リップチーク兼用おすすめ15選【プチプラ・デパコス】使い方やオーガニックコスメも!

スティラコンプリートハーモニーリップ&チーク6g、スティックチーク、マルチスティック、クリームチーク (Peony)
出典:Amazon
スティラコンプリートハーモニーリップ&チーク6g、スティックチーク、マルチスティック、クリームチーク (Peony)
出典:Amazon

チークカラーと同じトーンでリップカラーが楽しめる「リップチーク(マルチチーク)」。リップとチークが兼用できるので持ち運ぶ際もかさばらず、実用的でコスパも抜群です。

そんなリップチークは、クリームタイプやスティックタイプなど種類も豊富で、保湿成分によりスキンケア効果が期待できるものまであります。

そこで本記事では、リップチーク選びのポイントとおすすめ商品を厳選! プチプラで人気の「ヴィセ」や「キャンメイク」、「無印良品」、「RMK」などデパコスも紹介します。リップチークは色みだけではなく、持ちやツヤ感などもチェックすることが大切です! ぜひ参考にしてくださいね。


この記事を担当するエキスパート

コスメコンシェルジュ
岸田 茉麻
日本化粧品検定1級を持つコスメコンシェルジュです。 化粧品・健康食品を扱う美容部員として勤務後、コスメコンシェルジュとして美容コラムの作成や情報サイトの監修、化粧品会社様の社内向けテキスト作成など幅広く活動しています。 大切にしているのは「消費者目線でものを考えること」。美容部員時代に培ったカウンセリング経験をもとに、読者のニーズに合うグッズを見極め、みなさんに良い情報をお届けします。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:美容・コスメ・化粧品、ファッション
八木 裕実葉

「美容・コスメ・化粧品」「ファッション」カテゴリーを担当。トレンドに敏感で、旬のアイテムや口コミで評判の化粧品はすぐに試しがち。特に最近は、プチプラアイテムを使った韓国コーデにハマり、暇さえあればファッション通販サイトをチェックしている。

◆本記事の公開は、2019年07月09日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

そもそも、リップチークとは? 1台2役以上!

 

リップチークとは、その名の通り、リップとチークの2wayで使えるポイントメイクアイテムです。マルチコスメとしてアイシャドウにも使える3in1のものもあります。

そんなリップチークには次のようなメリットがあります!

【1】ポーチの中でかさばらない!持ち運びに便利
【2】テクニックいらずでワントーンの統一感のあるメイクに仕上がる
【3】アイテムを選ぶ手間や時間が省けるので時短メイクにも大活躍!


仕上がりもコスパも抜群のリップチークで、毎日のメイクをもっと楽しみましょう!

リップチークの選び方 カラーやタイプ、配合成分もチェック!

リップチーク
ペイレスイメージズのロゴ
リップチーク
ペイレスイメージズのロゴ

続いて、リップチークの選び方をご紹介します。ポイントは下記の通り。

【1】なりたいイメージに合った色
【2】テクスチャーや形状
【3】乾燥肌の方は保湿成分もチェック!
【4】肌が弱い方は低刺激や無添加タイプを
【5】初心者は自然な発色のものを!

それぞれ解説しているので、参考にしてみてくださいね。

【1】なりたいイメージに合わせて色を選ぶ

 

まずは、なりたいイメージに合わせてリップチークの色みを選んでみましょう。

大人な印象を目指したいならレッド系やローズ系、ヘルシーでカジュアルな印象を目指したいならオレンジ系、ガーリーな印象を目指したいならピンク系やコーラル系など。

頬と唇が同じトーンで仕上がるため、色によってメイク全体のテイストが変化します。また、複数の色みを組み合わせることでこなれた印象にもなりますよ。

【2】テクスチャーや形状のタイプ

リップチークには、クリームタイプやジェルタイプ、スティックタイプなどさまざまなタイプがあります。タイプにより使い勝手や質感、メリットが異なるので、自分にとって使いやすいものを選びましょう。

使いやすい「クリームタイプ」や「練りタイプ」

 

クリームタイプや練タイプのリップチークは、ナチュラルな血色感を出したいときにぴったり。少量でもしっかり発色してくれるものが多いのも魅力です。

伸びがよく重ね付けしやすいですが、かためのテクスチャーなので、指で取って使います。

みずみずしい使い心地の「ジェルタイプ」

 

ジェルタイプのリップチークは、みずみずしい使い心地で、肌になじみツヤのある仕上がりになりやすいのが特徴。

クリームタイプよりも伸びがよいものが多く、テクスチャーはやわらかめ。乾燥しにくいものも多いので、リップとしても使いやすいですよ。

持ち運びに便利な「スティックタイプ」

 

こまかな部分もていねいに塗りやすいスティックタイプのリップチーク。コンパクトで持ち運びにも便利なので、外出先などでのメイク直しにもぴったりです。

手が汚れずに塗ることができるのも魅力です。

そのほかにも「オイルタイプ」や「スフレタイプ」も!

リップ
ペイレスイメージズのロゴ
リップ
ペイレスイメージズのロゴ

リップチークには、ほかにもオイルタイプやスフレタイプなどさまざまなテクスチャーの商品があります。

オイルタイプは乾燥しにくく、保湿力に優れています。スフレタイプは、ふんわりとした軽い付け心地なのが魅力です。

【3】乾燥肌の方は保湿成分もチェック!

 

肌が乾燥しやすい方は、保湿成分が配合されているリップチークを選びましょう。たとえば、ヒアルロン酸やコラーゲン、スクワランなど。

とくにリップメインで使うという方は、保湿効果の高いものだと唇の乾燥を防ぐことができますよ。

【4】肌が弱い方は低刺激や無添加タイプを選ぶ

女性
ペイレスイメージズのロゴ
女性
ペイレスイメージズのロゴ

敏感肌の方など、お肌がデリケートな方は、低刺激処方のアイテムや余分な添加物が入っていない無添加タイプのリップチークを選ぶのがおすすめです。植物由来の成分を配合したものや、オーガニックのものなどが安心ですね。なかには、オフするときも肌に負担がかかりにくい石鹸で落とせるタイプもありますよ。

使用する際は、試しに少量から使ってみて様子をみてみましょう。

【5】リップチーク初心者は自然な発色のものを!

リップチーク
ペイレスイメージズのロゴ
リップチーク
ペイレスイメージズのロゴ
コスメコンシェルジュ:岸田 茉麻

コスメコンシェルジュ

リップチークは、使い方によってナチュラルメイクから派手めなメイクまで幅広く活躍します。

ただ、ブラシのようにぼかすことができないため、指先のテクニックも必要です。

リップチークに慣れていない方、また、テクニックいらずでリップチークを楽しみたい方は、自然な発色のリップチークを選びましょう。

高発色のリップチークほど色の調整が難しく、失敗しやすくなります。

リップチークおすすめ15選 プチプラからデパコスまで!

うえで紹介した選び方のポイントをもとに、リップチークのおすすめ商品を紹介します! リップチークの購入を検討している人は、ぜひチェックしてみてくださいね。

エキスパートのおすすめ

Visee(ヴィセ)『リップ&チーククリーム N』

Visee(ヴィセ)『リップ&チーククリームN』 Visee(ヴィセ)『リップ&チーククリームN』 Visee(ヴィセ)『リップ&チーククリームN』 Visee(ヴィセ)『リップ&チーククリームN』 Visee(ヴィセ)『リップ&チーククリームN』 Visee(ヴィセ)『リップ&チーククリームN』
出典:Amazon この商品を見るview item
コスメコンシェルジュ:岸田 茉麻

コスメコンシェルジュ

発色とうるおいが長続きするリップチーク

指先で塗布するクリームタイプのリップチークです。ラスティングキープ成分や保湿成分(コラーゲン、スクワラン)を配合しているため、仕上がりとうるおいの持続を期待する方におすすめ。

リップで使用すればハーフマットな仕上がり、チークで使用すればツヤのあるナチュラルな発色が楽しめます。

また、カラーバリエーションが豊富なのも魅力。なかでも「BR-9 ココアブラウン」のカラーは、リップ・チーク・シェーディングの3役として使用することができます。

コーセー FASIO(ファシオ)『マルチフェイス スティック』

コーセーFASIO(ファシオ)『マルチフェイススティック』 コーセーFASIO(ファシオ)『マルチフェイススティック』 コーセーFASIO(ファシオ)『マルチフェイススティック』 コーセーFASIO(ファシオ)『マルチフェイススティック』 コーセーFASIO(ファシオ)『マルチフェイススティック』 コーセーFASIO(ファシオ)『マルチフェイススティック』 コーセーFASIO(ファシオ)『マルチフェイススティック』 コーセーFASIO(ファシオ)『マルチフェイススティック』 コーセーFASIO(ファシオ)『マルチフェイススティック』
出典:Amazon この商品を見るview item

サラサラ発色が長時間続く!

ふわっとしたテクスチャで肌に乗せるとサラサラな質感になる「フェザーフィット」成分配合。アイシャドウにも使えるので、一本でポイントメイクを仕上げればメイクに一体感が出ます。

汗・皮脂に強いウォータープルーフで擦れにも強く、一日中発色をキープします。汗をかきやすい夏場のメイクにもぴったりです。

アルコール(エチルアルコール)フリー・パラベンフリー・防腐剤フリー・無香料の低刺激処方。エモリエント効果のあるスクワランと5種のオーガニック植物抽出成分も配合しているのでスキンケア効果も期待できます。

MiMC(エムアイエムシー)『ミネラルスティックチーク』

MiMC(エムアイエムシー)『ミネラルスティックチーク』 MiMC(エムアイエムシー)『ミネラルスティックチーク』
出典:Amazon この商品を見るview item

ラメがツヤのある立体肌を演出

日差しの強い地域で生息する生命力の高い植物から抽出した植物オイルを配合。しっとりとした質感で、肌にのせるとパウダー状に変化します。

唇にストロークして伸ばしたり、頬にぽんぽんとタッピングしたりと自在に使えます。アイシャドウベースとして使えば、目元にほのかな血色感が宿ります。

ゴールドのラメが入っているので、マットな質感にシマーな輝きがのった立体感のある仕上がりになります。垢抜けたナチュラルな印象に。

エキスパートのおすすめ

THREE(スリー)『THREE エピック ミニ ダッシュ』

コスメコンシェルジュ:岸田 茉麻

コスメコンシェルジュ

つけたての発色が長続きするリップチーク

ほどよい血色とツヤを与えてくれるリップチーク。ティントジェルなので、発色の持ちがいいリップチークを求めている方におすすめです。透明感を残しつつ、やわらかな光沢感を生み出すことで、内側からじんわりと染まるように仕上がります。

ふんわりとした発色ですが、リップに使用する際は重ねづけで濃淡を調整することも可能。肌なじみのいいヌーディカラーから鮮やかなピンクまで、全9色のバリエーションがそろっています。

rms beauty『リップチーク』

rmsbeauty『リップチーク』 rmsbeauty『リップチーク』 rmsbeauty『リップチーク』 rmsbeauty『リップチーク』
出典:Amazon この商品を見るview item

保湿成分を豊富に配合! 自然な発色を実現

ミネラルやシアバターなどさまざまな植物由来成分を使ったコスメを展開する「rms」のリップチーク。ココナッツオイルやホホバオイルなどの保湿成分をたっぷり配合しているので、乾燥が気になる方にもぴったりです。

肌なじみがよく、自然な発色に仕上げてくれます。カラー展開も豊富なので、なりたいイメージにあわせて選んでみてくださいね。

Stila(スティラ)『コンプリートハーモニー リップ&チーク』

Stila(スティラ)『コンプリートハーモニーリップ&チーク』 Stila(スティラ)『コンプリートハーモニーリップ&チーク』 Stila(スティラ)『コンプリートハーモニーリップ&チーク』 Stila(スティラ)『コンプリートハーモニーリップ&チーク』 Stila(スティラ)『コンプリートハーモニーリップ&チーク』 Stila(スティラ)『コンプリートハーモニーリップ&チーク』
出典:Amazon この商品を見るview item

水彩画のような透明感に仕上げる

アメリカ・ロサンゼルスを中心に活躍するメイクアップアーティスト、ジャニーヌ・ロベルが手掛けるコスメブランド「Stila(スティラ)」。様々な肌色に似合う色展開が豊富です。

『コンプリートハーモニー リップ&チーク』は、水彩画のようにきれいに発色するカラーが特徴のスティックタイプ。また、シマーでクリームのようなテクスチャーでべたつかずスッと伸びて肌に密着します。

ゴールドのパッケージも高級感があって、メイク直しの度にテンションが上がりますね!

RMK『マルチペイントカラーズ』

軽やかな発色!

デパコスブランド「RMK」のリップチーク。肌にのせるとふわっと軽やかに発色し、ナチュラルに仕上げてくれます。リップに使うとカジュアルマットに仕上げてくれるのもうれしいですね。

カラーは全7色。なりたいイメージや好みのカラーを探してくださいね。

CANMAKE(キャンメイク)『リップ&チーク ジェル』

CANMAKE(キャンメイク)『リップ&チークジェル』 CANMAKE(キャンメイク)『リップ&チークジェル』 CANMAKE(キャンメイク)『リップ&チークジェル』
出典:Amazon この商品を見るview item

プチプラなのに持ちがよい!

プチプラコスメで人気のキャンメイクから販売されている、ジェルタイプのリップチーク。肌にのせるとじゅわっととろけるテクスチャーなのが魅力です。肌なじみもよく、長時間肌に密着してくれます。

チークとして使うとツヤ肌っぽく仕上がり、リップに使うとほどよいマットに仕上がりますよ。

naturaglace(ナチュラグラッセ)『タッチオンカラーズ』

naturaglace(ナチュラグラッセ)『タッチオンカラーズ』 naturaglace(ナチュラグラッセ)『タッチオンカラーズ』 naturaglace(ナチュラグラッセ)『タッチオンカラーズ』 naturaglace(ナチュラグラッセ)『タッチオンカラーズ』 naturaglace(ナチュラグラッセ)『タッチオンカラーズ』 naturaglace(ナチュラグラッセ)『タッチオンカラーズ』 naturaglace(ナチュラグラッセ)『タッチオンカラーズ』 naturaglace(ナチュラグラッセ)『タッチオンカラーズ』 naturaglace(ナチュラグラッセ)『タッチオンカラーズ』 naturaglace(ナチュラグラッセ)『タッチオンカラーズ』 naturaglace(ナチュラグラッセ)『タッチオンカラーズ』 naturaglace(ナチュラグラッセ)『タッチオンカラーズ』
出典:Amazon この商品を見るview item

重ね塗りしても自然!

密着度の高い植物オイルベースが、しっかりと肌になじんで自然な仕上がりに。

調整しやすいシアーな質感なので重ねても失敗しにくいのがポイント。

チーク、リップ以外に目元のポイントメイクにも使えるので自分好みのメイクを追求できます。

Celvoke(セルヴォーク)『インフィニトリー カラー チーク』

Celvoke(セルヴォーク)『インフィニトリーカラーチーク』 Celvoke(セルヴォーク)『インフィニトリーカラーチーク』 Celvoke(セルヴォーク)『インフィニトリーカラーチーク』 Celvoke(セルヴォーク)『インフィニトリーカラーチーク』 Celvoke(セルヴォーク)『インフィニトリーカラーチーク』 Celvoke(セルヴォーク)『インフィニトリーカラーチーク』 Celvoke(セルヴォーク)『インフィニトリーカラーチーク』 Celvoke(セルヴォーク)『インフィニトリーカラーチーク』
出典:Amazon この商品を見るview item

自然な立体感を演出!

しっとりとした質感がなじみやすく、肌にぴたりと密着してくれます。

顔に自然な立体感を生みだしてくれるので、テクニックいらずでこなれメイクを完成させることができます。

カラーバリエーションも豊富なので、何色か組み合わせたり混ぜて使用するのもおすすめです。

SNIDEL BEAUTY(スナイデル ビューティ)『アクアジェム ティント』

SNIDELBEAUTY(スナイデルビューティ)『アクアジェムティント』 SNIDELBEAUTY(スナイデルビューティ)『アクアジェムティント』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

染まるように色付いて抜け感を演出

人気アパレルブランド「スナイデル」のコスメブランド「SNIDEL BEAUTY(スナイデル ビューティ)」の、アイシャドウにもリップ・チークにも使えるマルチコスメです。

寒天ベースに作られたテクスチャーは、指で馴染ませるとふんわりとソフトマットな質感に。ぴったり肌に密着するのでマスクメイクにも最適です。チークとして使用すれば、内側からあふれるような血色感を演出できます。

保湿成分のアルガンオイル、ホホバ種子油、月見草油を配合しているのでしっとり潤います。さらに、シリコンフリー、合成香料フリー、動物由来成分フリー、アルコールフリー、紫外線吸収剤フリー、パラベンフリー、無鉱物油、染料フリーと肌に刺激となる成分が少ないので敏感肌でも安心

石鹸で落とせるので、石鹸落ちメイクやナチュラルメイク派の方にもおすすめです。

SHIGETA(シゲタ)『パーフェクトグロウ リップ&チーク』

自然由来成分を100%使用!

ナチュラル・オーガニック化粧品を手掛ける「SHIGETA(シゲタ)」のリップチーク。100%自然由来の成分を使用しており、敏感肌やオーガニックコスメ好きの方には嬉しい商品です。

天然色素を使用したカラーは肌に乗せると自然に発色して生き生きとした肌に仕上げます。柔らかく肌にのるテクスチャーは肌に負担がかからず、デリケートな肌でも安心して使えます。

無印良品『リップ&チーク』

無印良品『リップ&チーク』 無印良品『リップ&チーク』 無印良品『リップ&チーク』
出典:Amazon この商品を見るview item

敏感肌でも使えてしっとり潤う

無印良品らしいシンプルなプラスチックケースに入ったリップチーク。クリアな発色で、頬や唇に乗せると生き生きとしたツヤが出ます。

カミツレ花エキス、ホホバ種子油、シア脂、アンズ核油と4種の植物性うるおい成分を配合。さらに、保湿成分のヒアルロン酸Naも配合し、肌や唇のうるおいも守ってくれます。

無香料・無鉱物油かつ、パラベンフリー・アルコールフリー・紫外線吸収剤フリーなので敏感肌や荒れがちな唇でも安心して使えますね。

Too Faced(トゥー フェイスド)『ピーチブルーム リップ&チーク ティント』

TooFaced(トゥーフェイスド)『ピーチブルームリップ&チークティント』 TooFaced(トゥーフェイスド)『ピーチブルームリップ&チークティント』 TooFaced(トゥーフェイスド)『ピーチブルームリップ&チークティント』
出典:Amazon この商品を見るview item

pHに反応して自分だけのカラーに発色!

Too Facedジェルタイプのリップチークは、肌に乗せるとpHに反応して自分だけのカラーに変化します。ふわっと軽やかなジェルは、シアーなツヤ感を肌や唇にプラスします。

「グアバ グロウ」「ピーチ グロウ」「ストロベリー グロウ」「グレープ ポップ グロウ」のフルーツの名前が付けられた全4色は、それぞれ名前の通りのジューシーなフルーツの香りが!

さらに、マヌカハニーとマシュマロフルーツのエキスを配合して肌を保湿。スキンケア効果も期待できます。

エキスパートのおすすめ

イヴ・サンローラン『ベビードール キッス&ブラッシュ』

イヴ・サンローラン『ベビードールキッス&ブラッシュ』 イヴ・サンローラン『ベビードールキッス&ブラッシュ』
出典:Amazon この商品を見るview item
コスメコンシェルジュ:岸田 茉麻

コスメコンシェルジュ

発色を自由にコントロールできるリップチーク

頬や唇をほんのり染め上げるクリームタイプのリップチーク。伸びのよさ、そして発色をコントロールしやすい点がポイントです。ほんのりとした色づきからビビッドな色づきまで、発色を自由に楽しみたい方におすすめ。

ツヤ感というよりもマットな仕上がりになりますが、リップとして使用する際は発色が持続するティントタイプとして活躍します。

「リップチーク」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
Visee(ヴィセ)『リップ&チーククリーム N』
コーセー FASIO(ファシオ)『マルチフェイス スティック』
MiMC(エムアイエムシー)『ミネラルスティックチーク』
THREE(スリー)『THREE エピック ミニ ダッシュ』
rms beauty『リップチーク』
Stila(スティラ)『コンプリートハーモニー リップ&チーク』
RMK『マルチペイントカラーズ』
CANMAKE(キャンメイク)『リップ&チーク ジェル』
naturaglace(ナチュラグラッセ)『タッチオンカラーズ』
Celvoke(セルヴォーク)『インフィニトリー カラー チーク』
SNIDEL BEAUTY(スナイデル ビューティ)『アクアジェム ティント』
SHIGETA(シゲタ)『パーフェクトグロウ リップ&チーク』
無印良品『リップ&チーク』
Too Faced(トゥー フェイスド)『ピーチブルーム リップ&チーク ティント』
イヴ・サンローラン『ベビードール キッス&ブラッシュ』
商品名 Visee(ヴィセ)『リップ&チーククリーム N』 コーセー FASIO(ファシオ)『マルチフェイス スティック』 MiMC(エムアイエムシー)『ミネラルスティックチーク』 THREE(スリー)『THREE エピック ミニ ダッシュ』 rms beauty『リップチーク』 Stila(スティラ)『コンプリートハーモニー リップ&チーク』 RMK『マルチペイントカラーズ』 CANMAKE(キャンメイク)『リップ&チーク ジェル』 naturaglace(ナチュラグラッセ)『タッチオンカラーズ』 Celvoke(セルヴォーク)『インフィニトリー カラー チーク』 SNIDEL BEAUTY(スナイデル ビューティ)『アクアジェム ティント』 SHIGETA(シゲタ)『パーフェクトグロウ リップ&チーク』 無印良品『リップ&チーク』 Too Faced(トゥー フェイスド)『ピーチブルーム リップ&チーク ティント』 イヴ・サンローラン『ベビードール キッス&ブラッシュ』
商品情報
特徴 発色とうるおいが長続きするリップチーク サラサラ発色が長時間続く! ラメがツヤのある立体肌を演出 つけたての発色が長続きするリップチーク 保湿成分を豊富に配合! 自然な発色を実現 水彩画のような透明感に仕上げる 軽やかな発色! プチプラなのに持ちがよい! 重ね塗りしても自然! 自然な立体感を演出! 染まるように色付いて抜け感を演出 自然由来成分を100%使用! 敏感肌でも使えてしっとり潤う pHに反応して自分だけのカラーに発色! 発色を自由にコントロールできるリップチーク
内容量 5.5g 4g 6.5g 6g 5ml 6g 1.5g 1.5g 1.7g 10g 7g 5ml 1.7g 7ml 10ml
カラー RD-1 ピュアレッド、PK-2 ベリーピンク、RD-3 ディープレッド、PK-4 コーラルピンクほか、全10色 全20色 01 アリュール(ピンク系)、02 ネイティブ(ブラウン系)、03 ハーモニー(コーラル系) 01 NA:STAR CHILD、02 BG:GENERATION OF LOVEほか、全9色 プロミス、パラダイス、イリューシブ、スペル、モデスト、スマイル、ビーラブド、デミュア コーラルピング、ソフトピンク、ロージーコーラル、キャンデーピンク、ヌードピンク 01ピンクポエム、02フェアリーレッド、03スウィートピンク、04ピンクジョイ、05シナモンローズ、ほか全7色 01ストロベリームース、02アップルマンゴーパフェ、06ダークプラムシュガー、07タルトフランボワーズ 01C レッド、02C オレンジ、EX01C コーラルピンク 全18色 01 ダスクブラウン、02 ウォームレッド、03 イエローオレンジ 01 グラマラスベージュ、02 ラッキーピンク、03 パリジャンレッド ローズ、ピンクベージュ、コーラル グアバ グロウ、ピーチ グロウ、ストロベリー グロウ、グレープ ポップ グロウ 1フューシャデザンヴォル、2ローズフリヴォル 、4オレンジフゥグ、5ルージュエフロンテ 、7コライユアフロンシほか、全8色
タイプ クリーム スティックタイプ スティックタイプ ティントジェル クリーム スティック クリーム ジェル クリーム クリーム 練りタイプ クリームタイプ 練りタイプ ジェル クリーム
商品リンク

各通販サイトの最新人気ランキングを見る リップチークの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場でのリップチークの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:チークランキング
楽天市場:チークランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

実際に使ってどうだった?【リアルな口コミ】 リップチークのおすすめ商品からピックアップ!

ここで何商品か、実際に使ってみての口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。

Visee(ヴィセ)『リップ&チーククリーム N』の口コミ

https://cdn.lipscosme.com/image/b41517a8a5416cf22001917d-1602202942-thumb.png

出典:LIPS

【2020 ベスコス チーク編】

今年1番使ったチークです!
BE5番がほんとに可愛いのでオススメします!

指でポンポン塗るだけでむらにならず均一に広がって、ジュワッとした頬を作れるのでとても可愛いです!

【2020 ベスコス チーク編】

今年1番使ったチークです!
BE5番がほんとに可愛いのでオススメします!

指でポンポン塗るだけでむらにならず均一に広がって、ジュワッとした頬を作れるのでとても可愛いです!

無印良品『リップ&チーク』の口コミ

出典:LIPS

今日は、美少女になれる無印のコスパ最強チークレビューしました

今日は、美少女になれる無印のコスパ最強チークレビューしました

SNIDEL BEAUTY 『アクアジェム ティント』の口コミ

https://cloudflare.lipscosme.com/image/ed1a6f6a2df7e0531e8c610c-1640412926-thumb.png https://cloudflare.lipscosme.com/image/ed1a6f6a2df7e0531e8c610c-1640412926-thumb.png https://cloudflare.lipscosme.com/image/ed1a6f6a2df7e0531e8c610c-1640412926-thumb.png https://cloudflare.lipscosme.com/image/ed1a6f6a2df7e0531e8c610c-1640412926-thumb.png https://cloudflare.lipscosme.com/image/ed1a6f6a2df7e0531e8c610c-1640412926-thumb.png

出典:LIPS

昨日ご紹介したSNIDEL BEAUTY アクアジェム ティント。実は、目元・頬・唇にもつかえる優れもの。

見た目はジャムみたい?ですが、触ってみると、プルプル質感で、塗ると、めちゃくちゃ自然に色づきます。

目元も派手すぎず、頬もポッと色づくみたいでかわいい。もちろんリップカラーも落ち着いたレッドでこの冬ピッタリ!!

もう手放せません

昨日ご紹介したSNIDEL BEAUTY アクアジェム ティント。実は、目元・頬・唇にもつかえる優れもの。

見た目はジャムみたい?ですが、触ってみると、プルプル質感で、塗ると、めちゃくちゃ自然に色づきます。

目元も派手すぎず、頬もポッと色づくみたいでかわいい。もちろんリップカラーも落ち着いたレッドでこの冬ピッタリ!!

もう手放せません

MiMC(エムアイエムシー)『ミネラルスティックチーク』の口コミ

https://cloudflare.lipscosme.com/image/452edd6e5a520dbbd1fae591-1665056912.png?auto=avif%2Cwebp&fio=1&orient=1&width=375 https://cloudflare.lipscosme.com/image/452edd6e5a520dbbd1fae591-1665056912.png?auto=avif%2Cwebp&fio=1&orient=1&width=375 https://cloudflare.lipscosme.com/image/452edd6e5a520dbbd1fae591-1665056912.png?auto=avif%2Cwebp&fio=1&orient=1&width=375 https://cloudflare.lipscosme.com/image/452edd6e5a520dbbd1fae591-1665056912.png?auto=avif%2Cwebp&fio=1&orient=1&width=375

出典:LIPS

\このカラー可愛すぎるのでぜひどうぞ/

MiMC2022AWカラーのスティックチーク☆
結構前に購入してたんですけど、とってもお気に入りで愛用してます。

このチーク、ちょっと硬めのテクスチャーなのでしっかりフィットしてくれてよれにくい気がします。
でもカラーがナチュラルで派手になりすぎないので、しっかりめに塗ってもおてもやんみたいにならない

小さめのサイズ感も好き♪持ち運びにもいいです。

ヌードピンクにほんのりゴールドパールが入っていて、頬にのせると優しいツヤが出ます。かわいい

\このカラー可愛すぎるのでぜひどうぞ/

MiMC2022AWカラーのスティックチーク☆
結構前に購入してたんですけど、とってもお気に入りで愛用してます。

このチーク、ちょっと硬めのテクスチャーなのでしっかりフィットしてくれてよれにくい気がします。
でもカラーがナチュラルで派手になりすぎないので、しっかりめに塗ってもおてもやんみたいにならない

小さめのサイズ感も好き♪持ち運びにもいいです。

ヌードピンクにほんのりゴールドパールが入っていて、頬にのせると優しいツヤが出ます。かわいい

リップチークの塗り方のコツ ポイントをおさえよう!

ここでは、リップチークの上手な塗り方のコツを紹介していきます。

どちらも指を使ってカンタンに塗ることができますよ!塗り方によって、仕上がりが変わってくるので参考にしてみてくださいね。

チークとして使用するなら少しずつ「ぽんぽん塗り」

 

リップチークを頬に使用するときの手順は次の通り!

【1】リップチークを少量、指の腹に取る
【2】チークを塗りたい部分の中心にポンとのせ、まわりに馴染ませていく
【3】顔全体のバランスを見ながら、足りない部分に少量ずつ足していく


 ポイント:顔全体が見える大きな鏡でメイクしましょう!また、少量ずつ色を足していくことで濃くなりすぎず、失敗しにくいですよ。指だけだと難しい場合は、最後にスポンジでポンポンと馴染ませましょう!

リップとして使用するなら「内から外に」馴染ませる

ピンクのリップを塗った女性の唇
ペイレスイメージズのロゴ
ピンクのリップを塗った女性の唇
ペイレスイメージズのロゴ

リップチークを唇に使用するときの手順は次の通り!

【1】リップチークを少量、指の腹に取る
【2】指で唇の中心に色をのせる
【3】中心から外側に向かって色を重ねていく


ポイント:中心から外側になじませていくことで、自然なグラデーションのような仕上がりに!きれいに縁取りたい場合はリップブラシを使用してみてもいいでしょう。

リップチークに関するよくある質問

リップチーク
ペイレスイメージズのロゴ
リップチーク
ペイレスイメージズのロゴ

ここからは、リップチークに関するよくある質問にお答えします!

question iconリップチークの使い方は?

answer icon

基本的には、リップチークを少量指にとって、頬や唇に馴染ませます。ムラにならないようにリップブラシやスポンジなどを使うときれいにぬれますよ。また、スティックタイプなら、そのままポンポンと肌に密着させればOK。手を汚すことなく使えます。塗り方のコツはこちら!

question iconリップをチーク代わりにするのは肌に悪い?

answer icon

普通のリップをチークとして使うのは、肌トラブルの原因となる可能性があるので、おすすめできません。リップとチークでは、原料や成分が異なるため、兼用したい場合には、「リップカラー・チークカラー」と記載のある、リップチークを選びましょう。おすすめ商品はこちら!

メイクツールの関連記事をご紹介 あなたにおすすめ

便利なリップチークで統一感のあるメイクを いかがでしたか?

今回は、チークとリップに使える便利なリップチークをご紹介しました。選ぶときのポイントをおさらいしましょう。

【1】なりたいイメージに合った色
【2】テクスチャーや形状
【3】乾燥肌の方は保湿成分もチェック!
【4】肌が弱い方は低刺激や無添加タイプを
【5】初心者は自然な発色のものを!

リップチークでポイントメイクを仕上げれば、統一感のある垢抜けた印象のメイクになりますよ。
持ち運びにも便利なリップチーク。1つ持っておいて損は無しです!

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button