芯なしトイレットペーパーのメリット・デメリット
トイレットペーパーは生活に欠かせない日用品のひとつではないでしょうか。店頭ではあまり見にする機会が少ないかもしれませんが、トイレットペーパーには芯なしのトイレットペーパーがあります。ここでは、芯なしトイレットペーパーのメリットとデメリットをご紹介します。
芯なしトイレットペーパーのメリット
芯なしトイレットペーパーのメリットは、「使い切った後のゴミがでない」、「芯部分もトイレットペーパーなので1ロールが長く使える」などが挙げられます。芯を取り替える手間が省けるので、芯ゴミを都度捨てる必要がありません。価格帯はやや高めに設定されていますが、まとめ買いすることでお得に購入できます。
芯なしトイレットペーパーのデメリット
芯なしトイレットペーパーのデメリットは、「最初だけ引っ張り出しにくい」、「大きくて重い」などがあります。少し大きいので最初はうまく回らないこともありますが、ゆっくりと丁寧に引き出すことで難なく使えるのでそこまで気にすることなく使えるはずです。
芯なしトイレットペーパーの選び方
芯なしトイレットペーパーを選ぶ際は、以下のポイントに注意して選ぶようにしましょう。
【1】種類で選ぶ
【2】紙質で選ぶ
【3】長巻タイプか
【4】好みの香りやプリント柄で選ぶ
【5】シャワートイレ用か
詳しくは下記の記事で紹介していますので、こちらもチェックしてみてください。
芯なしトイレットペーパーおすすめ8選
丸富製紙『ペンギン 芯なし超ロングパルプ』












出典:Amazon
イトマン『イットコ芯なし シングル』

出典:Amazon
大王製紙『エルヴェール トイレットペーパー 芯なし』

出典:Amazon
大分製紙『コアレス(シングル)』










出典:Amazon
丸富製紙『ペンギンワンタッチ芯なしロール』

出典:Amazon
コア・ユース『芯なしトイレットロール』

出典:Amazon
太洋紙業株式会社『業務用 芯なしトイレットペーパー』








出典:Amazon
丸富製紙『ペンギン 芯なしロール』






出典:Amazon
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする トイレットペーパーの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのトイレットペーパーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
トイレブラシやトイレマットのおすすめはこちら 【関連記事】
ライフスタイルに合わせて選ぼう!
本記事では、芯なしトイレットペーパーの選び方とおすすめ商品のほか、メリット・デメリットを紹介しましたが、いかがでしたか?芯なしトイレットペーパーは、ゴミを捨てる必要がないのでたいへん便利です。1日に何回も入るトイレなので、ライフスタイルに合わせて、ぴったりのトイレットペーパーを選んでみてください。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。