粉末洗剤のメリット 気になる洗浄力やコスパは?
粉末洗剤のメリット1つ目は、液体洗剤やジェルボールより洗浄力が高いこと。粉末洗剤はその多くが弱アルカリ性で、皮脂や油など酸性の汚れを落とすのに向いています。
メリット2つ目は、コストパフォーマンスが高いことがあげられます。液体洗剤と比較すると大容量タイプが多いので、無くなるスピードも遅め。さらに洗浄力が高いため、1回の使用量も少なくて済むのでかなり経済的です。お子さんがいるご家庭や、洗濯機を回す回数が多いご家庭は粉末タイプの洗剤をおすすめします。
粉末洗剤を溶けやすくする使い方
粉末洗剤は洗濯しても溶けきれないで衣類などに残る場合があります。原因は洗剤の入れすぎですので、計量スプーンで正確に計って入れるようにしてください。
適量を入れてるのに溶け残るのは、水温が低すぎる場合です。粉末洗剤が溶ける温度は30~35℃ぐらいなので、冬などはお湯で粉末洗剤を溶かしてから洗濯機に入れるとうまくいきます。
粉末洗濯洗剤の選び方
節約お掃除ブロガーのよしママさんへの取材をもとに、粉末洗濯洗剤を選ぶときのポイントをご紹介します。
配合成分で選ぶ
酵素
酵素は、洗剤の洗浄力を高めるはたらきがあります。洗剤だけでは落とせない、襟やそで口などに付着したタンパク質汚れを分解。ぬるま湯に溶かして浸けおきすることで、さらに汚れ落ちしやすくなります。防臭効果も期待できるので、ワイシャツなどの皮脂汚れには酵素入りの粉末洗剤を選びましょう。
漂白剤
漂白剤入りのものは、衣類に付いてしまった食べこぼしのシミやガンコな黄ばみ・黒ずみをしっかり落とすことができます。さらに、気になるニオイや菌・ウイルスなども除去できます。ただし、衣類によっては脱色や変色してしまう可能性があるので、注意しましょう。
柔軟剤
柔軟剤入りの粉末洗剤は、タオルや衣類がふんわりと仕上がり、静電気の発生も軽減できるのがメリット。柔軟剤を別途購入する必要がないのでコスパが高く、手間も省けます。
節約お掃除ブロガー
粉末洗剤の中には柔軟剤配合の洗剤があります。一つの洗剤だけで、柔軟剤を追加して利用する必要がなくなるので安くすみます。
ただ、すすぎ2回を推奨しているものが多いので、衣類に残るにおいは「ほんのり香る」程度だと思ってください。もう少し強めの香りをつけたい場合は、別で香りのある柔軟剤を使用してください。その際、香りつきの柔軟剤配合でない洗剤を選べば香り同士がけんかしません。
蛍光剤(蛍光増白剤)
蛍光剤とは、真っ白なシャツやタオルなどの白さを保つために使われます。元々、綿、麻、レーヨンなどの白物にはの蛍光剤が使用されていますが、洗濯を繰り返していくうちに白さが失われていきます。そういった場合に、蛍光剤入りの粉末洗剤を使うと白さをキープできます。
節約お掃除ブロガー
蛍光剤入りの洗剤は衣類を真っ白に仕上げてくれますが、生成り(きなり)やオフホワイトなど薄い色の衣類はかえって白っぽくなります。気になる方は無配合のものを選ぶとよいでしょう。
カラオケのブラックライトで白い衣類が光る原因は、この成分が入っている洗剤で洗濯をしたためです。
部屋干し用なら「抗菌・防臭効果」のあるものを
節約お掃除ブロガー
お天気が悪く部屋干しするときに気になるのが生乾きのにおい。乾くまでの時間が長くなると、天日干しでは気にならなかったにおいが気になるようになります。
そんな方には「除菌」や「抗菌」と書いてあるものがおすすめ。洗濯槽にすむ菌やにおいを取り除いてくれるので、衣類のにおいも安心です。普段はお得な洗剤を使って、花粉シーズンは部屋干しもできる少し高めの洗剤にかえて使うとグッド。
香りの有無もチェック
粉末洗剤には、「香り付きタイプ」と「無香料タイプ」に分かれます。香り付きのものは、フローラル系や石けんの香りなどが主流です。柔軟剤と併用して使う場合は香りが混ざってしまうため、無香料タイプを選びましょう。
粉末洗濯洗剤おすすめ12選
上で紹介した選び方のポイントをふまえて、節約お掃除ブロガーのよしママさんと編集部で選んだおすすめ商品を紹介します。

P&G『アリエール 粉末 サイエンスプラス7 大容量』














出典:Amazon
蛍光剤(蛍光増白剤) | 配合 |
---|---|
漂白剤 | 配合 |
1回使用量(水量45L) | - |
容量 | 1,500g |

花王『アタック 高活性バイオEX』

出典:Amazon
蛍光剤(蛍光増白剤) | 配合 |
---|---|
漂白剤 | 無配合 |
1回使用量(水量45L) | 31g |
容量 | 900g |

LION『部屋干しトップ 除菌EX』

出典:Amazon
蛍光剤(蛍光増白剤) | 配合 |
---|---|
漂白剤 | 配合 |
1回使用量(水量45L) | 25g(水30L・洗濯物量1.5kgに対して) |
容量 | 900g |

花王『フレグランスニュービーズ』












出典:Amazon
蛍光剤(蛍光増白剤) | 無配合 |
---|---|
漂白剤 | 無配合 |
1回使用量(水量45L) | 36g |
容量 | 800g |

SARAYA『ハッピーエレファント ランドリーパウダー』




出典:Amazon
蛍光剤(蛍光増白剤) | 無配合 |
---|---|
漂白剤 | 無配合 |
1回使用量(水量45L) | 45g |
容量 | 720g |

ミヨシ石鹸『そよ風』




出典:Amazon
蛍光剤(蛍光増白剤) | 無配合 |
---|---|
漂白剤 | 無配合 |
1回使用量(水量45L) | - |
容量 | 約2,160g |
とみおかクリーニング『オリジナル洗濯洗剤 ミルク缶入り プラス』

出典:楽天市場
蛍光剤(蛍光増白剤) | 無配合 |
---|---|
漂白剤 | 配合 |
1回使用量(水量45L) | 20g |
容量 | 800g |
ツー・エム化成『善玉バイオ 浄 JOE』

出典:Amazon
蛍光剤(蛍光増白剤) | 無配合 |
---|---|
漂白剤 | 配合 |
1回使用量(水量45L) | 15~20g |
容量 | 1,300g |
ライトウェーブ『バジャン』

出典:楽天市場
蛍光剤(蛍光増白剤) | 無配合 |
---|---|
漂白剤 | 無配合 |
1回使用量(水量45L) | - |
容量 | 1,200g |
ネリーズ『オールナチュラル ランドリーソーダ 缶入』




出典:楽天市場
蛍光剤(蛍光増白剤) | - |
---|---|
漂白剤 | - |
1回使用量(水量45L) | 大さじすりきり1杯(水30Lに対して) |
容量 | 1,500g |
地の塩社『アルカリウォッシュプラス 無香料タイプ』

出典:Amazon
蛍光剤(蛍光増白剤) | 無配合 |
---|---|
漂白剤 | 無配合 |
1回使用量(水量45L) | 15~20g(水60Lに対して) |
容量 | 600g |
サフロン『しあわせクジラ』

出典:Amazon
蛍光剤(蛍光増白剤) | 無配合 |
---|---|
漂白剤 | 無配合 |
1回使用量(水量45L) | - |
容量 | 900g |
「粉末洗濯洗剤」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 粉末洗濯洗剤の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの粉末洗濯洗剤の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
目的にあった洗剤をしっかり選ぶ!
節約お掃除ブロガー
成分はしっかり確認を
洗濯用洗剤には蛍光剤・漂白剤・酵素など、さまざまな成分が入ってています。
衣類を白くしたいのであれば「蛍光剤」入り。においをしっかり取りたいのであれば「漂白剤」や「酵素」が入って除菌がうたわれている洗剤。香りがほしいのであれば柔軟剤配合のものを。
石鹸で洗濯したい、肌に優しい洗剤で洗濯したい方は、天然成分で作られたものを選ぶなど、目的別に成分をしっかり確認して購入すると失敗しませんよ。
そのほかの洗濯洗剤や柔軟剤もチェック! 【関連記事】
理想の仕上がりを叶える粉末洗剤を見つけよう!
粉末洗濯洗剤は洗浄力が高いだけでなく、漂白剤や柔軟剤配合のもの、除菌や消臭効果があるものなど、それぞれの商品に個性があります。気になる商品を試して、理想の仕上がりを叶えてくれる粉末洗剤をぜひ見つけてくださいね。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ 中村亜紀子)
※2020/11/11 記事を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/18 コンテンツ追加・修正のため記事を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 下田結賀子)
元小学校家庭科教諭のよしママです。 子どものハウスダストアレルギーをきっかけに掃除にはまりました。根っからのケチで追求しだすととまらない性格を生かして^^掃除、洗濯、節約ネタをブログで発信しています。よろしくお願いします。