油はねガードおすすめ13選|コンロ周りが汚れない! 折りたたみや使い捨ても

オダジマ レンジガード 使うときだけ! コンロガード 一口サイズ オールステンレス 1510220
出典:Amazon
オダジマ レンジガード 使うときだけ! コンロガード 一口サイズ オールステンレス 1510220
出典:Amazon

「揚げ物をするときに、コンロ周りやキッチンの壁を汚したくない」という人は「油はねガード」を使いましょう。

この記事では、油はねガードの選び方とおすすめ商品をご紹介します。おしゃれなデザインや使う時だけコンロに出して使える折りたたみタイプなどを厳選しました。

さらに記事後半では、通販サイトの人気売れ筋ランキングもチェックできるので、ぜひ最後までご覧ください。


この記事を担当するエキスパート

整理収納コンサルタント/暮らしコーディネーター
瀧本 真奈美
株式会社クラシングR 代表取締役 化粧品会社勤務、看護師を経て転職。 整理収納コンサルタント、住宅収納スペシャリスト、時短家事コーディネーター(R)expert他、資格有。 出版書籍6冊、掲載誌は130冊を超える。 専門家として「サタデープラス」「ZIP!」「ラヴィット!」などメディア出演も多数。 SNS総フォロワー19万人のインフルエンサーとして暮らしを提案、執筆、講演、SNSコンサル業務、ショップ経営など幅広く活動している。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:生活雑貨、キッチン用品、ギフト・プレゼント
平野 慎也

「生活雑貨」「キッチン用品」「ギフト・プレゼント」カテゴリー担当。妻と娘が二人で料理をしているのをほほえましく眺めながら、息子と食べる担当になっている30代編集者。あると便利な日用品を買っても使わず、怒られているのは内緒。

◆本記事の公開は、2019年06月28日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

油はねガードの選び方 アルミやアクリルなど素材に注目!

整理収納コンサルタントの瀧本真奈美さんに、油はねガードを選ぶときのポイントを6つ教えてもらいました。

【1】使い方に合わせて3つのタイプから選ぶ
【2】IHやガスコンロなど、調理台に合わせて形状を選ぶ
【3】耐久性・強度にすぐれたステンレス製がおすすめ
【4】耐熱温度をチェック
【5】食洗機で洗えるタイプか確認する
【6】出しっぱなしで使いたいなら、見た目も意識しよう


それぞれ解説しているので、参考にしてみてくださいね。

【1】使い方に合わせて3つのタイプから選ぶ

油はねガードは大きくわけて3つのタイプがありますので、それぞれの特徴をチェックして自分に合ったものを選びましょう。

お手入れをすれば長く使える「スタンドタイプ」

 

スタンドタイプの油はねガードは、お手入れをすれば繰り返し使うことができるのが特徴的です。折りたたんでコンパクトに収納することができるので、料理に合わせて使うことができます。

3面式タイプが主流ではありますが、製品によっては2面式や4面式タイプもあります。料理中に倒れないか不安だという方は、接地面に滑り止めやスタンド、マグネットがついているものを選びましょう。

掃除の手間が省ける「使い捨てタイプ」

キッチン
Pixabayのロゴ
キッチン
Pixabayのロゴ

使い捨てタイプは汚れが目立ってきたら捨てるだけなので、お手入れ要らずでかんたんです。

油はねガードをふだんあまり使用しない方や、掃除の手間を省きたいという方は100均一などで売られている使い捨てタイプのものを選びましょう。使い捨てとはいっても、汚れが目立ってきたら交換をすればよいので、人によっては半年程度使い続けることが可能です。

ただし、ほかのタイプの油はねガードよりも耐久性が劣るため、強い力がかかると変形しやすい点だけ気をつけてください。

コンパクトで使いやすい「カバータイプ」

 

カバータイプの油はねガードは、鍋ぶたのように直接フライパンにセットするタイプのものです。使いたいときにセットするだけでよいので、油はねガードの設置し忘れを防ぐことができます。

製品によって湯切り・水切りができるものもあり、忙しい主婦の強い味方になってくれるでしょう。キッチンスペースが狭く、油はねガードを設置できないという方にピッタリです。

【2】IHやガスコンロなど、調理台に合わせて形状を選ぶ

 
整理収納コンサルタント/暮らしコーディネーター:瀧本 真奈美

整理収納コンサルタント/暮らしコーディネーター

油はねガードには、グリル排気口をおおうもの、IHパネル全体をおおうもの、コンロ奥に設置するもの、コンロ1口の幅に設置するもの、鍋やフライパンに乗せて使うものなどさまざまなタイプがあります。

どこをガードしたいのか、どの程度の油はねを防ぎたいのかによって選ぶ商品が変わってきます。狭いキッチンなら調理台にもなるIHパネル全体をおおうカバータイプを、より油はねを防ぎたい場合には鍋やフライパンに乗せるものを、グリルの排気口が気になる方は排気口カバータイプを選ぶといいでしょう。

【3】耐久性・強度にすぐれたステンレス製がおすすめ

 

使い捨てタイプの油はねガードに多いアルミニウム製は、力を加えると変形しやすいので、耐久性や強度を重視するのならステンレス製のものを選びましょう。

ステンレス製は耐久性が高いのはもちろんのこと、耐熱性も備えているのでガスまわりにピッタリの素材です。また、お手入れもしやすくサビにくいので、長く愛用することができます。

【4】耐熱温度をチェック

 

油はねガード自体、熱に強い素材でできていますが、耐熱温度は製品によって異なるため購入前にしっかりとチェックしてください。200度以下の耐熱温度の油はねガードを使用する場合、熱源から離して使わなくてはいけません。

ただし、油はねガードに防火加工が施されている製品なら、フライパンの近くに置いても問題なく調理ができます。

【5】食洗機で洗えるタイプか確認する

整理収納コンサルタント/暮らしコーディネーター:瀧本 真奈美

整理収納コンサルタント/暮らしコーディネーター

油はねガードは油汚れを防いでくれるものですが、油で汚れてしまうものなので洗浄や手入れが必要です。忙しい方は食洗機でカンタンに洗えるものやさっと丸洗いできるものを選ぶといいでしょう。

その際にベラスコート塗装のものなら洗剤も不要で洗浄もカンタンです。手へのなじみやすさと軽さで選ぶならシリコン製がおすすめです。

【6】出しっぱなしで使いたいなら、見た目も意識しよう

 

油はねガードは、使うときに設置したほうがよいですが、人によっては出しっぱなしにしているケースも。もし、片づけるのが面倒で出しっぱなしにしておきたいという方は、オシャレな見た目の油はねガードを選びましょう。

白色の油はねガードは汚れが目立ちやすいので、黒色などの落ち着いた色を選んでもよいでしょう。ガラス製の油はねガードは見た目がオシャレなので、出しっぱなしにしても気になりにくいです。

油はねガードおすすめ13選

うえで紹介した油はねガードの選び方のポイントをふまえて、時短家事コーディネーターであり、整理収納コンサルタント・ルームコーディネーターとしても活躍する瀧本真奈美さんと選んだおすすめ商品を紹介します。油はねガードはその機能で家事の手間や時間を省くだけではなく、お気に入りのデザインのものを設置すると日々の料理が楽しくなりますよ!

エキスパートのおすすめ

ヨシカワ『オールステンレス 使うときだけ! コンロガード(SP1255)』

ヨシカワ『オールステンレス使うときだけ!コンロガード(SP1255)』 ヨシカワ『オールステンレス使うときだけ!コンロガード(SP1255)』 ヨシカワ『オールステンレス使うときだけ!コンロガード(SP1255)』 ヨシカワ『オールステンレス使うときだけ!コンロガード(SP1255)』 ヨシカワ『オールステンレス使うときだけ!コンロガード(SP1255)』 ヨシカワ『オールステンレス使うときだけ!コンロガード(SP1255)』
出典:Amazon この商品を見るview item
整理収納コンサルタント/暮らしコーディネーター:瀧本 真奈美

整理収納コンサルタント/暮らしコーディネーター

スペース不要ですっきり収納

水にとても強いオールステンレス製のコンロガードです。丸洗いできるので、飛び散った油を拭き掃除する手間が省けます。使わないときには折りたたんで収納できるので、場所をとらず省スペースで管理ができるすぐれものです。

油が飛び散る料理のときだけ1口用として使えるので、ふだんの圧迫感はありません。そのため、油はねガードをつねに使うことに抵抗のある方におすすめです。食洗機でも洗浄できるので忙しい方にも向いています。

エキスパートのおすすめ

山崎実業『排気口カバー タワー(2454/2455)』

山崎実業『排気口カバータワー(2454/2455)』 山崎実業『排気口カバータワー(2454/2455)』 山崎実業『排気口カバータワー(2454/2455)』 山崎実業『排気口カバータワー(2454/2455)』 山崎実業『排気口カバータワー(2454/2455)』 山崎実業『排気口カバータワー(2454/2455)』
出典:Amazon この商品を見るview item
整理収納コンサルタント/暮らしコーディネーター:瀧本 真奈美

整理収納コンサルタント/暮らしコーディネーター

知らず知らずの汚れを防ぐ

IH周辺の表面的な油汚れは掃除でも取り除くことができますが、厄介なのが知らず知らずに汚れが溜まっている排気口の内部。内部が汚れてしまうと、その複雑さと手が届きにくいことからきれいにするにはかなりの時間と労力を必要とします。

そうならないために便利なのがこちらの排気口カバー。IHの排気口を斜めにガードしてくれるので気づかないうちに汚れが入り込むのを防いでくれます。また、伸縮式なのでIHのサイズに合わせて設置でき、シンプルな形状なのでこれ自体のお手入れもカンタン。忙しい方や排気口汚れが気になる方におすすめです。

エキスパートのおすすめ

伸晃『ベラスコート システムキッチン用 レンジガード(RGS-3)』

伸晃『ベラスコートシステムキッチン用レンジガード(RGS-3)』 伸晃『ベラスコートシステムキッチン用レンジガード(RGS-3)』 伸晃『ベラスコートシステムキッチン用レンジガード(RGS-3)』 伸晃『ベラスコートシステムキッチン用レンジガード(RGS-3)』 伸晃『ベラスコートシステムキッチン用レンジガード(RGS-3)』 伸晃『ベラスコートシステムキッチン用レンジガード(RGS-3)』 伸晃『ベラスコートシステムキッチン用レンジガード(RGS-3)』
出典:Amazon この商品を見るview item
整理収納コンサルタント/暮らしコーディネーター:瀧本 真奈美

整理収納コンサルタント/暮らしコーディネーター

お手入れカンタン、するりときれい

ベラスコート塗装の油はねガード。ベラスコートは親水性が高いために水洗いだけできれいに汚れが落ちるのが特徴。洗剤も不要なのでとても便利です。

忙しい方、掃除が苦手な方、カンタンにお手入れしたい方におすすめです。シンプルなホワイト・ブラック・ブラウンなど、キッチンインテリアにも合わせやすいカラーバリエーションになっています。

エキスパートのおすすめ

池永鉄工『システムキッチン用 コンロカバー(IK2-60W)』

池永鉄工『システムキッチン用コンロカバー(IK2-60W)』 池永鉄工『システムキッチン用コンロカバー(IK2-60W)』
出典:Amazon この商品を見るview item
整理収納コンサルタント/暮らしコーディネーター:瀧本 真奈美

整理収納コンサルタント/暮らしコーディネーター

何役もこなすスグレもの

コンロを使わないときはカバーや調理台として、コンロ使用時には油はねガードになるというスグレもの。ビルトインコンロ、ビルトインタイプのIHクッキングヒーターに使用できます。

キッチンの調理スペースがなかなか取れないなど、狭いキッチンの方にはとくにおすすめです。取りつけもかんたんで、汚れたらカバーは外してかんたんに丸洗いできるので衛生的です。

池永鉄工 『コーナー レンジガード クリア 強化ガラス IR-800』

池永鉄工『コーナーレンジガードクリア強化ガラスIR-800』 池永鉄工『コーナーレンジガードクリア強化ガラスIR-800』 池永鉄工『コーナーレンジガードクリア強化ガラスIR-800』 池永鉄工『コーナーレンジガードクリア強化ガラスIR-800』 池永鉄工『コーナーレンジガードクリア強化ガラスIR-800』
出典:Amazon この商品を見るview item

ガラス製で、高級感をプラス!

ガラス製の油はねガードで、見た目がとても美しくキッチンの美観を変えずに油をガード出来ます。強化ガラスで出来ているので、耐熱温度は200℃、飛散防止フィルムも付いているので、揚げ物でも油ハネを気にせずに安心できます。

キッチンのコーナーに置くタイプなので、使わない時でも出しておいても、キッチンのインテリアとして置いといても違和感はないです。油でもサッと吹けば落とすことができるので、何度でも使えます。

下村企販『レンジガード ガステーブル用』

下村企販『レンジガードガステーブル用』 下村企販『レンジガードガステーブル用』 下村企販『レンジガードガステーブル用』 下村企販『レンジガードガステーブル用』 下村企販『レンジガードガステーブル用』
出典:Amazon この商品を見るview item

テフロン加工でお手入れを簡単に!

据え置きタイプのガステーブルにぴったりの油はねガードです。脚部分が長くデザインされているため、ガステーブルとキッチンの間に挟んで使用するのでガタつかずに使えます。

スライド式で、36~65cmの間で幅を調節可能。キッチンの壁に油汚れが飛び散りにくい上に、お手入れが簡単なテフロン加工がされているのでこれまた便利です。

イワタニ『レンジガード IRG-60F』

イワタニ『レンジガードIRG-60F』 イワタニ『レンジガードIRG-60F』
出典:Amazon この商品を見るview item

全面フッ素加工でお掃除ラクラク!

エコタイプの油はねガードです。ガステーブルでもシステムキッチンにも対応できるのがポイントです。高さがあるタイプなので油の跳ねをしっかりとガードしてくれます。

マグネット式で取り付け出来るので、取り付けるのも取り外すのもワンタッチで簡単です。油を使った揚げ物などのお料理をする際に、これさえあれば簡易的に拭くだけでコンロ周りをキレイに保つことが出来ます。

ガラスのホームセンターギヤマン『キッチン油はねガード  』

ガラスのホームセンターギヤマン『キッチン油はねガード』 ガラスのホームセンターギヤマン『キッチン油はねガード』 ガラスのホームセンターギヤマン『キッチン油はねガード』 ガラスのホームセンターギヤマン『キッチン油はねガード』 ガラスのホームセンターギヤマン『キッチン油はねガード』 ガラスのホームセンターギヤマン『キッチン油はねガード』 ガラスのホームセンターギヤマン『キッチン油はねガード』 ガラスのホームセンターギヤマン『キッチン油はねガード』
出典:Amazon この商品を見るview item

10分ほどで組み立て完了! 置くだけ設置

視線を遮らない透明な強化ガラス製のため、圧迫感がなくひろびろと使えてキッチンの雰囲気になじみます。

置くだけで設置できるから、賃貸住宅にぴったり。また、耐熱温度が高いので揚げ物の油がはねても割れません。

東洋アルミ『片そでがのびるレンジパネル』

東洋アルミ『片そでがのびるレンジパネル』 東洋アルミ『片そでがのびるレンジパネル』 東洋アルミ『片そでがのびるレンジパネル』 東洋アルミ『片そでがのびるレンジパネル』
出典:Amazon この商品を見るview item

サイズに合わせて伸ばせる

片手でサイズ調整可能なレンジパネル。片側が開放されているため、鍋の移動が容易です。 ガステーブル、ビルトインコンロ、IHクッキングヒーターに対応しており、ガス元栓の位置に気を使わず、コンロ周りの油汚れを防止できます。

安心の日本製で、広範囲の油飛びを防いでくれます。爽やかなグリーンが、キッチンに映えますね。

東洋アルミ『キッチンスタンド リース ホワイト』

東洋アルミ『キッチンスタンドリースホワイト』 東洋アルミ『キッチンスタンドリースホワイト』 東洋アルミ『キッチンスタンドリースホワイト』
出典:Amazon この商品を見るview item

IH対応のオシャレなデザイン

アルミニウムハク製でおしゃれなリースホワイト模様のレンジガード。上置きタイプで、据置きコンロ、ビルトインコンロ、IHクッキングヒーターのどれにも適しています。また、折りたたみが簡単なので、コンパクトに収納することができます。

ガスコンロもIHタイプにも、どちらにも使え、デザインもリバーシブル。両面使えるのでコスパも良いですね。

ニトリ『油はね防止ネット』

ニトリ『油はね防止ネット』 ニトリ『油はね防止ネット』 ニトリ『油はね防止ネット』
出典:Amazon この商品を見るview item

すぐに使えて場所を取らずに収納できる!

必要なときにサッと取り出して使えるニトリのオイルスクリーンです。材質はステンレス鋼なので耐久性もあり、場所をとらずに収納できるところが魅力。ソースやカレーなど、とろみのある料理の飛び散りも防止し、湯切りにも便利です。

エキスパートのおすすめ

Gowanus Kitchen Lab『Frywall(フライウォール)』

GowanusKitchenLab『Frywall(フライウォール)』 GowanusKitchenLab『Frywall(フライウォール)』 GowanusKitchenLab『Frywall(フライウォール)』 GowanusKitchenLab『Frywall(フライウォール)』
出典:Amazon この商品を見るview item
整理収納コンサルタント/暮らしコーディネーター:瀧本 真奈美

整理収納コンサルタント/暮らしコーディネーター

今までにないタイプの油はねガード

こちらの商品は広げてフライパンやお鍋に乗せて、上部をぐるりと覆うようにして使う、これまでにない画期的なタイプです。柔らかくとても軽いシリコン製なので扱いも楽なうえ、周囲への油の飛び散りもないので掃除もぐんと楽になります。

食洗機で洗浄でき、くるりと丸めて収納できるので場所も取りません。明るいカラーバリエーションが料理時間を楽しくしてくれそうです。キッチンを楽しくしたい方におすすめです。

サイズがS、M、L、XLの4種類ありますので、必ずお持ちのフライパン・お鍋のサイズを確認してから購入してください。

エキスパートのおすすめ

ミネックスメタル『18-8ステンレス オイルスクリーン 29cm(V-625)』

ミネックスメタル『18-8ステンレスオイルスクリーン29cm(V-625)』 ミネックスメタル『18-8ステンレスオイルスクリーン29cm(V-625)』 ミネックスメタル『18-8ステンレスオイルスクリーン29cm(V-625)』 ミネックスメタル『18-8ステンレスオイルスクリーン29cm(V-625)』 ミネックスメタル『18-8ステンレスオイルスクリーン29cm(V-625)』 ミネックスメタル『18-8ステンレスオイルスクリーン29cm(V-625)』
出典:Amazon この商品を見るview item
整理収納コンサルタント/暮らしコーディネーター:瀧本 真奈美

整理収納コンサルタント/暮らしコーディネーター

油の飛び散りをしっかりガード

こちらは揚げものなどの際にお鍋に置いて油はねをガードします。お鍋の上に置きますが、なかの様子はきちんと確認でき、蒸気を逃してくれるので安心。スタンドタイプの油はねガードが苦手な方、より掃除をラクにしたい方に向いています。

使用後は丸洗いでき、ステンレス製なので水に強く耐久性があります。吊るす、立てるなどの収納方法でスペースも取らず使えるので便利です。

おすすめ商品の比較一覧表

画像
ヨシカワ『オールステンレス 使うときだけ! コンロガード(SP1255)』
山崎実業『排気口カバー タワー(2454/2455)』
伸晃『ベラスコート システムキッチン用 レンジガード(RGS-3)』
池永鉄工『システムキッチン用 コンロカバー(IK2-60W)』
池永鉄工 『コーナー レンジガード クリア 強化ガラス IR-800』
下村企販『レンジガード ガステーブル用』
イワタニ『レンジガード IRG-60F』
ガラスのホームセンターギヤマン『キッチン油はねガード  』
東洋アルミ『片そでがのびるレンジパネル』
東洋アルミ『キッチンスタンド リース ホワイト』
ニトリ『油はね防止ネット』
Gowanus Kitchen Lab『Frywall(フライウォール)』
ミネックスメタル『18-8ステンレス オイルスクリーン 29cm(V-625)』
商品名 ヨシカワ『オールステンレス 使うときだけ! コンロガード(SP1255)』 山崎実業『排気口カバー タワー(2454/2455)』 伸晃『ベラスコート システムキッチン用 レンジガード(RGS-3)』 池永鉄工『システムキッチン用 コンロカバー(IK2-60W)』 池永鉄工 『コーナー レンジガード クリア 強化ガラス IR-800』 下村企販『レンジガード ガステーブル用』 イワタニ『レンジガード IRG-60F』 ガラスのホームセンターギヤマン『キッチン油はねガード  』 東洋アルミ『片そでがのびるレンジパネル』 東洋アルミ『キッチンスタンド リース ホワイト』 ニトリ『油はね防止ネット』 Gowanus Kitchen Lab『Frywall(フライウォール)』 ミネックスメタル『18-8ステンレス オイルスクリーン 29cm(V-625)』
商品情報
特徴 スペース不要ですっきり収納 知らず知らずの汚れを防ぐ お手入れカンタン、するりときれい 何役もこなすスグレもの ガラス製で、高級感をプラス! テフロン加工でお手入れを簡単に! 全面フッ素加工でお掃除ラクラク! 10分ほどで組み立て完了! 置くだけ設置 サイズに合わせて伸ばせる IH対応のオシャレなデザイン すぐに使えて場所を取らずに収納できる! 今までにないタイプの油はねガード 油の飛び散りをしっかりガード
サイズ 幅33cm、奥行24.5cm、高さ29cm 幅45〜82cm、奥行8cm、高さ7.5cm 幅66cm、奥行44cm、高さ35.3cm 幅65cm、奥行57.2cm、高さ7cm 700×506×300(mm) 幅/約36~65×奥行31×高さ47.5cm、床~背面ガードなし部の高さ/約17.5cm、背面床~高さ/約46cm 幅540~640×奥行200×高さ330mm W600×H200mm 38×105~120cm タテ約32.5cm×ヨコ約84cm 30cm S20cm用、M24cm用、L26〜28cm用、XL30cm用 直径29cm
重量 約800g 約850g 約1,800g 約2,500g 5kg 1.8kg 1.9kg 約1.7kg - - 約170g 約300g 180g
材質 ステンレス 本体:スチール(粉体塗装) 本体:亜鉛メッキ鋼版 シャフト:ステンレス(SUS430) すべり止めゴム:合成ゴム スチール ガラス スチール鋼板(フッ素樹脂加工) フッ素鋼板 強化ガラス アルミニウムはく アルミニウムはく ステンレス シリコン 18-8ステンレス
耐熱温度 約200℃ - - 200度 - - - - - 約240℃ -
カラー ホワイト、ブラック ホワイト、ブラック、ブラウン - - - - 透明 シルバー - シルバー オレンジ、グリーン、ブラック、レッド -
商品リンク

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 油はねガードの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場での油はねガードの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:油はねガードランキング
楽天市場:キッチン整理用品(その他)ランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

油はねを事前に防ぐポイント 油はねの原因は何?

そもそも油はねの原因って何?と意外と知らない人も多いのではないでしょうか。原因としては食材や調理器具の水分が主にあります。水分は油より低い温度で沸騰しますよね。そんな水分が油の中で加熱されてしまうと、沸騰した水蒸気の行き場がなくなり小さな爆発を起こしてしまいます。それがまさに油はねなのです。

油はねを最小限に抑えるためにも以下のポイントをチェックしていきましょう。

油はねを防ぐ方法はコレ!

①食材の水分や調味料をキッチンペーパーであらかじめ拭き取る
②手や調理器具の水分が油に入らないように注意する
③破裂しやすそうな食材には切込みを入れておく

油がはねることでヤケドしてしまったり、コンロの周りの油汚れの掃除が大変ですよね。上記3つのポイントを常に意識することで今まで悩まされていた油はねが改善するはずです。ぜひ試してみてくださいね。

油はねガードを使う際の注意点

ここからは、油はねガードを使う際の注意点を解説します。

必ずメーカーの指示に従って使用する!

揚げ物をする際だったり、毎日料理を作るときに油はねガードを使うことで掃除がラクになったりとメリットが多いですが、使い方を間違えると火事やヤケドの原因になってしまう可能性もあります。必ずメーカーが提示している使用方法や注意事項を守って安全に使いましょう。

ガスコンロを使う場合は、油はねガードが火にあたらない位置にあるかをしっかり確認するようにしてください。また、IHコンロに関しても注意が必要です。料理する前に、熱源からガードが離れた場所に設置されているかを確認した上で調理を開始してください。

油はねガードに関連する他の記事はこちら! 関連記事

購入する前のサイズ確認は忘れずに!

整理収納コンサルタント/暮らしコーディネーター:瀧本 真奈美

整理収納コンサルタント/暮らしコーディネーター

IH排気口に使うタイプ、IHパネル自体を覆い隠すタイプ、鍋やフライパンに乗せるタイプ、コンロ奥に立てるタイプとさまざまな油はねガードがあります。いずれにしても購入前にしっかりとサイズ確認をしましょう。

あと少しサイズが足りない、大きすぎて効果が発揮できないとなったら、省けるはずだった掃除の手間も省けないことになります。そうならないために、どこでどんな風に使うかをしっかりと決めて、そのサイズはどのくらいなのかをきちんと計測してから購入を検討しましょう。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button