「まずはいろいろなナイフが見てみたい」方はこちら
「とりあえず、どんなナイフがあるかを見てみたいな」
「アウトドア初心者だから、ナイフの用途がわからない」
といった方向けに、下記の記事では、様々なアウトドア向けのナイフのおすすめ商品をピックアップしています。ぜひ参考にしてくださいね。
機能性、人気メーカー、目的に合うナイフはこちら
食材を切ったり枝を切るナイフ、缶切り、栓抜きなどをばらばらと持ち運ぶと、それだけ荷物が増えます。しかし、必要なツールが一つになった多機能ナイフが一つあれば、問題解決です。
そのほか、どうせ使うなら人気メーカーのものが欲しい、1本のナイフでさまざまな用途に使いたい方にピッタリの記事をご紹介します。
「多機能ナイフ」が欲しい方はこちら
多機能ナイフは、「アーミーナイフ」、「十徳ナイフ」「マルチツール」「サバイバルナイフ」など、様々な名前があり、様々な用途に使用できるナイフが一つになったナイフです。
一体になった各ナイフは、商品によって種類がありますが、例えば、食材を切れるもの、枝を切れるノコギリがついたもの、缶切りや栓抜きが一体になったもの、ハサミがついているものまで、種類は本当に様々。日常で役に立つツールが一つになっています。
「人気メーカー:スパイダルコ」の商品はこちら
「スパイダルコ」は、1978年に設立されたアメリカのナイフメーカー。折りたたみ式のアウトドア用ナイフが主流商品で、それ以外にも、多種類の商品が販売されており、世界中で愛用されているブランドのひとつです。
ナイフに大きな穴が開いているのが特徴で、これによりグローブをしたままでも片手で操作でき、キャンプや登山、クライミングにも活躍します。刃(ブレード)は波状に加工された波刃や、直刃など3種類。波刃は切れにくい素材もカットできるよう工夫されています。
「火おこしやウッドクラフトなどで使える」商品はこちら
アウトドア用のナイフの中には、火おこしやウッドクラフト、薪割りなどに使用できるモデルもあります。そのナイフを「ブッシュクラフトナイフ」と呼びます。
ブッシュクラフトとは北欧で生まれた言葉で、「自然のなかで、素材を生かしてアウトドアを楽しむこと」を意味します。北欧の豊かな自然に囲まれた国々の知恵が詰まった魅力的なナイフです。
用途や目的に合わせて選ぼう
本記事では、アウトドアにあると便利なナイフについて、本サイトで掲載している記事を用途やブランドごとにまとめ、ご紹介いたしましたがいかがでしたか?
アウトドアでは、キャンプで食材を切ったり、枝や薪を切ったり、登山などではロープなどを加工したりなど、アウトドアナイフがあることで便利になるシーンがたくさんあります。
ぜひ、本記事の目次から、目的に合ったナイフの記事を読んでいただき、使いやすい商品を選んでみてくださいね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
主に「食品」「ドリンク・お酒」「スポーツ・自転車」を担当する40代編集者。好奇心旺盛で「何事にもまずは試してみる」をモットーにしてる。最近は格闘技好きが高じて、ボクシングや柔術を習っている。休日はスーパーでお買い得品を探すのも趣味。新商品には目がないので、ついつい買いすぎてしまうのが悩み。