ワインクーラーの選び方 保管する本数や保冷力、デザインに注目

Photo by Alex Holyoake on Unsplash
ワインクーラーといっても、使う用途や一緒に飲む人数に合わせた選び方が大事。
インテリアコーディネーターの秡川寿美礼さんに、ワインクーラーを選ぶときのポイントを3つ教えてもらいました。
使用するシチュエーションに合うデザインを選ぶ
ワインクーラーにはさまざまデザインのものがあります。どんなときに使用するかでデザインを選びましょう。
パーティーには華やかなデザインを
ホームパーティーなどで使用するなら、華やかさを演出できるデザインのワインクーラーがおすすめです。
なかが見えるスケルトンタイプや、高級感のあるシルバーなど、おしゃれな商品がたくさんあるので、自宅のインテリアやパーティーの雰囲気に合わせて選びましょう。
ふだん使いならシンプル・カジュアルなものを
1本用のワインクーラー。アクリル・ポリエチレンで出来ており、軽さが魅力です。
ふだんからよくワインを飲む方で、ワインクーラーをデイリー使いするならシンプルなデザインのものがよいでしょう。装飾などは付いていないものだと、お手入れがかんたんです。
使用頻度が高いなら、キズや汚れがつきにくいある程度強度のあるものを選ぶのもおすすめ。1本用などコンパクトなものも扱いやすくて便利です。
プレゼント・ギフト向けなら変わったデザインも
大切な方へのプレゼントにワインクーラーを探しているなら、おしゃれなデザインやユニークなデザインのものなどがおすすめ。相手の好みに合わせて選ぶのが基本ですが、迷ったときはちょっと変わったデザインのものもよいですね。見た目も楽しめるものだと、もらった方もきっと喜んでくれるでしょう。
保管本数や保冷力に重点をおいて
3~4本を一気に氷と水で冷やせるワインクーラー。大人数のパーティーにもぴったりです。
インテリアコーディネーター
ワインクーラーの種類は、氷を入れなくても冷やせる保冷機能がついたタイプや、いつの間にかたまってしまう保冷剤を使って冷やせるタイプがあり、使用するシチュエーションを想定して選ぶといいでしょう。
たとえば、持ち寄りのホームパーティーなどでは、お客さまがワインを手土産に持ってきてくれるなんてことも多いですが、ワインが冷えていないことも……。そんなときは、そのワインをすぐに冷やして飲める状態にできる、ワインクーラーに水と氷を入れて冷やせるタイプがおすすめです。
水と氷に直接ワインを入れることで、保冷剤を使うタイプよりも急冷することができます。
持ち運びやすいとレジャーでも活躍!

Photo by Andrés Gómez on Unsplash
ワインクーラーも陶器で出来たものやステンレス製などさまざまなものがあります。
インテリアコーディネーター
お呼ばれでワインを持参するときや、お花見やキャンプなどアウトドアでワインを飲むときも、適温で飲むことができれば格別。外でおいしいワインを飲めると気分も上がります。そのためには軽くて持ち運びがしやすいワインクーラーや、折りたたんで持ち帰れるものを選ぶといいでしょう。
手土産なら、そのままプレゼントできるワインクーラーであれば気が利いています。とくに水や氷を用意する必要のないものがおすすめです。
ワインクーラーおすすめ4選【プロ厳選】 おしゃれなものから機能性抜群のものまで
ここまでに紹介したワインクーラーの選び方のポイントをふまえて、インテリアコーディネーターの秡川寿美礼さんに選んでもらったおすすめ商品を紹介します!

曙産業『グラスティック クールキーパー(GM-4040)』












出典:Amazon
サイズ | 直径130×高さ200mm |
---|---|
カラー | クリア |
材質 | アクリル樹脂、アルミニウム(アルマイト加工)保冷剤 |
重量 | 490g |

グローバル『クールワインクーラー1本用(02941)』

出典:Amazon
サイズ | 直径120×高さ265mm |
---|---|
カラー | クリア |
材質 | アクリル、ポリエチレン |
重量 | 815g |

グローバル『ヴィノゴンドラ L(3~4本用)(L2929)』

出典:Amazon
サイズ | 幅350×奥行265×高さ257mm |
---|---|
カラー | ブラック |
材質 | アクリル |
重量 | 1,440g |

ル・クルーゼ『アイスクーラースリーブ(WA126)』

出典:Amazon
サイズ | 幅155×厚さ20×高さ230mm |
---|---|
カラー | ブラック、オレンジ、チェリーレッド、カリビアンブルー |
材質 | ナイロン、ポリエステル |
重量 | 490g |
ワインクーラーおすすめ5選【5,000円以下】 リーズナブルな価格! 自宅用におすすめ
うえで紹介したエキスパートのおすすめ商品以外にも、さまざまなワインクーラーが販売されています。ここからは、5,000円以下で購入できるワインクーラーのおすすめ商品を紹介します!
セラポッケ『気化熱で保冷のできる陶器製ワインクーラー』
















出典:Amazon
サイズ | 直径120×(内径/100)高さ170mm |
---|---|
カラー | - |
材質 | 陶器 |
重量 | 680g |
ファンヴィーノ『クイックワインクーラー(08908)』

出典:Amazon
サイズ | 直径110×高さ175mm |
---|---|
カラー | ブラック |
材質 | ネオプレーン、ジェル |
重量 | - |
佐藤金属興業『アクリル ワインクーラー ウェーブ』

出典:Amazon
サイズ | 幅235×奥行200×高さ200mm |
---|---|
カラー | - |
材質 | アクリル |
重量 | 510g |
BE COOL『シャンパンクーラーバッグ(XW659GR)』

出典:楽天市場
サイズ | 直径130×高さ330mm |
---|---|
カラー | グリーン、シルバー、ゴールド |
材質 | サーモプラスチック(熱可塑性樹脂)、PCVフィルム |
重量 | - |
VACUVIN『ラピッドアイス』

出典:Amazon
サイズ | 直径150×高さ205mm |
---|---|
カラー | ブラック 、ステンレス |
材質 | ブラック:ABS樹脂、ステンレス:ステンレス鋼 |
重量 | ブラック:820g、ステンレス:- |
ワインクーラーおすすめ3選【高級品】 プレゼントにぴったり
ここからは、贈り物にもぴったりな高級なワインクーラーのおすすめ商品を紹介します。
SUSgallery『タイタネスバー(S-CLT-1600)』

出典:楽天市場
サイズ | 直径100×高さ230mm |
---|---|
カラー | ミラー、セピア、アンティークゴールド、カプリブルー、ライムグリーン、サクラ |
材質 | チタニウム |
重量 | 400g |
佐野製作所『Mr.スリム ワインクーラー ビバ(AM-530)』

出典:Amazon
サイズ | 幅220×奥行180×高さ200mm |
---|---|
カラー | - |
材質 | 18-0ステンレス、黄銅(取っ手) |
重量 | 740g |
新光金属『純銅 シャンパンクーラー(S-5381)』

出典:Amazon
サイズ | 直径188×高さ205mm |
---|---|
カラー | - |
材質 | 純銅、木(ハンドル) |
重量 | - |
「ワインクーラー」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ワインクーラーの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのワインクーラーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ワインクーラーのQ&A
ワインクーラーを使った効率的な冷やし方は?

水と氷を使う一般的なタイプでは、ワインボトルのラベルが隠れるぐらいまで水と氷をいれます。水と氷が4対6ぐらいがベストの割合。ずっと冷やし続けると、ワインの温度が1分で1度程度ずつ下がるため、飲み方に合わせて調整が必要です。
美味しいとされるワインの適温は?

好みにもよりますが、一般的に赤ワインの場合は16~18度。白ワインの甘口は5~8度、辛口は7~14度。ロゼの甘口は5度以上、辛口は7~9度が目安と言われています。ワインクーラーでうまく調整してみましょう。
トータルコーディネートで楽しんで インテリアコーディネーターからアドバイス

Photo by Jay Wennington on Unsplash
ワインは、洋食だけではなく和食や中華料理と合わせて飲まれることも増えてきました。シーンに合わせたデザインのものを選ぶとより良いでしょう。
インテリアコーディネーター
ワインラベルをコレクションしているという方なら、ラベルを水で濡らさないことも重要ですね。また、ワイングラスやソムリエナイフ、食器やランチョンマットなどテーブルウエアなども合わせて、トータルでコーディネートするという考え方もあります。
「雰囲気も味のうち」という方は、とことんこだわったワインクーラーを選びましょう。
ワインクーラーについて3つのポイントをおさらい 【最後に】
(1)ふだん使いなら軽くて割れる心配のないものや、1本用のコンパクトなものがよい
(2)お花見など外でも利用したい場合は、軽くて持ち運びがしやすいものがよい
(3)水と氷を入れるタイプは、すぐに冷やすことができるので便利
今回ご紹介した選び方のポイントを踏まえて、自分にあったワインクーラーを見つけてくださいね。
ワイングラスやオープナーなどほかの商品情報はこちら 【関連記事】
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2021/01/19 一部コンテンツ修正のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 横尾忠徳)
設計事務所(株)木型屋のむすめの仕事部屋を経て、1998年に(有)エル・エル・プランニングを設立。 「ライフスタイルからインテリアをデザインする」という独自の発想と設計手法で、家具、カーテンなどのセ レクトから、造作家具やリフォームの設計まで、トータルなインテリア空間デザインを得意としている。インテリアコーディネーター、マンションリフォームマネジャーの資格を持つ。