ブッシュクラフトナイフとは? 火起こしや薪割り、料理にも使える北欧発の逸品
ブッシュクラフトとは北欧で生まれた言葉で、「自然のなかで、素材を生かしてアウトドアを楽しむこと」を意味します。
火起こしや薪割り、ウッドクラフトなど用途も目的もさまざま。北欧の豊かな自然に囲まれた国々の知恵が詰まった魅力的なナイフになります。
ブッシュクラフトナイフの選び方 幅広い用途に使用可能
それではさっそく、ブッシュクラフトナイフの選び方を解説していきます。選び方を参考に、自分に合ったブッシュクラフトナイフを選びましょう。
グリップの持ちやすさで選ぶ
Morakniv(モーラナイフ)『ブッシュクラフト サバイバル ブラック』
グリップには樹脂と木製があります。樹脂は濡れた手でも使いやすく滑りにくいので安心です。
木製は、樺(かば)や樫(かし)といった丈夫な木材をはじめ、さまざまな素材が使われています。樺は木目が美しく、樫は丈夫で水分を含んでも弾力があります。
見た目だけで決めず、実際に握ってから自分の用途や好みに合わせて選びましょう。
刃の素材で選ぶ
刃の素材は、おもにステンレスとカーボン(炭素鋼)があります。それぞれの特徴を深くして、自分に合う素材を選びましょう。
水辺付近や料理に使うならステンレス製
BOKER(ボーカー)『マグナム トレイル シースナイフ』
水辺付近のキャンプや釣り、料理で使う場面を想定しているならステンレス製のブッシュクラフトナイフがおすすめです。理由としては、水に強くサビに強い、お手入れすると切れ味が戻りやすい(お手入れがしやすい)点が挙げられます。
そのため、水辺付近では大活躍間違いナシです。
幅広く使うならカーボン製
Ahti(アハチ)『レウク 90』
カーボン製のブッシュクラフトナイフは、丈夫・切れ味がいい・お手入れしやすい(研ぎやすい)という特徴があるので、アウトドアで幅広く対応することが可能です。
難点としてはサビやすく、そのまま使用していると、ナイフが手から抜けて思わぬケガをする可能性がある点です。なので、ブレードに椿油やオリーブなどを塗布する定期的なお手入れが欠かせません。
とはいえ、火起こし、薪割り、料理、食事の際の食器や箸を作るなど、さまざまな場面で活躍してくれるので、アウトドア愛好者からは人気の高い素材になります。
刃の形状で選ぶ
ブッシュクラフトナイフは薪割りから料理、落ちている木材でのウッドクラフト製作に至るまで、いろいろなことに利用できます。
刃の形状によっても切れ味や研ぎやすさが変わってきます。ここでは、用途別に刃の形状と、その特徴をご紹介しましょう。
薪割りに適したスカンジグラインド
Schrade(シュレード)『フロンティア フルタング ドロップポイント フィクスドブレード SCHF51』
キャンプで必要となる薪。木を割いて薪を作る作業をバトニングといいます。
バトニングには、北欧ナイフに多いスカンジグラインドという、先端に向かってまっすぐに刃付けがされたものが向いています。研ぎやすく、細かいクラフト作りにも向いているオールマイティーな形状です。
料理やハンディングに適したホローグラインド
Helle(ヘレ)『ファルケクニーベン』
ブッシュクラフトナイフの定番として知られる形状です。刃の断面が内側に細いカーブを描いた形になっていて、刃先が接触しているので切り込みやすくなっています。
初心者の方や力に自信のない方にもおすすめですが、先端が細いので研ぐときに少し神経を使います。
上級者向けコンベックスグラインド
Bark River(バークリバー)『ブラボー1 A2』
コンベックスグラインドとは、刃の断面の外側に丸い厚みがあって、日本刀と同じ形状になっているものです。
とても刃持ちがよく、刃こぼれがしにくいのがメリットです。ただ、扱いに少し技術が必要なので、上級者や愛好家に向いています。薪割りのときなど、下と横に切り割く力が強く、ハードな使用シーンにおすすめです。
ナイフの全長や刃渡りもチェックしよう
KELLAM KNIVES(ケラムナイフ)『ウルヴァリン プロ』
使用するシーンや目的によって適している刃の長さや、グリップとあわせた大きさなどが違います。
木の皮を削ったり、魚をさばいたりするような細かい作業が多い場合は、短いもののほうが扱いやすいでしょう。割りといった力のかかる作業では、長めのもののほうが使いやすく、効率的に作業を進められます。
丈夫で安心なフルタング構造を選ぼう プロダクトコンセプターからのアドバイス
編集者/プロダクトコンセプター
ブレード(刀身)がハンドル部全体に一枚の鋼材でつながっているものを「フルタング構造」と呼びます。
軽量化を意図してハンドル部の鋼材を細くしたものもありますが、基本的にブッシュクラフトナイフは作業に負荷がかかりやすいので、多少重くなりますが構造体としてフルタングのほうがより丈夫で安全。
シース(鞘〈さや〉)もロック機構の有無や、グローブをしたままでの着脱が容易なものを選ぶと間違いがないと思います。
【北欧メーカー】ブッシュクラフトナイフ5選 モーラナイフ、ケラムナイフ、ヘレ、ロゼリ、アハチの人気メーカー
ブッシュクラフトの発祥の地である、北欧のメーカーのおすすめ商品5選をご紹介します。職人がハンドメイドしたものから限定モデルまでを厳選しました。
編集者/プロダクトコンセプター
北欧の刃物といえばスウェーデン鋼。Morakniv(モーラナイフ)『ブッシュクラフト サバイバル ブラック』もそのひとつです。森林面積の多い国独特の耐久性や機能性、デザインといった点が特徴的な製品が多いのもスウェーデン製ならでは。
メンテナンスを考えたら経験が豊富な方には炭素鋼、はじめての方にはステンレス鋼がおすすめです。

Morakniv(モーラナイフ)『ブッシュクラフト サバイバル ブラック』
















出典:Amazon
グリップ素材 | ラバー |
---|---|
刃の素材 | カーボン |
全長 | 約232mm |
刃の長さ | 約109mm |
刃の形状 | - |
KELLAM KNIVES(ケラムナイフ)『ウルヴァリン プロ』

出典:Amazon
グリップ素材 | 樺 |
---|---|
刃の素材 | カーボン |
全長 | 199mm |
刃の長さ | 79mm |
刃の形状 | スカンジグラインド |
Helle(ヘレ)『ファルケクニーベン』

出典:Amazon
グリップ素材 | カーリーバーチ |
---|---|
刃の素材 | ステンレス |
全長 | 193mm |
刃の長さ | 88mm |
刃の形状 | - |
Roselli(ロゼリ)『40th anniversary model RW40』
グリップ素材 | チーク |
---|---|
刃の素材 | ロゼリウーツ鋼 |
全長 | 約240mm |
刃の長さ | 約100mm |
刃の形状 | スカンジグラインド |
Ahti(アハチ)『レウク 90』

出典:Amazon
グリップ素材 | カーリーバーチ |
---|---|
刃の素材 | カーボン |
全長 | 約215mm |
刃の長さ | 約90mm |
刃の形状 | - |
【薪割りしやすい】ブッシュクラフトナイフ6選 ドイツの老舗メーカー、日本の鍛冶職人が作る本格派など
ポータブルサイズのナイフでバトニング(薪割り)をする際は、ナイフのグリップを手で持ち、木
の上に置いた刃の先端を木や石などで叩いて割ります。
強く叩いても壊れにく、叩きやすい形状のブッシュクラフトナイフのおすすめ6選をご紹介します。
編集者/プロダクトコンセプター
BOKER(ボーカー)『マグナム トレイル シースナイフ』はグローブをしたままでも取り扱いがラクな商品。
フルタング構造で耐久性も抜群で、「近代ナイフの父」と呼ばれたR.W.ラブレスの影響を感じさせるデザインバランスです。薪割りよりは細かな作業に心強いはず。

BOKER(ボーカー)『マグナム トレイル シースナイフ』






出典:Amazon
グリップ素材 | マイカルタ |
---|---|
刃の素材 | 440Aステンレス |
全長 | 200mm |
刃の長さ | 82mm |
刃の形状 | フラットグラインド |
編集者/プロダクトコンセプター
日本版のブッシュクラフトナイフ「剣鉈」。土佐鍛『ダマスカス豆山遊鉈』は国内のアウトドアフィールドを考えたら、とくに用途に適した製品です。
ブレードとハンドルの境目(ヒルト)にツバが配されており、使用時に誤ってケガをしないような工夫も。

土佐鍛『ダマスカス豆山遊鉈』

出典:Amazon
グリップ素材 | 樫 |
---|---|
刃の素材 | 鋼 |
全長 | 約200mm |
刃の長さ | 約80mm |
刃の形状 | - |
Schrade(シュレード)『フロンティア フルタング ドロップポイント フィクスドブレード SCHF51』








出典:Amazon
グリップ素材 | TPE |
---|---|
刃の素材 | カーボン |
全長 | 約279mm |
刃の長さ | 約130mm |
刃の形状 | ホローグラインド |
Bark River(バークリバー)『ブラボー1 A2』






出典:楽天市場
グリップ素材 | マイカルタ |
---|---|
刃の素材 | A2鋼 |
全長 | 230mm |
刃の長さ | 107mm |
刃の形状 | フルハイトグラインド |
KA-BAR(ケーバー)『ベッカー BK22 コンパニオン ナイフ ナイロンシース』










出典:Amazon
グリップ素材 | ザイテル(ナイロン樹脂) |
---|---|
刃の素材 | カーボン |
全長 | 約267mm |
刃の長さ | 約133mm |
刃の形状 | - |
佐治武士『カムイ型 ミガキ SJ-6』

出典:楽天市場
グリップ素材 | オーク |
---|---|
刃の素材 | 白紙多層鋼 |
全長 | 230mm |
刃の長さ | 120mm |
刃の形状 | - |
「ブッシュクラフトナイフ」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする アウトドアナイフの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのアウトドアナイフの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【関連記事】そのほかのキャンプ用品はこちら
編集部からひと言
ブッシュクラフトナイフのおすすめ11商品をご紹介しました。
メーカーごとの魅力をぜひ参考にしてください。料理やウッドクラフト、バトニングなど用途別でそろえてみるのもおすすめです。
研ぎやすさなどお手入れのしやすさもチェックしながら、あなたがほしいブッシュクラフトナイフを選んでみてくださいね。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/11/10 コンテンツを追加し、記事を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 平野慎也)
1982年より㈱ワールドフォトプレス社の雑誌monoマガジン編集部へ。 1984年より同誌編集長。 2004年より同社編集局長。 2017年より同誌編集ディレクター。 その間、数々の雑誌を創刊。 FM cocoloへの情報提供、執筆・講演活動、大学講師、各自治体のアドバイザー、IDSデザインコンペティション審査委員長などを現在兼任中。