「濃縮タイプの洗濯洗剤」のおすすめ商品の比較一覧表
濃縮タイプの洗濯洗剤とは? そもそもどんなもの?
住生活ジャーナリスト
洗剤の中でも最新技術が投入されている商品の1つ
「濃縮タイプ」といま一般的に呼ばれている、「衣料用濃縮液体洗剤」「超コンパクト液体洗剤」が市場にあらわれたのは、案外最近である2009年になります。そこからおよそ10年のうちにすっかりおなじみの、当たり前の商品となり、従来の「コンパクトでない」「濃縮されていない」液体洗剤のほうが店頭では珍しくなってしまいました。
年々変化していく、生活者のリアルな家事環境に添わせた研究開発による、各メーカーの最新技術が投入されている商品群のひとつです。ぜひ「これ」と頭から決め込まず、さまざまな商品を使い比べてみることをおすすめします。
濃縮タイプの洗濯洗剤の選び方 香りの有無や洗浄力などをチェック!
住生活ジャーナリストである藤原千秋さんに、濃縮タイプの洗濯洗剤を選ぶときのポイントを3つ教えてもらいました。
【1】香りの有無
【2】時短
【3】衣類の素材
上記の3つのポイントをおさえることで、より具体的に使いやすい濃縮タイプの洗濯洗剤を選ぶことができます。一つひとつ解説していきます。
香りの有無で選ぶ
住生活ジャーナリスト
濃縮タイプの洗剤の臭いは強い?
濃縮タイプの液体洗濯洗剤には、大きくわけて「香料のあるもの」と「無香料、あるいは限りなく微香」のものがあります。
濃縮タイプの洗剤は、「すすぎ1回」をうたう、いわゆる洗濯時の節水を売りにするタイプが多いのが特徴。そのため香料のあるものだと、商品によっては洗濯物が乾いた後まで強く香りが残ることがあります。
香りの有無や種類などについて、自分や家族の嗜好を考えてから購入するようにしましょう。
時短視点か否か
住生活ジャーナリスト
スピードコースでも充分な洗浄力があるのかも重要
全自動の洗濯機とはいえ、「洗濯」という家事は、時間も含めて負担がかかるものです。
洗剤の計量といったほんのちょっとしたことでも、毎日繰り返しおこなっていると少なからず負担になってくることもあるかもしれません。
それを考えると、スピードコースでも充分に汚れを落とせるといった時短視点で作られた商品かどうかはチェックすべきポイントといえます。
衣類の素材に合っているか
住生活ジャーナリスト
洗剤の液性も要チェック
洗剤の液性が弱アルカリ性である場合、洗える衣類の素材は綿、麻、合成繊維といったふだん使いのものに限られます。一方で中性の商品では、カシミアやシルクなどの特別な素材の衣類まで洗うことが可能なものもあります。
どういった衣類をどの程度の頻度で洗うのか、洗剤そのもののコストと合わせて購入前に考えるようにしましょう。
濃縮タイプの洗濯洗剤おすすめ5選【プロが厳選】 ドラム式でも使える商品も!
上で紹介した濃縮タイプの洗濯洗剤の選び方のポイントをふまえて、住生活ジャーナリストの藤原千秋さんに選んでもらったおすすめ商品を紹介します。

花王『アタックZERO ドラム式専用 ワンハンドタイプ』




























出典:Amazon

ライオン『トップ HYGIA(ハイジア)』














出典:Amazon

サラヤ『ヤシノミ 洗たく洗剤 濃縮タイプ』








出典:Amazon

NSファーファ・ジャパ『 フリーアンド 超コンパクト液体洗剤 無香料』
















出典:Amazon

がんこ本舗『洗濯用洗剤 海へ…』




出典:楽天市場
濃縮タイプの洗濯洗剤おすすめ4選【洗浄力が強み】 頑固な汚れもしっかり落とす!
うえで紹介した商品以外にも、おすすめの濃縮タイプの洗濯洗剤はたくさんあります!
ここからは、落としにくい汚れものをすっきりキレイにしたい方に、ぜひ使ってほしい洗浄力にすぐれた濃縮タイプの洗濯洗剤を紹介します。
サラヤ『超濃縮洗たく洗剤 極洗2Lスパウト付 パウチ(51698)』

出典:Amazon
花王『アタック 消臭ストロングジェル』












出典:Amazon
ecostore(エコストア)『ランドリーリキッド<ユーカリ>(4589784677920)』








出典:Amazon
花王『アタックZERO レギュラー』


















出典:Amazon
濃縮タイプの洗濯洗剤おすすめ4選【消臭力が強み】 気になるニオイも除去!
スポーツウェアのような合成繊維についた、落ちにくいにおい汚れにも効果を発揮する洗濯洗剤を紹介します。
ライオン トップ『トップ スーパーナノックス ニオイ専用』
















出典:Amazon
P&G『アリエール イオンパワージェル プラチナスポーツ』


















出典:Amazon
P&G GAIN(ゲイン)『ゲインリキッド』






出典:楽天市場
ライオン『トップ クリアリキッド抗菌』










出典:Amazon
濃縮タイプの洗濯洗剤おすすめ3選【高コスパ】 大容量タイプ!
毎日使うならコスパが良いものを選びたいですよね。大容量タイプなら、コストもぐっと抑えられます。ファミリー世帯にうれしいコスパが高い洗剤をご紹介します。
ライオン『クリアウォッシュEX』
![[洗濯洗剤]LIONクリアウォッシュEX5kg(LaundryDetergent・コスパ・5000ml・5L・濃縮洗濯用洗剤・業務用・大容量・大きい洗剤・大きいサイズ・英語表記・Englishnotation)ライオンハイジーン](/assets/loading-gif-ef97edf4d1acb90bd8ecfb171d4687ca923b13d386173426bfcb961097a710fe.gif)
出典:楽天市場
サラヤ『サラヤ洗たく用洗剤超濃縮(51702)』






出典:楽天市場
NSファーファ・ジャパン『ファーファ Free&(フリーアンド)香りのない洗剤(流通限定)』






出典:楽天市場
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 洗濯洗剤の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの洗濯洗剤の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
新商品への移り変わりが激しいことに注意して
住生活ジャーナリスト
自分に合った洗剤を見つけたら多めにストック
濃縮タイプの液体洗剤は各メーカーの商品開発が活発で、商品自体の進化のペースがとても速いのが特徴。次から次へと既存の商品の内容が変わっていくということも当たり前のように起こります。
ユーザーとしてはありがたいですが、逆にいえば今気に入っている商品があっても、香りなどを含めた内容がかなりのハイペースで変化していく可能性があるということ。また場合によっては商品自体が廃番になってしまうこともあります。
その点を注意しつつ、自分に合った洗剤を探していきましょう。
そのほかの洗剤の記事はこちら
一般的な洗濯洗剤について知りたい方は、こちらの記事をどうぞ。
ドラッグストアの洗濯洗剤コーナーに行くと、たくさんの商品が並んでいますよね。新生活でひとり暮らしを始める学生や社会人はもちろん、日々家事に追われている人にとっても、満足できる洗濯洗剤選びはなかなか難しいのでは? そこで、家事のスペシャリストとして各種メディアで活躍する家事研究家の高橋ゆきさんに...
部屋干し特有のにおいにお困りなら、こちらの記事もチェックしておきましょう。
天気の悪い日や一人暮らし・共働きなどで昼間に洗濯ができないというとき、洗濯物を部屋に干す方も多いでしょう。部屋干しをするときに気になるのがあの独特なニオイ。あのイヤなニオイから開放されたら、毎日の洗濯も楽しくなりそうですよね。そこで、暮らしコーディネーターの瀧本真奈美さんに伺った部屋干し用洗濯...
濃縮タイプの洗濯洗剤は洗濯のお悩みを解決してくれるものを選ぼう
濃縮タイプの洗濯洗剤について、住生活ジャーナリストの藤原千秋さんへの取材をもとに選び方やおすすめ商品をご紹介しました。商品によって香りの有無、時短ができるものなど毎日のお洗濯を快適にする特徴がありました。
最後にご紹介した、洗浄力や消臭力、コスパがよい商品も参考にして、あなたが理想とする濃縮タイプの洗濯洗剤を見つけてみてくださいね。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
木質プレハブ系大手住宅メーカー営業職出身。 主に住まい・暮らしまわりの記事を専門に執筆して約20年。企画、広告等多様な業務に携わる。 TBS系『マツコの知らない世界』に1000種類の掃除グッズを試した主婦として出演。 プライベートでは三女の母。