アニソン向けイヤホンの選び方 モノレビュアーに聞く
モノ選びのプロことモノレビュアーの松本レイナさんに、アニソン向けのイヤホンを選ぶときのポイントを教えてもらいました。アニソン向けのイヤホンを選ぶ際には、どの様な点に注目するとよいのでしょうか?
接続方式で選ぶ
接続方式とは、有線タイプであればイヤホンジャックがついているかを指し、ワイヤレスイヤホンであれば、Bluetooth対応かどうかを指しています。
Bluetooth対応モデルの場合、映像に対して音が遅れる遅延や音質が悪い、音が途切れる音切れなどが問題視されてきましたが、最近のモデルではそういった問題が大幅に改善されてきています。
まずは、有線かワイヤレスかどちらが自分に合っているかで選ぶとよいでしょう。
アニソンの特徴から選ぶ
アニソンはアニメのオープニングやエンディング、挿入歌として使用されている楽曲を指します。声優が歌うキャラソンとシンガーが歌うアニソンとで区別しています。
音楽的な傾向としては、ポップスからロック、ヒップホップ、ポップス、ジャズ、トランスをはじめとするEDMまで、最近のアニメ楽曲ほどジャンルが多彩です。音を重視するか、ボーカルを重視するかでもイヤホンの選び方が変わってきます。
高音質で選ぶ
最近の音楽配信サイトでは、ハイレゾ音源もダウンロードできるようになってきました。ハイレゾ音源なら、これまで聴いていたCDの圧縮された音源では聴こえずらかった楽器、ボーカルの息づかいがわかります。細部の音が高解像度で楽しめるようになります。音質にこだわりたいのであれば、ハイレゾに対応しているかどうかも確認しておくとよいでしょう。
重低音重視か高音域重視か? ジャンルで選ぶ
コスパ抜群のカナル型有線イヤホン。重低音がしっかりと響くため、EDMなどバスドラムの迫力ある音を聴かせる曲に向いている。
モノレビュアー・家電コンシェルジュ
ひと言でアニソンといっても、歌手がひとりで歌い上げるものから、ギターやベースの効いたバンド演奏が売りのものなど、音楽のジャンルは意外と広いのです。
80年代ロボットアニメやEDMなどドラムの迫力ある重低音なサウンドを求める方には低音域もしっかりと表現できるイヤホンがおすすめ。女性ボーカルやVOCALOIDの高音には繊細で伸びのある高音域を再生できるイヤホンを選ぶとよいでしょう。
遮音性も気にしよう
モノレビュアー・家電コンシェルジュ
アニソンは、一般的なポップスと異なり、ラップやEDMなどかなり低音がハッキリした曲が多いです。そして、そうしたシャカシャカ音やズンドン音は意外と周りの人に伝わってしまうもの。電車や人ごみの中でも音楽に集中できる遮音性があるかは重要です。
そんなときは、インナーイヤー型と呼ばれる平面でサウンドを出すタイプではなく、カナル型という本体にキャップが付いたタイプのイヤホンを選ぶと遮音性が高いですよ。
音だけではなく使い勝手の面も選ぶ上で重要
インナーイヤー型の重低音が強化された有線イヤホン。動き回る際にもしっかり耳へのフィット感があり、夏場のフェスやアニソンイベントでも活躍。
モノレビュアー・家電コンシェルジュ
アニソンを聴く場合に限らず、イヤホンに求められるものは音のよさだけではありません。
ケーブルが絡まりづらくないかなどの、利便性の面も毎日使うイヤホンには欠かせない要素になってきます。とくにケーブルの長さや、イヤーピースはこだわりたいところ。メーカーによって配慮しているポイントが異なりますのでチェックしてみるとよいでしょう。
イヤホンは値段の高いモノと低いモノの差が激しいジャンル
モノレビュアー・家電コンシェルジュ
これもアニソンを聴く場合に限らずですが、イヤホンといえば、100円均一で売られている激安商品から、上は数万~十数万のモデルまで売られています。スピーカーやヘッドホンなどにもいえますが、音楽に関わるアイテムは、上を見ればキリがありません。ですので、最初から数万円のイヤホンにトライするのはおすすめできません。
この記事では手を出しやすい3,000円前後のイヤホンと、パフォーマンス重視の10,000円前後のイヤホンをピックアップしています。同じ価格帯の商品でも、それぞれに個性がありますので、ご自身に合ったイヤホン選びの参考にしてみてください。
アニソン向けのイヤホンおすすめ9選 イヤホンの形・感度・再生周波数帯域・接続方式もチェック!
上で紹介したアニソン向けのイヤホンの上手な選び方のポイントをふまえて、モノレビュアーの松本レイナさんに選んでもらったおすすめ商品を紹介します。

SONY『MDR-XB55』

出典:Amazon
イヤホンの形 | 密閉、ダイナミック型 |
---|---|
ドライバーユニット | 12mm ドーム型(CCAWボイスコイル採用) |
感度 | 110dB/mW |
再生周波数帯域 | 4Hz - 24,000Hz |
インピーダンス | 16Ω(1KHzにて) |
最大入力 | 100mW(IEC) |
コード長さ | 約1.2m リッツ線Y型 |
接続方式 | 有線 |
重低音のグルーヴ感を体感できるイヤホン
イヤホンでありながら圧倒的な重低音を正確なリズムで捉えられるように「ベースブースター」という機構が内蔵されているソニーの密閉タイプの有線イヤホンです。音を鳴らす振動版を小型化させつつ、振動板の有効面積は従来と変わらない大きさに。
レアアースの一種であるネオジウムを使用することで、小型の本体で豊かな低音域を実現しました。コードに細かな溝をつけることで絡みにくくしているのも、日々使うイヤホンとして重要なポイントです。リモコンとマイクが付いたモデルもありますので、通話もしたい方にはこちらの(MDR-XB55AP)もおすすめです。

ZERO AUDIO『CARBO TENORE』












出典:Amazon
イヤホンの形 | ダイナミック型 |
---|---|
ドライバーユニット | φ5.78mm超小型マイクロドライバーユニット |
感度 | 102dB/1mW |
再生周波数帯域 | 8Hz - 24,000Hz |
インピーダンス | 16Ω |
最大入力 | 150mW |
コード長さ | 約1.2m OFCコードY型 |
接続方式 | 有線 |

RHA『S500 Universal』










出典:Amazon
イヤホンの形 | ダイナミック型 |
---|---|
ドライバーユニット | マイクロダイナミック(モデル140.1) |
感度 | 100dB |
再生周波数帯域 | 16 – 22,000Hz |
インピーダンス | 16Ω |
最大入力 | - |
コード長さ | 1.35m、デュアルマテリアル |
接続方式 | 有線 |

Pioneer『SE-CH9T』










出典:Amazon
イヤホンの形 | 密閉型ダイナミック |
---|---|
ドライバーユニット | 大口径9.7mm ドライバー |
感度 | 108dB |
再生周波数帯域 | 5Hz - 50,000Hz |
インピーダンス | 26Ω |
最大入力 | 100mW |
コード長さ | 1.2m |
接続方式 | 有線 |

SHURE『SE215』














出典:Amazon
イヤホンの形 | カナル型 |
---|---|
ドライバーユニット | シングルダイナミックドライバー |
感度 | 107db |
再生周波数帯域 | 22Hz - 17kHz |
インピーダンス | 17Ω |
最大入力 | - |
コード長さ | 1.6m |
接続方式 | 有線 |

ZERO AUDIO『DUOZA』










出典:Amazon
イヤホンの形 | デュアル・ダイナミック・スピーカー |
---|---|
ドライバーユニット | 2種類のカスタマイズド・ドライバー |
感度 | - |
再生周波数帯域 | 7Hz - 40,000Hz |
インピーダンス | 20Ω |
最大入力 | 150mW |
コード長さ | 約1.2m OFCコードY型 |
接続方式 | 有線 |
audio-technica『ATH-CKR35BT』














出典:Amazon
イヤホンの形 | ダイナミック型 |
---|---|
ドライバーユニット | - |
感度 | -44dB(1V/Pa、at 1kHz) |
再生周波数帯域 | 5~24000Hz |
インピーダンス | 16Ω |
最大入力 | - |
コード長さ | - |
接続方式 | 有線 |
エレコム『LBT-HPC12MP BK』














出典:Amazon
イヤホンの形 | ダイナミック型 |
---|---|
ドライバーユニット | φ9mm ダイナミック |
感度 | -40dB |
再生周波数帯域 | 20Hz-20kHz |
インピーダンス | - |
最大入力 | - |
コード長さ | 50cm |
接続方式 | 無線 |
pioneer『SE-CH5T 』












出典:Amazon
イヤホンの形 | ダイナミック型 |
---|---|
ドライバーユニット | 9.7mm |
感度 | - |
再生周波数帯域 | 8Hz ~ 45,000Hz |
インピーダンス | 26 Ω |
最大入力 | 100 mW ( JEITA ) |
コード長さ | 1.2m |
接続方式 | 有線 |
「アニソン向けイヤホン」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする アニソン向けイヤホンの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのアニソン向けイヤホンの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【関連記事】アニソン向けイヤホンに関するそのほかの商品
取り回しに気をつけて大事に使用しましょう モノレビュアーからのアドバイス
モノレビュアー・家電コンシェルジュ
イヤホンを外で使用するときは、バッグの中にしまって持ち運びをする方が多いですよね。今回ご紹介した商品の中でも、プラグ周りやケーブルに工夫がされている商品もあります。
それでも、うっかり引っ掛けてしまい断線してしまうこともしばしば。イヤホンの宿命といえます。ケーブルが交換できるタイプや、ケースでの持ち歩き、収納する際に縛らないなど長持ちするようにていねいな扱いを心がけてみましょう。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/02 コンテンツ追加・修正のため記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 名原広雄)
カルチャー誌や家電誌、モノ系雑誌にてライター・リサーチャーとして活躍。 大ヒットとなった家電のプロモーションや、ガジェット探しなど、仕事内容は多岐にわたる。 一般的な家電から、ちょっとマニアックなものまで「イイモノはとにかく買って試す!」がモットー。 現在子育て中で、キッズガジェットや知育玩具、花火などレジャーグッズは子どもと一緒に愉しんでレビューしています。