シヤチハタの選び方 目利きライター・納富廉邦さんに聞く!
目利きライターの納富廉邦さんに、シヤチハタを選ぶときのポイントを3つ教えてもらいました。
シヤチハタ製品を知る
フリーライター、小物王
シヤチハタと言うと、朱肉の要らない印鑑「だけ」のイメージをお持ちの方が多いと思います。
しかし実際には、浸透印(朱肉の要らない印鑑の総称)関係の便利な印鑑、シヤチハタをより便利に使うツールなどがたくさん発売されています。
ネーム印をより使いやすくするための製品や意外なものが浸透印になった製品などさまざま。まずは、シヤチハタの製品を知るところからはじめましょう。
印鑑周りの不便を考える
フリーライター、小物王
圧倒的に使われているシヤチハタの「ネーム9」はキャップ式ですが、面倒だと感じられる方も多いのではないでしょうか。
実は、手持ちのネーム印をキャップレスにする製品が用意されています。また、「シヤチハタは不可」的な書類に判を捺さなければならないときがありますよね。そんなときのために、浸透印と朱肉印が一体になった製品もあります。印鑑は持ち歩きたいけれど忘れがちという人には、ストラップタイプの小型のシヤチハタもあります。
印鑑なんかどれも同じと思わずに、自分が感じている印鑑周りの不満を意識して印鑑を選んでみましょう。
Shachihata(シヤチハタ)『キャップレス9(XL-CLN1/MO)』
商品購入後、印面をオーダーするタイプです。
>> Amazonで詳細を見るギフトとして選ぶ
フリーライター、小物王
印鑑というと「パーソナルなもの」というイメージをお持ちかと思います。
シヤチハタの浸透印の場合、まずパッケージを購入して、そのあとで自分の名字などを送って印字部分を作ってもらうスタイルがほとんどです。つまり、気軽なギフトとしてプレゼントすることもできます。
部下への贈り物にはストラップ型のシヤチハタ、上司への贈り物には印鑑付きボールペンがいいですね。本が好きな人には、蔵書印代わりにもなる角印の浸透印を贈ると喜ばれるでしょう。
アイデア次第で気の利いたギフトにもなるのがシヤチハタです。「ギフト選び」の視点で見れば、またいつもと違う選び方が見えてくると思います。
Shachihata(シヤチハタ)『ネームペンカーボネックス(TKS-CX2)』
お祝いごとの贈り物にも最適です。
>> 楽天市場で詳細を見るシヤチハタのおすすめ5選 目利きライター・納富廉邦さん厳選!
ここまでに紹介したシヤチハタの選び方のポイントをふまえて、目利きライターの納富廉邦さんに選んでもらったおすすめ商品を紹介します。

Shachihata(シヤチハタ)『ネームデュオ』
















出典:Amazon
本体サイズ | 幅13.5×奥行17.8×高さ80.8mm |
---|---|
印面サイズ | ネーム印:9.0mm、印鑑:10.0mm |
カラー | シルバー、パールブルー、パールピンク |

Shachihata(シヤチハタ)『キャップレス9』


















出典:Amazon
本体サイズ | 幅22×奥行22.4×高さ66mm |
---|---|
印面サイズ | 9.0mm |
カラー | ブルー、ピンク、オレンジ、イエローグリーン、ブラック、ホワイト |

Shachihata(シヤチハタ)『プチネーム』














出典:Amazon
本体サイズ | 幅18.0×奥行18.6×高さ37.3mm |
---|---|
印面サイズ | 9.0mm |
カラー | ペールブルー、ペールピンク、ブラック |

Shachihata(シヤチハタ)『ネームペンカーボネックス』




出典:楽天市場
本体サイズ | 幅13.6×奥行18.0×高さ138.0mm |
---|---|
印面サイズ | 9.0mm |
カラー | ブラック、シルバー、オールブラック |
すぐに押せる、ペンと一体式のシヤチハタ
「ペンと印鑑がひとつになっていると便利そうだ」というのは誰もが思いつくことですが、実用的な印鑑つきボールペンは、なかなかありません。印鑑部分がどうしても大きくなってしまい、筆記具としてのバランスがとれないのが現実です。
その点、この「ネームペンカーボネックス」は、ボディをカーボン素材にすることで軽量化を実現。太軸の高級ボールペンとしてデザインしているため、尻軸の印鑑部分の大きさが目立ちません。筆者は発売当初からこのペンを使っていますが、普通の筆記具としても浸透印としても使い勝手がよく愛用しています。書類を作成し、ハンコを押す機会の多い人は重宝するでしょう。

Shachihata(シヤチハタ)『データーネームEX キャップレス15号』
















出典:Amazon
本体サイズ | 幅32.2×奥行32.7×高さ104.7mm |
---|---|
印面サイズ | 15.5mm |
カラー | ブラック |
「シヤチハタ」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする シヤチハタの売れ筋をチェック
Amazon、Yahoo!ショッピングでのシヤチハタの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
目利きライターからのメッセージ
フリーライター、小物王
日本の印鑑文化を牽引してきたメーカーの凄み
ここで紹介したように、シヤチハタの浸透印は様々な種類があります。単に、朱肉が要らなくて便利、捺しやすくて便利、というだけでなく、印鑑周りの様々な用途に対応できる製品が発売されています。名前と日付が同時に押せる、キーホルダーに付けられる、浸透印以外の印鑑と一体化など、ユーザーがハンコを捺すシーンを考えた製品が色々あるのです。
自分がいまどのようなハンコを必要としているかを考えながら探せば、必ずピッタリの製品が見つかるはずです。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※メーカーや発売元で確認できなかった商品スペックなどの情報は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(マイナビおすすめナビ編集部)
※2019/12/25 一部コンテンツと価格を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 桑野美帆子)
文化、飲食、メディア、ガジェット、雑貨、伝統芸能など、娯楽全般をフィールドに雑誌、書籍、テレビ、ラジオ、講演などで活動する。 文具系、カバンなどの装身具、お茶、やかん、ガジェット、小説、落語などに関する著書もある。テレビ「マツコの知らない世界」ではボールペンの人、「嵐にしやがれ」ではシステム手帳の人として出演。