食洗機用ジェル洗剤の特徴とは? メリット・デメリットって?
食洗機用洗剤には、ジェルのほかに粉末やタブレットといくつか種類があります。食洗機用ジェル洗剤にはどんな特徴があるのか、メリット・デメリットをみていきましょう!
ジェルタイプの食洗機洗剤は、液体なので溶け残りが少なく、水垢がつきにくいのが大きな特徴です。グラスなどをピカピカに洗い上げたいという方におすすめ。
また、ワンプッシュで一回量を投入することができる商品もあり、計量する手間がないので手軽です。
しかし、粉末タイプに比べると割高な商品が多くコスト面では劣ります。酵素を配合しているものが多く、洗浄力は高いですが熱に弱いのもデメリットです。
食洗機用ジェル洗剤の選び方 洗浄力や消臭効果、環境にやさしい成分などに注目
ジェルタイプの食洗機洗剤は、さまざまな種類が販売されています。使い勝手のよい商品を見つけるために、選ぶポイントをおさえておきましょう!
消臭効果? ピカピカにする? 商品の特性で選ぶ
ジェル洗剤は、キャップを量りとして使用するタイプも多いのですが、キャップ内の洗剤残りには注意が必要です。
トータルフードアドバイザー
ジェルタイプの洗剤のなかには、食洗機庫内の洗浄にも力を入れたもの、ガラス食器をピカピカにしてくれるもの、油汚れやたんぱく質の洗い残しも解決してくれるもの、消臭効果を高めて洗い残しによる臭いを取ってくれるものなど、商品特性がそれぞれ異なります。
商品選びの際には、どんな不満点があり、どんな部分にポイントをしぼって使いたいのかを、よく考えて選んでみるとよいでしょう。
分量を量るのに手間がかからないジェルを選ぶ
「ウルトラ」という名の通り、高い洗浄力がポイントのジェルタイプ洗剤。側面にある赤いPUSHボタンを押すだけで、1回の分量を計量することができます。
トータルフードアドバイザー
ジェルタイプの食洗機用ジェル洗剤は、液性に粘りがある商品が多く、投入量を量る際にキレが悪いということがデメリットとしてあげられます。
フタが計量カップとなっていて、洗いたい食器に見合った分量を量るという商品が多いのですが、最近では「ワンプッシュで一回量を投入することができる」という仕様になっているというメーカーもあります。
食洗機は環境にもやさしいのですが、何より家事の負担を減らすということが一番のメリット。このワンプッシュで量を量ることができるタイプは、そんな洗い物の手間をさらに省けるアイデアですね。
環境に配慮している「メーカー」を選ぶ
自然由来ということで、乳幼児用の食器洗いにも使用できるのがうれしいポイント。天然由来成分が、汚れの再付着を防止します。
トータルフードアドバイザー
石鹸のメーカーや衛生製品を取り扱うメーカーなどからは、環境に配慮した成分で作り上げた商品も販売されています。
界面活性剤不使用のものや、排水を汚さぬよう自然に返るような成分を使用したり、万一洗い残りが口に入ってもに身体に害がないように食品由来の成分などを使用した、無添加の洗剤もあります。
自然由来の洗剤は、全般的に洗浄力がやや弱めなことが多く、多くの場合予洗いが必要となります。それでも、環境や身体に優しいものをお求めの方は、ぜひ選択肢の一つに入れてみてはいかがでしょうか?
使っている食洗機の推奨する商品を選ぶ
さまざまな家電メーカーから便利な食洗機が販売されています。食洗機専用の洗剤であれば、基本的にはどの食洗機でも使えますが、一部のメーカーでは推奨品を定めていることも。
たとえば、「リンナイ」では「フィニッシュシリーズ」「キュキュットシリーズ」「ジョイシリーズ」「チャーミークリスタシリーズ」などの国内メーカーの洗剤を推奨しています。
自宅にある食洗機のメーカーの取り扱い説明書や公式サイトを確認するのもおすすめです。
食洗機用ジェル洗剤おすすめ8選! フィニッシュやライオン、花王の商品も!
ここからは、うえで紹介した食洗機用ジェル洗剤の選び方のポイントをふまえて、トータルフードアドバイザーの内藤まりこさんと編集部が厳選した、おすすめの商品を紹介します!

サラヤ『ハッピーエレファント 食器洗い機用ジェル』

出典:Amazon
サイズ | 420ml |
---|---|
原材料 | 洗浄助剤(ソホロースリピッド)、アルカリ剤(炭酸塩)、水軟化剤 (クエン酸塩)、pH調整剤(重曹)、安定剤(エタノール)、増粘剤 |

ライオン『CHARMY クリスタ 消臭ジェル』
















出典:Amazon
サイズ | 480ml |
---|---|
原材料 | 界面活性剤(5%アルキルスルホン酸ナトリウム)、水軟化剤(クエン酸塩)、安定化剤、PH調整剤、酵素 |

フィニッシュ『食洗機用洗剤 ジェル』

出典:Amazon
サイズ | 1,000ml |
---|---|
原材料 | 界面活性剤(1%脂肪酸アルコキシレート)、金属封鎖剤(メチルグリシン二酢酸塩)、水軟化剤(クエン酸塩)、再付着防止剤、酵素 ほか |

花王『食器洗い乾燥機専用 キュキュット ウルトラクリーン』
















出典:Amazon
サイズ | 480ml |
---|---|
原材料 | 界面活性剤(10%,アルキル硫酸エステルナトリウム)、水軟化剤、分散剤、安定化剤、増粘剤、酵素 |

ライオン『チャーミークリスタ クリアジェル』
















出典:Amazon
サイズ | 480ml |
---|---|
原材料 | 界面活性剤(5% アルキルアミドアミン)、水軟化剤(クエン酸塩)、安定化剤、pH調整剤、酵素 |
P&G『ジョイ ジェルタブ』














出典:Amazon
サイズ | 330g(21個) |
---|---|
原材料 | 界面活性剤、アルカリ剤、水軟化剤、安定化剤、増粘剤、漂白剤、漂白活性化剤、酵素 |
P&G『カスケード コンプリート』

出典:Amazon
サイズ | 2,120g |
---|---|
原材料 | 界面活性剤(3.2%)、炭酸塩、ケイ酸塩 |
バイオクリーン『Automatic Dish Gel』

出典:Yahoo!ショッピング
サイズ | 1.9L |
---|---|
原材料 | 植物性界面活性剤、オレンジ皮エキス、天然耐腐食剤、グレープフルーツ種エキス、クエン酸ナトリウム、ソーダ灰、非動物性酵素など |
「食洗機用ジェル洗剤」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 食洗機用ジェル洗剤の売れ筋をチェック
Yahoo!ショッピングでの食洗機用ジェル洗剤の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
食洗機用ジェル洗剤の使い方と注意点 メーカーによって異なる!
自宅にある食洗機のメーカーなどによって、洗剤の投入場所や注意点が異なる場合がほとんどです。正しく使うためには、メーカーの公式サイトや取扱説明書などを確認して、食洗機に応じた使い方をしましょう。
また、必ず「食洗機専用」の洗剤を使用してください。一般の台所用洗剤などを使うことはできず、少量でも使うと泡が大量に発生してしまう場合もあります。
洗剤の量は汚れに応じて加減。必要があれば予洗いも トータルフードアドバイザーより
トータルフードアドバイザー
洗浄力が強い製品は界面活性剤や漂白剤などの成分を使用していることが多いため、溶け残りが食器に付着することはできるだけ避けたいもの。汚れの度合いや洗う食器の量によって、洗剤の量を加減して使いましょう。
また環境に配慮したものや、体にやさしい成分を使用した洗剤は逆に油汚れや焦げ付きが落ちにくいなど、洗浄力が少々弱いこともありますので、その際には予洗いをするとよいでしょう。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2021/1/22 コンテンツ追加のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 秋元清香)
埼玉県出身。4人の子育て中のワーキングママ。 学生のころから美味しいものに目覚め、管理栄養士と料理講師の二足のわらじで、栄養相談・メニュー開発、講演会活動、フードコーディネートまで様々なジャンルで活動中。 趣味は家庭菜園と子どもが喜ぶ満足度の高い公園探し。