商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | タイプ | 質感 | 香り |
---|---|---|---|---|---|---|
NANACOSTAR『URUSARA』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2025年3月28日時点 での税込価格 |
さらっとまとまりあるヘアー作りが得意なワックス | クリーム | 伸びがいい | オレンジベルガモット |
ウテナ『マトメージュ まとめ髪スティック レギュラー』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2025年3月28日時点 での税込価格 |
ヘアスタイルの崩れに便利なスティックタイプ | スティック | かため | 無香料 |
ザ・プロダクト『ヘアワックス』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2025年3月28日時点 での税込価格 |
サロン級の仕上がりを自宅で実感できる | ヘアバーム | かため | タンジェリン |
ルシードエル『#マルチアレンジスティック エクストラハード』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2025年3月28日時点 での税込価格 |
密着度高めのハードタイプ | スティック | かため | スタイリッシュグリーン |
ミルボン『ジェミールフラン メルティバター バーム』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2025年3月28日時点 での税込価格 |
ほどよいまとめ髪にぴったり! | ヘアバーム | かため(常温の場合) | ピオニー |
リーゼ『まとめ髪つくるフォーム』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2025年3月28日時点 での税込価格 |
髪になじませやすい泡タイプ | 泡 | 軽い | フレッシュブーケ |
トリエ『スプレー 10』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2025年3月28日時点 での税込価格 |
重力に逆らうハードタイプのスタイリング剤 | スプレー | サラッと軽い | ラ・フランス&蜜リンゴ |
ルシードエル『#アレンジアップワックス』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2025年3月28日時点 での税込価格 |
サラピタなまとめ髪に仕上がる | ジェル | サラッと軽い | スタイリッシュグリーン |
ウテナ『マトメージュ まとめ髪アレンジウォーター』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2025年3月28日時点 での税込価格 |
まとめ髪を作る前に使うワックスウォーター | ミスト | ウェット | 無香料 |
ケープ『FOR ACTIVE』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2025年3月28日時点 での税込価格 |
高いキープ力が魅力のスタイリング剤 | スプレー | しなやか | 無香料 |
ロレッタ『ハードゼリー』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2025年3月28日時点 での税込価格 |
とにかく高いセット力が特徴のスタイリング剤 | ジェル | やわらかめ | ローズ系 |
ピース『プロデザインシリーズ ハードワックス』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2025年3月28日時点 での税込価格 |
キープ力にこだわるひとにおすすめ | ハードワックス | 重めだが伸びが良い | アクアカシスの香り |
アリミノ『スパイス シャワー ワックス』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2025年3月28日時点 での税込価格 |
まとめ髪の仕上げに! | ヘアスプレー | サラッと軽い | ペアーミントの香り |
ウテナ『ミーアンドハー ミルキィグロスジェル』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2025年3月28日時点 での税込価格 |
ウェット・濡れ髪にはコレ! | ジェル | なめらか | フルーティフローラルの香り |
まとめ髪にぴったりのスタイリング剤って?
スタイリング剤は種類やタイプが豊富なので、髪質に合わせて使いわけていきましょう。
たとえば、パサつきがちな髪やくせ毛には、保湿成分が配合されているものや、髪のツヤを出してくれるスタイリング剤がおすすめ。しっかりとまとめたいのか、軽めのヘアレンジに使いたいのか、用途に合わせて適したアイテムをチョイスしましょう。
ここからは、まとめ髪にぴったりなスタイリング剤のタイプをそれぞれ紹介します。
目的に合わせてまとめ髪のスタイリング剤を選ぼう

出典:マイナビおすすめナビ

出典:マイナビおすすめナビ
まとめ髪に使えるスタイリング剤は、バームやワックスなど種類はさまざま。目的に合わせて選んでみてください。
手を汚さずに使える「スティックワックス」
手を汚すことなくきれいなまとめ髪が作れる、スティックタイプのワックスです。ポニーテールやお団子ヘアなど、まとめ髪が完成したあとのアホ毛やおくれ毛をサッとなおせます。
持ち運びもしやすいので、発表会や面接前などの大切な場面でも、お手洗いに行ったタイミングに手軽に整えられるのもおすすめポイント。キャビンアテンダントのように、長時間まとめ髪をキープしなくてはならない仕事に就いている人にもおすすめです。

愛用者
やりなおすストレスから解放される
せっかくきれいなまとめ髪ができたのに、仕事へ行くまでに短い毛がパラパラと落ちてきて、もう一度やりなおすことがしょっちゅうで…。
スティックタイプのスタイリング剤を使用してからは、気になる部分だけにサッと塗るだけでなおせるからとても便利です。ただ、襟足のおくれ毛にはいいけれど、短いアホ毛を落ち着かせるキープ力はあまりないかも。(Hさん/30代)
「ヘアバーム」「ワックス」「オイル」はヘアアレンジに
ヘアアレンジにぴったりなのが、ヘアバーム・ワックス・オイルタイプのスタイリング剤です。使いわけることでいろいろなヘアアレンジを楽しめるだけでなく、無造作ヘアなども作りやすいのが魅力!
髪に自然なツヤ感を出したいなら、ヘアバームがおすすめです。まとめ髪をしないボブやショートヘアの人でも使いやすいでしょう。
ワックスならマットに仕上がるタイプもあるため、用途に合わせられます。髪に上質なツヤ感を出したいときには、オイルタイプのスタイリング剤がぴったりです。

愛用者
まとめ髪は使いわけが大切!
私は、バームタイプとワックスタイプのスタイリング剤を使いわけています。ヘアバームを全体になじませてまとめ髪を作ったあと、気になるところにハードワックスをプラスする感じです。
パーマをかけていたときは、髪1本1本にツヤ感とまとまり感を出してくれるオイルタイプが使いやすかったです。
「ジェル」や「ハードワックス」はポニーテールやお団子ヘアに
まとめ髪のキープ力を重視したい場合は、ジェルやハードワックスなどのスタイリング剤がぴったりです。体操やダンスなどの習いごとや浴衣のヘアアレンジでポニーテールやお団子を作るとき、仕事柄、髪をまとめなくてはならないシーンなどで活躍します。

愛用者
バレエのまとめ髪にはジェルタイプ
30代になってからバレエを習いはじめました。バレエはシニヨンヘア、いわゆるお団子にまとめます。
きっちりまとまったシニヨンにするには、スーパーハードジェルがぴったり! ほかのスタイリング剤に比べるとキープ力の高さがちがいます。(Rさん/30代)
仕上げに「スプレー」を使うと崩れにくい
まとめ髪に使えるスタイリング剤は、スティックやワックス、ジェルなど種類が豊富です。まとめ髪は、ひとつのアイテムでも充分きれいに作れます。
それでも崩れるのが心配という場合は、仕上げにスプレーを使うのもおすすめ! 髪をまとめた上からサッとふきかけるだけなので気軽に使えます。

愛用者
親子で使えて便利なスプレータイプ
幼稚園に通う娘の髪を毎日セット。お団子やポニーテールを作るのに、スプレータイプのスタイリング剤を使用しています。ヘアアレンジの最中に娘が飽きてしまうので、シュッとふきかけるだけのスプレータイプはラクでいいですね!
私自身は、ソフトなワックスでまとめ髪を作ったあとに仕上げとしてスプレーを使っています。(Yさん/20代)
まとめ髪にはコレ! スタイリング剤おすすめ11選
ここからは、まとめ髪におすすめのスタイリング剤を紹介していきます。
さらっとまとまりあるヘアー作りが得意なワックス
トリートメントでスタイリングしているような新感覚のワックスです。髪にうるおいを与え、さらっとまとまりのあるスタイルを叶えます。
伸びのいいクリームタイプなので、ヘアアレンジよりもナチュラルなストレートヘアやロングヘアにおすすめです。オレンジベルガモットの香りにも癒されます。
※各社通販サイトの 2025年3月28日時点 での税込価格
タイプ | クリーム |
---|---|
質感 | 伸びがいい |
香り | オレンジベルガモット |
タイプ | クリーム |
---|---|
質感 | 伸びがいい |
香り | オレンジベルガモット |

愛用者
数年前、就活時の身だしなみとして面接前にアホ毛をサッと直すのにとっても便利で、そこから長いこと愛用しています。一つ結びや、友人の結婚式や花火大会などで浴衣を着たときのヘアセット時に、くずれが気になる部分に使っています。ベタベタせずに使えるので、特に湿気の多い日には重宝しています。(20代/Yさん)
ヘアスタイルの崩れに便利なスティックタイプ
◆部分使いに適したスタイリング剤で、前髪のセットにも使える
◆パリッとしたくない、ナチュラルな印象のまとめ髪にしたい人におすすめ
◆トウツバキ種子油を配合しており、髪にツヤもプラスできる
◆持ち運びもしやすい手にすっぽりおさまるサイズ感!
※各社通販サイトの 2025年3月28日時点 での税込価格
タイプ | スティック |
---|---|
質感 | かため |
香り | 無香料 |
タイプ | スティック |
---|---|
質感 | かため |
香り | 無香料 |
サロン級の仕上がりを自宅で実感できる
◆髪だけでなく、リップやボディなど全身の保湿ケアが可能
◆自然な濡れ髪&ほどよい束感を実感できる! プロ級のまとめ髪に仕上がる
◆髪にも環境にも優しいオーガニックヘアワックス
◆男女ともに人気の高い柑橘系の香りで、さわやかな印象がプラスされる
※各社通販サイトの 2025年3月28日時点 での税込価格
タイプ | ヘアバーム |
---|---|
質感 | かため |
香り | タンジェリン |
タイプ | ヘアバーム |
---|---|
質感 | かため |
香り | タンジェリン |
密着度高めのハードタイプ
◆髪にしっかり密着するから、セットの崩れが気になる人におすすめ
◆2種類のパウダー成分配合により、ベタつかずテカりにくい
◆握りやすくて使いやすい楕円形のスティックタイプ
◆UVカット処方のため、外での活動が多い人のまとめ髪にベスト
※各社通販サイトの 2025年3月28日時点 での税込価格
タイプ | スティック |
---|---|
質感 | かため |
香り | スタイリッシュグリーン |
タイプ | スティック |
---|---|
質感 | かため |
香り | スタイリッシュグリーン |
ほどよいまとめ髪にぴったり!
◆バターのようにドライヤーの熱で溶けるヘアバーム
◆つけたて・ドライヤー中・ドライヤー後で香りが変化する
◆2種類の植物性バターの力が髪に潤いを与える
◆まとまり保持成分のモイストモリンガバター配合! ドライヤーで溶けたバームが冷えてかたまることで髪のまとまりを長時間記憶
※各社通販サイトの 2025年3月28日時点 での税込価格
タイプ | ヘアバーム |
---|---|
質感 | かため(常温の場合) |
香り | ピオニー |
タイプ | ヘアバーム |
---|---|
質感 | かため(常温の場合) |
香り | ピオニー |
髪になじませやすい泡タイプ
◆泡で出てくるから、手に広げて髪の内側までしっかりなじませられる
◆モイストメイク処方により、髪がしんなりやわらかくなってまとめやすい
◆がっちりかためないナチュラルな仕上がり! おくれ毛や浮き毛も落ち着く
◆セット中、シュワッとはじけるようなフレッシュブーケの香りに包まれる
※各社通販サイトの 2025年3月28日時点 での税込価格
タイプ | 泡 |
---|---|
質感 | 軽い |
香り | フレッシュブーケ |
タイプ | 泡 |
---|---|
質感 | 軽い |
香り | フレッシュブーケ |
重力に逆らうハードタイプのスタイリング剤
◆瞬間セットが叶う! 朝の忙しい時間帯のまとめ髪にぴったり
◆空気をふくんだこまかい霧だから髪の内側までいきわたる
◆毛先の動きなど、スタイリング後の仕上がりキープにおすすめ
◆ひと吹きでみずみずしくはずむフルーティな香りが広がる
※各社通販サイトの 2025年3月28日時点 での税込価格
タイプ | スプレー |
---|---|
質感 | サラッと軽い |
香り | ラ・フランス&蜜リンゴ |
タイプ | スプレー |
---|---|
質感 | サラッと軽い |
香り | ラ・フランス&蜜リンゴ |
サラピタなまとめ髪に仕上がる
◆手ぐしでOK! 凝ったヘアアレンジにもおすすめのジェルタイプ
◆浮き毛をしっかりおさえて、ピタッとキレイなまとめ髪が作れる
◆軽キメパウダー配合だからベタつかないのにしっかりまとまる
◆ヒアルロン酸の力で髪の内側から潤い、やわらかな髪質になる
※各社通販サイトの 2025年3月28日時点 での税込価格
タイプ | ジェル |
---|---|
質感 | サラッと軽い |
香り | スタイリッシュグリーン |
タイプ | ジェル |
---|---|
質感 | サラッと軽い |
香り | スタイリッシュグリーン |
まとめ髪を作る前に使うワックスウォーター
◆ヘアアレンジ前にシュッとひと吹きするだけのかんたん使用
◆ミストタイプでカチカチにかたまるわけではないのに、しっかりキープ
◆からみやすい細い髪質でも、しんなりとまとまってくれる
◆「湿気ブロック&しなやか成分」配合! 梅雨の時期でもまとめ髪が崩れにくい
※各社通販サイトの 2025年3月28日時点 での税込価格
タイプ | ミスト |
---|---|
質感 | ウェット |
香り | 無香料 |
タイプ | ミスト |
---|---|
質感 | ウェット |
香り | 無香料 |
高いキープ力が魅力のスタイリング剤
◆シリーズ史上もっとも高いキープ力! 激しい動きや汗・湿気にも強い
◆強固ポリマーと衝撃耐久ポリマーによって、パリパリせずしなやかにまとめ髪をキープ
◆さらにキープ力を上げるには、内側にもスプレーするのがポイント
◆無香料だからほかのスタイリング剤のニオイとまざらない
※各社通販サイトの 2025年3月28日時点 での税込価格
タイプ | スプレー |
---|---|
質感 | しなやか |
香り | 無香料 |
タイプ | スプレー |
---|---|
質感 | しなやか |
香り | 無香料 |
とにかく高いセット力が特徴のスタイリング剤
◆しっかりまとまるのにべたつき感のないウォーターベースのジェル
◆ローズ系の香りに癒されながら、きれいなツヤ髪へと仕上がる
◆300gも入った大容量のコスパ抜群スタイリングジェル!
※各社通販サイトの 2025年3月28日時点 での税込価格
タイプ | ジェル |
---|---|
質感 | やわらかめ |
香り | ローズ系 |
タイプ | ジェル |
---|---|
質感 | やわらかめ |
香り | ローズ系 |
【髪質別】まとめ髪におすすめのスタイリング剤
続いて、髪質別にまとめ髪をするときにスタイリング剤を使用している人のリアルな声をご紹介します。

愛用者
【まとまりにくいかたい髪・剛毛さんのイチオシ】
髪の毛がかたくて太く毛量も多い私は、ボリュームが出すぎてしまうのが悩みでした。
剛毛な私がおすすめするのは、テクスチャーが重めなピースのハードワックス。きちんとまとまるほどのキープ力なのに、クリームの伸びがよくて扱いやすいです。(Kさん/10代)
キープ力にこだわるひとにおすすめ
◆プロがこだわるディテイル表現を発揮! 軽いけど潤う仕上がりに
◆ハードなセット力で動きのある束感をつくれる
※各社通販サイトの 2025年3月28日時点 での税込価格
タイプ | ハードワックス |
---|---|
質感 | 重めだが伸びが良い |
香り | アクアカシスの香り |
タイプ | ハードワックス |
---|---|
質感 | 重めだが伸びが良い |
香り | アクアカシスの香り |

愛用者
【毛量少なめな猫っ毛さんのイチオシ】
19歳になる娘は、小さいころから毛量が少なく、大きくなってからはそれが悩みのひとつでした。そんな娘イチオシのスタイリング剤が、アリミノから出ているヘアスプレー。
髪になじみやすく、ほどよい束感が作れ、毛量の少ない娘の髪もふわっとします。あと、香りもお気に入りの理由のひとつです。(Eさん/40代)
まとめ髪の仕上げに!
◆がちがちにかたくなりすぎずに自然に仕上がる
◆ひと手間でキープ力がかわる! やさしい霧で仕上げのクセづけに
※各社通販サイトの 2025年3月28日時点 での税込価格
タイプ | ヘアスプレー |
---|---|
質感 | サラッと軽い |
香り | ペアーミントの香り |
タイプ | ヘアスプレー |
---|---|
質感 | サラッと軽い |
香り | ペアーミントの香り |

愛用者
【香り重視なくせ毛さんのイチオシ】
美容院で一目ぼれしたミーアンドハーのミルキィグロスジェルは、ほどよい濡れ感も出て、くせ毛な私の髪にもなじみます。なにより、つけるとフローラルな香りがふわっと香って「大人の女性」という感じに!
美容院で出会ってからずっとリピートしています。また、1,000円ちょっとで買える点も魅力なプチプラヘアアイテムです。(Mさん/30代)
ウェット・濡れ髪にはコレ!
◆透明感をまとったツヤと立体的な束感をつくる! 無造作ヘアにも最適
◆なじませやすいミルクinジェルなので、細やかな動きを固めずしっかりキープ
※各社通販サイトの 2025年3月28日時点 での税込価格
タイプ | ジェル |
---|---|
質感 | なめらか |
香り | フルーティフローラルの香り |
タイプ | ジェル |
---|---|
質感 | なめらか |
香り | フルーティフローラルの香り |
おすすめ商品の比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | タイプ | 質感 | 香り |
---|---|---|---|---|---|---|
NANACOSTAR『URUSARA』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2025年3月28日時点 での税込価格 |
さらっとまとまりあるヘアー作りが得意なワックス | クリーム | 伸びがいい | オレンジベルガモット |
ウテナ『マトメージュ まとめ髪スティック レギュラー』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2025年3月28日時点 での税込価格 |
ヘアスタイルの崩れに便利なスティックタイプ | スティック | かため | 無香料 |
ザ・プロダクト『ヘアワックス』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2025年3月28日時点 での税込価格 |
サロン級の仕上がりを自宅で実感できる | ヘアバーム | かため | タンジェリン |
ルシードエル『#マルチアレンジスティック エクストラハード』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2025年3月28日時点 での税込価格 |
密着度高めのハードタイプ | スティック | かため | スタイリッシュグリーン |
ミルボン『ジェミールフラン メルティバター バーム』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2025年3月28日時点 での税込価格 |
ほどよいまとめ髪にぴったり! | ヘアバーム | かため(常温の場合) | ピオニー |
リーゼ『まとめ髪つくるフォーム』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2025年3月28日時点 での税込価格 |
髪になじませやすい泡タイプ | 泡 | 軽い | フレッシュブーケ |
トリエ『スプレー 10』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2025年3月28日時点 での税込価格 |
重力に逆らうハードタイプのスタイリング剤 | スプレー | サラッと軽い | ラ・フランス&蜜リンゴ |
ルシードエル『#アレンジアップワックス』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2025年3月28日時点 での税込価格 |
サラピタなまとめ髪に仕上がる | ジェル | サラッと軽い | スタイリッシュグリーン |
ウテナ『マトメージュ まとめ髪アレンジウォーター』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2025年3月28日時点 での税込価格 |
まとめ髪を作る前に使うワックスウォーター | ミスト | ウェット | 無香料 |
ケープ『FOR ACTIVE』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2025年3月28日時点 での税込価格 |
高いキープ力が魅力のスタイリング剤 | スプレー | しなやか | 無香料 |
ロレッタ『ハードゼリー』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2025年3月28日時点 での税込価格 |
とにかく高いセット力が特徴のスタイリング剤 | ジェル | やわらかめ | ローズ系 |
ピース『プロデザインシリーズ ハードワックス』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2025年3月28日時点 での税込価格 |
キープ力にこだわるひとにおすすめ | ハードワックス | 重めだが伸びが良い | アクアカシスの香り |
アリミノ『スパイス シャワー ワックス』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2025年3月28日時点 での税込価格 |
まとめ髪の仕上げに! | ヘアスプレー | サラッと軽い | ペアーミントの香り |
ウテナ『ミーアンドハー ミルキィグロスジェル』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2025年3月28日時点 での税込価格 |
ウェット・濡れ髪にはコレ! | ジェル | なめらか | フルーティフローラルの香り |
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする スタイリング剤の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのスタイリング剤の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
自分に合ったスタイリング剤を使ってきれいなまとめ髪に!
まとめ髪におすすめのスタイリング剤を紹介しました。ヘアバームやワックス、ジェル、スティックタイプなど種類が多く、用途に合わせて使いわけられます。保湿成分配合のスタイリング剤もあるので、髪の毛のコンディションに合わせてチョイスするのもおすすめ。
今回紹介した商品も参考にしつつ、ぜひ自分に合ったスタイリング剤で、きれいなまとめ髪を作ってみてください。
◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がハピコス powered by マイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
美容・コスメ・化粧品ジャンル担当。日本化粧品検定1級を保有し、化粧品の成分表をチェックするのが趣味の成分オタク。トレンド情報やお悩みなど読者のみなさまの目的に合った情報をお届けします。