涙袋メイクにコンシーラーがおすすめな理由
ふっくらとした涙袋をつくる涙袋メイクは、まぶたの形を問わず、大きく魅力的な目元を演出できる人気のアイメイクです。しかし、目を大きく見せたいからといって大げさになってしまうと、メイクがうまく仕上がりません。
そこでおすすめしたいのがコンシーラーです! コンシーラーならハイライトを使うよりも悪目立ちしにくく、肌なじみのいいナチュラルな仕上がりになります。職場などの日常でも、使いやすいアイテムです。
ペンシルやスティック、リキッドなどのタイプがあるほか、プチプラのアイテムも豊富なため、自分好みのものをひとつは持っておきたいですね。
涙袋コンシーラー|選び方
涙袋メイクに使えるコンシーラーには、さまざまな色やタイプがあります。
ここでは、好みの仕上がりや肌の色に合わせた涙袋コンシーラーの選び方を見てみましょう。
好みの仕上がりに合わせてタイプを選ぶ
◆ペンシルタイプ
ペンシルタイプのコンシーラーは、こまかい部分もカンタンに塗れ、繊細なラインも描きやすいのが特徴です。涙袋メイクに慣れていない方にもおすすめ! 削り式と繰り出し式があります。メイクポーチに入れておけば、外出先でのメイク直しにも使えて便利ですよ。
◆スティックタイプ
かための質感のスティックタイプは、カバー力が高く、崩れにくいのが魅力です。涙袋をつくるだけでなく、クマやくすみもしっかり隠せるから、明るい目元を演出できます。油分が少ないものも多いため、乾燥肌の方は保湿をしっかりして使うとメイクしやすいでしょう。
◆リキッドタイプ
リキッドタイプは水分量が多く、伸びがいいのが特徴です。薄づきでムラなく伸びるから、より自然な仕上がりになります。目元が乾燥しがちな方にもおすすめ! 密着力が高く、厚塗り感が出にくいから、重ねづけにも便利です。
肌の色にあわせて選ぶ
コンシーラーの色選びも重要です。自分の肌色に合ったカラーのコンシーラーを選ぶと、より自然な仕上がりになりますよ。
◆肌の色が明るめの方
肌の色が明るめの方は、自分の肌色より少しトーンアップしたカラーを選ぶといいでしょう。自然とふっくらした涙袋メイクに仕上がりますよ。ピンク系のカラーを選べば、目元に血色感を与え健康的な印象を与えられます。
◆肌の色が濃いめの方
肌色が濃いめの方にはオレンジ系や濃いめのベージュがおすすめ! ヘルシーで明るい印象の目元を演出できますよ。
涙袋コンシーラー|おすすめ10選
涙袋コンシーラーの選び方がわかったところで、ここからはおすすめの涙袋コンシーラーをご紹介します。
自分好みの涙袋コンシーラーを見つけるために、ぜひタイプや特徴などもあわせてチェックしてみてください。
彫刻のように、細部まで繊細に表現!
◆やわらかい描きごこちだから、初心者でもカンタンに思いどおりの涙袋メイクに仕上げられる
◆薄づきなのに高いカバー力!
◆携帯しやすいペンシルタイプで、ポイントメイクのお直しにも便利
◆補色カラーでしみやニキビなど肌トラブルを自然にカバー
タイプ | ペンシル |
---|
タイプ | ペンシル |
---|
1本でハイライトとカラーコントロールが叶う!
◆ハイライトと補正カラーによって、透明感のある明るい肌を演出
◆ピンクグロウは涙袋メイクにぴったり!
◆5色の微細パール配合で、目元のくすみをさりげなくカバー
◆こだわりのペン先が、使用する部分にしっかりフィットして塗りやすい
◆5つの美容液成分でメイクしながらスキンケアも叶う
タイプ | リキッド |
---|
タイプ | リキッド |
---|
目元専用で描きやすい細芯のコンシーラー
◆肌なじみのいいベージュで自然な仕上がりが叶う
◆3mmの細芯となめらかな描き心地ででスルスル描ける
◆涙袋だけでなく立体感ある眉にも使える!
◆水分や油分、こすれにも強いウォータープルーフで、仕上がりを長時間キープ!
タイプ | ペンシル |
---|
タイプ | ペンシル |
---|
ペンシルタイプで使いやすく、ひと塗りで自然な涙袋がつくれるところがお気に入りです。
ドライアイで涙がよく出るため、ウォータープルーフなのもうれしいポイント!
その日のアイシャドウの色に合わせて、イエローベージュとピンクベージュを使い分けています。(Mさん/20代)
目元専用で描きやすい細芯のコンシーラー
◆ナチュラルな涙袋をつくれる、涙袋メイク専用の細芯コンシーラー!
◆ラインを描いた直後はぼかしやすく、乾いた後は肌にしっかり密着!
◆ウォータープルーフで涙やこすれに強く、メイク後もキレイな仕上がりをキープ
◆3色展開だから、肌の色やメイクに合わせて使い分けられる
タイプ | ペンシル |
---|
タイプ | ペンシル |
---|
軽いのに高密着! 自然な仕上がりが叶う韓国コスメ
◆軽い着け心地で、繊細な目元にもスムーズに描きやすい
◆塗った直後に皮膜を形成! しっかり密着するから仕上がりを長時間キープ
◆目のアンダーラインや眉毛メイクなど、目元周辺のさまざまなメイクに使える
タイプ | ペンシル |
---|
タイプ | ペンシル |
---|
やわらかい芯で、なめらかにするする描ける!
◆5種の美容液成分配合のやわらかい芯だから、描きやすく、目元のケアも叶う
◆直径3mmの細芯で、狙ったところにピンポイントで描ける
◆ウォータープルーフとラスティング、ふたつの処方でキレイな涙袋を長時間キープ!
タイプ | ペンシル |
---|
タイプ | ペンシル |
---|
6種のカラーから自分に合った色が見つかる!
◆カラーバリエーション豊富! 自分の肌にあった自然な涙袋メイクができる
◆塗った後に薄膜を形成するウォーターラッピングシステムで、長時間のカバー力を両立
◆高密着のリキッドだから肌になじんで、ハリのある涙袋メイクに仕上がる
◆やわらかく使いやすいチップブラシだから、繊細なタッチでメイクできる
タイプ | リキッド |
---|
タイプ | リキッド |
---|
PAUL & JOEのコスメは、デザインもかわいいので愛用しています。
こちらのハイライトはリキッドタイプで、ラインを入れやすくキレイに涙袋を再現できるのが特徴です。
立体感があってナチュラルな目元に仕上がるので、いろいろなメイクで活用できます。(Aさん/30代)
ひと塗りで肌に輝きを与え、トーンアップ!
◆ラベンダーパールやシルバーパール配合! ナチュラルにトーンアップできる
◆肌にピタッと密着するからヨレにくく、動きの多い目元のメイクにもぴったり
◆筆ペンタイプだからサッと塗れて、カンタンにメリハリのある立体的な肌を演出
◆コンパクトでかわいいデザインだから、ポーチに入れておけば気分も上がる
タイプ | リキッド |
---|
タイプ | リキッド |
---|
プチプラなのにくすみやクマをしっかりカバーできるのでリピ使いしています。
チップがやわらかく伸びがいいので、目元のこまかい部分にも塗りやすいのが魅力です。
朝塗ってもヨレずに長持ちするのもポイント! 涙袋だけでなく、シミ隠しや赤み消しなど、顔全体に使えるので重宝しています。(Rさん/30代)
濃厚なリキッドで、重ね塗りの必要なし!
◆濃厚なのに薄づきのテクスチャーで、肌トラブルをしっかりカバー!
◆10種のカラーがあるから、自分の肌色にぴったりのカラーで自然なメイクに
◆アロエベラ葉エキスなど、肌のコンディションを整えるこだわりの成分を配合!
◆ロングラスティングポリマーが、なめらかで美しい仕上がりをキープ
タイプ | リキッド |
---|
タイプ | リキッド |
---|
涙袋専用! 艶っぽい涙袋メイクがカンタンに完成
◆涙袋専用に開発された細いペン先で、思いどおりのラインが描ける
◆ナチュラルな仕上がりのコンシーラータイプと潤んだ瞳を演出できるラメタイプがあり、シーンを選ばない
◆便利なシャープナーつき! いつでもきれいなペン先でメイクでき、外出先でも使える
◆複数のカラーを組み合わせて使えば、なりたい印象に合わせた華やかな目元をつくれる
タイプ | ペンシル |
---|
タイプ | ペンシル |
---|
涙袋コンシーラー|比較一覧表
通販サイトの人気ランキング の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
上手な涙袋の作り方
ここからは、涙袋の作り方例をご紹介します。※動画は一例となります。
CANMAKE(キャンメイク)『アイバッグコンシーラー』
出典:LIPS
涙袋メイクにはこちらもおすすめ!
ナチュラルな涙袋メイクで、魅力的な目元を手に入れよう!
今回は、涙袋メイクに使えるコンシーラーやその選び方についてご紹介しました。
ぜひ涙袋コンシーラーを手に取って、ふだんのメイクに取り入れてみてください。よりいっそう魅力的な目元を演出できますよ。
◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
「美容・コスメ・化粧品」「ファッション」カテゴリーを担当。トレンドに敏感で、旬のアイテムや口コミで評判の化粧品はすぐに試しがち。特に最近は、プチプラアイテムを使った韓国コーデにハマり、暇さえあればファッション通販サイトをチェックしている。