厚手のおしりふきの特徴とは?
厚手タイプ、薄手タイプ、トイレに流せるタイプなどバリエーションが豊富なおしりふき。ここでは、厚手のおしりふきの特徴とメリットをご紹介します。
■丈夫で破れにくい
生地が厚くしっかりしているので、破れにくく丈夫なつくりになっています。
なかには、エンボス加工による凸凹が施されたものもあり、より汚れを落としやすくなっています。
■水分量が多く汚れをきれいに落とせる
水分がたっぷりと含まれている商品が多く、ウンチなどの汚れもこすらずにスルっと落とすことができます。
■赤ちゃんの肌に優しい
ふんわりと柔らかな肌あたりで、赤ちゃんのおしりをこすらずに優しく拭き取ることができます。
■ママやパパの手が汚れにくい
1枚1枚がしっかりしているので、汚れが染み込みにくく、手を汚す心配がありません。大判タイプなら、より安心して使用することができるでしょう。
厚手のおしりふきおすすめ5選
厚手タイプのおしりふきのおすすめ商品をご紹介します。
水分たっぷり!かためのウンチもきれいに拭ける
超純水(※)を99%以上使用し、水にこだわったおしりふきで水分量もたっぷり! 拭き取りに優れた特殊シートを採用したことで、かためのウンチやこびりついた汚れ、軟便もきれいに拭き取れます。
バラベンとプロピレングリコールが不使用、お肌に優しい弱酸性、ノンアルコール、無香料なので、デリケートなお肌にも安心して使うことができます。
生まれたての赤ちゃんにも使える!やさしい肌ざわり
水分たっぷり層とカシミアタッチ層による厚手構造で、 やさしい肌ざわりにこだわったおしりふき。生まれたての赤ちゃんのデリケートな肌にも使えるやさしい肌ざわりが特徴です。
水分たっぷりの厚手シートで、ウンチの汚れも1枚でしっかり拭き取ることができるでしょう。シートの残りが5枚になると、青いラインでお知らせしてくれるうれしい機能付き。
こすらずやさしく拭き取れる!
天然の保湿成分を配合した、約20×15㎝の厚手で大きいおしりふき。シートに凹凸がついたふわぽこうんちキャッチシートで、ゆるいウンチやこびりついたウンチもごしごしこすらず、優しくするりと拭きとれるのがポイントです。
赤ちゃんの敏感な肌にうれしい弱酸性、アルコールフリー、無香料。新生児から使用可能で、汚れた手や体を拭くこともできます。
コストコで人気!超大判厚手タイプ
1枚で両手が隠れるほどの大判タイプ、且つ丈夫でしっかりとした生地のおしりふきなので、1枚でもきれいに拭き取りが可能。何枚もおしりふきを取り出すストレスが軽減できます。
付属のフタもしっかりとした作りになっているため、中のシートが乾燥しにくく水分量を保てるのもポイントです。なお、アルコールや塩素を含まず、無香料。デリケートな肌の赤ちゃんにも安心して使うことができます。
手のひらすっぽり!大判厚手タイプ
手のひらをすっぽりと覆うほどのサイズ感で、ママやパパの手を汚しにくい大判タイプ。こびりついたかためのウンチはもちろん、広がるゆるウンチもしっかりとキャッチ。1枚できれいに拭き取ることができます。
おしりふきを取り出す際、ふたのシールにストレスを感じる方も多いと思います。しかし、このおしりふきは、片手で開けやすく、ふたのシールは本体にピタッとくっつくので、取り出しやすい点がポイント。
また、コンパクトなサイズで20枚入りなので、お出かけ用としてもおすすめです。
「おしりふき」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの人気ランキング おしりふきの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのおしりふきの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
おしりふきに関するQ&A
おしりふきの選び方は?

おしりふきを選ぶときのポイントは、以下の4点! おしりふきを選ぶときの参考にしてくださいね。
【1】シートの厚みに注目する
【2】水分量が多いものだと汚れを落としやすい
【3】アルコール・香料・パラベン無添加なら低刺激
【4】お出かけ用にはコンパクトなパッケージを選ぶ
おしりふきはいつまで使う?

平均的に、おむつが外れる3歳~4歳頃まで使うことが多いようです。もちろん個人差があるので、早い子であれば2歳頃でおしりふきが不要になるケースもあります。
ただ、おむつを卒業した後もウェットティッシュとして使用できるので、多めに購入しておいて損のないアイテムです。毎日のおむつ替えで使うものなので、まとめ買いを活用してお得にゲットしましょう!
流せるタイプやお出かけ用はこちら
人気商品を比較してお気に入りを見つけよう!
厚手タイプのおしりふきのおすすめ商品をご紹介しました。毎日のおむつ替えで使うおしりふきは、デリケートな肌の赤ちゃんへの優しさや使い勝手、ランニングコストなど、さまざまなポイントにこだわって選びたいですよね。
また、同じ厚手でもママやパパの手のひらが隠れる大きいサイズ、持ち運びやすいコンパクトサイズ、シートにウンチを落としやすい加工がされている、取り出しやすい構造になっているなど、商品ごとに特徴があります。
各メーカーの人気商品を比較して、ベストなおしりふきを見つけましょう!
◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
「美容・コスメ・化粧品」「ベビー・キッズ」カテゴリー担当。日本化粧品検定1級。スキンケアが得意。ベビーグッズは抱っこ紐、ヒップシート、妊婦&出産準備グッズがメイン。グッズ選びは、コスパ×機能×デザイン性のバランス重視。使い勝手に注目し、現役ママにしか書けない ”生きた記事を届ける" がモットー。