「柔軟剤入り洗剤」のおすすめ商品の比較一覧表
柔軟剤入り洗剤とは? メリットデメリットも紹介
柔軟剤入り洗剤とは、その言葉どおり柔軟剤が含まれている洗濯洗剤のこと。洗剤は衣服を洗浄する役割、柔軟剤とは衣服をやわらかくふんわりと仕上げる役割があります。
衣類を洗濯するときに、一般的には「洗濯洗剤」+「柔軟剤」を入れて洗濯をする、もしくは柔軟剤は使用しないという方もいるかと思います。それが、柔軟剤入り洗剤を使えば、ひとつで「洗浄」+「ふんわり」仕上げることが可能に!
柔軟剤入り洗剤は、洗剤のあとに時間差で柔軟剤が溶け出すという仕組みになっています。そのメリット・デメリットをチェックしてみましょう。
メリットは?
通常の洗濯の場合、洗濯洗剤と柔軟剤の2つを投入しなければならないのですが、柔軟剤入り洗剤はこの手間が省けるところが魅力です。ほんのひと手間の違いですが、家事負担を減らしたい人にもおすすめです。
また、コスパが良いところもメリットです。柔軟剤入り洗剤は、一般的な洗濯洗剤とそれほど価格の差はありません。洗剤と柔軟剤のどちらも別々に買うより経済的なので、節約したい方にもぴったりです。すすぎ1回タイプの商品もあるので、節電や節水にも効果的です。
さらに、収納場所も1本分の省スペースで済むため、コンパクト収納がかないます。
デメリットは?
一方で、デメリットとしては洗浄力、柔軟力ともに単独使いより劣る商品もあること。ですが柔軟剤入り洗剤も日々進化していて、各社ともにレベルアップしています!
洗浄力に特化したものや、静電気防止や抗菌作用などのプラス機能を備えたものなどさまざまな種類の商品が販売されているので、一度試してみるのもよいでしょう。
柔軟剤入り洗剤の選び方 ふわふわでいい匂いに仕上げる!
家事ライターの近藤洋子さんへの取材をもとに、柔軟剤入り洗剤を選ぶときのポイントを紹介します。家庭の洗濯物に合うタイプを検討してみましょう。
粉末、液体など洗剤の種類で選ぶ
柔軟剤入り洗剤には、「粉末」「液体」「ジェルボール」の3つのタイプがあります。それぞれの特徴を見ていきましょう。
粉末タイプ|汚れ落ちがよく、コスパも高い
粉末タイプを使う大きなメリットは、その洗浄力の高さです。粉末タイプは弱アルカリ性で、泥汚れのほか皮脂汚れ、油汚れ、食べこぼしなどの酸性の汚れに反応し、しっかり落としてくれます。さらにタンパク質を分解する酵素が配合されていれば、しつこい皮脂汚れや繊維の奥の汚れなども落としてくれます。
液体洗剤でも弱アルカリ性のものもありますが、やはり粉末洗剤の洗浄力には劣ります。液体洗剤のアルカリを高くしていくとジェル状になってしまい、粉末洗剤と比べてアルカリ度を高くすることが難しいのです。汚れ落ちがいいので、ふだん使っている柔軟剤入り洗剤の洗浄力に不満があるという方は、粉末タイプを一度試してみるといいでしょう。
また、粉末タイプは安い価格で購入できるものも多く、お得感があるのもメリット。コスパの高さも魅力といえます。
「粉末タイプ」柔軟剤入り洗剤のおすすめを今すぐチェック
液体タイプ|溶け残りがなく、香りの種類も豊富
柔軟剤入り洗剤のなかでも種類が豊富な液体タイプ。老若男女に人気の「石鹸系」、甘い花の香りの「フローラル系」、さわやかな「シトラス系」などさまざまないい香りの商品が販売されており、好みの香りを選べるのも嬉しいポイントです。
液体タイプは洗剤の溶け残りが少ないため、水量が少ないドラム式洗濯機や、すすぎ1回などの節水機能がついた洗濯機を使っている方にもおすすめ。粉末タイプより洗浄力は劣りますが、ごく一般的な日常的な汚れを落とすのであれば、液体タイプでも問題ありません。
ニットやワンピースといったデリケートな衣類を洗う場合は、おしゃれ着用の柔軟剤入り液体洗剤を選びましょう。
「液体タイプ」柔軟剤入り洗剤のおすすめを今すぐチェック
ジェルボールタイプ|ポンっと入れるだけで簡単
第3の洗剤として注目を集めるジェルボールタイプ。1回分の柔軟剤入り洗剤がフィルムで個包装されています。わざわざ洗剤を計量する必要がなく、洗濯機にポンと入れるだけの手軽さが魅力。子育てや仕事に忙しい方にもぴったりです。
驚きなのは手軽さだけでなく、その性能の高さ。洗浄力もあり、洗濯物のハリやふんわり感も得られます。ただし、洗剤の量を調節できないので、洗濯物が少ないとコスパが悪くなります。一度にたくさん洗濯するのであれば、ほかの洗濯洗剤とコスパはあまり変わりません。
また、ジェルボールタイプを使用する際に注意したいのが、子どもの誤飲です。小さいサイズできれいな色をしているので、子どもが誤って口に入れないよう、手の届かない場所に保管しましょう。
「ジェルボールタイプ」柔軟剤入り洗剤のおすすめを今すぐチェック
使用シーンや目的に合った成分を選ぶ
柔軟剤入り洗剤は商品ごとに特徴があり、使用されている成分もさまざまです。肌や衣類のために適したタイプを選びましょう。
赤ちゃんの衣類、敏感肌の方には「天然由来成分」
洗濯物をやさしく洗い上げたい敏感肌の方、デリケートな赤ちゃんの肌には、弱酸性タイプで低刺激の柔軟剤入り洗剤を選びましょう。界面活性剤やシリコンなどの化学成分が肌に刺激を与えてしまうことがあるので、植物などの天然由来成分をメインとしたオーガニックや、化学物質の使用を控えた無添加のものが向いています。
低刺激洗剤は、肌はもちろん、衣類へのダメージも抑えてくれるのがうれしいポイント。また、溶け残りが少なく、衣類に洗剤が残りにくい液体タイプがおすすめです。
部屋干しには「抗菌消臭成分」
洗濯物を室内に干すことが多い方や、外干しができない梅雨の時期には、抗菌消臭成分入りの洗剤がおすすめです。抗菌効果で菌の発生を抑え、いやなにおいを防いでくれるので、部屋干しの悩みである生乾き臭対策に役立ちます。
柔軟剤入り洗剤のいい香りに生乾き臭が混ざってしまうのは、できるかぎり避けたいものです。抗菌消臭成分入り洗剤をストックしておいて、天気に合わせて使い分けるのもひとつの手です。
シミや黄ばみが気になるときは「漂白剤入り」
衣類のシミや黄ばみが気になるときは、漂白剤入り洗剤がおすすめです。醤油やソースのシミ、皮脂による襟まわりの黄ばみなどをパワフルに洗浄してくれます。なかなか落ちない頑固な汚れにはつけおき洗いが有効です。
漂白剤入り洗剤は洗浄力が高いため、ウールやシルクなどのデリケートな素材には適していません。繊維を傷めてしまうおそれがあるので、とくに大切な衣類を洗うときは、注意書きや洗濯表示をしっかり確認してください。
真っ白な衣類をさらに白く輝かせるなら「蛍光剤入り」
蛍光剤とは、白い衣類をさらに白く輝かせてくれる成分です。色を抜く漂白剤とは違い、紫外線を吸収して光に変えることで、見た目の白さを際立たせます。
蛍光剤入り洗剤は、使い方を誤ると衣類を変色させてしまうため注意が必要です。ベージュや淡い色のものに使用すると白っぽく変色することがあります。白いシャツやタオルなど、白さをたもちたい衣類にのみ使用するようにしてください。
香りの有無、香りの好みで選ぶ
柔軟剤入り洗剤は、香料入りのものと無香料のものがあります。好みやシーンに合わせて選びましょう。
香りありなら、洗濯後もいい匂いが続く
柔軟剤入り洗剤のほとんどは香料入り。石けん系の自然な香りから、華やかなフローラル系の香りまでさまざまです。なかには、ラグジュアリーな香りを組み合わせたフレグランス風のいい香りの洗濯洗剤もあります。
香り付き洗剤を使用していて匂いが強いと感じたら、微香タイプを選ぶのもおすすめです。乾いても匂いが残るなど、香りが長続きするかどうかもパッケージに明記されていることが多いので、あわせてチェックしてみてください。
無香料なら、使用シーンや場所を選ばない
柔軟剤の香りが苦手な方や、周囲に配慮して香りがいらない方には、無香料の柔軟剤入り洗剤が適しています。香料が使用されていないので、洗った衣類から香りがしません。
また、無香料の柔軟剤入り洗剤を選ぶことで、香り同士がぶつかるのを防げます。香水やヘアフレグランスなどお気に入りの香りと混ざってほしくない場合にも、無香料がおすすめです。
柔軟剤入り洗剤のおすすめ3選|粉末タイプ 人気のニュービーズやアタックも厳選!
まずは、粉末タイプの柔軟剤入り洗剤からおすすめ商品を厳選して紹介します。
花王『フレグランスニュービーズ 柔軟剤入り粉末洗剤』








出典:Amazon
花王『アタック 高浸透リセットパワー(漂白剤・柔軟剤入り)』














出典:Amazon
P&G『ボールド ピュアクリーンボタニア』

出典:Amazon
柔軟剤入り洗剤のおすすめ5選|液体タイプ ドラム式洗濯機にも! ふんわりいい匂いが長続き!
ここからは、液体タイプの柔軟剤入り洗剤からおすすめ商品を紹介していきます。
ラボン ルランジェ『柔軟剤入り 洗濯洗剤』














出典:Amazon
ミマスクリーンケア『緑の魔女 ランドリー柔軟剤入り』

出典:Amazon
ライオン『香りつづくトップ(レギュラータイプ)』










出典:Amazon
P&G『タイドリキッド エイプリルフレッシュ』














出典:Amazon
ミューラグジャス『HOME CLEANING R』














出典:Amazon
柔軟剤入り洗剤のおすすめ3選|ジェルボールタイプ 洗浄力も高くてポンっとお手軽!
最後に、ジェルボールタイプの柔軟剤入り洗剤からおすすめ商品を紹介します。
P&G『ボールド ジェルボール3D レノアハピネス』














出典:Amazon
P&G『ボールド ジェルボール 香りつき洗濯洗剤 グリーンガーデン&ミュゲ』














出典:Amazon
P&G『さらさ 無添加 植物由来の成分入り 洗濯洗剤 ジェルボール3D』


















出典:Amazon
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 柔軟剤入り洗剤の売れ筋をチェック
楽天市場、Yahoo!ショッピングでの柔軟剤入り洗剤の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
柔軟剤入り洗剤の口コミをチェック!
ここで何商品か、実際に使ってみての口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
花王『フレグランスニュービーズ 柔軟剤入り粉末洗剤』の口コミをチェック!

出典:LIPS
いつも使っている粉洗剤です。
皮脂など汚れやにおいの落ちがよく、香りが強すぎないのでとても気に入っています。洗面器などに入れてお湯を注ぎ溶かしてから洗濯機に入れています。
蛍光剤無配合、界面活性剤は19%配合です。
洗剤の強すぎる香りが苦手な方や、汗が気になる春夏のお洗濯に特におすすめの品です。
ラボン ルランジェ『柔軟剤入り 洗濯洗剤 ラグジュアリーリラックス』の口コミをチェック!

出典:LIPS
こちらのシリーズの柔軟剤がいい香りと聞いたので購入してみました。
パッケージにも書いてる通りほんとうにラグジュアリーな香りです!
でも、わたしは衣類に使うのは香りがしっかりあるので少し酔いそうになるので、ベットシーツや枕カバーなど寝具に使用するのがちょうどいいかなぁーと思いました。
柔軟剤入りなのでとても楽にお洗濯できます
詰め替え用もあるので次購入するか悩みます
今は、沢山洗剤も柔軟剤も発売されているので違うものを使ってみたいなぁとも思います
ライオン『香りつづくトップ』の口コミをチェック!

出典:LIPS
香りつづくトップ スウィートハーモニー
いやしの香り、天然アロマ成分配合
しつこい汚れ、汗・皮脂のニオイまでスッキリ。
独自の「香りつづくメカニズム」で洗うときから着るときまで、
心地よい香りがずっと続きます。
天然フルーツオイル配合。やさしく甘いフルーツ&フラワーの香り。
色柄ものも安心、蛍光剤無配合
香りつづくトップは植物生まれの柔軟成分入りで、
衣類ふんわり、心地よい仕上がりに。
蛍光剤無配合なので色柄ものやきなりの衣料にも安心です。
(Amazon記載)
洗剤はもうずっとこちらのトップを使用してます
意外と売ってないところが多くドンキでまとめて買ってます
柔軟剤入りなのでこれ一つ入れるだけでいいので便利
もう子供の服もベビー用洗剤をやめてこちらの洗剤で洗ってます
P&G『ボールド ジェルボール3D レノアハピネス』の口コミをチェック!

出典:LIPS
先日、我が家のドラム式洗濯機が
急にエラー祭りで大騒ぎ…!!
結局、排水口にゴミの塊が詰まっていて今頃ですが大掃除してやりました
特徴としては…
汚れ分解ブースターIN
シワが少なく、アイロンがけが楽に
すすぎは1回、ドラム式もOK!
レノアハピネスの香り成分 配合
と、計量要らずのお手軽ジェルボールです
現在、我が家では洗濯量や種類に応じて
液体洗剤とジェルボールを使い分け
どちらもボールドで揃えていますが、
ジェルボールはお手軽なのが本当良き
旦那に洗濯を任せる時も安心です笑
ジェルボールは普通に買うとお高いので、
我が家では安定のコストコでまとめ買い
1回使ってしまうとラクさが辞められない!
家事を時短したい方にはおすすめです
柔軟剤入り洗剤の使い方・洗い方
「柔軟剤入り洗剤はどこに入れるの?」「入れるタイミングは?」など、柔軟剤入り洗剤を入れる場所や入れ方について疑問をお持ちの方もいるのではないでしょうか。
使い方はかんたんで、通常の洗濯洗剤と同じように洗剤の投入口に適量の柔軟剤入り洗剤を入れるだけ。洗剤の投入が1度で済むので家事の時短にもつながります。
すすぎが1回で済むものなど、商品によって使い方が異なるので、パッケージの使用方法や使用量を確認して正しく使いましょう。
そのほかの洗濯洗剤・柔軟剤のおすすめはこちら 関連記事
人気の洗剤ランキングをはじめ、さまざまな洗濯洗剤を紹介しています。こちらもあわせてチェックしてみてくださいね!
毎日の洗濯に欠かせない洗濯洗剤。この記事では、「アリエール」「アタック」「トップ」など人気商品のなかで、汚れ落ち・消臭力の強いものを厳選。504人のアンケート調査と、家事のプロ高橋ゆきさんにお話をうかがいおすすめ商品をランキング形式で発表していきます。液体、粉末、ジェルボール、柔軟剤入りのタイ...
洗濯物を部屋干しするときに気になる、生乾き臭やごわつき。そんな悩みを解消してくれるのが柔軟剤です。消臭効果が高いものや乾きやすいもの、ふわふわになるものや、いい匂いの柔軟剤など種類も豊富。 この記事ではユーザーへのアンケートをもとに、おすすめの部屋干し用柔軟剤ランキングを発表!アンケート...
おしゃれ着洗剤を使えば、ニットや傷みやすい生地、薄手のブラウス、型崩れが気になる衣類などを自宅で洗えます。カシミヤウール専用の洗剤なども販売されていて、クリーニング店に行く手間や時間、コストを考えると、おしゃれ着洗剤があると便利ですよね。抗菌・除菌成分が入っているか、香りはついているかなど気に...
洗濯物の量や洗う物で洗剤を使い分けてみよう
洗浄力を重視するなら粉末タイプ、香りを楽しみたいなら液体タイプ、便利さを求めるならジェルボールがおすすめですが、複数の洗剤を買い置きし、使い分けるのもひとつの手です。
とくにジェルボールは使い勝手がよく便利ですが、量が調節できないので、洗濯物が少ないときはほかの洗剤を使うなどしてもよいでしょう。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。