ビタミンC化粧水の効果はなに? なんとなく肌にいいイメージがあるけど…
ビタミンC化粧水とは、「ビタミンC誘導体」が配合されている化粧水のこと。ビタミンCは肌にうれしい美容成分であるものの、浸透しにくく酸化しやすいデメリットがあり、非常に不安定な成分です。「ビタミンC誘導体」は、そんなビタミンCを安定化した成分で、肌の角層まで効果的に浸透してくれます。漠然と肌にいいイメージがあるものの、詳しい効果や役割は知らない方も多いはず。
まずは、ビタミンC誘導体の特徴やビタミンC化粧水を使用するメリットについておさえておきましょう。
ビタミンC化粧水を使用する3つのメリット
ビタミンC化粧水に配合されているビタミンC誘導体には、大きく3つの特長があります。
1)日焼けによるシミ・そばかすを防ぐ
・・・冴え渡るような澄んだ印象のお肌に導く
2)コラーゲンの生成をサポートする
・・・お肌にハリを与える
3)皮脂バランスをサポートする
・・・お肌をキュッと引き締め、毛穴を目立ちにくくする
お肌に透明感やハリを出し、毛穴レスななめらか肌に導く、まさに「美肌」をサポートしてくれる効果が! 20代からエイジングが気になる40代・50代の方まで幅広い世代で積極的に取り入れたい優秀な成分のひとつです。
プチプラのドラコス化粧水にも、ビタミンC誘導体入りの商品はある?
そんな「美肌」をサポートしてくれるビタミンC化粧水ですが、ドラッグストアで安く買えるようなプチプラ化粧水でも、ビタミンC誘導体がしっかりと入っているのでしょうか?
美容ライターの中村 沙織さんに聞いてみました!
近年、ドラッグストアではビタミンC誘導体配合のプチプラ化粧水が多く揃っています。ビタミンC誘導体にもさまざまな種類があり、そのなかでも「両親媒性(新型)ビタミンC誘導体」は比較的高価ではあるものの、手に取りやすい価格のものも増えているのでぜひチェックしてみてくださいね!
ドラッグストアビタミンC化粧水おすすめランキング10選 美容ライターが厳選!
ここからは、美容ライターの中村 沙織さんが実際に選んだおすすめ商品を紹介! ドラッグストアで購入できるビタミンC化粧水のなかから、〔美白ケア部門〕〔毛穴ケア部門〕に分けておすすめ商品を厳選していただきました。また、そのなかからとくにイチオシの商品TOP3も発表!
手軽に購入でき、ピンとしたハリ肌に導くアイテムばかりです。ぜひ気になったものから試してみてください。
▼プロが選ぶランキングTOP3はコレ!
まずは、美容ライター中村沙織さんが厳選したイチオシランキングTOP3をご紹介。
早速、第1位の商品から見ていきましょう!

ビタミンC化粧水といえばコレ! というくらい定番人気の商品。フレッシュな柑橘系の香りで少しとろみのあるテクスチャーが特徴です。両親媒性(新型)ビタミンC誘導体のパルミチン酸アスコルビルリン酸3Naを配合し、みずみずしく潤ってピンと引き締まったハリ肌に導きます。
ツヤやかでキュッと引き締まったハリ肌に導く
◆ヒアルロン酸や、整肌成分としてナイアシンアミドを配合
◆お肌にスーッとなじんでベタつかないので、オールシーズン使いやすい
◆お値段は張るものの、1度使ったらやみつきになる使い心地

プチプラビタミンC化粧水を探している方におすすめしたいアイテム。両親媒性(新型)ビタミンC誘導体のパルミチン酸アスコルビルリン酸3Naと3-ラウリルグリセリルアスコルビン酸を含む3種のビタミンC誘導体を配合しています。
また、リンゴ果実培養細胞エキスなどの植物幹細胞由来成分も含み、潤いに満ちたツヤ肌に導きます。
キメが乱れた乾燥によるくすみ肌をツヤやかに潤す
◆ほんのりとろみのあるお肌になじみやすいテクスチャー
◆セラミドNPなど、3種のセラミドを配合
◆肌を引き締めて毛穴が目立ちにくい、キメの整った素肌に

大容量で毎日たっぷり使えるビタミンC化粧水です。水溶性のビタミンC誘導体を豊かに含み、お肌の皮脂バランスをサポートします。また、整肌成分としてナイアシンアミドやツボクサエキスも含み、いきいきとした健康的なお肌に導きます。顔だけでなく、デコルテや二の腕、脚などの全身の保湿ケアにもぴったり。
惜しみなくたっぷり使ってヘルシーなツヤ肌に
◆とにかくコスパが良い優秀ビタミンC化粧水
◆冴え渡るようなつるんとした美肌に
◆鉱物油、アルコール、パラベン、着色料 不使用
▼美白・透明感ケアがしたいならこちら
シミやそばかすを防いで、冴え渡るような透明感溢れる素肌を目指したい方はこちらのビタミンC化粧水をチェックしてみてください。
美白*有効成分の高浸透**ビタミンC誘導体と、抗炎症有効成分のグリチルリチン酸ジカリウムが配合された医薬部外品の化粧水です。角質層まで浸透し、メラニンの生成を抑えシミ・そばかすを防ぎます。サラッとしたテクスチャーでお肌はしっとりしなやかに潤います。
*メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐこと **角質層まで
潤いに満ちた澄んだ印象のお肌に導く
◆フレッシュな柑橘系の香り
◆アルピニアホワイトやレモンエキス、グレープフルーツエキスといった保湿成分配合
◆肌荒れを防いで健やかなお肌に
※この商品は「医薬部外品」です
美白*有効成分の4MSKや抗炎症有効成分のグリチルリチン酸ジカリウムの他、ビタミンC誘導体やグリセリン、コラーゲンなどの保湿成分をたっぷり含んだ化粧水です。輝くように冴え渡る印象のハリ肌に導きます。さっぱり・しっとり・とてもしっとりのなかから好みのテクスチャーを選べるのがうれしいですね。
*メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐこと
エイジングケア**と美白*ケアが叶う化粧水
◆すっきりしたアクアフローラルの香り
◆乾燥による小ジワを目立たなくする
◆季節ごとにテクスチャーを変えるのもおすすめ!
※この商品は「医薬部外品」です
**年齢に応じたうるおいケア
*メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐこと
美白*有効成分の安定型ビタミンC誘導体とアルブチンが配合された化粧水です。さっぱり潤って、ベタつきなく心地よい使用感。また、ヒアルロン酸やトレハロース、グリセリンなどの保湿成分も含まれ、お肌の潤いをキープし、しっとりツヤやかに導きます。
*メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐこと
美白*有効成分をW配合したプチプラ化粧水
◆アルコール配合化粧水が苦手な方にもうれしいノンアルコール処方
◆さっぱりタイプ・しっとりタイプから選べる
◆プチプラなので毎日惜しみなく使える
※この商品は「医薬部外品」です
*メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐこと
両親媒性(新型)ビタミンC誘導体のAPPSが配合された化粧水です。角質層のすみずみまで浸透し、いきいきとした冴え渡る印象のお肌に導きます。また、お肌になじみやすく、保湿にも優れたナノカプセルを配合することでピンとした弾力のあるハリに満ちた印象に。
両親媒性ビタミンC誘導体配合のプチプラ化粧水!
◆セラミドやグリセリンといった保湿成分や、ナイアシンアミドなどの整肌成分も配合
◆乾燥くすみをケアしてお肌のキメを整える
◆さっぱりした柑橘系の香り
▼毛穴・ニキビケアがしたいならこちら
肌荒れを防ぎ、肌を引き締めて毛穴が目立ちにくいお肌を目指したい方はこちらのビタミンC化粧水をチェックしてみてください。
整肌成分としてビタミンC誘導体やα-アルブチン、ナイアシンアミドなどを配合したウォーターテクスチャーのサラッとしたみずみずしい韓国化粧水。潤いによってお肌の皮脂バランスをサポートし、肌をキュッと引き締めて毛穴の目立ちにくいお肌に導きます。
キメの整った素肌を目指したい方におすすめ
◆保湿成分としてセラミドNPやヒアルロン酸を配合
◆リポソーム構造のカプセルを採用することでお肌角質層まで浸透しやすく
◆アルコール、パラベン、合成香料、合成着色料、ミネラルオイル フリー処方
とにかくコスパの良いビタミンC化粧水を探している方におすすめの化粧水です。500ml入って500円台という驚きのコスパの良さが魅力。ビタミンCと3種のビタミンC誘導体を配合し、みずみずしくキメの整ったお肌に導きます。潤いによって皮脂バランスを整え、肌荒れを防ぎつつ、肌を引き締めて健やかで毛穴の目立ちにくい状態を目指せます。
コスパが高い! 優秀なビタミンC化粧水
◆たっぷり入っているので顔だけでなくボディにもおすすめ
◆すっきりした柑橘系の爽やかな香り
◆ポンプ式で適量を取り出しやすい
両親媒性ビタミンC誘導体が配合された化粧水です。乾燥によって開いた毛穴やキメの乱れたお肌を健やかに保ち、角質層のすみずみまで潤いを与えてみずみずしく保ちます。
また、保湿成分としてパウダルコ樹皮エキスを配合。ビタミンC誘導体などのスキンケア成分が角質層までしっかり浸透していく素肌に導きます。
みずみずしい潤いで毛穴が目立ちにくくなる
◆インナードライ肌にもおすすめの化粧水
◆ほどよいとろみ感のあるテクスチャー
◆容量多めなのでボディにも使える
おすすめ商品の比較一覧表 ドラッグストアビタミンC化粧水
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ドラッグストアビタミンC化粧水の売れ筋をチェック
楽天市場でのドラッグストアビタミンC化粧水の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ビタミンC誘導体の種類を詳しく解説! より肌悩みにマッチした種類を選ぼう
ビタミンC誘導体は、大きく3つに分けることができます。肌質や肌悩みに合ったビタミンC誘導体の種類を選ぶのがおすすめです。それぞれの特徴と成分名を簡単に紹介していきます。
1.水溶性|脂性肌や混合肌さん向き
水に溶けやすく、お肌角質層への浸透が早いタイプ。皮脂バランスをサポートし、肌を引き締めて毛穴を目立ちにくくするため、脂性肌や混合肌の方におすすめ。化粧水や美容液に使われることが多いです。
【成分名】
・リン酸アスコルビルナトリウム(APS)
・リン酸アスコルビルマグネシウム(AMP)
・アスコルビルリン酸Na
・アスコルビルグルコシド
・グリセリルアスコルビン酸
・3-O-エチルアスコルビン酸 など
2.脂溶性|乾燥肌や敏感肌さん向き
ビタミンCを脂に溶けやすい性質に変え、皮脂膜に浸透しやすくしたタイプ。皮脂膜や角質層へしっかり吸収し、保湿にすぐれ刺激が少なめなので、乾燥肌や敏感肌の方にも使いやすいです。乳液やクリームなど油分が多めに配合された化粧品に使われやすいです。
【成分名】
・テトラヘキシルデカン酸アスコルビル(VC-IP)
・パルミチン酸アスコルビル
・ステアリン酸アスコルビル など
3.両親媒性(新型)|水溶性と脂溶性の特徴を合わせ持つ
水溶性と脂溶性の特徴を合わせ持つタイプ。角質層までの浸透に優れ、両親和性(新型)ビタミンC誘導体の代表とも言える「APPS」の場合、従来のビタミンC誘導体の100倍以上とも言われています。コラーゲンの生成をサポートしピンと引き締まったハリ肌に導くため、乾燥くすみやハリ感のなさが気になる方におすすめ。
【成分名】
・パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na(APPS)
・イソステアリルアスコルビルリン酸2Na(APIS)
・カプリリル2-グリセルアスコルビン酸(GO-VC)など
ビタミンC化粧水の注意点
ビタミンC誘導体を高濃度配合した化粧水は、皮脂バランスをサポートできる一方で、皮脂が抑制されすぎてしまいお肌が乾燥したり、ピリピリとした刺激を感じる恐れがあります。刺激を強く感じたり赤みが出る場合は使用を中止しましょう。
なお、必ずしも高濃度が良いとは限らないため、以下も参考にしつつ自分の肌質に合った化粧水を選ぶことが大切です。
【ビタミンC誘導体の濃度】
▶約1〜3% 配合
お肌の冴えなさやハリ感のなさが気になる、乾燥肌や敏感肌の方におすすめ
▶5%〜 配合
お肌の皮脂バランスが気になる、脂性肌や混合肌の方におすすめ
とくに、化粧品は配合量に規定がありません。5%以上配合した高濃度化粧水もあるため、濃度にこだわりたい方は「ビタミンC誘導体〜%」と濃度がきちんと記載されている化粧水を選ぶようにしましょう。
敏感肌の私が「ビタミンC化粧水」を選ぶときは、ビタミンC誘導体以外の成分にも着目して選んでいます。とくに、セラミドやヒアルロン酸、グリチルリチン酸ジカリウム、アラントインなどの成分は乾燥肌や敏感肌の方におすすめの成分です。
ビタミンC化粧水に関するQ&A
ここからは、美容ライター中村沙織さんにビタミンC化粧水に関するあらゆるQ&Aに答えていただきます!
どのくらい使えば効果を感じられる?
まずは、1ヶ月を目安に使用してみましょう。化粧品は、お肌に穏やかに働きかけ慈しんでくれるため、ある程度根気よく続けていくことが大切です。
厚生労働省が認めた有効成分が配合された「医薬部外品」のビタミンC化粧水もおすすめです。
朝はビタミンC化粧水を使っちゃダメ⁉
ビタミンC化粧水を朝に使っても全く問題ありません。ビタミンC化粧水は、上記のとおり日焼けによるシミ・そばかすを防ぐという特徴があるので朝のスキンケアにおいてもしっかり使っていきましょう。もちろん、スキンケア後のUVケア対策もお忘れなく!
化粧水と美容液、どちらをビタミンC系にすべき?
「ビタミンC系のアイテムを足したいな…」と考えている方で「化粧水」と「美容液」を迷っている方も多いでしょう。一概にどちらがおすすめとは言えないのですが、美容液は化粧水に比べてビタミンC誘導体の濃度が高めのものが多いです。まずは自分のお肌に合っているのか表記濃度をよく確認し、心配であればパッチテストを実施しましょう。
自分のお肌に合っているものであれば、化粧水と美容液、どちらもビタミンC誘導体配合のものを使ってOKです。またビタミンC美容液は、ビタミンC化粧水に比べて価格が高めのものが多い印象。そのため、美容液は期間を決めて集中して使うのもおすすめです!
保湿や毛穴ケアにおすすめの記事はこちら
ビタミンC化粧水で澄み渡るようなハリツヤ肌に!
ビタミンC化粧水のメリットや特徴について迫りつつ、おすすめ化粧水を紹介しました。
ドラッグストアで気軽に購入できるようなプチプラ化粧水は、惜しみなくたっぷりと使えるのが最大の魅力。また、顔だけでなく体にもケチらず使えるのがうれしいですよね。自分のお肌にぴったり合ったビタミンC化粧水を選んで、ハリに満ちた澄み渡る印象のお肌を目指しましょう。
◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。