芯なしトイレットペーパーのメリット・デメリット
トイレットペーパーは生活に欠かせない日用品のひとつではないでしょうか。店頭ではあまり見にする機会が少ないかもしれませんが、トイレットペーパーには芯なしのトイレットペーパーがあります。ここでは、芯なしトイレットペーパーのメリットとデメリットをご紹介します。
芯なしトイレットペーパーのメリット
芯なしトイレットペーパーのメリットは、「使い切った後のゴミがでない」、「芯部分もトイレットペーパーなので1ロールが長く使える」などが挙げられます。芯を取り替える手間が省けるので、芯ゴミを都度捨てる必要がありません。価格帯はやや高めに設定されていますが、まとめ買いすることでお得に購入できます。
芯なしトイレットペーパーのデメリット
芯なしトイレットペーパーのデメリットは、「最初だけ引っ張り出しにくい」、「大きくて重い」などがあります。少し大きいので最初はうまく回らないこともありますが、ゆっくりと丁寧に引き出すことで難なく使えるのでそこまで気にすることなく使えるはずです。
芯なしトイレットペーパーの選び方
芯なしトイレットペーパーを選ぶ際は、以下のポイントに注意して選ぶようにしましょう。
【1】種類で選ぶ
【2】紙質で選ぶ
【3】長巻タイプか
【4】好みの香りやプリント柄で選ぶ
【5】シャワートイレ用か
詳しくは下記の記事で紹介していますので、こちらもチェックしてみてください。
芯なしトイレットペーパーおすすめ8選
250mの超ロングタイプでたっぷり使える
ペーパーが通常の5倍の長さもあるトイレットペーパー。250mの超ロングタイプなので、面倒な交換作業が少なくすむでしょう。20ロール分が4ロールに凝縮されているので、省スペースで収納にも便利です。災害時の備蓄用としてストックしておくのもおすすめ。
芯がないので、最後まで使い切れてゴミも出ません。天然緑茶成分配合の消臭機能付きもうれしいポイント。
200メートルのスーパーロングロールで手間なし
古紙を使った、環境にやさしいタイプのシングルロールトイレットペーパーです。ワンロール200メートルの長さがあり、長期間取り換えなしで使えるのが特徴。芯なしなので、ごみの削減にもつながります。
柔軟剤技術により、ふっくらやわらかな肌ざわりがとてもやさしいのも大きなポイント。業務用にぴったりのアイテムです。
芯が無いからゴミが出ません
十分な長巻のトイレットペーパーで、全長170mあります。巻がしっかりしているため、とにかく長持ちして最後の最後まで使えます。また、芯が無いことからゴミが出ないだけでなく、このトイレットペーパーは古紙パルプ再生紙を100%使用しているため、地球環境にも優しい仕様となっております。コストパフォーマンスも抜群です。
芯なし・長巻きタイプで高コスパ!
再生紙100%のトイレットペーパーです。150mととても長く芯もないので、コスパが高く環境にもやさしいのが特徴。トイレットペーパーの消費量が多い方や、家族が多い方などにおすすめです。
漂白されていないので真っ白ではありませんが、コスパ重視の方はぜひ検討してみてくださいね。
芯なしにしたことで通常の2倍以上の長さに
一般的なロールの2倍以上の長さを誇るトイレットペーパーです。通常では平均で月に4ロール消費するペースですが、本製品ではその半分の月に2ロール以下のペースのため、非常に経済的です。また、環境にも優しく、1ロールのご使用にあたり割り箸3膳分の原料削減につながっているほか、一般的なロールと比較して紙幅を9mm短くしており、12ロールのご使用で1ロール分の節約が可能です。
防災備蓄用としてピッタリです
リサイクル100%の芯なし200mの長さを誇るトイレットペーパーです。サイズもコンパクトで、収納スペースに困ることもございません。一般的なロールに比べて4倍超長巻のため、購入頻度や取り換え頻度も大幅に削減させられます。防災備蓄用として買い置きしておくのに最適です。最後まで無駄なくご利用いただけるおすすめの一品です。
業務用タイプでたくさん備蓄できます
再生紙を100%使用した業務用タイプの芯なしトイレットペーパーです。商業施設やホテル、飲食店等で使用するのにピッタリです。1梱包で48ロールまとめて購入できるため、買い置きしておくことで自然災害等の緊急事態が発生しても安心できます。交換の手間が省けるだけでなく、保管時のスペースを広くとらなくても問題ございません。
通常の2.6倍の長さです
通常のトイレットペーパーの2.6倍の長さが特徴で、取り替え回数もストックのスペースも半減します。繰り返し使える専用の芯棒も付属しており、紙芯が無いためゴミも出にくいです。コストパフォーマンスに優れた低価格の製品ですが、紙は脆くもなく肌触りも抜群です。牛乳パック配合のエコ仕様のため、環境に対しても優しいものになっています。
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする トイレットペーパーの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのトイレットペーパーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
トイレブラシやトイレマットのおすすめはこちら 【関連記事】
ライフスタイルに合わせて選ぼう!
本記事では、芯なしトイレットペーパーの選び方とおすすめ商品のほか、メリット・デメリットを紹介しましたが、いかがでしたか?芯なしトイレットペーパーは、ゴミを捨てる必要がないのでたいへん便利です。1日に何回も入るトイレなので、ライフスタイルに合わせて、ぴったりのトイレットペーパーを選んでみてください。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
新薬の企画開発を10年経験。その後、日用品メーカーで医薬部外品、化粧品、健康食品の商品企画、マーケティング、新事業開発を18年経験。 健康関連のスペシャリストとして、青汁マイスター・ソムリエ、薬膳コーディネーターの資格を有し、これまでに執筆は100事案を超え、商品企画提案などにも含め幅広く活動中。