粘着クリーナーの選び方 ライフアレンジニストに聞く
ライフアレンジニストの有賀照枝さんに、粘着クリーナーを選ぶときのポイントを教えてもらいました。
粘着テープの種類を選ぶ
粘着テープには「テープ式」と「粘着ゲル式」があるので、用途に合わせて選んでみましょう。
テープ式|使い終わったら切り離す定番タイプ
自立式のケースが付いたテープ式粘着クリーナー。
コロコロと転がして使う定番の粘着クリーナーです。ゴミがついてもシートをはがすだけで新たしい粘着面になるので、スピーディーな掃除が実現します。
シートを使い終わったら、交換用のシートを購入して使いますが、スペアシートが対応していない商品もあるので、各社共通サイズに対応している商品を選ぶといいでしょう。
粘着ゲル式|水洗いできて低コストで経済的
水で洗えば何度でも繰り返し使えるゲル式。
収納コンサルタント・ライフアレンジニスト
1日に何度も使用したり、とても広い範囲に使用する方は、何回もシートを剥がして捨てることが面倒に感じるかもしれないですね。また一度にたくさんのシートを使うとゴミも多く出ますし、経済的な負担も多くなります。
そういう方にはローラー自体に粘着力があるタイプがおすすめです。使い方はシート式と同様で、転がして使います。ゴミが取れなくなってきたらローラーを水洗いすることで粘着力が復活し、繰り返し使用可能なので経済的です。
用途に合った粘着力を選ぶ
カーペットのゴミやペットの毛を粘着クリーナーで取りたいときには、粘着力が強いタイプを選びましょう。洋服やフローリングには、粘着クリーナーを使ったことによる跡をつけないように、粘着力が弱いタイプを選んでください。
収納コンサルタント・ライフアレンジニスト
粘着力は用途によって異なり、おおむね衣類用<フローリング用<カーペット用の順で強くなるとお考え下さい。
室内用や洋服用で、柄の長さを使い分ける
伸縮可能なタイプなら、ソファーやシーツには短く、カーペットやフローリングには長くと、使い分けられる。
部屋の広さや使用場所に応じた柄の長さを選ぶことも大切です。長さを伸縮したり、柄をつなげたりできるタイプもあるので、チェックしてみてください。
収納コンサルタント・ライフアレンジニスト
たとえばフローリングで使用する場合は柄が長く粘着力があまり強くないもの、車内や衣類に使うなら柄の短いもの等、ご自身の使用目的に合ったタイプを選ぶと失敗が少ないです。
付け替えシートの剥がしやすさも大事
ミシン目からスパッと簡単に切れるテープ式。
収納コンサルタント・ライフアレンジニスト
使い慣れると便利な粘着クリーナーですが、粘着シートを使い切ると付け替え用を別途購入する必要があります。
さまざまな種類のクリーナーに汎用できる規格のものが各所で取り扱われているのですぐに入手できるのですが、サイズだけでなく剥がしやすさにも注目して選ぶことがポイントです。
シートの切れ目がわかりやすいもの、ミシン目入りで切り取りやすいタイプ、斜めに剥がれていくタイプなどご自分の使いやすいものを選んでストレスなく気軽にお掃除できるものを選ぶようにしましょう。
自立する一体型が便利 収納時のチェックポイント(1)
本体とカバーが一体となっているので、サッと使ってしまえる自立型粘着クリーナー。
収納コンサルタント・ライフアレンジニスト
粘着クリーナーはシートをめくって新しい面を出しておくと粘着面があちこちに付いてしまうので、ローラー部分をカバーするケースがセットになっている商品がほとんどです。
このケースがスタンドの役割を兼ねているので、使用場所のすぐ近くに置いておくことができるため大変便利です。
とくに柄の長いタイプのクリーナーが自立すると屈まなくても手に取れるので、ご高齢の方や腰痛などがある方でも体にかかる負担が少なくて済みます。
使いやすいケースを選ぶ 収納時のチェックポイント(2)
掃除をし終わった後、粘着クリーナーを収納ケースにしまうと思いますが、左右どちらからでも収納できる縦置きが可能なケースや、ジョイント式の自立式ケースなどが便利です。
掃除が楽しくなるデザイン選びを
収納コンサルタント・ライフアレンジニスト
上記のように機能的な特徴に注目した商品選びも大切ですが、粘着クリーナーは身近に置いて手軽に使用できる掃除道具ですので、デザイン的にもご自分のお気に入りの一品を見つけていただきたいです。
モノトーンのシンプルデザインからカラーが豊富なポップなもの、模様付のものなどさまざまな商品が展開されています。
使うたびに気分が上がり何度も手に取りたくなるようなデザイン、お部屋の雰囲気にぴったりのデザインを選んで楽しくお掃除してくださいね。
粘着クリーナーのおすすめ15選 人気のロングタイプや、おしゃれでかわいい商品も!
うえで紹介した粘着クリーナーの選び方のポイントをふまえて、ライフアレンジニストの有賀照枝さんと編集部が厳選したおすすめ商品をご紹介します。

レック『激コロスゴ技カット70周本体S(S-773)』
















出典:Amazon
サイズ | 18×6.5×31cm |
---|---|
用途 | カーペット |
カラー | ホワイト |

アズマ工業『ぱたぱた粘着ローラーL(AZ359)』








出典:Amazon
サイズ | 17.7×7.5×91.1cm |
---|---|
用途 | カーペット |
カラー | ホワイト |

ニトムズ『コロコロ フロアクリン ワイド 伸縮シャフト(C2501)』

出典:Amazon
サイズ | 全長52~99cm |
---|---|
用途 | カーペット、フローリング |
カラー | ホワイト |

ニトムズ『コロコロ コロフル(C4490)』














出典:Amazon
サイズ | 18×9×27.8cm |
---|---|
用途 | カーペット、フローリング |
カラー | ホワイト、レッド、ブラウン、ワイン、ライム |

マーナ『fitiaコロコロクリーナー(W167)』










出典:Amazon
サイズ | 19.3×7.4×26.1cm |
---|---|
用途 | カーペット |
カラー | ホワイト、ブラック |

KOKUBO『CORO mode コロモード(ST-026)』
















出典:Amazon
サイズ | 20×8.2×26.5cm |
---|---|
用途 | カーペット |
カラー | オレンジ、グリーン、ピンク、ブラック、ブルー、ホワイト |

SPICE OF LIFE『ハンディ粘着クリーナー キャット(JYLH1010PK)』














出典:Amazon
サイズ | 直径5.5×23cm |
---|---|
用途 | 衣類 |
カラー | ピンク、ブラック、ブルー、ホワイト |

山善『ドリームコロコン(DRM-5650)』














出典:Amazon
サイズ | 16×5×32.5cm |
---|---|
用途 | カーペット、フローリング、衣類 |
カラー | ブルー |

Hillrong『粘着ローラー』












出典:Amazon
サイズ | - |
---|---|
用途 | 衣類 |
カラー | グリーン、ピンク、ブルー |

ニトムズ『オフィスコロコロ 多用途伸縮本体(C3000)』

出典:Amazon
サイズ | 全長56~103cm |
---|---|
用途 | カーペット、フローリング |
カラー | ホワイト |
レック『激落ちくん 衣類用粘着クリーナー ケース付き(C00496)』


















出典:Amazon
サイズ | 5.5×5.5×25cm |
---|---|
用途 | 衣類用 |
カラー | - |
パール金属『粘着式クリーナー(AZ-5062)』
















出典:Amazon
サイズ | (本体)17.5×18×6cm、(ロール)16×3.85cm |
---|---|
用途 | フローリング、カーペット対応 |
カラー | ブラック |
DRT『粘着クリーナー くまのプーさん』

出典:Amazon
サイズ | 25×23.7×8.9cm |
---|---|
用途 | カーペット |
カラー | - |
GHC『粘着クリーナー カーペットクリーナー』












出典:Amazon
サイズ | 22×5×10cm |
---|---|
用途 | 床、洋服、衣類、毛布、掃除用 |
カラー | - |
ニトムズ『コロフルモバイル 携帯用 洋服用(C4503)』














出典:Amazon
サイズ | 全長117mm |
---|---|
用途 | 携帯用 洋服用 |
カラー | ブラック、グリーン、パープル、ピンク、ブラック |
「粘着クリーナー」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 粘着クリーナーの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの粘着クリーナーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
『夢ゲンブラシ』は、洋服の埃がなかなか取れなくて困る。粘着式のコロコロクリーナーの消費が激しい! カーペットに掃除機をかけたのに毛が残っていてがっかり……などのお困りを解消してくれる便利アイテム。本当にいい商品なのか、実際に商品を購入し、いろいろな口コミが真実なのか試してみました!
身近な掃除道具こそ、お気に入りのもので ライフアレンジニストからのアドバイス
収納コンサルタント・ライフアレンジニスト
掃除道具として暮らしにすっかり浸透している粘着クリーナー。軽量で使い方も簡単、使用中の音も静かなので、いつでもどこでもお掃除できる便利なアイテムです。使う場所や用途ごとに扉に引っ掛けたり置いて収納しておけば、ちょっと綺麗にしたいときに手軽に使えます。
定番の道具だからこそ、使い勝手のよさやザインもこだわって、お気に入りのものを探してみてくださいね。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2021/1/22 コンテンツ追加・修正のため記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 桑野美帆子)
株式会社ハート・コード代表取締役。 整理収納コンサルタント、ハウスクリーニング技能士(国家資格)。 「部屋磨きは自分磨き・職場磨きはスタッフ磨きに通じる」をモットーに、2007年に独立。 家事代行・お片付けサービスの現場と豊富なセミナー講師の経験を活かして、多方面から広くお片づけや家事に悩める多くの方々を救うお手伝いをしている。 現場をよく知る家事・収納用品の説明ゲストとしてジュピターショップチャンネルに出演中、商品の企画、売り方の提案等にも携わっており、1日1億円以上の販売実績を複数回経験。 独立前は大手家電量販店での販売応援、新製品販売キャンペーン等の店頭販売支援代行業務を日本で初めて開始した会社に勤務。店頭販売をはじめ、スタッフ育成研修(製品知識・販売知識・接客方法・マナー)に関わり、販促物・ノベルティ作成の業務等も経験。 近年は、自身の2度の「生死の表裏一体」経験から身辺整理の大切さを痛感し、特にシニア向のサービスにも力を入れている。著書は『「片付けが苦手な子」が驚くほど変わる本』(青春出版)。