません。
濃縮タイプの洗濯洗剤おすすめ4選【洗浄力が強み】 頑固な汚れもしっかり落とす!
うえで紹介した商品以外にも、おすすめの濃縮タイプの洗濯洗剤はたくさんあります!
ここからは、落としにくい汚れものをすっきりキレイにしたい方に、ぜひ使ってほしい洗浄力にすぐれた濃縮タイプの洗濯洗剤を紹介します。
香りでごまかさずしっかり消臭
気になる尿臭や体臭をしっかりケアできる濃縮タイプの洗濯洗剤です。尿臭ブロッカーEX・高浸透洗浄成分を配合し、衣類にしみついてしまった尿臭や体臭、汚れや汗をしっかり落とします。きれいでニオイの気にならない洗い上がりが魅力です。
すっきりリフレッシュできるフレッシュハーブの香りも楽しめます。蛍光剤を配合しているため、綿や麻素材は白っぽくなることがあるので洗濯前に確認しましょう。
自然由来成分にこだわった洗濯洗剤
ニュージーランドのホームケアブランド『ecostore(エコストア)』の洗剤は、弱アルカリ性で洗浄力にも期待が持てます。ユーカリオイルを使用しており、菌が原因のにおい汚れもすっきり! 消臭力にもすぐれている洗濯洗剤です。
柔軟剤を使わなくてもふわふわに仕上がるのもうれしいポイント。シンプルでおしゃれなボトルなので、洗濯機まわりをおしゃれに演出してくれます。
ガンコな汚れ・えり汚れもすっきり!
自然由来の成分を使用した商品でおなじみのサラヤの洗濯洗剤です。こちらは業務用として販売されている商品ですが、ご家庭でも使えます。「超濃縮タイプ」とあるように水30lに対し、たった6mlでガンコな汚れをキレイに洗い上げます。
さらにすすぎは1階でOK。ドラム式洗濯機でも使えるのはうれしいですね。計量がむずかしいという方には別売りで専用ボトルもあります。えり汚れにぴったりの洗濯洗剤です。
化学繊維にも高い洗浄力を発揮
落ちにくい汚れをしっかり落とすだけでなく、生乾き臭や洗剤残りも防ぐゼロ洗浄が特徴の濃縮タイプの洗濯洗剤です。こちらはレギュラータイプのため、縦型洗濯機への使用がすすめられています。
汚れが落ちにくい化学繊維の汚れもしっかり落とします。すすぎ1回でも使用できるので、忙しいときの時短洗濯にも使えます。
濃縮タイプの洗濯洗剤おすすめ4選【消臭力が強み】 気になるニオイも除去!
スポーツウェアのような合成繊維についた、落ちにくいにおい汚れにも効果を発揮する洗濯洗剤を紹介します。
におい汚れに悩む人も納得! ナノ洗浄がすごい
こちらの商品は、幅広いにおい汚れを洗浄・分解し、においを抑える洗剤です。トップ独自の「ニオイ消臭技術」により、着用後のにおい戻りも抑えます。
におい汚れがひどい衣類には、直接塗布して約12時間放置してから洗うのが効果的です。寝る前にやっておくと、朝起きてすぐにお洗濯できますね。
縦式・ドラム式のどちらでも使用できますし、すすぎ1回のモードが使えるのもポイント。家にあるにおいが気になるものをすべて洗いたくなる方もいるかもしれません。洗濯後はアクアソープのいい香りがするのもうれしいですね。
消臭洗浄テクノロジーでにおいすっきり!
スポーツウェアは綿や麻などの天然繊維より、合成繊維が使われているのが一般的です。こちらの商品は合成繊維についた落ちにくい皮脂汚れもすっきりと洗い上げてくれる洗濯洗剤。同じメーカーの商品のなかで、「最強消臭洗浄」をうたうほど、効果は自信があります。
スポーツウェアだけではなく、毎日のカジュアルウェアにも使えます。独自の消臭洗浄テクノロジーにより、着用中のにおいも気になりません。スポーツをがんばるお子さんがいるご家庭にぴったりの洗濯洗剤です。
香りがクセになる! 2倍濃縮タイプ
アメリカのブランド『GAIN(ゲイン)』の濃縮タイプの洗濯洗剤です。2倍濃縮タイプで4.43lの大容量で約96回分使えます。
独特の香りにはファンも多く、汗をかいてもにおい戻りが少ないと好評です。同じシリーズの柔軟剤と一緒に使えば、さらに香りを楽しめます。レーヨンや合成繊維などの衣類も洗えるのはうれしいですね。海外ブランドの洗濯洗剤を使ってみたい方は、ぜひお試しください。
3つのニオイ悩み対策に
24時間抗菌作用によって、気になる部屋干し臭、干し忘れ臭、戻り生乾き臭の3つのニオイを防ぐ濃縮タイプの洗濯洗剤です。部屋干しの機会が増える梅雨や冬の時期や、うっかり洗濯後に長時間洗濯物を放置してしまったときなどのニオイ悩みに向いています。
液切れのよいさらさら形状のため、投入しやすくキャップに残りにくいのもうれしいポイントです。
濃縮タイプの洗濯洗剤おすすめ3選【高コスパ】 大容量タイプ!
毎日使うならコスパが良いものを選びたいですよね。大容量タイプなら、コストもぐっと抑えられます。ファミリー世帯にうれしいコスパが高い洗剤をご紹介します。
少ない量で高い洗浄力を発揮!
ライオンの業務用濃縮洗濯洗剤は、たしかな洗浄力とコスパの良さが強み! 容量も5kgとたっぷりあるので世帯人数の多いファミリー世帯にぴったり。さらに、濃縮タイプなので少ない量でも高い洗浄力を発揮します。
すすぎ回数は1回と節水にもなるうえに、蛍光増白剤無配合なのもポイント。業務用の洗濯洗剤となると、高い洗浄力から洗える衣類が限られてしまうのでは……と心配な方もいると思いますが、ご安心ください。綿・麻・合成繊維に対応していますので、一般的なご家庭の衣類なら問題はありません。デリケートな繊維の衣類には向いてないので注意してくださいね。
エコ・コスパ・洗浄力すべてかなえた洗剤
環境に配慮した製品を作り続けているサラヤの業務用洗濯洗剤です。「超濃縮タイプ」で30l/回で、約833回使えます。一般的な洗濯洗剤の使用料の3分の1(同社製品との比較)で洗えるため、洗濯回数が多いご家庭に重宝することでしょう。
大きなボトルタイプなので計量がむずかしいという方は、ボトルにセットできるカップとノズル(別売)や850mlの専用詰替ボトル(別売)を利用してみてもいいですね。
シンプルな洗剤を大容量で
香りが苦手な人、洗濯洗剤のあとに使用する柔軟剤の香りを生かしたい人にぴったり。4.5lの大容量の洗濯洗剤です。中性なので一般的な衣類はもちろん、デリケートな衣類も洗えます。すすぎは1回でいいのもうれしいですね。
香料をはじめ、蛍光増白剤なども添加していません。洗濯洗剤としての性能に特化しているだけではなく、通常サイズの約9倍使用できるのでコスパもばっちり! 洗いあがりにも定評のある日本のメーカーです。ぜひ試してみてください。
「濃縮タイプの洗濯洗剤」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 洗濯洗剤の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの洗濯洗剤の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
新商品への移り変わりが激しいことに注意して
自分に合った洗剤を見つけたら多めにストック
濃縮タイプの液体洗剤は各メーカーの商品開発が活発で、商品自体の進化のペースがとても速いのが特徴。次から次へと既存の商品の内容が変わっていくということも当たり前のように起こります。
ユーザーとしてはありがたいですが、逆にいえば今気に入っている商品があっても、香りなどを含めた内容がかなりのハイペースで変化していく可能性があるということ。また場合によっては商品自体が廃番になってしまうこともあります。
その点を注意しつつ、自分に合った洗剤を探していきましょう。
そのほかの洗剤の記事はこちら
一般的な洗濯洗剤について知りたい方は、こちらの記事をどうぞ。
ドラッグストアの洗濯洗剤コーナーに行くと、たくさんの商品が並んでいますよね。新生活でひとり暮らしを始める学生や社会人はもちろん、日々家事に追われている人にとっても、満足できる洗濯洗剤選びはなかなか難しいのでは? そこで、家事のスペシャリストとして各種メディアで活躍する家事研究家の高橋ゆきさんに...
部屋干し特有のにおいにお困りなら、こちらの記事もチェックしておきましょう。
天気の悪い日や一人暮らし・共働きなどで昼間に洗濯ができないというとき、洗濯物を部屋に干す方も多いでしょう。部屋干しをするときに気になるのがあの独特なニオイ。あのイヤなニオイから開放されたら、毎日の洗濯も楽しくなりそうですよね。そこで、暮らしコーディネーターの瀧本真奈美さんに伺った部屋干し用洗濯...
濃縮タイプの洗濯洗剤は洗濯のお悩みを解決してくれるものを選ぼう
濃縮タイプの洗濯洗剤について、住生活ジャーナリストの藤原千秋さんへの取材をもとに選び方やおすすめ商品をご紹介しました。商品によって香りの有無、時短ができるものなど毎日のお洗濯を快適にする特徴がありました。
最後にご紹介した、洗浄力や消臭力、コスパがよい商品も参考にして、あなたが理想とする濃縮タイプの洗濯洗剤を見つけてみてくださいね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
木質プレハブ系大手住宅メーカー営業職出身。 主に住まい・暮らしまわりの記事を専門に執筆して約20年。企画、広告等多様な業務に携わる。 TBS系『マツコの知らない世界』に1000種類の掃除グッズを試した主婦として出演。 プライベートでは三女の母。