ジェルボール洗濯洗剤の魅力とは? ほかの洗濯洗剤との違いも解説
ジェルボールとは、洗濯洗剤を特殊な膜でパックしたボール状洗剤のことをいい、すでに適量の洗剤が入っているものです。粉末、液体洗剤に次ぐ第3の洗剤としてP&Gから「アリエール」と「ボールド」、「さらさ」など発売されているので、ドラッグストアで目にしたことがある方も多いでしょう。洗濯機にポンっと入れるだけなので、計量する手間もなく詰め替える必要もない手軽さが魅力です。
洗浄力も高く、香り付きや部屋干し用、スポーツしたあとの衣類用などさまざまな種類の商品があるので、自分にとって使いやすいものを選びやすいでしょう。
ジェルボールと粉末・液体洗剤の違いって?
ジェルボールと粉末・液体洗剤の違いを見ていきましょう。
計量の手間が省ける
ジェルボールは特殊なフィルムに洗剤が包まれており、そのままポンっと洗濯機に入れるだけ。粉末や液体洗剤のように計量する必要はありません。
柔軟剤プラスのジェルボールもあるので、通常の洗濯のように投入箇所を分けることも不要です。さらに、面倒な詰め替えも不要なので手が汚れる心配もなく、圧倒的に家事が楽になります。
節水・時短ができる
ジェルボールはすすぎ一回タイプがほとんどです。ジェルボールの特徴として泡切れのよさがあり、すすぎ一回で完了することができるため、時短だけではなく節水や節電にも効果的です。
忙しい方にもぴったりなので一度ためしてみてはいかがでしょうか。
少量の洗濯の場合はデメリットも
ジェルボールのメリットとして計量が不要とあげましたが、洗濯物の量によってはデメリットにもなります。洗濯する量が少なくても1回に1個使うため、コスパがよくありません。とくに一人暮らしの方など洗濯物の量が少ない場合もあるので、洗濯する服の量に合わせて液体・粉末洗剤と使い分けると、両方の利点をいかせますよ。
またジェルボールを子どもが誤飲しないよう、手が届かない場所に保管することも忘れずに。
ジェルボール洗濯洗剤の選び方 洗濯する衣類に合わせて選ぼう!
では、ジェルボール洗濯洗剤をどのように選べばよいのでしょうか? 選び方のポイントをおさえておきましょう。ポイントは下記。
【1】特徴や機能
【2】香り
上記のポイントを押えることで、よりほしい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】ジェルボールの特徴や機能で選ぶ
洗濯する服の種類や干す場所によって洗剤を使い分けるように、ジェルボールもシチュエーションごとに使い分けるのがベターです。洗濯シーンに合わせた特徴や機能があるので、具体的にチェックしてみてください。
柔軟剤入り|洗濯に柔軟剤がマストアイテムなら
洗濯物の量に応じて洗剤を量り入れ、さらに柔軟剤を量って入れる……というわずらわしい2度手間がいらないのが柔軟剤入りのジェルボール。
急いでいるときでも、1粒ポンっと洗濯槽に入れるだけです。手間をかけずに、香りもやわらかさも、シワの少なさも手に入れられるのがうれしいところ。干すときにパンパンたたいたり、手で伸ばしたり、アイロンがけに苦労することはありません。
部屋干し用|部屋干しの生乾き臭が気になるなら
夜お洗濯する人や、日中不在でお天気が気になる人、黄砂や花粉などのアレルギー・大気汚染が気になって部屋干しをしたい方に最適なのが、部屋干し専用ジェルボールです。
洗濯槽の防カビのみならず、部屋干し中も着ている最中も抗菌してくれるので、あのイヤな生乾き臭や、匂い戻りをシャットアウト。これでお天気もアレルギーも気にせず、いつでもお洗濯ができます。
ダニ除け効果|ダニが気になる方に
ダニは、寝具類や衣服、ソファなど身近なものにも付着します。繁殖を防ぐ一つの手段として、洗濯時にダニを予防することも大切です。特に、赤ちゃんや小さいお子様がいる方にもおすすめなので、気になる方は、ダニ除け成分が配合されているかもチェックしてみてください。
消臭効果|ニオイが気になる方に
汗っかきの人や体のニオイが気になる人は、普通の洗剤よりも、消臭効果に特化したジェルボールを選ぶことをおすすめです。
また、運動後はいつもより多くの汚れや汗が染みついているので、スポーツ専用ジェルボールがおすすめ。スポーツウエアの素材として使われる、ポリエステルなどの合成繊維につきやすい皮脂汚れや汗のにおいを根こそぎきれいにしてくれます。
【2】香りは好みで選ぶ
香りつきのジェルボール洗剤もあります。香りがあると、洗濯ものを干すときに心地よく、乾いた服を着るときにふんわりと香って気持ちいいです。家事もおしゃれも楽しめるよう、自分が好きな香りを選びましょう。
フラワー系|華やかな香りが好みなら
華やかな香りが好きなら、花をイメージしたフラワー系がおすすめです。花屋さんや花畑にいるかのような甘い香りに癒やされるでしょう。洗濯をしながらリラックスできて、面倒な家事も心地いい気分になり、リフレッシュもできそうです。
フラワー系のジェルボール洗剤で洗濯した服から、ふわっと花の香りがすれば、香水をシュッと吹きかけたような仕上がりになるかもしれません。
シトラス・グリーン系|さっぱりした香りが好みなら
甘い香りが得意ではない人には、さっぱりとしてさわやかなシトラスやグリーンの香りがよいでしょう。洗濯中は、自然のなかにいるようなスッキリとした気分になりそうです。なかにはアロマの香りを用いた商品も。
清潔感のある香りは、年齢や性別を問わず、あらゆる人に好まれます。洗濯物のにおいが充満する部屋干しでも、爽快な香りで心地よく過ごせそうです。
無香料・微香|香り付きが苦手なら
服に香りがつく、あるいは洗剤の香りが苦手な人は、無香料を選びましょう。ほんのりと香る微香タイプなら、あまり気にならないかもしれません。
さらに、香りのある柔軟剤と合わせると、においが混ざってしまうことがあります。こだわりの柔軟剤がある場合も、無香料や微香タイプのジェルボール洗剤を選び、香りが混ざらないようにしましょう。
ジェルボールの定番ブランドをご紹介! アリエール・ボールド・さらさ
ジェルボール洗剤を展開している「アリエール」「ボールド」「さらさ」は、それぞれに強みがあります。アリエールは洗浄力、ボールドは香り、さらさはやさしさにこだわった成分など。
ブランドごとに特徴を解説するので、洗濯したいものやシチュエーションを想像しながら、自分に合うものを選んでみてください。
アリエール:洗浄力や抗菌作用を重視する方に
洗浄力や抗菌作用が強いのがアリエールの特徴です。汚れやにおいの原因となる菌を徹底的に取り除くパワーがあります。服をきれいにするのはもちろん、洗濯槽の防カビ対策まで対応しています。
部屋干し用に消臭に着目したものや、漂白剤や合成着色料を使っていないなど成分にこだわっているものと、商品によって使いわけるとさらに仕上がりもよくなるでしょう。服や洗濯機の清潔さにこだわりたい人にぴったりです。
ボールド:お花の香りを楽しめる
心地いい花の香りで知られているボールドは、柔軟剤入りが特徴です。商品ごとに香りの種類が異なり、機能も違います。
汚れはもちろん、いやなニオイの原因もしっかり取り除くのは分解力が高いおかげです。消臭は着ている間も続き、花のようないい香りをしっかりと感じられます。おしゃれしながら香りも楽しみたい、心地いい香りで家事も快適にしたい人におすすめです。
さらさ:赤ちゃんや子供の衣類を洗濯したい方に
植物由来の成分で、ふんわりとやわらかく服を洗い上げて、やさしい触り心地に乾かしてくれるのがさらさです。漂白剤や着色料が含まれていないなど、成分もやさしさにこだわっています。
ミルクの吐き戻しや皮脂汚れもまっさらに洗ってくれるので、赤ちゃんや小さい子供の衣類を洗濯したい方にぴったりです。デリケートな肌の大人にも喜ばれます。
ジェルボール洗濯洗剤おすすめ12選 香り付きや柔軟剤入りも!
うえで紹介したジェルボール洗濯洗剤の選び方のポイントをふまえて、家事ライターの楠本知子さんと編集部が厳選した、おすすめの商品を紹介します! 安い値段で買える商品もありますよ。
強い洗浄力で一発洗浄!部屋干しにもおすすめ
消臭効果がパワーアップ!部屋干しにおこりがちな生乾きのニオイを消臭して、さわやかに香ります。部屋干しに特化した商品なので、梅雨などの部屋干しの多い季節や、部屋干しの機会が多い方におすすめです。
また、炭酸機能を採用しているので、洗浄力が強いのも嬉しいポイント。こすり洗いなしで気になるエリそで汚れをスッキリ落としてくれますよ。
しっかり洗浄してくれる、部屋干し用のジェルボール洗剤をお探しの方はぜひチェックしてみてください。

部屋干し族にはこれ一択! もうニオイ戻りなし
お天気や生活リズムを気にせず洗濯できるから、断然部屋干し派! という方には部屋干し専用ジェルボールがおすすめ。
洗濯槽の防カビ、部屋干し中の抗菌、着用中の抗菌をしてくれる3ステップ抗菌だから、厚手のタオルケットやジーンズなど、部屋干しでは乾きにくいものや、取り込んでたたんだときには気にならないのに着ていると戻ってくるニオイ戻りを解消してくれます。

柔軟剤の作用で洗い上がり柔らか、甘い香りも魅力的
せっかくジェルボールを選んで洗剤の計量をしなくてもよくなったのに、別途柔軟剤を入れなきゃならないなんて面倒! そんな人におすすめ。
「ふんわりハリアップ成分」配合で、タオルもふんわりやわらか、顔を拭いてもなめらかタッチ。ボールドブランドの香り高さも健在で、甘やかな花の香りが持続します。何度でも顔を埋めてしまいたくなる洗い上がりが特徴です。
科学と自然の力でしっかり落とす! 着用中も抗菌
科学と自然の力で洗浄力に優れたジェルボール。食べこぼしのしみや汗ジミなどに使うのにぴったり。落ちにくい襟や袖の汚れも、すっきりと落としてくれます。
また、洗濯槽のカビを予防してくれるのも魅力のひとつ。洗濯クリーナーを別に用意する必要がありません。洗濯したものも抗菌効果が続くので、清潔に衣類を着用したい方は、ぜひ一度試してみてください!

柔軟剤入りでアイロンがけ楽々、本格消臭作用も
『ジェルボール3D 癒しのプレミアムブロッサム』の香り違いがこちら。甘い香りが苦手な方や男性にも最適なプレミアムクリーンタイプ。
『ジェルボール3D 癒しのプレミアムブロッサム』同様、「ふんわりハリアップ成分」を配合しているため、洗い上がりはシワが少なく、アイロンがけもラクチン。干すときにパンパンたたいたり、引っ張ってシワを伸ばしたりする手間が格段に減ること間違いなし! ボールドの液体洗剤よりも白く仕上げてくれるのもうれしいところです。
漂白剤・合成着色料なしの微香タイプ。敏感肌の方に
洗剤の種類によっては、肌がかぶれやすい方におすすめの商品です。漂白剤や合成着色料が入っていないので、敏感肌の方にも向いています。
アリエールのバイオサイエンスシリーズなので、パワフルな洗浄力はそのまま。香りを抑えた微香タイプなので、妊娠中などニオイに敏感になっている方にも使いやすいでしょう。
普段の洗濯をダニ対策に。ダニを寄せ付けにくくする
独自のダニ除け成分を配合した、アリエールの新作ジェルボール。ダニアレルギーの方やダニ予防を徹底したい方におすすめです。肌へのテスト済みなので、赤ちゃんがいる家庭もOK。
洗浄力はアリエールリビングドライジェルボールと変わらないので、普段の洗濯と同じように使えるのも高ポイントです。ダニ対策に使ってみてはいかがでしょう?
やさしさ感じる植物由来成分配合で本来の白さへ
肌へのやさしさを重視して選びたい方におすすめなのがこちら。植物由来の厳選成分と天然酵素を配合。漂白剤や着色料が無添加なのに、白くキレイに洗い上げることができます。
優しいアロマの香りにリラックス。肌にやさしい洗剤を使い、天然の白さを感じたい方にぴったりのアイテムです。素材にこだわって選びたい方は、どうぞお試しください!

洗濯で起こる衣類のエイジングを抑える
アリエールの部屋干し専用ジェルボール『アリエール リビングドライジェルボール3D』の外干し専用バージョン。ジェルボールを使ってみたいけれど、どれを選んだらいいかわからない入門者におすすめ。
部屋干しタイプと同様、洗濯槽の防カビに加えて、着用中・外干し中も抗菌してくれる3ステップ抗菌作用と、洗濯することで起こる、毛羽立ちやくすみ、くたびれや傷みなどのダメージを防ぐアンチエイジング処方も搭載。文句なしの洗い上がりで、満足度も高いです。
洗濯機にポン。甘く爽やかな香りにリラックス
洗濯機に入れるだけで手間いらずのボールド。白いパッケージのグリーンガーデン&ミュゲの香りは、甘く爽やかな香りです。香りが良い洗剤を探している方におすすめ。タオルなどは特に、ふわっとした香りが残るので癒されます。
簡単に洗えるうえに、柔軟剤入りでふんわり仕上がるのもポイント。さらに汚れ落ちも良いので、洗濯の時短をしたい方はぜひ試してみてください。
オキシクリーン『HD 洗濯洗剤プラス パックタイプ』
「ジェルボール」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ジェルボール洗濯洗剤の売れ筋をチェック
Amazon、Yahoo!ショッピングでのジェルボール洗濯洗剤の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
実際に使ってどうだった? 口コミをチェック! ジェルボール洗濯洗剤のおすすめ商品からピックアップ!
ここで何商品か、実際に使ってみての口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
P&G『ボールド ジェルボール3D 癒しのプレミアムブロッサムの香り』の口コミをチェック!










出典:LIPS
先日、関西のテレビでかな?←だけかな?全国かな?
取り上げられて、話題の#新発売ボールド3D
なんかね、特集されててね
企業努力とか、企業開発話とかね
実力効果実験とかね!されててね
欲しかったから、、、
ドラッグストア の、クーポン 使って買いました。
¥398円 かなぁ、、、安物洗濯剤なら¥198や¥148
でも、特売でなら売ってるからねちとお高めだねw
効果がホントか、、、
明日っから使ってみますね。
ちなみに我が家は年がら年中部屋干し にて生乾きの臭い ←絶対イヤ( > < )だからね
P&G『アリエール パワージェルボール3D』の口コミをチェック!

出典:LIPS
コストコで進められて購入しました。
もう、3Dの前のシリーズから使っています!
意外とめんどくさい計量のストレスがなくポンっと洗濯機に入れるだけ!
洗濯の量が多い時には2ついれています。
柔軟剤と一緒に使えます!!
ホントに楽です。気になる汚れなども
綺麗に落ちてるので他のが使えないくらい気に入ってます。長年液体のアリエールを使っていた母にこちらを進めたら気に入ったみたいで早々切り替えました。
理由を聞くとやっぱり楽に使えるからとの事。
家事や育児など少しでも手間を省きたい方にはすごくオススメです!
ジェルボール洗濯洗剤の効果的な使い方 上手に使って洗濯マスター!
ジェルボール洗剤は、ドラム式洗濯機にも縦型洗濯機にも使えます。洗濯槽のなかに入れて、いつもどおり洗濯をするだけです。洗剤や柔軟剤の投入口には入れないように気をつけましょう。ジェルボールを包んでいるフィルムは水に溶けないことがあり、洗濯機で詰まらせて水漏れの原因となる場合があるの注意が必要です。
洗濯物をやわらかく仕上げたいと柔軟剤を併用する場合は、柔軟剤のみ投入口に入れてください。柔軟剤入りのジェルボールなら、ひとつで済みます。
ジェルボール収納はおしゃれなケースを使うのもおすすめ これがあると便利!
ジェルボールが入っていたケースをそのまま使うこともできますが、かんたんに収納できるようさまざまな商品が販売されています。
たとえば、洗濯機にそのままくっつくタイプのものや、おしゃれなフタ付きのものなど。ジェルボールは衝撃に弱く破裂しやすいので、専用の容器に入れて保管するようにしましょう。
収納ケースを用意することで、本体を購入せずとも大容量の詰め替え用を買うことができるので、コスパが高くなるのもうれしいポイントです。
【関連記事】この記事をご覧の方におすすめ!
ジェルボールで洗濯をもっと手軽に
ジェルボールの洗濯洗剤は主に、3つのブランドで展開されていますが、バリエーションが豊富で、洗濯の用途に合わせてそれぞれちょうどいい商品があります。洗濯を快適にするための機能性はもちろん、好みの香りなどもチェックすると、より自分に合ったジェルボールを選べるでしょう。香りが長持ちするものは、柔軟剤いらない!という方にもおすすめです。
また、計量をせず、洗濯機にポンッと入れるだけで使える手軽さも魅力です。使い方や収納、保管の仕方なども忘れずにチェックしましょう。この記事を参考に使ってみたいジェルボールを見つけてみてください。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
料理、家事全般、収納、修繕に関する書籍と、家電関係のフリーペーパーのほか、自己啓発本のライティング・編集も行う。 温泉ソムリエ、整理収納アドバイザー2級。編集・ライティング協力した書籍に、『お金をかけずにおうちでごはん宣言』(幻冬舎)、『転ばぬ先の玉手箱-こんな工夫、あんな知恵』(万来舎)、『自分で直す・繕う・手入れする 暮らしの修繕術』(万来舎)など。 趣味は温泉と読書とビール。