PR(アフィリエイト)

【ベタつかない】市販のボディクリーム人気おすすめ11選!高い保湿力&いい匂いのプチプラも

【ベタつかない】市販のボディクリーム人気おすすめ11選!高い保湿力&いい匂いのプチプラも
【ベタつかない】市販のボディクリーム人気おすすめ11選!高い保湿力&いい匂いのプチプラも

本記事はプロモーションが含まれています。2025年02月14日に記事を更新しました(公開日2023年11月02日)

乾燥している体を保湿してくれて、さりげない香りで全身を包んでくれるボディクリーム。しかし、「保湿感はほしいけど、ベタベタするボディクリームが苦手……」とボディクリーム選びに悩む方も多いはず。

この記事では、ベタつかないのにしっかり保湿できる市販のボディクリームを厳選して紹介! ドラックストアで買えるプチプラから、いい匂いのデパコス商品まで幅広くピックアップしました!

また、記事後半には通販サイトの最新人気ランキングのリンクやベタベタさせない塗り方のコツも伝授! ぜひ、最後までチェックしてみてください!


目次

ベタベタしないボディクリームってある? ボディクリームおすすめ8選【ドラッグストア】 ボディクリームおすすめ3選【デパコス】 各通販サイトの最新人気ランキングを見る ボディクリームをベタベタさせないコツを伝授!
全てを見る全てを見る

ハピコス編集部

中村 美結

美容・コスメ・化粧品ジャンル担当。日本化粧品検定1級を保有し、化粧品の成分表をチェックするのが趣味の成分オタク。トレンド情報やお悩みなど読者のみなさまの目的に合った情報をお届けします。

【この記事で紹介するのはこちら】
商品名 画像 購入サイト 特徴 タイプ 使用感 香り
ニュートロジーナ『ディープモイスチャー ボディローション』  ニュートロジーナ『ディープモイスチャー ボディローション』

※各社通販サイトの 2025年2月14日時点 での税込価格

角層10層まで浸透してうるおいを閉じ込める! ボディミルク さっぱり 無香料
BARTH(バース)『プレミアムボディクリーム at bath time』 BARTH(バース)『プレミアムボディクリーム at bath time』

※各社通販サイトの 2025年2月14日時点 での税込価格

お風呂上がりの保湿にぴったり! ボディクリーム さっぱり ベルガモット、ラベンダー&ゼラニウム
ニベア『モイスチャライジング ニベアスキンミルク』 ニベア『モイスチャライジング ニベアスキンミルク』

※各社通販サイトの 2025年2月14日時点 での税込価格

なめらかミルククッションが乾燥から肌を守る ボディミルク しっとり、さっぱり、クリーミィ 無香料
ダイアン『ボタニカル ボディミルク』 ダイアン『ボタニカル ボディミルク』

※各社通販サイトの 2025年2月14日時点 での税込価格

ベタベタしない、CICA配合ボディミルク ボディミルク しっとり 無香料
ジョンソン&ジョンソン『ボディケア エクストラケア アロマミルク』 ジョンソン&ジョンソン『ボディケア エクストラケア アロマミルク』

※各社通販サイトの 2025年2月14日時点 での税込価格

ベタつかないのにうるおいつづくアロマミルク ボディミルク しっとり ローズとジャスミン
ヴァセリン『アドバンスドリペア ボディローション』 ヴァセリン『アドバンスドリペア ボディローション』

※各社通販サイトの 2025年2月14日時点 での税込価格

乾燥肌・敏感肌さんも使える ボディクリーム しっとり 無香料
ホワイトコンク『薬用ホワイトコンク ホワイトニングCCクリーム CII』 ホワイトコンク『薬用ホワイトコンク ホワイトニングCCクリーム CII』

※各社通販サイトの 2025年2月14日時点 での税込価格

美白しながら全身の保湿ケアができる ボディクリーム しっとり グレープフルーツ
熊野油脂『麗白 ハトムギ ボディミルク』 熊野油脂『麗白 ハトムギ ボディミルク』

※各社通販サイトの 2025年2月14日時点 での税込価格

天然保湿成分ハトムギエキス配合のボディミルク ボディミルク さっぱり 香料
LAURA MERCIER『ホイップトボディクリーム アンバーバニラ』 LAURA MERCIER『ホイップトボディクリーム アンバーバニラ』

※各社通販サイトの 2025年2月14日時点 での税込価格

バニラの甘い香りとやわらかい使いごこち ボディクリーム しっとり アンバーバニラ、アーモンドココナッツミルク
ジルスチュアート『ボディクリーム ホワイトフローラル』 ジルスチュアート『ボディクリーム ホワイトフローラル』

※各社通販サイトの 2025年2月14日時点 での税込価格

まるで香水のようなおしゃれなボディクリーム ボディクリーム しっとり ホワイトフローラル
SHIRO(シロ)『ホワイトティー ボディミルク』 SHIRO(シロ)『ホワイトティー ボディミルク』

※各社通販サイトの 2025年2月14日時点 での税込価格

さらっとしたテクスチャーが使いやすい ボディクリーム さっぱり ホワイトティー
比較一覧の続きを見る

ベタベタしないボディクリームってある?

「ベタベタしないボディクリームなんてあるの? 」と疑問に思っている方も多いでしょう。結論、ベタつかないボディクリームはあります。

乾燥しやすい秋冬はしっかり保湿できるボディクリームは欠かせません。ここでは、ベタベタしないボディクリームかどうかを判断する方法をご紹介します。

【1】テクスチャーや成分をチェックする!

 

ボディクリームには、ボディミルクやボディーローションも含まれており、各タイプによって水分・油分の配合量やテクスチャが異なります。これがべたつきにくさに影響します。

●ボディローション

油分と比べて水分の量が多く、化粧水のようなさっぱりとした使いごこちです。ベタつきも少なく、年間を通して使いやすいタイプですが、乾燥する季節や乾燥肌さんは物足りなく感じることも。その場合は、ボディミルクやクリームタイプと併用して使用することをおすすめします。

●ボディミルク

ボディローションよりも油分が多めで乳液のような存在。とろりとしたテクスチャーで伸びがいいので、背中や太ももなど広範囲に使いやすいのが特徴です。夏場はさっぱりと使うことができ、そこまで乾燥がひどくない方であれば秋冬もボディミルクだけで保湿ケアできます。

●ボディクリーム

油分の割合が多めでこっくりとした使用感なので、乾燥しやすい秋冬や、乾燥肌さんにおすすめです。ボディクリームは油分でフタをして肌の水分を逃がさない効果が高いので、肘やかかとなどのゴワつきやすい部分に塗ると、しっとりと仕上げてくれます。

ボディクリームのテクスチャーは、油分が多いほど保湿力が高くベタつきやすいといえるでしょう。成分表に「~油」「~オイル」などの表記があるものはベタつきやすい可能性があるのでチェックしてみましょう。

【2】パッケージや口コミも参考にする!

 

商品のパッケージには「ベタつかない」「ベタベタしない」など特徴が記載されているボディクリームも多く販売されています。パッケージを見てどういった商品なのか判断するのもひとつの選択肢です。

また、ネットであれば実際に商品を使った人の口コミを同時に確認しながらすぐに購入できるので、使用感なども参考にするのもいいでしょう。

ボディクリームおすすめ8選【ドラッグストア】

ここからは、ドラッグストアで買えるベタつかないボディクリームをご紹介。プチプラなものが多く、惜しみなく使えるのでふだん使いにおすすめです。さっぱり、しっとりなどの使用感や香りなど気になる特徴もチェックしてくださいね。

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

ポンプ式なのでお風呂上がりにササっと使えて便利。ベタつきなく翌朝までしっかり保湿してくれるところが気に入っています。こっくりとしたテクスチャーですが伸びもよく、ふだん使いに重宝しています。(Yさん/30代)

角層10層まで浸透してうるおいを閉じ込める!

すっと肌になじんでベタつきなし! すぐに洋服を着ても安心な使いごこち
◆純度99%のグリセリン配合で1日中うるおいがつづく! 乾燥肌さんにもおすすめ
◆ポンプ式なのでサッと使えて習慣化しやすい
◆毎日使いつづけることで、やわらかい、健康で美しい肌に

※各社通販サイトの 2025年2月14日時点 での税込価格

タイプ ボディミルク
使用感 さっぱり
香り 無香料

タイプ ボディミルク
使用感 さっぱり
香り 無香料

お風呂上がりの保湿にぴったり!

お風呂上がりの濡れた肌・乾いた肌どちらにも使えるボディクリーム
◆ナイアシンアミドなど20種類の美容保湿成分配合で肌にうるおいをプラス
◆香り付きできつすぎずほのかに香る
◆乾燥しやすい冬のお風呂上がりにおすすめ

※各社通販サイトの 2025年2月14日時点 での税込価格

タイプ ボディクリーム
使用感 さっぱり
香り ベルガモット、ラベンダー&ゼラニウム

タイプ ボディクリーム
使用感 さっぱり
香り ベルガモット、ラベンダー&ゼラニウム

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

やわらかいコクのあるクリームで、しっとりするけど使用後のベタつきが少なく、もちもちの肌になります。コスパも最高なのでずっと愛用している商品です。(Mさん/20代)

なめらかミルククッションが乾燥から肌を守る

とろっとしたミルクが、肌になじみベタつかない
◆うるおい持続成分「ヒアルロン酸」「アルギニン」配合で1日中しっとり肌がつづく
◆保湿成分「セラミドNG」「トレハロース」が角層*のセラミドをサポートして乾燥を防ぐ
◆しっとり・さっぱり・クリーミィと好みに応じてミルクの使用感を選べる

*角層まで

※各社通販サイトの 2025年2月14日時点 での税込価格

タイプ ボディミルク
使用感 しっとり、さっぱり、クリーミィ
香り 無香料

タイプ ボディミルク
使用感 しっとり、さっぱり、クリーミィ
香り 無香料

ベタベタしない、CICA配合ボディミルク

◆お肌をうるおす「CICA」「ベビーコラーゲン」配合で乾燥肌をケア
◆「ボタニカルセラミド」の保湿成分がつるんっとなめらかな肌へ導く
パラベンやエタノール、石油系界面活性剤など気になる成分は不使用! 7つの無添加でお肌にやさしい低刺激処方
◆大人も子どもも家族全員で使えるうれしい大容量

※各社通販サイトの 2025年2月14日時点 での税込価格

タイプ ボディミルク
使用感 しっとり
香り 無香料

タイプ ボディミルク
使用感 しっとり
香り 無香料

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

このシリーズは、そのときの気分で香りを選んで何度もリピしている商品です。とくに、このローズとジャスミンの上品な香りがお気に入り。ベタつかないのにしっかり保湿してくれるので、毎日寝る前に使っています。(20代/Nさん)

ベタつかないのにうるおいつづくアロマミルク

美容成分「ミツロウ」と「ベビーオイル」配合で1日中もっちり肌
◆たくさん塗ってもベタつかず、カサつく乾燥肌をしっかり保湿ケア
◆ふわっと香るローズとジャスミンの香りに癒される
◆コスパ最高! 大容量で体中たっぷり使える

※各社通販サイトの 2025年2月14日時点 での税込価格

タイプ ボディミルク
使用感 しっとり
香り ローズとジャスミン

タイプ ボディミルク
使用感 しっとり
香り ローズとジャスミン

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

冬は粉をふくくらい乾燥がひどかったのですが、ヴァセリン効果で1日中しっかり保湿してくれます。保湿力が高いのにベタつきもありません。夏場に使っても違和感なかったので年中使えます。(Kさん/30代)

乾燥肌・敏感肌さんも使える

◆うるおい成分Vaseline®ジェリーが肌の奥まで浸透して肌にうるおいを与える
乾燥した肌に素早く浸透してベタつかない使いごこち
◆普通肌はもちろん、乾燥肌、敏感肌の方も使える無香性ボディローション
◆便利なポンプ式タイプで毎日のボディケアにおすすめ

※各社通販サイトの 2025年2月14日時点 での税込価格

タイプ ボディクリーム
使用感 しっとり
香り 無香料

タイプ ボディクリーム
使用感 しっとり
香り 無香料

美白しながら全身の保湿ケアができる

◆美容液から開発されたCCクリームが、毛穴や色ムラを補正して透明感のある肌に
スーッと伸びてベタつかないから足先やデコルテなど全身に使える
◆保湿成分の「コラーゲン」と3種の「ヒアルロン酸」配合で、肌にうるおいとハリを与える
◆さわやかなグレープフルーツの香り♪

※各社通販サイトの 2025年2月14日時点 での税込価格

タイプ ボディクリーム
使用感 しっとり
香り グレープフルーツ

タイプ ボディクリーム
使用感 しっとり
香り グレープフルーツ

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

安くて大容量なので、全身に惜しみなくたっぷり塗っています。よく伸びるサラっとした使用感ですが、しっかり保湿してくれ、石鹸のようなほのかにフローラルの香りがするところもお気に入りです。(Aさん/20代)

天然保湿成分ハトムギエキス配合のボディミルク

◆ハトムギ種子エキスが肌荒れや乾燥を防ぎ、みずみずしい肌へと導く
高保湿成分「ヒアルロン酸」配合で肌にうるおい、ハリ、弾力を与える 
◆クリームがすっと伸びて肌なじみがよく、ベタつかない仕上がり
◆日本の厳しい品質チェックをクリアした高品質製品

※各社通販サイトの 2025年2月14日時点 での税込価格

タイプ ボディミルク
使用感 さっぱり
香り 香料

タイプ ボディミルク
使用感 さっぱり
香り 香料

ボディクリームおすすめ3選【デパコス】

ここからは、デパコスで販売されているベタつかないボディクリームをご紹介します。

デパコスのボディクリームは、女性らしい上品な香りや見た目がかわいいものが多く、自分へのご褒美、大切な人へのプレゼントとしてもおすすめです。

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

とてもいい香りで大好きなボディクリームです! 少し時間が経ったときにほんのり甘く香ってくる感じに癒されます。伸びもよく、しっかり保湿してくれるのにベタベタしないのもうれしいポイントです。(Mさん/20代)

バニラの甘い香りとやわらかい使いごこち

◆ホイップクリームのような軽い使いごこちでベタつかない
◆肌にうるおいを与え、シルキィでみずみずしい肌に導く
バニラに官能を加えたフェミニン&エレガントな甘い香りで癒される♪ 
◆芸能人も多数愛用! 優雅なボディケアタイムにおすすめ

※各社通販サイトの 2025年2月14日時点 での税込価格

タイプ ボディクリーム
使用感 しっとり
香り アンバーバニラ、アーモンドココナッツミルク

タイプ ボディクリーム
使用感 しっとり
香り アンバーバニラ、アーモンドココナッツミルク

ジルスチュアート『ボディクリーム ホワイトフローラル』

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

見た目がかわいくて、いい香りなので何度もリピートしています。香りも長つづきするので、デートのときにもばっちりです。こってりとしたテクスチャーですが伸びもよく、乾燥した季節でもしっかり保湿してくれます。(20代/Aさん)

まるで香水のようなおしゃれなボディクリーム

◆こっくりなめらかなクリームが、乾燥した肌にうるおいとツヤ与える
「アーモンドオイル」「ココナッツオイル」「カカオバター」など、保湿成分配合なのにベタベタしない
◆純白のブーケをイメージするような、ピュアで甘いホワイトフローラルの香りが全身を包む

※各社通販サイトの 2025年2月14日時点 での税込価格

タイプ ボディクリーム
使用感 しっとり
香り ホワイトフローラル

タイプ ボディクリーム
使用感 しっとり
香り ホワイトフローラル

さらっとしたテクスチャーが使いやすい

◆保湿成分「ガーナシアバター」配合で、しっとり吸いつくような肌へ導く
◆小豆島の無農薬で育てたオリーブのエキスが肌荒れを防ぐ
みずみずしい使用感で、すっと肌になじむのでベタつかず、お風呂上がりだけでなくお出かけ前も気軽に使える
◆さわやかなシトラスやグリーンが香る、心落ち着くホワイトティーの香り

※各社通販サイトの 2025年2月14日時点 での税込価格

タイプ ボディクリーム
使用感 さっぱり
香り ホワイトティー

タイプ ボディクリーム
使用感 さっぱり
香り ホワイトティー

おすすめ商品の比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 タイプ 使用感 香り
ニュートロジーナ『ディープモイスチャー ボディローション』  ニュートロジーナ『ディープモイスチャー ボディローション』

※各社通販サイトの 2025年2月14日時点 での税込価格

角層10層まで浸透してうるおいを閉じ込める! ボディミルク さっぱり 無香料
BARTH(バース)『プレミアムボディクリーム at bath time』 BARTH(バース)『プレミアムボディクリーム at bath time』

※各社通販サイトの 2025年2月14日時点 での税込価格

お風呂上がりの保湿にぴったり! ボディクリーム さっぱり ベルガモット、ラベンダー&ゼラニウム
ニベア『モイスチャライジング ニベアスキンミルク』 ニベア『モイスチャライジング ニベアスキンミルク』

※各社通販サイトの 2025年2月14日時点 での税込価格

なめらかミルククッションが乾燥から肌を守る ボディミルク しっとり、さっぱり、クリーミィ 無香料
ダイアン『ボタニカル ボディミルク』 ダイアン『ボタニカル ボディミルク』

※各社通販サイトの 2025年2月14日時点 での税込価格

ベタベタしない、CICA配合ボディミルク ボディミルク しっとり 無香料
ジョンソン&ジョンソン『ボディケア エクストラケア アロマミルク』 ジョンソン&ジョンソン『ボディケア エクストラケア アロマミルク』

※各社通販サイトの 2025年2月14日時点 での税込価格

ベタつかないのにうるおいつづくアロマミルク ボディミルク しっとり ローズとジャスミン
ヴァセリン『アドバンスドリペア ボディローション』 ヴァセリン『アドバンスドリペア ボディローション』

※各社通販サイトの 2025年2月14日時点 での税込価格

乾燥肌・敏感肌さんも使える ボディクリーム しっとり 無香料
ホワイトコンク『薬用ホワイトコンク ホワイトニングCCクリーム CII』 ホワイトコンク『薬用ホワイトコンク ホワイトニングCCクリーム CII』

※各社通販サイトの 2025年2月14日時点 での税込価格

美白しながら全身の保湿ケアができる ボディクリーム しっとり グレープフルーツ
熊野油脂『麗白 ハトムギ ボディミルク』 熊野油脂『麗白 ハトムギ ボディミルク』

※各社通販サイトの 2025年2月14日時点 での税込価格

天然保湿成分ハトムギエキス配合のボディミルク ボディミルク さっぱり 香料
LAURA MERCIER『ホイップトボディクリーム アンバーバニラ』 LAURA MERCIER『ホイップトボディクリーム アンバーバニラ』

※各社通販サイトの 2025年2月14日時点 での税込価格

バニラの甘い香りとやわらかい使いごこち ボディクリーム しっとり アンバーバニラ、アーモンドココナッツミルク
ジルスチュアート『ボディクリーム ホワイトフローラル』 ジルスチュアート『ボディクリーム ホワイトフローラル』

※各社通販サイトの 2025年2月14日時点 での税込価格

まるで香水のようなおしゃれなボディクリーム ボディクリーム しっとり ホワイトフローラル
SHIRO(シロ)『ホワイトティー ボディミルク』 SHIRO(シロ)『ホワイトティー ボディミルク』

※各社通販サイトの 2025年2月14日時点 での税込価格

さらっとしたテクスチャーが使いやすい ボディクリーム さっぱり ホワイトティー
比較一覧の全部を見る

各通販サイトの最新人気ランキングを見る ボディクリームの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場でのボディクリームの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:ボディクリームランキング
楽天市場:ボディクリームランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

ボディクリームをベタベタさせないコツを伝授!

お風呂上がりやお出かけ前の保湿に欠かせないボディクリーム。しかし、塗った後にボディクリームが服についてベタベタするのが気になってしまうことがありますよね。

実は、ちょっと塗り方を工夫するだけでベタベタさせずにボディクリームを塗ることができるんです!

ここからは、ボディクリームの塗り方のコツをご紹介します。

【1】必要以上に塗りすぎないコト! 適量を守る!

ボディクリームを使用する女性 ペイレスイメージズのロゴ
ボディクリームを使用する女性 ペイレスイメージズのロゴ

「乾燥しないように…」とボディクリームを必要以上に塗ってしまうと、当然ながら体がベタベタしてしまいます。ボディクリームは腕や足など1パーツごとに大きさを決めて塗るのがポイントです。

塗るボディクリームの量は、1パーツあたりで濡れた肌には100円玉、乾いた肌には500円玉ほどの大きさで塗りましょう。

ただし、季節や肌質によって必要なボディクリームの量は変わってきますので、上記で説明した量を参考に、ちょうどいい量を調整してみてくださいね。

【2】お風呂上がりに塗るのがベスト!

 

ボディクリームを塗るベストタイミングは、肌がもっとも乾燥しやすいといわれる「お風呂上がり」です。

お風呂で体を洗うと、肌のうるおいを保つ皮脂や保湿成分が失われます。お風呂から上がったらなるべく早くボディクリームで保湿ケアをしましょう。

また、お風呂上がりは蒸気で肌全体がやわらかくなっているので、美容成分や保湿成分が肌に浸透しやすいのも理由のひとつです。

【3】ベビーパウダーを使うのも効果的!

 

「塗り方を工夫しても、やっぱりべたつきが気になる・・・」「多少ベタついても、自分に合うボディクリームを使いたい」という方は、ボディクリームを塗ったあとに、べビーパウダーを使用するのもおすすめ!ベビーパウダーをはたくと、余分な汗や皮脂を吸収してくれ、肌と洋服が触れる部分を保護してくれます。

ベタつかずに肌がさらっとここちよくなるので、すぐに服を着ることもできます。

ベタつかないボディクリームなら、ストレスなく保湿できる

ボディクリームを塗ったあとのベタベタした不快感を解決すべく、ベタつかないおすすめのボディクリームをご紹介しました。使用感や好みの香りをチェックしつつ、自分に合ったボディクリームを選びましょう。ベタつかない塗り方のコツや効果的なタイミングも意識して、乾燥知らずのしっとりとした肌を手に入れてくださいね。

PR(アフィリエイト)

◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がハピコス powered by マイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:ハピコス編集部

page top button