排気口カバーを使用するメリット
ガスコンロやIHクッキングヒーターにある排気口。グリルで料理をするときのための排気口ですが、グリルを使わない人にとっては、油跳ねなどで汚れやすく、調理中にこぼれた食材が入り込んだりするとお掃除が大変で「邪魔だなあ」と思うこともあるでしょう。
そんなとき、排気口カバーを設置することで、汚れを防止できます。排気口カバーはかんたんに丸洗いできるので、少ない手間でキレイなキッチンを維持できるのがメリット。また、商品によっては小物が置けるラックとしても使えるため、お料理もしやすくなりますよ。
排気口カバーの選び方
排気口カバーの選ぶ際のポイントをご紹介します。サイズや機能をしっかりと確認して、理想の排気口カバーを探してみましょう。あわせて、ライフアレンジニストの有賀照枝さんからのアドバイスもご紹介します。
ご家庭のコンロに合わせて選ぶ
排気口カバーを選ぶ際、必ず確認しておきたいのがサイズです。サイズの合わない排気口カバーでは、カバーの役割を果たさなかったり、設置できなかったりします。設置したい排気口のサイズを確認して、サイズの合う排気口カバーを選びましょう。
高さや奥行もしっかりチェック
排気口のサイズを確認するときは、幅だけでなく、奥行と高さもしっかりと測りましょう。幅は対応しているものの、高さが低くてうまく設置できないことや、奥行が足りず排気口をカバーしきれないこともあります。
特殊サイズのコンロには「伸縮タイプ」が便利
据え置き型のコンロの標準サイズは幅60cmですが、コンロによってサイズはさまざま。コンロ幅が特殊の場合は、ぴったりと合う排気口カバーが見つかりにくいため、伸縮タイプがおすすめです。
長さをある程度変えられるため、特殊サイズのコンロにも合わせやすいでしょう。
キッチンの利用状況に合わせて選ぶ
排気口カバーを選ぶときは、キッチンの利用状況や悩みも考えて機能性も確認してみましょう。調理中のお悩みを解決できる、便利なタイプをご紹介します。
狭いキッチンには「ラックタイプ」がおすすめ
手狭に感じるキッチンにぜひおすすめしたいのが、ラックタイプの排気口カバーです。排気口カバーの上面がラックになっているタイプで、フライパンやお鍋、そのほか調味料などを乗せることができます。
デッドスペースを有効に使える便利アイテムです。料理の作業効率もよくなるので、時短にも役立ちます。
油はねしやすい料理をよくするなら「くの字の返し」つき
唐揚げや天ぷらなどの揚げものや、中華料理を作ることが多い方には「くの字の返し」つきの排気口カバーがおすすめです。カバーの下部が「くの字」のように折り返されているため、油やソースなどの液体が掛かっても、コンロに垂れるのを防いでくれます。
油跳ねが気になる方や、小さいお子さんがお手伝いでよく料理がこぼれるご家庭におすすめの構造です。
キッチンに合わせて見た目で選ぶ
排気口カバーは、調理中いつも目に入る位置で使うものなので、デザインにも気を使いたいアイテムです。コンロやそのほかのキッチンアイテムと色やトーンを合わせて選ぶと、一体感が生まれてすっきりします。
とくにシンプルなステンレスの排気口カバーはキッチンにしっくりとなじみやすく、高級感も出してくれるのでおすすめです。
手入れのしやすさは要チェック
排気口カバーは汚れるものなので、お手入れのしやすさも重要です。形状がシンプルなものは洗いやすく、お手入れがかんたんなのでおすすめです。
また、天面が一枚板などのシンプルなものは、拭き取りでも丸洗いでもかんたんに汚れが落ちるので、清潔な状態を維持しやすいでしょう。
掃除しやすいものを選ぼう ライフアレンジニストからのアドバイス
収納コンサルタント・ライフアレンジニスト
多くのご家庭にお伺いしていますが、排気口カバーを使われているご家庭は意外に少ないように感じます。実際にコンロ周りを掃除するのにも、排気口はブラシなどを使って汚れをかき出したりと結構大変です。
排気口カバーを使えば、排気口自体の掃除頻度も大幅に減らすことができて便利なので、サッと掃除しやすい材質や形状のものを選びましょう。
排気口カバーのおすすめ12選
伸縮タイプや便利なラックタイプなど、ライフアレンジニストの有賀照枝さんと編集部で選んだ、おすすめの排気口カバー12選をご紹介します。
収納コンサルタント・ライフアレンジニスト
山崎実業『tower 排気口カバー』はグリルを使うときにカバーを後ろに倒すだけで、わざわざ移動させなくてもいいのが便利。引越しやリフォームしてコンロサイズが変わっても、長く使えるのも魅力的です。
東洋アルミエコープロダクツ『IH対応排気口カバー』は、排気口カバーを使うとどれくらいお掃除の手間が省けるのかまずは試してみたい方、汚れたら洗う手間が惜しい方におすすめです。リーズナブルな点もうれしいポイントです。
アーネスト『コンロ奥カバー&ラック』は、奥行のサイズが14cmもあるのが魅力的です。ヤカンや調味料もたっぷり置けるし、調理中の鍋もちょい置きできるので料理の効率も格段にアップするでしょう。

山崎実業『tower 排気口カバー(2455)』








出典:Amazon
サイズ | 幅45~82×奥行8×高さ7.5cm |
---|---|
素材 | 本体:スチール |
伸縮機能 | ○ |

東洋アルミエコープロダクツ『IH対応排気口カバー』










出典:Amazon
サイズ | 幅43.5~74×奥行10cm |
---|---|
素材 | 本体:アルミニウム |
伸縮機能 | ○ |

アーネスト『コンロ奥カバー&ラック(A-76904)』








出典:Amazon
サイズ | 幅66×奥行14×高さ6.5cm |
---|---|
素材 | 本体:スチール、脚ゴム:シリコン |
伸縮機能 | × |
金子製作所『ステンレス排気口カバー(RK-523)』




出典:楽天市場
サイズ | 幅83×奥行6.7×高さ8.1cm |
---|---|
素材 | 本体:ステンレス、クッション:シリコンゴム |
伸縮機能 | × |
山崎実業『PLATE 棚付き伸縮排気口カバー(3504)』














出典:Amazon
サイズ | 幅44.5~82×奥行8×高さ7.2cm |
---|---|
素材 | 本体:スチール |
伸縮機能 | ○ |
川口工器『洗いやすい排気口カバー(SK-699)』


















出典:Amazon
サイズ | 幅65×奥行8.5×高さ5.5cm |
---|---|
素材 | 本体:スチール |
伸縮機能 | × |
『奥までしっかり排気口カバー(1621080)』

出典:楽天市場
サイズ | 幅62×奥行9.8×高さ4.1cm |
---|---|
素材 | 本体:ステンレス、脚ゴム:シリコン |
伸縮機能 | × |
ビーワーススタイル『コンロ奥カバー(170002)』














出典:Amazon
サイズ | 幅64.5×奥行7.3×高さ4cm |
---|---|
素材 | 本体:ステンレス、クッション:シリコンゴム |
伸縮機能 | × |
田窪工業所『Solarico 排気口カバー棚(HCR-65)』












出典:Amazon
サイズ | 幅65×奥行12×高さ8.2cm |
---|---|
素材 | 本体:ステンレス |
伸縮機能 | × |
和平フレイズ『排気口カバー(COM-0033)』








出典:Amazon
サイズ | 幅78×奥行12.5×高さ6cm |
---|---|
素材 | 本体:鉄 |
伸縮機能 | × |
ディノスセシール『コンロ奥ラック 排気口カバー(WF-3086)』








出典:Amazon
サイズ | 幅60~76×奥行4.5×高さ2cm |
---|---|
素材 | 本体:ステンレス、脚ゴム:ポリウレタン |
伸縮機能 | ○ |
ヨシカワ『排気口カバー スマート』






出典:楽天市場
サイズ | 幅62×奥行7×高さ4.1cm |
---|---|
素材 | 本体・ワイヤー部:18-0ステンレス、クッションゴム:シリコーンゴム |
伸縮機能 | なし |
「排気口カバー」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 排気口カバーの売れ筋をチェック
楽天市場での排気口カバーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
排気口カバーを使用するときの注意点
掃除がしやすくなる、ちょっとした物置にもなる、とメリットが多い排気口カバーですが、使用時に注意しなければならないことがあります。
それは、グリルを使用する際には排気口カバーを外すこと。排気口は空気の通り道としての機能を果たしているので、ふさいでしまうとガス漏れなどにつながってしまうおそれがあります。
なかには、スライドしたり角度を変えるだけで済むものもありますので、グリルをよく使うという方はかんたんにつけ外しができるという視点で選ぶのもよいかもしれません。
【関連記事】排気口カバーに関連する記事をご紹介
日々の暮らしに欠かせないガステーブル。毎年新しいモデルが発売されていてどんどんパワーアップしています。そこで、ガステーブルの選び方のポイントと、キッチン収納コンサルタント・岩佐弥生さんと編集部が厳選したおすすめ商品をご紹介します。ぜひ用途に合ったものを見つけてみてください。
毎日使うキッチンは、料理をしたり、食器を洗ったりしたついでに、そのつど汚れを落とすのが鉄則。そうはいっても忙しい毎日に、換気扇やガスコンロなどの油汚れまではなかなか手が回りません。キッチンのサクサク大掃除は、主な汚れである油汚れ、焦げ、水あか汚れなどを一気にごそっと落とせる、漬け置き洗い、専用...
DIYアドバイザーの末永 京さんへの取材をもとに、キッチン周りをオシャレに演出する「キッチンリメイクシート」の選び方とおすすめ商品を5つ紹介します。柄や素材、デザインの好みで選ぶのも楽しいですが、貼りやすさや耐久性、コンロ周りで使用する場合は耐熱性など、安全面にも配慮して選ぶことが大切です。購...
キッチンのなかでも掃除が面倒で、つい後回しにしてしまうのがレンジフード(換気扇)です。汚れがたまって掃除がたいへんだったという経験をしたことがあるかもしれません。今は便利な機能が付いているものや、お手入れがかんたんなものが出ています。そこで今回は、レンジフードの付け替えを考えている方のために、...
暮らしスタイリストで料理家でもある河野真希さんへの取材をもとに、食器洗いに使う手袋のおすすめ商品をご紹介します。冬場に水を使うときや、乾燥肌・敏感肌で手荒れしやすい方には強い味方の食器洗い手袋ですが、材質や厚さ、フィット感など種類はさまざまです。この記事では選び方のポイントのほか、各ショッピン...
使いやすい排気口カバーを選ぼう
この記事では、排気口カバーのおすすめを12商品を紹介しました。排気口カバーを選ぶ際は、設置する排気口の寸法を確認しましょう。また、小物を置けるなどの機能性に着目して選ぶと、お料理もしやすくなるためおすすめです。
この記事で紹介した選び方のポイントをおさえて、自分自身にぴったりな排気口カバーを選んでみてくださいね。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/06/05 コンテンツ追加のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 矢部栞)
株式会社ハート・コード代表取締役。 整理収納コンサルタント、ハウスクリーニング技能士(国家資格)。 「部屋磨きは自分磨き・職場磨きはスタッフ磨きに通じる」をモットーに、2007年に独立。 家事代行・お片付けサービスの現場と豊富なセミナー講師の経験を活かして、多方面から広くお片づけや家事に悩める多くの方々を救うお手伝いをしている。 現場をよく知る家事・収納用品の説明ゲストとしてジュピターショップチャンネルに出演中、商品の企画、売り方の提案等にも携わっており、1日1億円以上の販売実績を複数回経験。 独立前は大手家電量販店での販売応援、新製品販売キャンペーン等の店頭販売支援代行業務を日本で初めて開始した会社に勤務。店頭販売をはじめ、スタッフ育成研修(製品知識・販売知識・接客方法・マナー)に関わり、販促物・ノベルティ作成の業務等も経験。 近年は、自身の2度の「生死の表裏一体」経験から身辺整理の大切さを痛感し、特にシニア向のサービスにも力を入れている。著書は『「片付けが苦手な子」が驚くほど変わる本』(青春出版)。