昨今では、人手の多い街中にお出かけをしにくいことから、キャンプやBBQを楽しむ人が増えているのではないでしょうか。とはいえ、キャンプやBBQは荷物が多くなってしまうことが懸念点です。
なるべく荷物をおさえてコンパクトに済ませたい人におすすめなのが、軽量焚き火台です。軽量で小型なアイテムが多いので、ソロキャンプやツーリングキャンプ、女子キャンプにもぴったりですね!
アウトドアライターの大森弘恵さんに、軽量な焚き火台を選ぶときの大事なポイントを教えてもらいました。
ソロ向きなら0.5kg以下、2〜3人用は1kg前後、ファミリーなら2.5kg以下の焚き火台が軽量焚き火台の目安です。ただし、どんなに軽くても、組み立てに手間がかかるものは結局持ち運ばなくなることも。軽さだけでなく、広げるだけ、載せるだけなど3ステップ以内で組み立て・収納できるものでないと後悔する原因になります。
パーツが少なくても、メッシュ火床(ステンレスメッシュ素材で、くるくると丸めて持ち運びできる火床)の場合は、広げたときに巻き癖がつきにくいもの(目がこまかくてしなやか)であることもポイントです。
キャンプ場で販売されている薪は40cm程度の長さが多いようです。軽さをうたった焚き火台はどうしても火床が小さくなっており、こうした長い薪がそのまま入らないことも。薪のはみ出しは5cm程度なら許容範囲ですが、それ以上となるとノコギリで薪を切る必要があります。
針葉樹の短い薪の燃焼時間は短く、何本もの薪を切るのは大変です。かといって広葉樹の薪は火持ちがよくても堅く、やはり切るのは手間がかかります。手に入れた長い薪がそのまま入る焚き火台が結局便利です。
焚き火は眺めるだけでも楽しめますが、せっかくの熱を無駄にするのはもったいないです。とくに軽量な焚き火台を選ぶキャンパーはコンパクトカーやオートバイ、自転車、徒歩など収納性に制限がある場合が多く、バーナーやランタンの燃料もなるべく減らして持ち歩きたいもの。
安定してクッカー(アウトドアで調理をする際に使う調理器具)を載せられるよう、ゴトク(ガスコンロの部位のひとつ)を装着できるか、クッカーやケトルを吊せるハンガー、トライポッド(アウトドアで使用する三脚)付きを狙えば、その気になれば焚き火台だけで調理をまかなえ軽量化に役立ちます。
ここまで紹介した軽量な焚き火台の選び方のポイントをふまえて、アウトドアライターの大森弘恵さんに選んでもらったおすすめ商品、編集部で選んだ商品を紹介します。
焚き火を楽しむのに欠かせない超定番アイテム
自然にダメージを与えずに焚火を楽しむことができる商品です。
中央が狭くなっているので、焚き火が燃えやすい設計になっています。
また、三角板材とパイプは溶接加工技術によって確実に接合されているので、強い熱量での焚き火を楽しむことができます、
焚き火台上部には空気穴が開いており、空気を取り入れて燃焼を促す効果もあるので、初心者にもおすすめな焚き火台です。
焚き火調理に使えるグリルブリッジなど対応するオプションをプラスすることで、調理の幅が広がります。
重量 |
1.8kg |
使用時サイズ |
270×270×210mm |
収納時サイズ |
350×410×25mm |
材質 |
本体:ステンレス、専用ケース:ナイロン |
付属品 |
収納ケース |
全てを見る

重量 |
1.8kg |
使用時サイズ |
270×270×210mm |
収納時サイズ |
350×410×25mm |
材質 |
本体:ステンレス、専用ケース:ナイロン |
付属品 |
収納ケース |
全てを見る

UNIFLAME(ユニフレーム)『ファイアスタンド2』
巻いてたためるコンパクトな焚火台
軽量で、コンパクトな設計の焚き火台です。組立ては、4本のステンレス銅をクロスして作る脚スタンド形式で、簡単に組み立て・撤去が出来ます。また、使用時サイズが約40×40㎝なので、大きな薪を置けるのも利点です。
網にはメッシュの網目を採用しており、0.96mm目なので火が下へ落ちる心配もありません。
重量 |
約490g |
使用時サイズ |
約40×40×30cm |
収納時サイズ |
約φ6×57cm |
材質 |
メッシュシート:特殊耐熱鋼FCHW2、スタンド:ステンレス鋼 |
付属品 |
収納ケース |
全てを見る

重量 |
約490g |
使用時サイズ |
約40×40×30cm |
収納時サイズ |
約φ6×57cm |
材質 |
メッシュシート:特殊耐熱鋼FCHW2、スタンド:ステンレス鋼 |
付属品 |
収納ケース |
全てを見る

TOKYO CRAFTS(東京クラフト)『マクライト 焚き火台』
これひとつで焚き火料理が楽しめる
楽しさや心地よさをモットーに商品を提供するTOKYO CRAFTS。グループでもソロでも楽しめるこの焚き火台は見た目だけじゃなく、機能面もすぐれています。セットになっている五徳は高さ調整ができるため、近火・遠火で焚き火調理が可能。重さも794gと申し分なしです。
重量 |
約794g |
使用時サイズ |
W36×D40×H32cm |
収納時サイズ |
W21×D40×H2.5cm |
材質 |
ゴトク:ステンレス(SUS304) |
付属品 |
五徳、収納ケース |
全てを見る

重量 |
約794g |
使用時サイズ |
W36×D40×H32cm |
収納時サイズ |
W21×D40×H2.5cm |
材質 |
ゴトク:ステンレス(SUS304) |
付属品 |
五徳、収納ケース |
全てを見る

BELKROOT(ベルクロート)『焚き火台 en.』
オリジナリティ光る焚き火台
薪割りをせずにそのまま焚き火を楽しむことを目的に生まれたアイテム。直径40cmもありながらコンパクトに折りたたむことができるためソロキャンパーは重宝すること間違いなし。特徴的なのは斬新な五徳システム。五徳の高さを調整できる焚き火台はありますが、こちらの商品は中心から五徳が平行に2段階離れていく仕組み。オリジナリティあふれた焚き火台をお探しの方におすすめです。
重量 |
約595g |
使用時サイズ |
40Dx40Wx15Hcm |
収納時サイズ |
- |
材質 |
ステンレス |
付属品 |
五徳、収納ケース |
全てを見る

重量 |
約595g |
使用時サイズ |
40Dx40Wx15Hcm |
収納時サイズ |
- |
材質 |
ステンレス |
付属品 |
五徳、収納ケース |
全てを見る

TokyoCamp(トーキョーキャンプ)『折りたたみ焚火台 』
A4封筒サイズに収納できる
折りたためばラクラク持ち運べるTokyoCampの焚き火台です。本体を分解し、専用のケースに格納すると、何と大きさは、32×22cmのA4の封筒サイズ!かさ張らないので、荷物を少しでも減らしたいキャンプの際などに大いに活躍してくれます。もちろん、サイズだけではなく機能も抜群で、キャンプ場で取り扱われている30~40cm程度の薪を折らずに入れることも可能です。
重量 |
約965g |
使用時サイズ |
40.2x20x26.8cm |
収納時サイズ |
32×22cm |
材質 |
ステンレス鋼 |
付属品 |
五徳、収納ケース |
全てを見る

重量 |
約965g |
使用時サイズ |
40.2x20x26.8cm |
収納時サイズ |
32×22cm |
材質 |
ステンレス鋼 |
付属品 |
五徳、収納ケース |
全てを見る

Bush Craft(ブッシュクラフト)『ウルトラライト ファイヤースタンド』
「直火」に近い地上高の焚き火台
平面の形をした焚き火台で、フルサイズフルフラットの焚き火ができます。
地上でも、地面を掘って使用しても使えるので、自分好みに合わせて焚き火を楽しむことができます。
世界最軽量で、山岳地系のバックパッキングの持ち運びにも向いています。
重量 |
352g |
使用時サイズ |
35×44×8cm |
収納時サイズ |
約44× 7×7cm |
材質 |
フレーム:チタン 火床:ステンレスメッシュ |
付属品 |
ステンレスメッシュ、ステーブルスキッド、サイドバー |
全てを見る

重量 |
352g |
使用時サイズ |
35×44×8cm |
収納時サイズ |
約44× 7×7cm |
材質 |
フレーム:チタン 火床:ステンレスメッシュ |
付属品 |
ステンレスメッシュ、ステーブルスキッド、サイドバー |
全てを見る

Hang Out(ハングアウト)『フレームピット』
ステンレスを基調とした美しいデザインの焚き火台
軽量素材で、ソロキャンプやアウトドア初心者にもおすすめの商品です。編みの幅も広く耐荷量10kgなので、スキレットやダッチオーブンの料理も可能です。
シンプルな構造で、付属品を含めても重さが2.2kgとコンパクト。しっかりキャンプ飯を楽しめて、簡単に持ち運びができるのも魅力的なポイントです。
重量 |
2.2kg(付属品含む) |
使用時サイズ |
38×35×37cm |
収納時サイズ |
51×42×11cm |
材質 |
受板:ステンレス(SUS304)フレーム:ステンレス(SUS304)焼網:スチール クロムメッキ |
付属品 |
収納ケース |
全てを見る

重量 |
2.2kg(付属品含む) |
使用時サイズ |
38×35×37cm |
収納時サイズ |
51×42×11cm |
材質 |
受板:ステンレス(SUS304)フレーム:ステンレス(SUS304)焼網:スチール クロムメッキ |
付属品 |
収納ケース |
全てを見る

Amazon、楽天市場での焚き火台の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
軽さを重視した焚き火台は、どうしても火床が薄いものが多くなります。焚き火の高熱をダイレクトに受ける火床が薄いと、何度も使っているうちにメッシュが硬くなって破れたり、ステンレスが変形してうまく組み立てられないなど、いずれ不具合が生じてしまうことも。
耐久性は火床の素材や使い方によって大きな幅があります。したがって、交換目安を明記し、買い換えができるよう火床だけ単品で用意しているものが安心です。購入時は、キャンプで焚き火台を使用する頻度と買い換え時期を計算し、焚き火本体と単品火床の価格のバランスも考慮して選んでください。
◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。