カーペットクリーナーの選び方 掃除機といっしょに使いたい!スプレーや液体、コロコロタイプなど
ハウスクリーニング技能士の有賀照枝さんへの取材をもとに、カーペットクリーナーを選ぶときのポイントをご紹介します。
カーペットクリーナーのタイプをチェック スプレー・液体か粘着式か
カーペットクリーナーには、シミ汚れなどに使う「スプレー・液体タイプ」と、「粘着式」に分けられます。それぞれの選び方をチェックしていきましょう。
髪の毛や食べかすなどには「粘着式」
ふだんのお掃除用に、コロコロする粘着式のカーペットクリーナーをお探しの方も多いでしょう。粘着式カーペットクリーナーなら、カーペットに絡みついた髪の毛や食べかすなどを取れます。
とくにペットを飼っているご家庭には便利なアイテムです。粘着式のカーペットクリーナーなら掃除機のような大きな音もしないので、夜に使うときも重宝します。
粘着式を選ぶときのポイントをご紹介しましょう。
収納ケースをチェックして選ぶ
粘着タイプのカーペットクリーナーはケースが付属している商品が多いです。ケースのつくりが粗雑だと閉まりにくかったり、開閉部が壊れたりといったトラブルが起こります。
できるだけケースがしっかりしているものを選んでください。商品によってははめ込むだけのタイプや、クリーナーと一体になっているタイプなどがあります。操作がかんたんなのはそのまま立てておけるタイプです。
スペアが使えるかチェックして選ぶ
粘着タイプは使用するたびに減っていき、最終的には粘着テープがなくなります。選ぶときは本体がくりかえし使えるように、粘着テープのスペアがあるものを選んでください。
粘着テープだけでもいろいろ売られているので、できればほかのメーカーのテープも装着できるものを選びましょう。もし粘着度が弱い場合は、ほかのメーカーのテープに交換できます。
カーペットを傷めない「ローラータイプ」
衣類についたホコリを取り除く「エチケットブラシ」と似ているのが「ローラータイプ」です。粘着テープで汚れを取るのではなく、ローラー部の素材でゴミを絡め取ります。
ペットの抜け毛や髪の毛、衣服の繊維などを取るのに便利なタイプです。粘着式はカーペットの生地が傷むので使いたくないという方には、ローラータイプが適しています。
握りやすいかチェックして選ぶ
ローラータイプにはおもに2つの種類があります。掃除機のヘッドのようにT字型になったものと、黒板消しのような箱型です。
どちらを選んだらいいか迷ったら、握りやすく持ちやすい方を選んでください。握りにくいとローラーを動かすのに苦労します。
また持ちやすい方が場所を変えて掃除するときにも便利ですので、自分に合ったローラータイプを探しましょう。
ゴミの捨てやすさで選ぶ
ローラータイプの特徴は、絡め取ったゴミを本体に溜めておけること。そのため、掃除が終わったらふたを開けてなかのゴミを捨てる必要があります。ゴミを捨てないと、新しいゴミを絡め取れなくなるので、捨てやすいものを選んでください。
ふたをかんたんに開けられるタイプや、ふたをスムーズに戻せるものを選びましょう。
ホコリを浮かせてとる「粉末タイプ」
カーペットには髪の毛や食べかす、ペットの毛だけでなく、ハウスダストもついています。それらも取り除きたい場合は、「粉末タイプ」が便利。
粉末タイプはホコリを浮かせることができ、カーペットに振りかけてから掃除機で吸い取る方式。なかなか取れないハウスダストも取り除けます。
海外製品が多いので香りが強すぎる傾向がありますので、口コミなどを参考にして選んでください。
ガンコなシミ汚れには「スプレー・液体タイプ」
カーペットにうっかり飲みものをこぼしてしまった、ペットが粗相をしてしまった、というような場合には「スプレー・液体タイプ」を選びましょう。液体タイプは繊維に染み込んだ汚れを浮かせて落としやすくします。泡タイプもスプレータイプも同じように汚れを落とせます。
収納コンサルタント・ライフアレンジニスト
カーペットといっても素材はさまざまです。大きく分けると2種類あって、ウールやシルクのような天然素材のものと、アクリルなどの化学繊維製のものに分けられます。
カーペットクリーナーの洗浄成分によっては化学繊維のみ使用可能という商品もありますので、まずはお持ちのカーペットの素材を確認して適したクリーナーを選んでいただくとよいでしょう。
手を汚さないで使えるものを選ぶ
液体タイプには汚れを落とすパワーが強いものがあります。このようなタイプは手に付着しないように気をつけてください。そのためには、手を汚さずに使えるかどうかをチェックします。
とくに気をつけたいのは肌の弱い方。できれば直接手に触れるものではなく、ブラシが付属しているタイプを選びましょう。塗布したあとブラシでそのままこすれるので便利です。
プラスアルファの機能にも注目
スプレーや泡などの液状タイプのカーペットクリーナーには、プラスアルファの機能がついた製品があります。たとえば防ダニ、抗菌、防臭などの機能です。
赤ちゃんのいるご家庭ではダニやカビに注意が必要。またペットを飼っているとカーペットのにおいも気になることでしょう。
このようなご家庭はプラスアルファの機能があるものを選んでください。
収納コンサルタント・ライフアレンジニスト
カーペットクリーナーの本来の目的は汚れを落とすことではありますが、それと同時に汚れがつきにくくなるコーティング効果やダニ忌避効果がある商品、いい香りがしばらく続くなどプラスアルファの工夫がなされている商品もあります。
汚れの種類と落としたい範囲を考えて
ひとくちに「シミ汚れ」といっても、その原因はさまざまです。コーヒーやしょうゆなどの色の濃い液体をこぼしてしまったのか、ペットの粗相によるものか、など、汚れの質によって選ぶ商品が変わってきます。商品によって、得意な汚れがありますから、用途に合わせて選んでみてください。
収納コンサルタント・ライフアレンジニスト
シミの原因は食べこぼしなのか、ペットが原因のものか汚れに合わせて選びます。小さなシミをキレイにしたいのか、カーペット全体のくすみをきれいにしたいのかなど用途をしぼることも商品選びのポイントです。
成分や使い方もチェックして
スプレータイプや液体タイプのカーペットクリーナーは、いわゆる「洗剤」。気になる方は、成分もチェックしてみてください。なかには、天然由来の成分を使った洗剤もあります。
また、商品によって、スプレーして拭くのか、たたくのか、浸け置きするのかというように使い方が異なるので、自分にとってやりやすいものを選びましょう。
収納コンサルタント・ライフアレンジニスト
小さいお子さんやペットがいるご家庭では、万が一のことを考えると天然由来の洗剤を選ぶのもよいでしょう。
また、高刺激ではない成分のカーペットクリーナーのなかでも、洗剤を塗布後10~20分放置後に汚れを拭き取るというような浸け置き式の商品もあります。その間はお子さんやペットをカーペットから遠ざけておく必要がありますので、時間や動線に余裕があるかどうかも考慮するとよいでしょう。
買い換えやクリーニングの前に一度お試しを ハウスクリーニング技能士からひとこと
収納コンサルタント・ライフアレンジニスト
お部屋のなかでも大きな面積を占めるカーペット。とくに淡色の場合はシミがついていると、どうしてもそこに目がいってしまうので来客が多いご家庭は気になるのではないでしょうか。昨今では安価なカーペットも出回っていて買い換えも気軽に検討できますが、大きなものだと運搬や処分もたいへんです。そんなときは一度カーペットクリーナーをお試しください。
カーペットの材質や汚れの種類によって効果は異なりますが、1~2年前の諦めていたシミがスルッと落ちる場合もあります。床面がきれいだとお部屋が広く見える効果もありますので、ご紹介したポイントに注目して汚れに適したクリーナーを選んで汚れ落としにチャレンジしてみてください!
カーペットクリーナー|スプレー・液体タイプおすすめ10選 ガンコなシミ汚れに! 人気のオキシクリーンなど
うえで紹介したカーペットクリーナーの選び方のポイントをふまえて、シミや汚れにぴったりのスプレー・液体タイプのおすすめカーペットクリーナーをご紹介します。どんな汚れや素材に向いているかに注目しながら選んでみましょう。

リンレイ『カーペットシャンプー ダニよけ』

出典:Amazon
サイズ/容量 | 480ml |
---|---|
タイプ | スプレー |
成分 | 界面活性剤(0.8%アルキルアミンオキシド)、無膜ビルダー、アルカリ剤、香料 |

リンレイ『カーペットかんたんシミとり』

出典:Amazon
サイズ/容量 | 250ml |
---|---|
タイプ | スプレー |
成分 | 界面活性剤(0.6%アルキル硫酸エステルナトリウム) |

チャーチ&ドワイト『オキシクリーン カーペットクリーナー』










出典:Amazon
サイズ/容量 | 354ml、709ml |
---|---|
タイプ | スプレー |
成分 | 過酸化水素(酸素系)、界面活性剤(高級アルコール系(陰イオン)) |

オレンジクオリティ『天然エコ洗剤 オレンジX お徳用 800ml』

出典:Amazon
サイズ/容量 | 800ml |
---|---|
タイプ | 液体 |
成分 | オレンジ皮抽出油(精製純度95%以上)ほか |

ホテル旅館洗剤専門店スリーエス3S『万能シミ汚れ落としクリーナー3S』


















出典:Amazon
サイズ/容量 | 250ml |
---|---|
タイプ | スプレー |
成分 | 界面活性剤(天然アルコールエキシレート)、ポリキシエチレンアルキレンエーテル(PRTR非該当)、キレート剤、再汚染防止剤など |

ドクターベックマン『カーペットステインリムーバー』










出典:Amazon
サイズ/容量 | 650ml |
---|---|
タイプ | 液体 |
成分 | 界面活性剤(5%、アルキル硫酸エステルナトリウム、ポリオキシエチレンアルキルエーテル)、 過酸化水素(酸素系)、水軟化剤など |

山崎産業 コンドル『しみとり 水性(カーペット用洗剤)(C105-00SX-MB)』

出典:Amazon
サイズ/容量 | 380ml |
---|---|
タイプ | 液体 |
成分 | - |

SCジョンソン Glade(グレード)『カーペットデオドライザー』








出典:Amazon
サイズ/容量 | 907g |
---|---|
タイプ | パウダー |
成分 | 炭酸塩、固結防止剤、香料 |
純閃堂『カーペットクリーナー 清結』

出典:Amazon
サイズ/容量 | 8.5 x 7.5 x 24 cm、600 g |
---|---|
タイプ | 液体 |
成分 | アルカリ電解水、植物性洗浄剤、植物性乳化剤、植物精油 |
SUMINOE『パウダー&リキッドタイプ ・ カーペットクリーナー』




出典:楽天市場
サイズ/容量 | パウダー 100g / リキッド 250ml |
---|---|
タイプ | パウダー、液体 |
成分 | パウダータイプ:界面活性剤(28%脂肪酸カリウム)、結晶セルロース、炭酸水素ナトリウム リキッドタイプ:界面活性剤 |
カーペットクリーナー|コロコロタイプおすすめ5選 人気のニトリやアイリスオーヤマなど!
ここからは、髪の毛や食べこぼしなどのお掃除に活躍する、粘着式カーペットクリーナーのおすすめ商品をご紹介します。
アイリスオーヤマ『トルクル カーペットクリーナー ななめカット』














出典:Amazon
サイズ/容量 | 約幅18.5×奥行6.8×高さ30cm |
---|---|
タイプ | 粘着式 |
成分 | - |
ニトリ『カーペットクリーナー プリート ロング(ホワイト)2個セット』






出典:楽天市場
サイズ/容量 | 幅18.3×奥行6.8×高さ64cm |
---|---|
タイプ | 粘着式 |
成分 | - |
レック『 激落ちくん 粘着クリーナー ハンディ』














出典:Amazon
サイズ/容量 | 幅18.5 x 奥行8 x 高さ23cm |
---|---|
タイプ | 粘着式 |
成分 | ポリプロピレン、粘着加工紙 |
日本シール『カーペットクリーナー ぱくぱくくん』














出典:Amazon
サイズ/容量 | 9×16×7cm、175g |
---|---|
タイプ | ブラシ |
成分 | 本体/ABS樹脂、ロールブラシ/ナイロン、エチケットブラシ/ナイロン(パイル) |
DPZ『粘着式クリーナー』


















出典:Amazon
サイズ/容量 | 15.5 x 14 x 5 cm; 140 g |
---|---|
タイプ | 粘着式 |
成分 | - |
「カーペットクリーナー」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする カーペットクリーナーの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのカーペットクリーナーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
カーペットクリーナーでお部屋をキレイに 編集部からひとこと
カーペットクリーナーを選ぶときのポイントと、おすすめ商品をご紹介しました。どんな汚れを落としたいのか、どんな使い方をしたいのかを考えて、使いやすいカーペットクリーナーを選びましょう。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:tara.tara、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2021/01/25 コンテンツ追加のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 矢部栞)
株式会社ハート・コード代表取締役。 整理収納コンサルタント、ハウスクリーニング技能士(国家資格)。 「部屋磨きは自分磨き・職場磨きはスタッフ磨きに通じる」をモットーに、2007年に独立。 家事代行・お片付けサービスの現場と豊富なセミナー講師の経験を活かして、多方面から広くお片づけや家事に悩める多くの方々を救うお手伝いをしている。 現場をよく知る家事・収納用品の説明ゲストとしてジュピターショップチャンネルに出演中、商品の企画、売り方の提案等にも携わっており、1日1億円以上の販売実績を複数回経験。 独立前は大手家電量販店での販売応援、新製品販売キャンペーン等の店頭販売支援代行業務を日本で初めて開始した会社に勤務。店頭販売をはじめ、スタッフ育成研修(製品知識・販売知識・接客方法・マナー)に関わり、販促物・ノベルティ作成の業務等も経験。 近年は、自身の2度の「生死の表裏一体」経験から身辺整理の大切さを痛感し、特にシニア向のサービスにも力を入れている。著書は『「片付けが苦手な子」が驚くほど変わる本』(青春出版)。