排気口カバーを使用するメリット・デメリット おしゃれで掃除もらくになる!
ガスコンロやIHクッキングヒーターにある排気口。グリルで料理をするときのための排気口ですが、グリルを使わない人にとっては、油跳ねなどで汚れやすく、調理中にこぼれた食材が入り込んだりするとお掃除が大変で「邪魔だなあ」と思うこともありますよね。
まずは、排気口カバーのメリット・デメリットをみていきましょう。

Photo by マイナビおすすめナビ
排気口カバーを使うメリット
排気口カバーを使う最大のメリットは、排気口カバーを設置することで、汚れを防止できるということです。知らないうちに汚れている排気口をこまめに掃除するのは大変なので、はじめからカバーをつけておくことをおすすめします。
また、かんたんに丸洗いできるので、少ない手間でキレイなキッチンを維持できます。商品によっては小物が置けるラックとしても使えるため、お料理もしやすくなりますよ。
排気口カバーを使うデメリット
排気口カバーを使うデメリットとしては、3口コンロの場合に鍋やフライパンが排気口カバーと干渉してしまうおそれがあること。
大きめの鍋やフライパンを使う時は、奥のコンロではなく手前のコンロを使うようにすれば、とくにデメリットを感じずに排気口カバーを使用できるでしょう。
排気口カバーを使用するときの注意点 グリル使用時は要チェック!
掃除がしやすくなる、ちょっとした物置にもなる、とメリットが多い排気口カバーですが、使用時に注意しなければならないことがあります。
それは、グリルを使用する際には排気口カバーを外すこと。排気口は通気孔としての機能を果たしているので、ふさいでしまうとガス漏れなどにつながってしまうおそれがあります。
なかには、スライドしたり角度を変えるだけで済むものもありますので、グリルをよく使うという方はかんたんにつけ外しができるという視点で選ぶのもよいかもしれません。
排気口カバーのおすすめ12選 人気のニトリやタワーなど
ここからは、伸縮タイプや便利なラックタイプなど、排気口カバーのおすすめ商品をご紹介します。
▼先に選び方をチェックして比較検討したい方はこちらから!

山崎実業『tower 排気口カバー』はグリルを使うときにカバーを後ろに倒すだけで、わざわざ移動させなくてもいいのが便利。引越しやリフォームしてコンロサイズが変わっても、長く使えるのも魅力的です。
伸縮自在で長さをコンロに合わせられる
幅43cmから80cmまで対応する、伸縮自在の排気口カバー。大きいものから小さいものまで、幅広いサイズのコンロに対応可能です。
作りも非常にシンプルで汚れを拭き取りやすく、かんたんにお手入れできます。もちろん洗剤で丸洗いすることもできるので、衛生的に使うことができるでしょう。衛生面でも設置面でも使いやすい排気口カバーです。
くの字返しで液だれ防止!
艶感のあるブラックカラーがスタイリッシュ。コンロ周りをシックにまとめたい方におすすめなデザインです。
カバー下部に「くの字返し」が付いているので、カバーに液体が付いてもコンロに垂れにくい構造です。また、一枚板で作られているため、溶接跡などの継ぎ目がなくお手入れもしやすくなっています。コンロ周りをキレイに使いたい方におすすめの排気口カバーです。
人気シリーズの棚付き排気口カバー
シンプルで使いやすく、おしゃれなデザインが人気のタワーシリーズの排気口カバーです。幅が約43~80cmのガスコンロ、IHコンロに対応。
棚付きなので、すぐに使う調味料などを置いて効率的に料理ができます。カラーはあわせやすい白とスタイリッシュな黒。キッチンの雰囲気にあわせて選べます。

東洋アルミエコープロダクツ『IH対応排気口カバー』は、排気口カバーを使うとどれくらいお掃除の手間が省けるのかまずは試してみたい方、汚れたら洗う手間が惜しい方におすすめです。リーズナブルな点もうれしいポイントです。
磁石でしっかり設置! 安価で買い替えもしやすい
アルミ製の伸縮タイプ。強力なマグネットで設置するので、取り付けかんたんで安定性も高いのが特徴。しっかりと固定されるので、不意にものが当たってもズレることはないでしょう。グリル使用時は、カバーを立てるだけでOKです。
安価でリピートしやすいのもうれしいポイント。汚れがひどくなったら、買い替えてしまうのもひとつの使い方です。

アーネスト『コンロ奥カバー&ラック』は、奥行のサイズが14cmもあるのが魅力的です。ヤカンや調味料もたっぷり置けるし、調理中の鍋もちょい置きできるので料理の効率も格段にアップするでしょう。
マットな質感のシンプルでおしゃれなカバー
シンプルな色合いとデザインがおしゃれな、ラックタイプの排気口カバーです。本体はスチール製ですがエポキシ粉体塗装がなされており、熱や水分に対して強くなると同時に、マットな仕上がりになっています。
奥行は14cmと広めでしっかりしているので、お鍋やお皿を置くこともできます。耐荷重も8kgと安心です。
高さ3.1cmの薄型設計
幅が63~78cmのあいだで伸縮するので、自宅のコンロに合わせて調節ができる排気口カバーです。ステンレス製品の製造がさかんな新潟県燕三条でつくられています。サビや汚れに強くお手入れも簡単なので、長く使えるでしょう。
ガスコンロにもIHコンロにも対応しています。薄型でフラットなつくりなので、お鍋などの一時置きにもなりますよ。
木目調がおしゃれ!
排気口カバーには珍しい、木目調デザインが特徴です。おしゃれで上品な雰囲気で、キッチンが華やかになりそうですね。木目転写のスチール製のため、汚れも拭き取りやすくお手入れは簡単です。
グリルを使いたいときは、後ろに倒すだけでOK。グリルの使用頻度が高い人にもおすすめです。
調味料が置けて料理の効率UP
幅44.5~82cmまで伸縮するので、さまざまなコンロに対応可能。上に小物が置けるラックタイプで、スパイスや調味料、キッチンタイマーなどを置くことができます。料理に必要な調味料をあらかじめ並べて置くと、効率よく料理ができるでしょう。
キッチンスペースが狭くて有効活用したい方や、効率よく料理したい方におすすめの便利アイテムです。
水や油に強いステンレス製で長持ち!
金属加工で有名な燕三条の職人が作り上げた、シンプルながら美しい排気口カバーです。表面にはヘアライン加工が施されており、ぎらつかず、マット感のあるやや控えめな輝きに仕上がっています。
ステンレス製なので水や油に強く、拭き取りも丸洗いもかんたん。シンプルな構造で壊れにくく、手入れもしやすいでしょう。
「排気口カバー」のおすすめ商品の比較一覧表
排気口カバーの選び方 便利な棚付きや伸縮式など
ここからは、排気口カバーの選び方をみていきましょう。
キッチンコンロに合わせてサイズを選ぶ
排気口カバーを選ぶ際、必ず確認しておきたいのがサイズです。サイズの合わない排気口カバーでは、カバーの役割を果たさなかったり、設置できなかったりします。設置したい排気口のサイズを確認して、サイズの合う排気口カバーを選びましょう。
高さや奥行もしっかりチェック
排気口のサイズを確認するときは、幅だけでなく、奥行と高さもしっかりと測りましょう。幅は対応しているものの、高さが低くてうまく設置できないことや、奥行が足りず排気口をカバーしきれないこともあります。
特殊サイズのコンロには「伸縮タイプ」が便利
据え置き型のコンロの標準サイズは幅60cmですが、コンロによってサイズはさまざま。コンロ幅が特殊の場合は、ぴったりと合う排気口カバーが見つかりにくいため、伸縮タイプがおすすめです。
長さをある程度変えられるため、特殊サイズのコンロにも合わせやすいでしょう。
機能性を考えてタイプを選ぶ
排気口カバーを選ぶときは、キッチンの利用状況や悩みも考えて機能性も確認してみましょう。調理中のお悩みを解決できる、便利なタイプをご紹介します。
狭いキッチンには「ラックタイプ」がおすすめ
手狭に感じるキッチンにぜひおすすめしたいのが、ラックタイプの排気口カバーです。排気口カバーの上面がラックになっているタイプで、フライパンやお鍋、そのほか調味料などを乗せることができます。耐荷重が5kg以上など、丈夫なつくりでフライパンや鍋が置けるものもありますよ。
デッドスペースを有効に使える便利アイテムです。なかには、1段だけでなく2段タイプも。料理の作業効率もよくなるので、時短にも役立ちます。
油はねしやすい料理をよくするなら「くの字の返し」つき
唐揚げや天ぷらなどの揚げものや、中華料理を作ることが多い方には「くの字の返し」つきの排気口カバーがおすすめです。カバーの下部が「くの字」のように折り返されているため、油やソースなどの液体が掛かっても、コンロに垂れるのを防いでくれます。
油跳ねが気になる方や、小さいお子さんがお手伝いでよく料理がこぼれるご家庭におすすめの構造です。
ものを置きたいなら耐荷重もチェック
排気口カバーの上に調味料や鍋を置きたいなら、耐荷重も確認しましょう。耐荷重とは、「どれくらいの重さまで耐えられるか」を示す指標です。
鍋が置けるラックタイプの排気口カバーなら、耐荷重5kg程度あれば調理中の鍋も置くことができるでしょう。
掃除がしやすいものを選ぶ
排気口カバーは汚れるものなので、お手入れのしやすさも重要です。形状がシンプルなものは洗いやすく、お手入れがかんたんなのでおすすめです。
また、天面が一枚板などのシンプルなものは、拭き取りでも丸洗いでもかんたんに汚れが落ちるので、清潔な状態を維持しやすいでしょう。
おしゃれなデザインもチェック
排気口カバーは、調理中いつも目に入る位置で使うものなので、デザインにも気を使いたいアイテムです。コンロやそのほかのキッチンアイテムと色やトーンを合わせて選ぶと、一体感が生まれてすっきりします。
とくにシンプルなステンレスの排気口カバーはキッチンにしっくりとなじみやすく、高級感も出してくれるのでおすすめです。
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 排気口カバーの売れ筋をチェック
楽天市場での排気口カバーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
アルミホイルで代用も!
ラックなどの機能性はとくにいらない、排気口をカバーできればいいという人は、排気口にアルミホイルをかぶせるという方法で代用も可能です。ただし、注意点でも説明したように、グリル使用時は外すか、あらかじめ穴を開けておくようにしましょう。
あわせて使いたいキッチンまわりの汚れ防止グッズ 【関連記事】
揚げ物などの油はねをガードする油はねガード。コンロ周りの壁の汚れが気になる人におすすめです。食洗機で洗えるタイプやシンプルでおしゃれなデザインも紹介します。amazonなどの人気売れ筋ランキングもありますのでチェックしてくださいね。
オイルスクリーンの選び方とおすすめの商品をご紹介します。ご家庭で揚げものをするときは、油はねが気になりますよね。そんなときに活躍してくれるのがオイルスクリーン。油はねガードやキッチンネットとも呼ばれ、あると非常に便利ですが、メーカーによって大きさや構造、価格もさまざま。どれを選んだらよいか迷っ...
拭き掃除や煮物の落とし蓋、揚げ物の油切りなどに欠かせないキッチンペーパー。吸水性、取り出しやすさ、コスパなど、商品によってさまざまな違いがあります。Amazonなどの人気売れ筋ランキングや口コミ掲載もありますので参考にしてみてくださいね!
使いやすい排気口カバーを選ぼう
この記事では、排気口カバーのおすすめ商品を紹介しました。排気口カバーを選ぶ際は、設置する排気口の寸法を確認しましょう。また、小物を置けるなどの機能性に着目して選ぶと、お料理もしやすくなるためおすすめです。
この記事で紹介した選び方のポイントをおさえて、自分自身にぴったりな排気口カバーを選んでみてくださいね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
株式会社ハート・コード代表取締役。 整理収納コンサルタント、ハウスクリーニング技能士(国家資格)。 30代前半の2年間で離婚、ガン闘病、多額の借金、倒産解雇等など一気に人生のどん底を経験し、整理収納理論に出会ってから人生が好転。 ご縁あって「部屋磨きは自分磨き・職場磨きはスタッフ磨き」をモットーに家事代行・整理収納関連事業で2007年に独立。 自身の経験からも環境を整えると色々なことが整ってくることを痛感しているので、個人や企業にコンサルティングやセミナーなど様々な形でその大切さをお伝えしている。 2012年から現場をよく知る家事・収納用品の説明ゲストとしてジュピターショップチャンネルに出演中。商品の企画、売り方の提案等にも携わっており、1日1億円以上の販売実績多数あり。 近年は、webメディアなどへの執筆活動と、整理に関する新たなサービスを色々と開発中。著書『「片付けが苦手な子」が驚くほど変わる本』(青春出版)。