食洗機用洗剤おすすめ20選【粉末・ジェル・タブレット】比較して選ぼう!

食洗機用洗剤おすすめ20選【粉末・ジェル・タブレット】比較して選ぼう!

家事の時短につながる「食洗機」。食器の洗い上がりを決める食洗機専用の洗剤は、食器用洗剤と違って泡立ちにくく、粉末・ジェル・タブレットとさまざまな種類があります。

この記事では、そんな食洗機用洗剤の選び方とおすすめの商品をご紹介。コスパ・性能などそれぞれの特徴を比較して、自分にぴったりのものはどれなのかを見つけましょう!


目次

この記事を担当するエキスパート

トータルフードアドバイザー
内藤 まりこ

埼玉県出身。4人の子育て中のワーキングママ。 学生のころから美味しいものに目覚め、管理栄養士と料理講師の二足のわらじで、栄養相談・メニュー開発、講演会活動、フードコーディネートまで様々なジャンルで活動中。 趣味は家庭菜園と子どもが喜ぶ満足度の高い公園探し。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:生活雑貨、キッチン用品、ギフト・プレゼント
平野 慎也

「生活雑貨」「キッチン用品」「ギフト・プレゼント」カテゴリー担当。妻と娘が二人で料理をしているのをほほえましく眺めながら、息子と食べる担当になっている30代編集者。あると便利な日用品を買っても使わず、怒られているのは内緒。

◆本記事の公開は、2020年03月06日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

食洗機用洗剤と普通の洗剤の違い 代用できる?

お皿を洗う
ペイレスイメージズのロゴ

お皿などを洗う食器用洗剤は、弱酸性か中性が多く、手荒れしないようにやさしい成分になっています。一方の食洗機用洗剤は、中性か弱アルカリ性が多く、洗浄力を重視しています。

また、手洗いのときはたっぷりの泡で洗えるものが人気のため、食器用洗剤は泡立ちが良いものが多いですが、食洗機用洗剤は泡立ちが弱くなっています。洗剤で食器についた油を溶かして、食洗機内の熱いお湯で汚れを落とします。

食洗機で食器用洗剤を使うと、庫内が泡だらけになって故障の原因になるので絶対にやめましょう。

食洗機用洗剤の選び方 洗浄力や形状などをチェック!

トータルフードアドバイザーの内藤まりこさんに、食洗機用洗剤を選ぶときのポイントを教えてもらいました。

【1】使用頻度に合わせて形状を選ぶ
【2】洗浄力の強さで選ぶ
【3】汚れのタイプに合わせた成分を選ぶ

上記のポイントをおさえることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。

【1】使用頻度に合わせて形状のタイプを選ぶ

食洗機用洗剤には、おおきく分けると「粉末」「ジェル」「タブレット」と3つの種類があります。それぞれメリットやデメリットがあるので、特徴をおさえて使用頻度や使い勝手のよいものを選びましょう。

コスパ重視なら「粉末タイプ」

 

粉末タイプはなかにスプーンが付属されているものが多く、洗いたい食器の量によって洗剤の量を加減することができます。

ほかのタイプの洗剤と比べて洗浄力が高く、コスパが高いのもうれしいポイントです。お皿をしっかりきれいにしたいという場合におすすめ。

トータルフードアドバイザー:内藤 まりこ

トータルフードアドバイザー

>>>プロからのワンポイントアドバイス

しかし粉末のため溶け残りの心配や、水垢が食洗機内に残りやすいというデメリットもあります。使用する際には、洗う食器の量に合った洗剤をしっかり量って使用することが大切です。

溶け残りが少ない「液体・ジェルタイプ」

 

液体タイプやジェルタイプの食洗機用洗剤は、粉末タイプと同じくらいさまざまな種類が販売されています。なかにはワンプッシュで適量が測れるといった使いやすいものまで。粉末タイプのように洗い物に合わせて洗剤の量を加減できるのはうれしいですね。

また、液体なので溶け残りが少なく、水垢がつきにくいというメリットもあります。そのため、グラスを透明にピカピカにしたいという方におすすめです。

トータルフードアドバイザー:内藤 まりこ

トータルフードアドバイザー

>>>プロからのワンポイントアドバイス

しかし、粉末タイプに比べて割高のものが多いという欠点があります。また、洗浄効果が酵素によるものが多いので、熱の影響を受けない冷暗所で保管する必要があります。

手軽さを求めるなら「タブレットタイプ」

 

タブレットタイプの一番のポイントは、手軽さ。使う際には、食洗機にポンと入れるだけなのでかんたんです。

また、溶けやすいジェルタイプと洗浄力の高い粉末タイプが一つになっている商品が多いため、それぞれのタイプのいいとこ取りという特徴もあります。忙しくかんたんに食器洗いをすませたいという方にはおすすめです。

トータルフードアドバイザー:内藤 まりこ

トータルフードアドバイザー

>>>プロからのワンポイントアドバイス

しかし、ジェルタイプよりさらに割高な商品が多く、1回分がパックされているので手軽ですが、量の調節ができないというデメリットもあります。水分や湿気に弱いので、保管する際にはシンク近くには置かないようにしましょう。

【タブレットタイプ】のおすすめ商品を見る

【2】洗浄力の強さで選ぶ

 

洗剤の液性は、弱アルカリ性、中性、弱酸性の3種類がありますが、食洗機用洗剤はおもに「弱アルカリ性」と「中性」の2つに分けられます。

▼弱アルカリ性
油汚れに強く、洗浄力が高いのが特徴。油汚れやフライパンにこびりついた汚れをしっかり落としたいという方は、弱アルカリ性の食洗機用洗剤がおすすめです。

▼中性
食器などを予洗いしてから食洗機で洗うという方や、軽い汚れを洗浄する場合などは中性タイプの食洗機用洗剤がおすすめ。環境にやさしい成分で作られているものも多いのが特徴です。

【3】汚れのタイプに合わせた成分を選ぶ

前述したとおり、大枠では「弱アルカリ性」と「中性」に分かれる食洗機用液体洗剤。一般洗浄には、洗浄力がより強い「弱アルカリ性」を選ぶのがおすすめですが、汚れのタイプによって洗剤を使い分けるとより高い効果を感じることができます。

油汚れには、洗浄力の高い「界面活性剤入り」

 

頑固な油汚れには、洗浄力が高い「合成界面活性剤」が入った食洗機用洗剤がおすすめです。油を浮き上がらせ、水と一緒に排出してくれます

ただし、界面活性剤は環境には負担をかけてしまいます。食洗機用洗剤には、環境に配慮した合成界面活性剤不使用のものや、重曹や微生物の力を使ったものまでさまざまな商品が販売されているので、用途によって使い分けるのも手です。

毎日使うものだから、一番重要視したいポイントは洗浄力なのか、安全性なのか、エコなのかなど、考えてから購入を検討しましょう。

グラスのくもり汚れには「クエン酸入り」でアプローチ

 

グラスは、水道水で繰り返し洗浄することで「くもり汚れ」がつきがち。この汚れの正体は、グラスの表面についた「カルシウム」。油汚れとともに蓄積されることで、白くくもった状態になってしまいます。

このようなくもり汚れには、「クエン酸」が効きます。クエン酸がカルシウムの蓄積を防ぎ、排水管のなかまできれいにしてくれますよ。

食洗機用洗剤おすすめ20選 エキスパートと選ぶ!

ここからは、うえで紹介した食洗機用洗剤の選び方のポイントをふまえて、トータルフードアドバイザーの内藤まりこさんと編集部が厳選した、おすすめの食洗機用洗剤を紹介します。

▼洗浄力・コスパが高い

「キュキュット」「フィニッシュ」「チャーミー」などの定番ブランドをはじめ、お手頃価格で洗浄力にも定評がある粉末・液体タイプの食洗機用洗剤をご紹介します。

花王『キュキュット ウルトラクリーン』

花王『キュキュットウルトラクリーン』 花王『キュキュットウルトラクリーン』 花王『キュキュットウルトラクリーン』 花王『キュキュットウルトラクリーン』 花王『キュキュットウルトラクリーン』 花王『キュキュットウルトラクリーン』 花王『キュキュットウルトラクリーン』 花王『キュキュットウルトラクリーン』
出典:Amazon この商品を見るview item
洗浄力抜群! キュキュットの食洗機用洗剤

食器用洗剤でおなじみの「キュキュット」から販売されている、食洗機専用のジェルタイプ洗剤です。食洗機にワンプッシュするだけで、油汚れやごはん粒、グラスのくもりなどもキレイに洗浄してくれます。

香りも「すっきりシトラス」「さわやかハーブ」の2種類あり、好みで選ぶことができます。大容量の詰め替え用も販売されているのもうれしいポイントです。

エキスパートのおすすめ

ライオン『チャーミー クリスタ クリアジェル』

トータルフードアドバイザー:内藤 まりこ

トータルフードアドバイザー

グラスをピカピカに!ジェルタイプの食洗機用洗剤

ジェルタイプの食洗機用洗剤です。こちらのシリーズは2種類販売されており、この『クリスタ クリアジェル』の特徴はガラス製品をピカピカにしてくれることです。消臭ジェルタイプは名前の通り、食洗機庫内を除菌してくれます。

使用する際は、計量カップにもなっているフタで適量を量り投入します。食器の量によって洗剤の量を加減できるのがうれしいポイントです。詰め替えタイプもあるので、環境にもやさしいですね。

使用する際は、こびりつきの強いものに関しては予備洗いが必要とされています。

花王『キュキュット クエン酸効果 オレンジオイル配合』

花王『キュキュットクエン酸効果オレンジオイル配合』 花王『キュキュットクエン酸効果オレンジオイル配合』 花王『キュキュットクエン酸効果オレンジオイル配合』 花王『キュキュットクエン酸効果オレンジオイル配合』 花王『キュキュットクエン酸効果オレンジオイル配合』 花王『キュキュットクエン酸効果オレンジオイル配合』 花王『キュキュットクエン酸効果オレンジオイル配合』 花王『キュキュットクエン酸効果オレンジオイル配合』 花王『キュキュットクエン酸効果オレンジオイル配合』 花王『キュキュットクエン酸効果オレンジオイル配合』 花王『キュキュットクエン酸効果オレンジオイル配合』
出典:Amazon この商品を見るview item
食洗機といえばキュキュット

食器用洗剤としても幅広く知られている、キュキュットの食洗機用粉末洗剤。高い洗浄力はもちろん、除菌効果や庫内の水アカなども落としてくれる優れものです。

グラスなどのくすみも落としてくれて、茶渋やコーヒー渋もスッキリ。オレンジの香りがするのもうれしいポイントです。

エキスパートのおすすめ

フィニッシュ『食洗機用洗剤 パワー&ピュア パウダー』

フィニッシュ『食洗機用洗剤パワー&ピュアパウダー』 フィニッシュ『食洗機用洗剤パワー&ピュアパウダー』 フィニッシュ『食洗機用洗剤パワー&ピュアパウダー』 フィニッシュ『食洗機用洗剤パワー&ピュアパウダー』 フィニッシュ『食洗機用洗剤パワー&ピュアパウダー』 フィニッシュ『食洗機用洗剤パワー&ピュアパウダー』 フィニッシュ『食洗機用洗剤パワー&ピュアパウダー』 フィニッシュ『食洗機用洗剤パワー&ピュアパウダー』
出典:Amazon この商品を見るview item
トータルフードアドバイザー:内藤 まりこ

トータルフードアドバイザー

フィニッシュとパナソニックが共同開発した洗剤!

フィニッシュは、食洗機専用洗剤で世界的な販売実績シェアを誇るメーカー。この商品はミューズと共同開発され、食器と食洗機内を99.9%除菌してくれるという高い洗浄力を持っています。

特にごはんのこびりつきや、卵や牛乳などのたんぱく質汚れをきれいに落としてくれるのがうれしいですね。

洗浄力重視の食洗機用洗剤です。また1商品で約146回使用できるという経済的な面のよさもポイントです。

ライオンケミカル『ピクス 食器洗い機用洗剤』

ライオンケミカル『ピクス食器洗い機用洗剤』 ライオンケミカル『ピクス食器洗い機用洗剤』 ライオンケミカル『ピクス食器洗い機用洗剤』 ライオンケミカル『ピクス食器洗い機用洗剤』 ライオンケミカル『ピクス食器洗い機用洗剤』
出典:Amazon この商品を見るview item
高い洗浄力の粉末洗剤

でんぷん分解酵素とたんぱく質分解酵素のW酵素の力で、頑固な汚れをスッキリ洗浄! カレーの汚れや頑固な汚れや、落とすのが難しいタンパク質の汚れも、先に手洗いしなくても綺麗に落としてくれます。

洗い終わった後の食器はツルツルで、どうしても手洗いに負けてしまう食洗機の印象を覆します。

ロケット石鹸『全自動食器洗い機専用洗剤』

便利な大容量サイズ

内容量が1kgとたっぷり入っているのがうれしい、「ロケット石鹼」の食洗機用洗剤です。全メーカーの粉末洗剤供給タイプの食洗機に対応しており、しっかりと日常の食器の汚れを落としてくれます。

専用スプーンがついているので、必要な量を量りやすいのも、便利なポイント。4〜5人分の食器を洗うなら、1/3杯分しか洗剤を使用する必要はないので、コスパが高いのもうれしいですね。

マツモトキヨシ『matsukiyo 食器洗い機専用洗剤』

柑橘系のいい香り

あの「マツキヨ」から販売されている食洗機用粉末洗剤です。クエン酸の力で食器の汚れはもちろん、庫内もピカピカに洗浄してくれるのが魅力

さらに、油汚れに強いオレンジオイルも配合。柑橘系のよい香りがするのもうれしいポイントです。

▼環境にやさしい

オーガニック洗剤など、環境や手肌に優しい商品を厳選しました。赤ちゃんや小さな子どもがいるご家庭にもおすすめです。

エキスパートのおすすめ

ミマスクリーンケア『緑の魔女オートキッチン(食器洗い機専用洗剤)』

ミマスクリーンケア『緑の魔女オートキッチン(食器洗い機専用洗剤)』 ミマスクリーンケア『緑の魔女オートキッチン(食器洗い機専用洗剤)』 ミマスクリーンケア『緑の魔女オートキッチン(食器洗い機専用洗剤)』
出典:Amazon この商品を見るview item
トータルフードアドバイザー:内藤 まりこ

トータルフードアドバイザー

ドイツ生まれの環境にやさしい洗剤

一風変わった商品名の「緑の魔女」は、ドイツ生まれの環境に配慮した食洗機用洗剤です。天然植物由来の界面活性剤を使用。

一番のおすすめポイントは、この洗剤を使うことで排水パイプのなかまできれいにしてくれるということです。配合成分が自然の浄化作用を高め、パイプについた汚れを落としてくれます。

エコストア『オートディッシュウォッシュ パウダー<レモン>』

エコストア『オートディッシュウォッシュパウダー<レモン>』 エコストア『オートディッシュウォッシュパウダー<レモン>』 エコストア『オートディッシュウォッシュパウダー<レモン>』
出典:Amazon この商品を見るview item
サスティナブルな自然派洗剤

ニュージーランド生まれの自然派オーガニックブランド「エコストア」は、「環境に配慮した成分とパッケージ」「全成分を公開」「遺伝子組換え植物不使用」「動物実験を行なわない」という4つのポリシーを掲げているブランドです。

本製品にはごくわずか(2%)ですが、界面活性剤が使用されていますが、それ以外は天然成分を配合しています。

1回あたり大さじ1杯の使用量でしっかりと食器をピカピカにしてくれるので、環境とお財布にも優しいですね。

シャボン玉石けん『シャボン玉食器洗い機専用』

シャボン玉石けん『シャボン玉食器洗い機専用』 シャボン玉石けん『シャボン玉食器洗い機専用』 シャボン玉石けん『シャボン玉食器洗い機専用』 シャボン玉石けん『シャボン玉食器洗い機専用』 シャボン玉石けん『シャボン玉食器洗い機専用』
出典:Amazon この商品を見るview item
合成界面活性剤は不使用! 環境にやさしい洗剤

シンプルな成分のみでつくられた、粉末タイプの食洗機用洗剤です。合成界面活性剤は不使用で、環境にやさしいながらも油汚れをスッキリ落としてくれます。洗剤本体にはチャックが付いているので、保存するときも便利。

鍋などの焦げつき、グラスにつく口紅などの落ちにくい汚れは、事前に予洗いが必要なので注意してください。

エキスパートのおすすめ

ヱスケー石鹸『すっきり 食器洗い機専用洗浄剤』

ヱスケー石鹸『すっきり食器洗い機専用洗浄剤』 ヱスケー石鹸『すっきり食器洗い機専用洗浄剤』
出典:Amazon この商品を見るview item
トータルフードアドバイザー:内藤 まりこ

トータルフードアドバイザー

石けんを主成分としたやさしい洗剤

ヱスケー石鹸は、100年以上の歴史のある石鹸メーカー。この商品の一番のおすすめは、体と環境へのやさしさです。

植物などの天然素材を原料としているため、排水に流れたあとも、微生物により分解され、大部分が水や二酸化炭素などの無機物となって川に流れていくという、生分解性に優れた成分を使用しています。

化学成分の洗剤に比べると洗浄力は劣るため、予洗いが必要になりますが、香りがつくことのないさっぱりとした洗い上がりになります。

ソネット『ナチュラルディッシュウォッシャー』

ソネット『ナチュラルディッシュウォッシャー』 ソネット『ナチュラルディッシュウォッシャー』 ソネット『ナチュラルディッシュウォッシャー』
出典:Amazon この商品を見るview item
環境と手肌をいたわるオーガニック洗剤

ドイツ生まれの環境にやさしいオーガニック洗剤。酵素や塩素、リン酸塩、石油由来成分を使用しておらず、洗剤は使用後に生分解し、自然に還ります。

とことん環境に配慮した作りになっているため、容器や専用のスプーンも紙製。洗浄力もしっかりあるので、環境にやさしい成分を使っている商品を選びたい方におすすめです。

石けん百貨『食器洗い機専用洗剤』

石けん百貨『食器洗い機専用洗剤』 石けん百貨『食器洗い機専用洗剤』
出典:Amazon この商品を見るview item
成分は過炭酸ナトリウムのみ!

この商品は、「過炭酸ナトリウム」のみを使用した食洗機用洗剤。信じられないほどのシンプルさが特徴です。界面活性剤は使用しておりませんが、汚れはスッキリ落としてくれます。

過炭酸ナトリウムは、水に溶けると炭酸ナトリウムと過酸化水素に分解されます。そのあと過酸化水素は水と酸素に分解するため、環境にもやさしいのです。

エキスパートのおすすめ

サラヤ『ハッピーエレファント 食器洗い機用ジェル 』

トータルフードアドバイザー:内藤 まりこ

トータルフードアドバイザー

酵母が作った天然洗浄剤を主成分としたやさしい洗剤

アルコールなどの衛生品を取り扱うサラヤ。洗浄成分に重曹、クエン酸ナトリウム、炭酸カリウム、独自技術の開発の「ソホロリピッド」など食品由来の原料のみを使用しています。そのため、赤ちゃん用の食器を洗うときにも使うことができます。

ジェルタイプなので、使用する分だけ計量できるのでコスパも高いですね。

マグちゃん『食器洗い機用液体マグちゃん』

たった3つのシンプルな配合成分

配合成分が「水、マグネシウム、グリセリン」のみのシンプルで環境にもやさしい液体洗剤。合成界面活性剤や漂白剤、着色料、香料を一切使っていないので、お子様がいる家庭でも安心です。

洗剤の溶け残りが無く、ニオイも取り除いてスッキリ洗いあげることができます。

▼タブレットタイプ

食器洗い機の庫内にポンっと入れるだけでいい、タブレット(固形)タイプのおすすめ食洗機用洗剤をご紹介します。

エキスパートのおすすめ

P&G『ジョイ ジェルタブ』

P&G『ジョイジェルタブ』 P&G『ジョイジェルタブ』 P&G『ジョイジェルタブ』 P&G『ジョイジェルタブ』 P&G『ジョイジェルタブ』 P&G『ジョイジェルタブ』 P&G『ジョイジェルタブ』
出典:Amazon この商品を見るview item
トータルフードアドバイザー:内藤 まりこ

トータルフードアドバイザー

予洗いなしでOKの強力洗剤!

「油汚れにジョイ」とCMで宣伝するほど、ジョイは洗浄力に定評がある非常に強力な洗剤です。粉末やジェルタイプも展開していますが、この商品は、手軽さがうれしいタブレットタイプです。

粉末タイプとジェルタイプを一つにまとめたもので、「洗い直しゼロ!」とうたっています。カレーの油汚れ、ごはん粒や卵のこびりつきなど、通常予洗いが必要だったひと手間をカット!

食洗機にポンとタブレットを入れるだけで、より食器洗いがかんたんになったことがうれしいですね。

フィニッシュ『パワーキューブ』

フィニッシュ『パワーキューブ』 フィニッシュ『パワーキューブ』 フィニッシュ『パワーキューブ』 フィニッシュ『パワーキューブ』 フィニッシュ『パワーキューブ』 フィニッシュ『パワーキューブ』 フィニッシュ『パワーキューブ』 フィニッシュ『パワーキューブ』
出典:Amazon この商品を見るview item
ミューズとの共同開発! 除菌しながら汚れを落とす

食洗機にそのまま入れるだけの、タブレットタイプの食洗機用洗剤。薬用石けんで有名な「ミューズ」と共同開発された商品です。

タブレットは2層に分かれており、青い層は分解酵素、白い層は除菌成分を配合。それぞれの力を発揮できるよう、分けて設計されているのも特徴です。99.9%除菌してくれる効果も。魚の油汚れやタンパク質汚れなどもしっかり落としてくれます。

「粉末タイプを計量するのが大変……。」「手間なく食器をキレイにしたい」という方に向いています。

フィニッシュ『オールインワン プレミアム パワーボール キューブ』

フィニッシュ『オールインワンプレミアムパワーボールキューブ』 フィニッシュ『オールインワンプレミアムパワーボールキューブ』 フィニッシュ『オールインワンプレミアムパワーボールキューブ』 フィニッシュ『オールインワンプレミアムパワーボールキューブ』 フィニッシュ『オールインワンプレミアムパワーボールキューブ』 フィニッシュ『オールインワンプレミアムパワーボールキューブ』 フィニッシュ『オールインワンプレミアムパワーボールキューブ』 フィニッシュ『オールインワンプレミアムパワーボールキューブ』
出典:Amazon この商品を見るview item
2種の酵素配合で油汚れもピカピカに!

油汚れを落とすアルカリ成分の青い層と除菌成分の入った白い層からなるキューブ。そこに、酵素が入った赤いパワーボールが合体してパワーアップしました。

2種の酵素を配合し、気になる汚れを落としてピカピカに。輝くようなきれいな洗いあがりを叶えます。

ミセスマイヤーズ クリーンデイ『食洗機用洗剤 レモンバーベナの香り』

ミセスマイヤーズクリーンデイ『食洗機用洗剤レモンバーベナの香り』 ミセスマイヤーズクリーンデイ『食洗機用洗剤レモンバーベナの香り』 ミセスマイヤーズクリーンデイ『食洗機用洗剤レモンバーベナの香り』 ミセスマイヤーズクリーンデイ『食洗機用洗剤レモンバーベナの香り』 ミセスマイヤーズクリーンデイ『食洗機用洗剤レモンバーベナの香り』 ミセスマイヤーズクリーンデイ『食洗機用洗剤レモンバーベナの香り』
出典:Amazon この商品を見るview item
植物由来の成分を配合

環境にやさしい成分を配合した、植物・自然由来の食洗機用洗剤です。ポンと入れるだけで、食器やスプーン、フォークなどをしっかり洗浄してくれます。

草花ベースの香りが心地よく、まるでアロマを楽しんでいるような気持にさせてくれます。レモンバーベナ以外にも、バジルやラベンダーなどの香りもあるので、好みで選びましょう。

「食洗機用洗剤」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
花王『キュキュット ウルトラクリーン』
ライオン『チャーミー クリスタ クリアジェル』
花王『キュキュット クエン酸効果 オレンジオイル配合』
フィニッシュ『食洗機用洗剤 パワー&ピュア パウダー』
ライオンケミカル『ピクス 食器洗い機用洗剤』
ロケット石鹸『全自動食器洗い機専用洗剤』
マツモトキヨシ『matsukiyo 食器洗い機専用洗剤』
ミマスクリーンケア『緑の魔女オートキッチン(食器洗い機専用洗剤)』
エコストア『オートディッシュウォッシュ パウダー<レモン>』
シャボン玉石けん『シャボン玉食器洗い機専用』
ヱスケー石鹸『すっきり 食器洗い機専用洗浄剤』
ソネット『ナチュラルディッシュウォッシャー』
石けん百貨『食器洗い機専用洗剤』
サラヤ『ハッピーエレファント 食器洗い機用ジェル 』
マグちゃん『食器洗い機用液体マグちゃん』
P&G『ジョイ ジェルタブ』
フィニッシュ『パワーキューブ』
フィニッシュ『オールインワン プレミアム パワーボール キューブ』
ミセスマイヤーズ クリーンデイ『食洗機用洗剤 レモンバーベナの香り』
商品名 花王『キュキュット ウルトラクリーン』 ライオン『チャーミー クリスタ クリアジェル』 花王『キュキュット クエン酸効果 オレンジオイル配合』 フィニッシュ『食洗機用洗剤 パワー&ピュア パウダー』 ライオンケミカル『ピクス 食器洗い機用洗剤』 ロケット石鹸『全自動食器洗い機専用洗剤』 マツモトキヨシ『matsukiyo 食器洗い機専用洗剤』 ミマスクリーンケア『緑の魔女オートキッチン(食器洗い機専用洗剤)』 エコストア『オートディッシュウォッシュ パウダー<レモン>』 シャボン玉石けん『シャボン玉食器洗い機専用』 ヱスケー石鹸『すっきり 食器洗い機専用洗浄剤』 ソネット『ナチュラルディッシュウォッシャー』 石けん百貨『食器洗い機専用洗剤』 サラヤ『ハッピーエレファント 食器洗い機用ジェル 』 マグちゃん『食器洗い機用液体マグちゃん』 P&G『ジョイ ジェルタブ』 フィニッシュ『パワーキューブ』 フィニッシュ『オールインワン プレミアム パワーボール キューブ』 ミセスマイヤーズ クリーンデイ『食洗機用洗剤 レモンバーベナの香り』
商品情報
特徴 洗浄力抜群! キュキュットの食洗機用洗剤 グラスをピカピカに!ジェルタイプの食洗機用洗剤 食洗機といえばキュキュット フィニッシュとパナソニックが共同開発した洗剤! 高い洗浄力の粉末洗剤 便利な大容量サイズ 柑橘系のいい香り ドイツ生まれの環境にやさしい洗剤 サスティナブルな自然派洗剤 合成界面活性剤は不使用! 環境にやさしい洗剤 石けんを主成分としたやさしい洗剤 環境と手肌をいたわるオーガニック洗剤 成分は過炭酸ナトリウムのみ! 酵母が作った天然洗浄剤を主成分としたやさしい洗剤 たった3つのシンプルな配合成分 予洗いなしでOKの強力洗剤! ミューズとの共同開発! 除菌しながら汚れを落とす 2種の酵素配合で油汚れもピカピカに! 植物由来の成分を配合
タイプ ジェル ジェル 粉末 粉末 粉末 粉末 粉末 粉末 粉末 粉末 粉末 粉末 粉末 ジェル 液体 タブレット タブレット タブレット タブレット
容量 480g 480g 680g 660g 650g 1,000g 600g 800g 1kg 500g 500g 1,000g 500g 420ml 500ml 38個入り/590g 60個 42 20個
成分 界面活性剤(10%、アルキル硫酸エステルナトリウム)、水軟化剤、分散剤、安定化剤、増粘剤、酵素 界面活性剤(5%アルキルアミドアミン)、水軟化剤(クエン酸塩)、安定化剤、ph調整剤、酵素 界面活性剤(3%、ポリエーテルポリオール)、アルカリ剤(炭酸塩)、工程剤(硫酸塩)、漂白剤(炭酸塩)、水軟化剤(クエン酸塩)、分 界面活性剤(3%ポリオキシアルキレンアルキルエーテル)、アルカリ剤(炭酸塩)、水軟化剤(クエン酸塩)、漂白剤、漂白活性化剤、など 界面活性剤(ポリオキシエチレンアルキルエーテル2%)、アルカリ剤(炭酸塩)、工程剤(硫酸塩)、漂白剤、水軟化剤、金属イオン封鎖剤 界面活性剤(1%、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル)、水軟化剤(有機酸塩)、アルカリ剤(炭酸塩、重炭酸塩)、漂白剤、ほか - 界面活性剤(0.5%ポリオキシアルキレンアルキルエーテル)、アルカリ剤(炭酸塩)、水軟化剤、工程剤(芒硝)、漂白剤、分散剤、ほか 界面活性剤(2%、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンラウリルエーテル)、アルカリ剤(炭酸塩、メタけい酸塩)、ほか 水軟化剤(グルコン酸塩)、アルカリ剤(ケイ酸塩)、漂白剤(過炭酸塩) 過炭酸ナトリウム(漂白剤)、炭酸ナトリウム(アルカリ剤)、ケイ酸ナトリウム(アルカリ剤)、クエン酸ナトリウム(金属イオン封鎖剤) アルカリ剤(ケイ酸ナトリウム)、キレート剤(クエン酸ナトリウム)、酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウム)、油脂溶解剤(炭酸ナトリウム) 過炭酸ナトリウム 洗浄助剤(ソホロースリピッド)、アルカリ剤(炭酸塩)、水軟化剤 (クエン酸塩)、pH調整剤(重曹)、安定剤(エタノール)、ほか 水、マグネシウム、グリセリン 界面活性剤(14%ポリオキシアルキレンアルキルエーテル)、アルカリ剤(炭酸塩)、水軟化剤(クエン酸塩)、安定化剤、増粘剤、ほか 界面活性剤(11% ポリオキシアルキレンアルキルエーテル)、アルカリ剤(炭酸塩)、漂白剤(過炭酸ナトリウム)、結合剤、ほか 界面活性剤(13%ポリオキシエチレンアルキルエーテル)、アルカリ材(炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム)、漂白剤(過炭酸ナトリウ 界面活性剤(1% ポリオキシエチレンアルキルエーテル)、アルカリ剤(炭酸塩)、工程剤(硫酸塩)、水軟化剤(クエン酸塩)、ほか
液性 中性 中性 弱アルカリ性 弱アルカリ性 弱アルカリ性 弱アルカリ性 弱アルカリ性 弱アルカリ性 弱アルカリ性 弱アルカリ性 弱アルカリ性 弱アルカリ性 弱アルカリ性 弱アルカリ性 弱アルカリ性 弱アルカリ性 弱アルカリ性 弱アルカリ性 弱アルカリ性
商品リンク

※各社通販サイトの 2023年6月7日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年6月7日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年6月7日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年6月7日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年6月7日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年6月7日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年6月7日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年6月7日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年6月7日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年6月7日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年6月7日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年6月7日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年6月7日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年6月7日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年6月7日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年6月7日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年6月7日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年6月7日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年6月7日時点 での税込価格

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 食洗機用洗剤の売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場での食洗機用洗剤の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:食器洗い機用洗剤ランキング
楽天市場:食洗機用洗剤ランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

食洗機用洗剤に関するQ&A よくある質問

食洗機
ペイレスイメージズのロゴ

question icon食洗機用ジェル洗剤の入れ方は?

answer icon

自宅にある食洗機のメーカーなどによって、洗剤の投入場所や注意点が異なる場合がほとんどです。正しく使うためには、メーカーの公式サイトや取扱説明書などを確認して、食洗機に応じた使い方をしましょう。

一般的に、洗剤の投入口がある場合は投入口に適量入れ、タブレットタイプは残さいフィルターの上に置きます。

また、必ず「食洗機専用」の洗剤を使用してください。一般の台所用洗剤などを使うことはできず、少量でも使うと泡が大量に発生してしまう場合もあります。

question icon油汚れがたまってしまう原因は?

answer icon

定期掃除をしているのに食洗機のなかに油汚れがたまってしまうのは、洗剤の使い方に問題がある可能性があります。

それはきっと、汚れに対して洗剤が少ないからだと考えられます。汚れのひどい食器をそのまま入れるときは、普通の量の洗剤では流しきれないことも。溶け切らなかった油が底に残り、こびりついてしまいます。

また、洗剤を節約して少なめに入れている場合は、慢性的に汚れが流しきれない環境になっているので注意してくださいね。

question icon食洗機の油汚れを予防するには?

answer icon

食洗機に残ってしまう油汚れのほとんどは、ふだんの使い方を改善することでつきにくくなります。それでは予防法を見ていきましょう。

【予防方法】
1.食器の予洗いをする
2.洗剤は気持ち多めに
3.こまめに食洗機にたまったゴミを除去する

このことを守れば、食洗機をキレイに保つことができる上に嫌な臭いの予防にもなりますよ。

商品の一番の特徴を基準に考えてみよう! トータルフードアドバイザーからのアドバイス

トータルフードアドバイザー:内藤 まりこ

トータルフードアドバイザー

洗浄力・環境への配慮・手軽さなど、どこにポイントを置いて選ぶのかによって選択肢がしぼられると思います。

溶け残りのないよう容量をきちんと見て、洗う食器の枚数にあった洗剤の量を加えるようにしましょう。

便利なキッチングッズをご紹介! 関連記事

食洗機用洗剤は詰め替えて使うのがおすすめ! 便利な入れ物は?

とくに粉末タイプの食洗機用洗剤は、そのままの袋に保存しておくと使いにくかったり、洗剤が手についてしまったりと不便なことも多いですよね。

そんなときは、別の入れ物に詰め替えて使うのがおすすめ。たとえば、洗濯洗剤用の詰め替えボトルや、オイルボトルなどに入れると、手を汚さずに洗剤を出すことができて便利です!

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部